Form 6-K
目次

1-7628

証券取引委員会です

ワシントンD.C. 20549

フォーム 6-K

外国の民間発行者の報告書

規則13a-16または15d-16に従い

1934年の証券取引法に基づく

2024年6月の

コミッションファイル番号:1-07628

本田技研工業株式会社

(登録者の名前)

ホンダ モーター株式会社

(登録者名の英語への翻訳)

1-1、南青山2丁目、 港区、東京 107-8556、日本

(校長の住所 エグゼクティブオフィス)

登録者がフォームの表紙の下に年次報告書を提出するか、提出する予定かをチェックマークで示してください 20-Fまたはフォーム40-F:

フォーム 20-F ☒ フォーム 40-F ☐   

登録者が規則S-T規則101 (b) (1) で許可されているように、フォーム6-Kを紙で提出するかどうかをチェックマークで示してください。☐

登録者が規則S-T規則101 (b) (7) で許可されているように、フォーム6-Kを紙で提出するかどうかをチェックマークで示してください。☐


目次

目次

別紙1:

部分的 「第100回定時株主総会招集ご通知」の訂正について

別紙2:

当社の第100回定時株主総会の招集通知が、表示されている会社のウェブサイトにアップロードされました 下に。

https://global.honda/en/investors/stock_bond/meeting.html


目次

1934年の証券取引法の要件に従い、登録者がこれを正当に引き起こしました 報告書は、署名者の代わりに署名され、正式に承認されます。

ホンダ技研工業株式会社
(本田技研工業株式会社)

/s/ 高橋純広

高橋純広

ゼネラルマネージャー
財務部
本田技研工業株式会社

日付:2024年6月7日


目次

[翻訳]

2024年6月8日 (日本時間)

宛先:株主 本田技研工業株式会社の

差出人:三部敏博さん

取締役、社長、代表執行役員

本田技研工業株式会社

1-1、南青山2丁目、

東京都港区、107-8556

「招集通知」の一部訂正について

第100回定時株主総会」

本田技研工業株式会社は本日、「第100回定時株主総会招集通知」の一部を修正したと報告しました 株主」は、2024年5月27日に電子規定に基づいて公開されました。

詳細は以下の通りです。

詳細

[訂正]

訂正箇所には下線が引かれています。

の53ページ目 「第100回定時株主総会招集通知」

第100事業年度の事業報告書 4.企業役員

(2) 取締役・執行役員の報酬等 (h) カテゴリー別の報酬総額


目次

[修正前]

円 (百万)

カテゴリ

の合計金額

報酬など

報酬の種類別の合計金額など

対象となる人数

取締役

(の数

人)

固定

報酬

パフォーマンスにリンクされています

報酬

STI LTI

取締役 (社外取締役を除く)

300 287 12 4

外側 取締役

90 90 5

エグゼクティブ 役員

1,361 470 483 406 10

合計

1,752 849 483 419 19

[修正後]

円 (百万)

カテゴリ

の合計金額

報酬など

報酬の種類別の合計金額など

対象となる人数

取締役

(の数

人)

固定

報酬

パフォーマンスにリンクされています

報酬

STI LTI

取締役 (社外取締役を除く)

300 287 12 4

外側 取締役

90 90 5

エグゼクティブ 役員

1,395 470 483 440 10

合計

1,786 849 483 453 19


目次

ロゴ

証券コード番号:7267

の招集のお知らせ

第100回定時株主総会

日本東京のベルサール新宿グランドで開催されます

2024年6月19日の午前10時

(これは元の通知の要約翻訳です

2024年6月3日に郵送された日本語で

日本の株主向けで、参照のみを目的としています。

翻訳された文書と日本の原文との間に何らかの相違がある場合は、

オリジナルが優先されます。

ザル 会社はこの翻訳について一切の責任を負いません

または、翻訳から生じる直接的、間接的、またはその他の形態の損害について。)

ホンダ自動車株式会社

(ホンダ技研工業株式会社)

東京、日本


目次

6人を含む次の12人の取締役の選挙を提案します (6) 社外取締役候補者。

詳細については、以下のリンク先のウェブサイトに掲載されている情報を参照してください。

候補者番号

[名前]

候補者番号

[名前]

候補者番号

[名前]

1 再任

三部敏博/男性

5 再任

鈴木あさこ
非幹部
女性

9 再任

小川洋一郎
外側
独立
非幹部
男性

2 再任

青山伸二さん
男性

6 新しい予定

森沢次郎
非幹部
男性

10 再任

東和博さん
外側
独立
非幹部
男性

3 再任

海原則也さん
男性

7 再任

酒井邦彦
外側
独立
非幹部
男性

11 再任

永田良子
外側
独立
非幹部
女性

4 新しい予定

藤村栄治さん
男性

8 再任

国分史也
外側
独立
非幹部
男性

12 新しい予定

我妻美香さん
外側
独立
非幹部
女性

電子提供の対象となる事項が掲載されているウェブサイト

会社のウェブサイト https://global.honda/en/investors/stock_bond/meeting.html
東京証券取引所のウェブサイト

https://www2.jpx.co.jp/tseHpFront/JJK020010Action.do?Show=Show

上記のリンク先のウェブサイトにアクセスし、会社名(Honda Motor)または証券コード(7267)を入力して検索し、選択してください 情報を確認するには、「基本情報」と「公的検査のための書類/広報情報」をご覧ください。

ネット・デ・ショシュウ (招集のオンライン通知)ウェブサイト

https://s.srdb.jp/7267/

これを見てもいいですよ PC、スマートフォン、タブレットで招集通知や議決権を行使してください。

注意すべき事項

電子提供の対象となる事項に関しては、以下の項目は含まれていません 法令の規定および会社の定款第15条に従って書類の送付(紙のコピーの送付)を依頼した株主への紙のコピー。監査委員会と 財務監査人は、以下の事項を含め、監査の対象となる文書を監査しました。

• ビジネスレポート:

事業の概要

(将来への備え、グループと親会社の財政状態と経営成績の変化、 主な事業活動、主要事業所、グループおよび親会社の従業員);

普通株式

(発行済株式の総数、株主数、大株主、執行役員に発行された株式数は 2024年3月31日に終了した会計年度中の職務遂行に対する報酬);

新株予約権;
企業役員

(2024年3月31日に終了した会計年度における社外取締役の主な活動、内容の要約 責任制限契約、補償契約の内容の要約、取締役および役員の賠償責任保険契約の内容の要約)。

財務監査人;
会社のシステムとポリシー

(業務の適正を確保するための体制、確保するための制度の運用状況の概要 業務の適正性、配当の決定に関する方針など)

• 連結財務諸表:

連結財政状態計算書、連結損益計算書、連結資本変動計算書、連結法定報告書の注記

• 監査報告書:

独立監査人の報告書、監査委員会の監査報告書

法律や規制に従い、会社は紙のコピーを次の宛先にのみ送付しました 2024年3月31日までに書類の交付請求の手続きを完了した株主様。

電子提供の対象となる事項が改訂された場合、改訂された内容は 上記のリンク先の各ウェブサイトに掲載されています。

2


目次

株主総会の参考資料

アイテム  12人の取締役の選出

現在の11人の取締役それぞれの任期は、この期間の終了時に満了する予定です 株主総会。

6人の社外取締役を含む次の12人の取締役は、 この会議で選出されます。

取締役候補者の名前と詳細は以下のとおりです。

候補者番号

[名前]

現在の役職

責任

1 再任

三部敏博/男性

ディレクター、

大統領と代表 執行役員

指名委員会のメンバー

チーフ 執行役員

取締役会の議長

2 再任

青山伸二さん
男性

ディレクター、

執行副社長と 代表執行役員

報酬委員会のメンバー

リスク 管理責任者

3 再任

海原則也さん
男性

ディレクター、

執行副社長と 代表執行役員

コンプライアンス&プライバシー責任者
4 新しい予定

藤村栄治さん
男性

常務執行役員

最高財務責任者

の最高責任者 企業管理業務

5 再任

鈴木あさこ
非幹部
女性

ディレクター 監査委員会メンバー(常勤)
6 新しい予定

森沢次郎
非幹部
男性

運営責任者
7 再任

酒井邦彦
外側
独立
非幹部
男性

ディレクター

指名委員会のメンバー

のメンバー 監査委員会

8 再任

国分史也
外側
独立
非幹部
男性

ディレクター

指名委員会のメンバー(議長)

報酬委員会のメンバー

9 再任

小川洋一郎
外側
独立
非幹部
男性

ディレクター

監査委員会のメンバー(委員長)

報酬委員会のメンバー

10 再任

東和博さん
外側
独立
非幹部
男性

ディレクター

指名委員会のメンバー

のメンバー 報酬委員会(委員長)

11 再任

永田良子
外側
独立
非幹部
女性

ディレクター 監査委員会のメンバー
12 新しい予定

我妻美香さん
外側
独立
非幹部
女性

— 

3


目次

[名前]

終了した会計年度の出席記録 2024年3月31日です

(出席した会議の数/開催した会議の数)

取締役会

ノミネート

委員会

監査委員会

補償

委員会

三部敏博さん

12/12

100%

9/9

100%

青山伸二さん

12/12

100%

9/9

100%

海原則也さん

9/9

100%

藤村栄治さん
鈴木あさこ

12/12

100%

10/10

100%

森沢次郎
酒井邦彦

12/12

100%

9/9

100%

10/10

100%

国分史也

12/12

100%

9/9

100%

9/9

100%

小川洋一郎

12/12

100%

10/10

100%

9/9

100%

東和博さん

12/12

100%

9/9

100%

9/9

100%

永田良子

12/12

100%

10/10

100%

我妻美香さん

メモ:

取締役貝原典也の取締役会の出席記録には、会議を担当した人物が示されています 2023年6月21日の彼の就任後に開催された取締役会のことです。

4


目次

(参考)取締役候補者の指名方針(「ホンダコーポレート・ガバナンス・ベーシック」より) ポリシー」)

取締役候補者は、企業経営や会社に精通した例外的な人物でなければなりません グループの事業であり、性別、国籍、その他の個々の属性を問わず、優れた性格と洞察力を持っています。そのような候補者を推薦する際、指名委員会は性別のバランスを考慮しなければなりません。 国際性、そして各分野での経験と専門性。

社外取締役候補者は、企業などの分野で豊富な経験と深い洞察力を持っている必要があります 経営、法律、行政、会計、または教育に携わり、その立場に基づいた客観的、高度かつ広い視点から、会社の経営全体を監督できる必要があります 会社グループから独立しています。

[名前]

スキル 任命される委員会
コーポレート
管理
国際性 工業用
経験
新しいビジネス
戦略
時間 会計 &
金融
法務とリスク
管理
ESG &
持続可能性
ノミネート 監査 補償

三部敏博さん

ロゴ

青山伸二さん

海原則也さん

藤村栄治さん

ロゴ

鈴木あさこ

ロゴ

森沢次郎

ロゴ

酒井邦彦

ロゴ ロゴ

国分史也

ロゴ ロゴ

小川洋一郎

ロゴ ロゴ

東和博さん

ロゴ ロゴ

永田良子

ロゴ

我妻美香さん

ロゴ
ロゴ : 委員会委員長

スキルの選択の理由については、次のページを参照してください。

5


目次

スキルを選ぶ理由

当社は、取締役会が以下に関する意思決定の役割を果たすために必要な以下のスキルを特定しました 「2030ビジョン」の達成を目的とした、当社グループの経営基本方針およびその他の同等の事項と、取締役および執行役員の職務遂行の監督。

ロゴ

6


目次

1

三部敏博さん

生年月日

1961年7月1日

再任

ロゴ

現在の役職

ディレクター、

大統領と

代表執行役員

役員

責任

指名委員会のメンバー

最高経営責任者

の取締役会長 取締役

● 保有している会社の株式数

   94,500株です

● 取締役会などの出席記録(出席会議数/会議数) 開催されました)

● 候補者と会社の間の特別な利益

   なし

 取締役会 12/12 (100%)  

 指名委員会 9/9 (100%)  

● 取締役の任期(この会議の終了時点)

   4 年

● 履歴書、現在の 役職、責任、重要な兼任役職

1987年4月です

本田技研工業株式会社に入社。 2020 年 4 月 上級管理責任者

2014 年 4 月

執行責任者 2020 年 4 月 ものづくり(研究開発、生産、購買、品質、部品、サービス、知的財産、標準化、IT)を担当

2014 年 4 月

自動車事業のパワートレイン事業を担当する役員 2020 年 4 月 リスク管理責任者

2014 年 4 月

自動車事業のための自動車生産のパワートレイン生産監督ユニットの責任者 2020 年 6 月。 シニア・マネージング・ディレクター

2015 年 4 月

自動車事業のパワートレイン事業とドライブトレイン事業を担当する役員 2020 年 6 月。 ものづくり担当取締役(研究開発、生産、購買、品質、部品、サービス、知的財産、標準化、IT)

2015 年 4 月

自動車事業向け自動車生産のドライブトレイン事業部門の責任者 2021 年 4 月 社長兼代表取締役

2016 年 4 月

本田技術研究所株式会社の上級常務役員兼取締役 2021 年 4 月 最高経営責任者(現在)

2018 年 4 月

会社の常務役員 2021年6月 取締役、社長、代表執行役員(現職)

2018 年 4 月

本田技術研究所株式会社取締役副社長兼取締役 2021年6月 指名委員会のメンバー(現在)

2019年4月です

本田技術研究所株式会社の社長兼代表取締役 2024年4月です 取締役会の議長(現在)

2019年4月です

会社の知的財産と標準化を担当しています

 取締役候補に指名された理由

三部敏博氏は、主に研究開発と生産の分野で幅広い経験を持ち、当社グループのことをよく知っています 海外事業を含むビジネス。

2024年3月31日に終了した会計年度に、彼は取締役としての職務を適切に果たしました。 強力なリーダーシップを発揮し、企業グループ全体の経営に責任を負い、事業執行を監督することで、会社の社長、代表執行責任者、最高経営責任者を務めます。

彼は優れた性格と洞察力の両方を備えた並外れた人物であるため、再び取締役候補にノミネートされました 2030年ビジョン、2050年のカーボンニュートラル、交通事故死亡者数ゼロの実現に向けて、会社の経営管理全体を監督する役割を担う資格があります。

任命後、彼は指名委員会のメンバーを務めます。

7


目次

2

青山伸二さん

生年月日

1963年12月25日

再任

ロゴ

現在の役職

ディレクター、

エグゼクティブバイスプレジデント

と代表者

執行役員

責任

報酬委員会のメンバー

リスク 管理責任者

● 保有している会社の株式数

   107,900株です

● 取締役会などの出席記録(出席会議数/会議数) 開催されました)

● 候補者と会社の間の特別な利益

   なし

 取締役会 12/12 (100%)  

 報酬委員会 9/9 (100%)  

● 取締役の任期(この会議の終了時点)

   6年 (合計)

● 履歴書、現在の 役職、責任、重要な兼任役職

1986年4月です

本田技研工業株式会社に入社。 2019年4月です ホンダノースアメリカ社の社長、最高経営責任者、取締役

2012 年 4 月

執行責任者 2019年4月です アメリカンホンダ自動車株式会社の社長、最高経営責任者、取締役

2013 年 4 月

オートバイ事業担当最高責任者 2021年7月です 会社の電化を担当する常務役員

2013 年 6 月。

執行責任者兼取締役 2021 年 10 月 常務執行役員

2017年4月

地域事業担当最高責任者(アジア・オセアニア) 2022年4月。 上級常務執行役員

2017年4月

アジアのホンダ自動車株式会社の社長、最高経営責任者、取締役 2022年4月。 事業開発業務の最高責任者

2017 年 6 月

会社の執行責任者(取締役を辞任) 2022年4月。 コーポレート・ブランド・オフィサー

2018 年 4 月

常務役員 2022年六月 自動車事業担当最高責任者

2018 年 4 月

地域事業担当副最高責任者(北米) 2022年六月 取締役兼専務執行役員

2018 年 4 月

ホンダノースアメリカ株式会社の上級執行副社長、最高執行責任者兼取締役 2023年4月です 取締役、執行副社長、代表執行役員(現在)

2018 年 4 月

アメリカン・ホンダ自動車株式会社の上級執行副社長、最高執行責任者兼取締役 2023年4月です 最高執行責任者

2018 年 11 月

ホンダノースアメリカ社の社長、最高執行責任者、取締役 2023年4月です 報酬委員会のメンバー(現在)

2018 年 11 月

アメリカンホンダ自動車株式会社の社長、最高執行責任者、取締役 2023年4月です リスク管理責任者(現職)

2019年4月です

会社の地域事業担当(北米)の最高責任者 2023年4月です 政府と産業関係を担当しています

 取締役候補に指名された理由

青山伸二氏は、主に二輪車事業の販売とマーケティングの分野で幅広い経験を持っており、豊富な経験もあります。 国際的な経験があり、海外事業を含む当社グループの事業に精通しています。

終了した会計年度に 2024年3月31日、彼は強力なリーダーシップを発揮し、グローバルからビジネスに貢献することで、取締役、執行副社長、代表執行責任者、最高執行責任者としての職務を適切に果たしました 視点、および事業執行の監督を行います。

彼が再びディレクター候補に指名されました、彼は 優れた人格と洞察力を兼ね備え、2030年ビジョン、2050カーボンニュートラル、ゼロの実現のために会社の経営管理全体を監督する役割を担うのに十分な資質を持っています 交通事故による死亡者数。

8


目次

3

海原則也さん

生年月日

1961年8月4日

再任

ロゴ

現在の役職

ディレクター、

エグゼクティブバイスプレジデント

と代表者

執行役員

責任 コンプライアンス&プライバシー責任者

● 保有している会社の株式数

   92,400株です

● 取締役会などの出席記録(出席会議数/会議数) 開催されました)

● 候補者と会社の間の特別な利益

   なし

 取締役会 9/9 (100%)  

● 取締役の任期(この会議の終了時点)

   5年 (合計)

● 履歴書、現在の 役職、責任、重要な兼任役職

1984年4月です

本田技研工業株式会社に入社。 2020 年 4 月 自動車事業監督ユニットの責任者

2012 年 4 月

自動車品質保証部門のゼネラルマネージャー 2021 年 4 月 カスタマー・ファースト・オペレーションの最高責任者

2013 年 4 月

執行責任者 2021 年 4 月 リスク管理責任者

2013 年 4 月

最高品質責任者 2021年6月 常務執行役員

2013 年 6 月。

執行責任者兼取締役 2021 年 10 月 常務役員

2014 年 4 月

カスタマーサービス業務の最高責任者 2021 年 10 月 地域事業担当最高責任者(北米)

2014 年 4 月

自動車運用のサービス監督ユニットの責任者 2021 年 10 月 アメリカンホンダ自動車株式会社の社長、最高経営責任者、取締役

2016 年 4 月

カスタマー・ファースト・オペレーションの最高責任者 2023年4月です 会社の上級常務執行役員

2017 年 6 月

執行役員(取締役を辞任) 2023年六月 取締役、専務執行役員

2018 年 4 月

常務役員 2024年4月です 取締役、執行副社長、代表執行役員(現在)

2018 年 4 月

購買業務の最高責任者 2024年4月です コンプライアンス&プライバシー責任者(現職)

 取締役候補に指名された理由

海原則也氏は、主にサービス、品質、購買の分野で幅広い経験を持ち、海外での経験も豊富です 経験があり、海外事業を含む当社グループの事業に精通しています。

3月31日に終了した会計年度には、 2024年、彼は顧客の喜びを高めるための強力なリーダーシップを発揮し、事業に貢献することで、取締役、専務執行役員、北米担当役員としての職務を適切に果たしました グローバルな視点、そして事業執行の監督。

彼が再びディレクター候補に指名されました、彼は 優れた人格と洞察力を兼ね備え、2030年ビジョン、2050カーボンニュートラル、ゼロの実現のために会社の経営管理全体を監督する役割を担うのに十分な資質を持っています 交通事故による死亡者数。

9


目次

4

藤村栄治さん

生年月日

1970年9月1日

新しい予定

ロゴ 現在の役職

常務執行役員

責任

最高財務責任者

企業管理業務の最高責任者

● 保有している会社の株式数 9,000株

● 候補者と会社の間の特別な利益  

   なし

● 取締役の任期(この会議の終了時点)

   —

● 履歴書、現在の役職、責任と 重要な同時職種

1993年4月です

本田技研工業株式会社に入社。 2022年4月。 会計・財務監督ユニットの責任者

2017年4月

経営管理業務担当財務部門のゼネラルマネージャー 2023年4月です 執行役員

2019年4月です

地域事業担当地域運営企画課長(北米) 2023年4月です 最高財務責任者 (現在)

2021 年 4 月

運営責任者 2023年4月です 企業管理業務の最高責任者(現在)

2021 年 4 月

経営管理業務の最高責任者および経理部門のゼネラルマネージャー ビジネス管理業務

2024年4月です 常務執行役員(現職)

 取締役候補に指名された理由

藤村栄治氏は、主に会計と財務の分野で幅広い経験を持ち、国際的な経験も豊富で、 海外事業を含む当社グループの事業に精通しています。

2024年3月31日に終了した会計年度に、彼は 高度な専門知識と強力なリーダーシップを発揮し、会社グループ全体の事業執行を担当することで、最高財務責任者および企業管理業務担当最高責任者としての職務を適切に果たしました。

彼は優れた性格と洞察力の両方を備えた並外れた人物であるため、彼は新たに取締役候補にノミネートされました そして、2030年ビジョン、2050年のカーボンニュートラル、交通事故による死亡者数ゼロを実現するために、会社の経営管理全体を監督する役割を担う資格があります。

任命後、彼は報酬委員会のメンバーを務めます。

10


目次

5

鈴木あさこ

生年月日

1964年1月28日

再任

ロゴ 現在の役職

ディレクター

責任

監査メンバー

委員会(フルタイム)

● 保有している当社の株式数 78,800株

● 取締役会などの出席記録(出席会議数/会議数) 開催されました)

● 候補者と会社の間の特別な利益  

   なし

 取締役会 12/12 (100%)   

 監査委員会 10/10 (100%)   

● 取締役の任期(この会議の終了時点)
3 年間

● 履歴書、現在の役職、責任と 重要な同時職種

1987年4月です

本田技研工業株式会社に入社。 2019年4月です 人事およびコーポレートガバナンス業務担当最高責任者

2014 年 4 月

東風本田汽車株式会社の社長 2020 年 4 月 運営責任者

2016 年 4 月

会社の執行責任者 2021年6月 ディレクター (現在)

2018 年 4 月

地域事業担当副最高責任者(日本) 2021年6月 監査委員会委員(正社員)(現在)

 取締役候補に指名された理由

鈴木麻子さんは、主に販売とマーケティング、経理と財務、人事、企業の分野で幅広い経験を持っています ガバナンス、豊富な国際経験、海外事業を含む当社グループの事業に精通しています。

2024年3月31日に終了した会計年度に、彼女は監査により取締役および監査委員会のメンバーとしての職務を適切に果たしました そして、取締役および執行役員の職務の執行を監督します。

彼女は再びディレクター候補に指名されました、 彼女は優れた性格と洞察力の両方を備えた並外れた人物であり、客観的かつ高い視点から広い視野で会社の経営全体を監督する役割を担うのに十分な資格があることを考えると 洗練された視点。

就任後、彼女は監査委員会のメンバーを務めます。

11


目次

6

森沢次郎

生年月日

1967年2月24日

新しい予定

ロゴ

現在の役職

運営責任者

● 保有している会社の株式数 29,700株

● 候補者と会社の間の特別な利益  

   なし

● 取締役の任期(この会議の終了時点)

   —

● 履歴書、現在の役職、責任と 重要な同時職種

1989年4月です

本田技研工業株式会社に入社。 2019年4月です 経営管理業務の最高責任者

2016 年 4 月

地域運営企画室(日本)のゼネラルマネージャー 2020 年 4 月 執行役員(現在)

2017年4月

経営管理業務担当経理部門のゼネラルマネージャー 2020 年 4 月 経営管理業務の最高責任者

2018 年 4 月

経営管理業務担当副最高責任者および経営管理業務担当経理部長 2021 年 4 月 アメリカンホンダファイナンスコーポレーションの社長兼取締役

2019年4月です

執行責任者

 取締役候補に指名された理由

森沢二郎氏は、主に会計と財務の分野で幅広い経験を持ち、国際的な経験も豊富で、 海外事業を含む当社グループの事業に精通しています。

2024年3月31日に終了した会計年度に、彼は アメリカン・ホンダ・ファイナンス・コーポレーションの社長兼取締役として高度な専門知識と強力なリーダーシップを発揮し、グローバルな視点で事業に貢献することで満足のいく成果を上げています。

彼は優れた性格と洞察力の両方を備えた並外れた人物であり、 2030年ビジョン、2050年のカーボンニュートラル、交通事故死亡者数ゼロの実現に向けて、会社の経営管理全体を監督する役割を担う資格があります。

任命後、彼は監査委員会のメンバーを務めます。

12


目次

7

酒井邦彦

生年月日

1954年3月4日

再任

外側

インディペンデント ディレクター

ロゴ 現在の役職

ディレクター

責任

指名委員会のメンバー

のメンバー 監査委員会

● 保有している会社の株式数

   6,100株です

● 取締役会などの出席記録(出席会議数/会議数) 開催されました)

● 候補者と会社の間の特別な利益

   なし

 取締役会 12/12 (100%)  

 指名委員会 9/9 (100%)  

 監査委員会 10/10 (100%)  

● 社外取締役としての任期(本会議終了時点)

   5年

● 履歴書、現在の 役職、責任、重要な兼任役職

1979年4月です

東京地方検察庁の検察官 2018 年 6 月 古河電気工業株式会社の社外監査役(現任)

2014 年 7 月

高松高等検察庁の検事長 2019年6月 会社の社外取締役(監査等委員)

2016 年 9 月

広島高等検察庁検事長(2017年3月に辞任) 2021年6月 社外取締役(現職)

2017年4月

第一東京弁護士会に登録しています 2021年6月 指名委員会のメンバー(現在)

2017年4月

TMIアソシエイツの顧問弁護士(現在) 2021年6月 監査委員会のメンバー(現在)

 (重要な兼任ポジション)

  弁護士、顧問弁護士 TMIアソシエイツ、古河電気工業株式会社の社外監査役

1.

社外取締役候補に指名された理由

酒井邦彦氏は、法務の専門家として高い専門知識と豊富な経験を持ち、検察官や法務担当者を務めてきました。 弁護士。2014年7月から2017年3月までの高等検察庁の検察官長職を含む。

彼は持っています 2019年6月から監査等委員である社外取締役、2021年6月から社外取締役、指名委員会および監査委員会委員としての職務を、監査と監督を経て適切に果たしました 独立した立場から見た会社の経営全体。

彼は勤務する以外は企業経営の経験はありません 社外取締役または社外監査役として。しかし、彼は優れた性格と洞察力を兼ね備えた並外れた人物であるため、引き続き社外取締役の候補者に指名されました 客観的で非常に洗練された視点からの広い視野で、会社の経営全体を監督する役割です。

2.

任命後に果たすことが期待される役割

就任後も、引き続き会社経営の監督機能の強化に貢献することが期待されています。彼 また、指名委員会および監査委員会のメンバーとして、取締役候補者の選考プロセスの透明性と客観性を強化し、監査機能を強化する役割を果たすことが期待されています。

3。

社外取締役候補に関連するその他の事項

(1)

酒井邦彦氏は、第2条第2項で定義されている社外取締役の候補者です 3、会社法施行規則の項目7。

(2)

酒井邦彦氏は、「本田技研工業株式会社の外部独立性基準」を満たしています 取締役。」当社は、彼を東京証券取引所の規則の規定に従って独立社外取締役に任命し、東京証券取引所に彼の任命を報告しました。彼が再選されて、次の地位に就いたら 取締役、当社は彼を独立社外取締役として引き続き任命する予定です。

13


目次

8

国分史也

生年月日

1952年10月6日

再任

外側

インディペンデント ディレクター

ロゴ

現在の役職

ディレクター

責任

指名委員会のメンバー(議長)

報酬委員会のメンバー

● 保有している会社の株式数

   4,500株です

● 取締役会などの出席記録(出席会議数/会議数) 開催されました)

● 候補者と会社の間の特別な利益

   なし

 取締役会 12/12 (100%)  

 指名委員会 9/9 (100%)  

 報酬委員会 9/9 (100%)  

● 社外取締役としての任期(本会議終了時点)

   4 年

● 履歴書、現在の役職、責任と 重要な同時職種

1975年4月です

丸紅株式会社に入社 2021年6月 指名委員会のメンバー(議長)(現在)

2013 年 4 月

丸紅株式会社社長兼最高経営責任者、取締役 2021年6月 報酬委員会のメンバー(現在)

2019年4月です

丸紅株式会社取締役会長(現職) 2022 年 5 月 日本機械貿易投資センター会長(現職)

2019年6月

大成建設の社外取締役(現職) 2022 年 5 月 日本外国貿易協会会長(現職)

2020 年 6 月。

会社の社外取締役(現職)

(重要な兼任ポジション)

丸紅株式会社取締役会長、大成建設株式会社社外取締役、日本機械貿易センター会長 投資、日本外国貿易協議会株式会社会長

 1。社外取締役候補に指名された理由

国分史也氏は、2013年4月から丸紅株式会社の社長兼最高経営責任者、取締役会長を務め、豊富な経験があります 企業経営に関する経験と深い洞察。

彼は2020年6月から社外取締役としての職務を適切に遂行しており、 さらに、2021年6月から指名委員会の委員長および報酬委員会のメンバーを務め、独立した立場から会社の経営全体を監督しています。

彼は優れた性格と優れた性格の両方を備えた並外れた人物であるため、再び社外取締役の候補者に指名されました 彼が客観的で高度に洗練された視点から広い視野で会社の経営全体を監督する役割を引き受け続けるための洞察力。

 2。任命後に果たすことが期待される役割

就任後も、引き続き会社経営の監督機能の強化に貢献することが期待されています。彼 また、取締役候補者の選考プロセス、および取締役および執行役員の報酬決定プロセスの透明性と客観性を強化する役割も果たすことが期待されています 指名委員会と報酬委員会のメンバー。

 3。社外取締役候補に関連するその他の事項

(1)

国分史也氏は、第2条第2項で定義されている社外取締役の立候補者です 3、会社法施行規則の項目7。

(2)

国分史也氏が現在所属している丸紅株式会社、当社、およびそれぞれの 連結子会社には取引関係があります。ただし、2024年3月31日に終了した会計年度における両者間の取引額は、当社と相手方の連結売上高の1%未満であり、 国分史也氏は、「本田技研工業株式会社の社外取締役の独立性基準」を満たしています。当社は、東京証券取引所の規則に従い、彼を独立社外取締役に任命しました。 東京証券取引所に彼の任命を報告しました。彼が再選されて取締役に就任した場合、当社は彼を独立社外取締役として引き続き任命する予定です。

14


目次

9

小川洋一郎

生年月日

1956年2月19日

再任

外側

インディペンデント ディレクター

ロゴ 現在の役職

ディレクター

責任

監査委員会のメンバー(委員長)

報酬委員会のメンバー

● 保有している会社の株式数

   3,100株です

● 取締役会などの出席記録(出席会議数/会議数) 開催されました)

● 候補者と会社の間の特別な利益

   なし

 取締役会 12/12 (100%)  

 監査委員会 10/10 (100%)  

 報酬 委員会 9/9 (100%)  

● 社外取締役としての任期(本会議終了時点)

   3 年

● 履歴書、現在の 役職、責任、重要な兼任役職

1980年10月

トーマツ&アオキ監査法人(現有限責任監査法人トーマツ)に入社 2018 年 6 月  デロイトトーマツグループのシニアアドバイザー(2018年10月に辞任)

1984年3月。

日本の公認会計士として登録 2018 年 11 月 小川洋一郎公認会計士事務所の創設者(現在)

2013 年 10 月

デロイト・トウシュトーマツ合同会社の副最高経営責任者 2020 年 6 月。  株式会社リクルートホールディングスの独立監査役(現職)

2013 年 10 月

トーマツグループ(現デロイトトーマツグループ)の副最高経営責任者 2021年6月  会社の社外取締役(現職)

2015 年 6 月。

デロイト・トウシュトーマツリミテッド(英国)のアジア太平洋地域担当グローバル・マネージング・ディレクター(2018年5月に辞任) 2021年6月  監査委員会のメンバー(委員長)(現在)

2015 年 7 月。

デロイトトーマツグループの最高経営責任者 2021年6月  報酬委員会のメンバー(現在)

(重要な兼任ポジション)

公認会計士、小川洋一郎公認会計士事務所の創設者、リクルートホールディングス株式会社独立監査役員、 株式会社。

1.

社外取締役候補に指名された理由

小川洋一郎氏は、公認会計士を務めた経験があり、会計スペシャリストとして高い専門知識と豊富な経験を持っています。 2015年7月から2018年5月までデロイトトーマツグループのCEOを務めたことを含め、長年。

彼は義務をきちんと果たしてきました 2021年6月より社外取締役、監査委員会委員長、報酬委員会委員長を務め、独立した立場から会社の経営全般を監査・監督しています。

彼は優れた性格と優れた性格の両方を備えた並外れた人物であるため、再び社外取締役の候補者に指名されました 彼が客観的で高度に洗練された視点から広い視野で会社の経営全体を監督する役割を引き受け続けるための洞察力。

2.

任命後に果たすことが期待される役割

就任後も、引き続き会社経営の監督機能の強化に貢献することが期待されています。彼 また、監査委員長として、取締役および執行役員の報酬決定プロセスの透明性と客観性を高めるだけでなく、監査機能を強化する役割も果たすことが期待されています 委員会と報酬委員会のメンバー。

3。

社外取締役候補に関連するその他の事項

(1)

小川洋一郎氏は、第2条第2項で定義されている社外取締役の候補者です 3、会社法施行規則の項目7。

(2)

小川洋一郎氏は、以前はデロイトトーマツグループに所属していました。デロイトトーマツは、デロイトトーマツと取引関係があります 会社とその連結子会社。しかし、2018年10月以降、彼はグループとは関係がありません。そのため、小川洋一郎氏は「本田技研工業株式会社の社外取締役の独立性基準」を満たしています。金額 2024年3月31日に終了した会計年度における両者間の取引のうち、当社と相手方の連結売上高の1%未満です。当社は、彼を独立社外取締役に任命しました 東京証券取引所の規則を調べ、東京証券取引所に彼の任命を報告しました。彼が再選されて取締役に就任した場合、当社は彼を独立社外取締役として引き続き任命する予定です。

15


目次

10

東和博さん

生年月日

1957年4月25日

再任

外側

インディペンデント ディレクター

ロゴ 現在の役職

ディレクター

責任

指名委員会のメンバー

のメンバー 報酬委員会(委員長)

● 保有している会社の株式数

   3,100株です

● 取締役会などの出席記録(出席会議数/会議数) 開催されました)

● 候補者と会社の間の特別な利益

   なし

 取締役会 12/12 (100%)  

 指名委員会 9/9 (100%)  

 報酬委員会 9/9 (100%)  

● 社外取締役としての任期(本会議終了時点)

   3 年

● 履歴書、現在の 役職、責任、重要な兼任役職

1982年4月です

りそなグループに入りました 2020 年 4 月 りそなホールディングス株式会社の会長兼取締役(2022年6月に辞任)

2013 年 4 月

りそなホールディングス株式会社の取締役 2020 年 4 月

りそな銀行株式会社会長兼取締役

(2022年6月に辞任しました)

2013 年 4 月

りそなホールディングス株式会社代表取締役社長兼執行役員 2020 年 6 月。 SOMPOホールディングス株式会社の社外取締役(現職)

2013 年 4 月

りそな銀行株式会社代表取締役、社長兼執行役員 2021年6月 会社の社外取締役(現職)

2013 年 6 月。

大阪銀行協会会長 (2014年6月に辞任) 2021年6月 指名委員会のメンバー(現在)

2017年4月

りそな銀行株式会社取締役会長、社長兼代表取締役 2021年6月 報酬委員会のメンバー(委員長)(現在)

2017 年 6 月

大阪銀行協会会長 (2018年6月に辞任) 2022年六月 りそなホールディングス株式会社の上級顧問(現職)

2018 年 4 月

りそな銀行株式会社取締役会長、社長、代表取締役兼執行役員 2022年六月 株式会社りそな銀行の上級顧問(現在)

(重要な兼任ポジション)

SOMPOホールディングス株式会社の社外取締役

1.

社外取締役候補に指名された理由

東和宏氏は、2013年4月から2022年6月までりそなホールディングス株式会社の社長兼会長を務め、豊富な経験があります 企業経営に関する経験と深い洞察。2021年6月以来、彼は社外取締役、報酬委員会委員長、指名委員会委員長としての職務を適切に遂行し、全体を監督してきました 独立した立場からの会社の経営管理。彼は優れた人格と洞察力の両方を備えた並外れた人物であることを理由に、再び社外取締役候補に指名されました。彼が継続するためには 客観的で非常に洗練された視点から幅広い視野で会社の経営全体を監督する役割を引き受けます。

2.

任命後に果たすことが期待される役割

就任後も、引き続き会社経営の監督機能の強化に貢献することが期待されています。彼 また、取締役および執行役員の報酬決定プロセス、および取締役候補者の選考プロセスの透明性と客観性を強化する役割も果たすことが期待されています 報酬委員会と指名委員会のメンバー。

3。

社外取締役候補に関連するその他の事項

(1)

東和宏氏は、第2条で定義されている社外取締役の立候補者です。 会社法施行規則の第3項、第7項。

(2)

2024年3月31日に終了した会計年度における当社グループの銀行からの借入金の総額 東和宏氏が2022年6月まで会長兼取締役を務めていたりそなホールディングス株式会社と提携しており、両社の連結総資産額の1%未満です。したがって、 東和宏氏は、「本田技研工業株式会社の社外取締役の独立性基準」を満たしています。当社は、東京証券取引所の規則に従い、彼を独立社外取締役に任命しました。 東京証券取引所に彼の任命を報告しました。彼が再選されて取締役に就任した場合、当社は彼を独立社外取締役として引き続き任命する予定です。

(3)

東和宏氏が務めたSOMPOホールディングス株式会社の子会社である損保ジャパン株式会社は 2020年6月から社外取締役に就任し、独占禁止法に抵触するとみなされる行為および同法に照らした不適切な行為、および独占禁止法に関連して当該会社による不適切な対応に関与している 彼の任期中の中古車ディーラーによる自動車保険の不正請求。

これらの事件の詳細は、政府によって課せられる行政処罰の内容によるものと同じ 金融庁と、損保ジャパン株式会社が設立した第三者で構成される独立調査委員会の報告によると、東和宏氏は勧告を行い、適切に職務を遂行しました。 必要に応じて、グループのコンプライアンスに関する模範的な取り組みを定期的に行い、インシデントが特定された後は、法令遵守と内部統制の強化の重要性について提言しました。

16


目次

11

永田良子

生年月日

1963年7月14日

再任

外側

インディペンデント ディレクター

ロゴ

現在の役職  

ディレクター

責任   監査委員会のメンバー

● 保有している会社の株式数

   3,100株です

● 取締役会などの出席記録(出席会議数/会議数) 開催されました)

● 候補者と会社の間の特別な利益

   なし

    取締役会 12/12 (100%)

    監査 委員会 10/10 (100%)

● 任期は 社外取締役(本会議終了時点)

   3 年

● 履歴書、現在の役職、責任と 重要な同時職種

1987年4月です

日本たばこ産業株式会社に入社 2021年6月 監査委員会のメンバー(現在)

2008年6月。

日本たばこ産業株式会社の執行役員 2023年3月。 メドレー株式会社の社外監査役(現任)

2018 年 3 月

日本たばこ産業株式会社常任監査役(2023年3月に辞任) 2023年六月 株式会社UACJの社外取締役(現職)

2021年6月

会社の社外取締役(現職)

(重要な兼任ポジション)

メドレー株式会社の社外監査役、社外 UACJ株式会社の取締役

1。社外職の候補者に指名された理由 ディレクター

永田涼子氏は、の執行役員および監査役を務めました 日本たばこ産業株式会社は、2008年6月から2023年3月まで働いており、新しい事業戦略と監査に関する豊富な経験と深い洞察力を持っています。

2021年6月以来、彼女は監査と監督を行い、社外取締役および監査委員会のメンバーとしての職務を適切に果たしてきました 独立した立場から見た会社の経営全体。

彼女は優れた性格と優れた性格の両方を備えた並外れた人物であるため、再び社外取締役の候補者に指名されました 彼女が客観的で高度に洗練された視点から広い視野で会社の経営全体を監督する役割を引き受け続けるための洞察力。

2。任命後に果たすことが期待される役割

就任後も、監督機能の強化に貢献し続けることが期待されています 会社の経営陣の。彼女はまた、監査委員会のメンバーとして、監査機能を強化する役割を果たすことが期待されています。

3。社外取締役に関連するその他の事項 候補者

(1) 永田涼子さん 会社法施行規則第2条第3項第7号に定義されている社外取締役の候補者です。

(2) 永田涼子さんは、「本田技研工業株式会社の独立性基準」を満たしています 社外取締役。」当社は、彼女を東京証券取引所の規則の規定に従って独立社外取締役に任命し、東京証券取引所に彼女の任命を報告しました。彼女が再選されてその地位に就いたら の取締役について、当社は彼女の独立社外取締役としての任命を継続する予定です。

17


目次

12

我妻美香さん

生年月日

1964年6月8日

新しい予定

外側

インディペンデント ディレクター

ロゴ

現在の役職  

● 保有している会社の株式数

   —

● 候補者と会社の間の特別な利益

   なし

● 任期は 社外取締役(本会議終了時点)

   —

● 履歴書、現在の役職、責任と 重要な同時職種

1987年4月です

日本アイ・ビー・エム株式会社に入社 2022年10月

日本アイ・ビー・エム株式会社のマネージング・パートナー

(辞任しました (2024年3月に)

2017 年 8 月

日本アイ・ビー・エム株式会社の副社長 2022年10月 日本アイ・ビー・エム株式会社のIBMコンサルティングのハイブリッド・クラウド・サービスを担当しています。

2017 年 8 月

日本アイ・ビー・エム株式会社のグローバル・ビジネス・サービス向けクラウド・アプリケーション・イノベーション担当 2023年六月 日本アイ・ビー・エム株式会社のIBMコンサルティング向けハイブリッドクラウド・プラットフォーム担当

(重要な兼任ポジション)

日本アイ・ビー・エム株式会社の従業員

1。社外取締役候補に指名された理由

我妻美香さんは、2022年10月から3月まで日本アイ・ビー・エム株式会社のマネージング・パートナーを務めました。 2024年で、IT分野に関する豊富な経験と深い洞察力を持っています。

彼女は優れた性格と同時に優れた人物であり、社外取締役の候補者に新たに指名されました 彼女が客観的で非常に洗練された視点から幅広い視野で会社の経営全体を監督するための洞察力。

2。任命後に果たすことが期待される役割

就任後は、企業の監督機能の強化に貢献することが期待されています。 会社の経営。また、彼女は指名委員会のメンバーとして、取締役候補者選考プロセスの透明性と客観性を強化する役割を果たすことも期待されています。

3。社外取締役に関連するその他の事項 候補者

(1) ミカさん アガツマは、会社法施行規則第2条第3項第7号で定義されている社外取締役の候補者です。

(2) 我妻美香さんは、2024年3月まで、日本IBMのマネージング・パートナーを務めていました。 Ltd. は、IBMコーポレーションの日本子会社で、当社およびその連結子会社と取引関係があります。しかし、2024年3月31日に終了した会計年度における両者間の取引額は、 当社と相手方の連結売上高で、我妻美香さんは「本田技研工業株式会社の社外取締役の独立性基準」を満たしています。彼女が選出されて理事に就任すると、 会社は彼女を独立社外取締役に任命し、独立社外取締役としての任命を東京証券取引所に報告する予定です。

(3) 我妻美香さんは、2024年6月18日に日本アイ・ビー・エム株式会社を辞任する予定です。

18


目次
メモ: 1. 有限責任契約の内容の要約

会社法第427条第1項および会社定款第27条第2項に基づき、 当社は、会社法423条第1項に規定されている損害賠償責任を、会社法第425条第1項に規定されている最低責任額に制限する契約をすべての社外取締役と締結しています。 会社法です。

現職の取締役候補者が再選されたら 取締役に就任し、当社は各取締役とのこのような有限責任契約を継続する予定です。さらに、ミカ・アガツマさんが選出されて取締役に就任した場合、会社は有限会社を設立する予定です 同じ内容の彼女との責任契約。

2. 補償契約の内容の要約

当社は、第430条の2第1項に従い、すべての取締役および執行役員と補償契約を締結しています 会社法についてであり、会社は法律で定められている範囲で、同項第1号に定める費用を会社に補償します。

12人の候補者が再選または選出され、取締役に就任した場合、会社は継続するか、そのような補償を受ける予定です それぞれとの契約。

3。 取締役および役員賠償責任保険契約の内容の要約

会社法第430条の3第1項に基づき、当社は取締役および役員賠償責任保険に加入しています 保険会社の被保険者であるすべての取締役および執行役員を含む契約。保険契約には、被保険者が負担する法的損害賠償と訴訟費用が含まれます。

12人の候補者が再選または選出され、次の役職に就く場合 取締役、各取締役は保険契約の被保険者になります。当社は、任期中に同じ条件で契約を更新する予定です。

外部の独立性の基準 取締役

会社の取締役会は次のことを決定します 社外取締役が東京証券取引所が定める独立性基準および以下に定める要件を満たしていると判断された場合、社外取締役は当社から十分に独立しています。

1.

彼/彼女は、昨年、次のいずれでもなく、また一度も経験したことがありません:

1)

会社の大株主(*2)の事業(*1)を執行する人

2)

(i)会社の主要顧客(*3)、または(ii)その会社の事業を執行する人 会社は主要顧客です。

3)

当社グループの大手貸し手(*4)の事業を執行する人

4)

会社の法定監査を行う監査法人の業務を執行する人、または 会社の監査機能を担当する人。

5)

コンサルタント、会計専門家、または法律専門家(または、本人が法人の場合は、 協会、またはその他の同様の組織(およびその法人の業務を執行する人など)で、会社の取締役に支払われる報酬以外に、会社から多額(*5)の金銭などを受け取っている人

2.

社外取締役の家族や近親者(*6)は、現在、またはその間のどの時点でも転倒していません 昨年は上記の第1項の1)から5)のいずれかに該当しました。

[終わり]

2015年5月15日に設立されました

に一部修正されました 2017 年 6 月 15 日です

2021年2月9日に一部修正されました

*1

「業務を遂行する人」とは、執行取締役、執行役員、または 執行役員を含む重要な従業員。

*2

「大株主」とは、直接的または間接的に10%の株式を保有している株主または 会計年度末現在の会社の議決権の総数のうち多い数です。

*3

「主要顧客」とは、年間取引額が次の会社の顧客です 顧客と会社が、会社または当該顧客の連結売上高の2%を超えています。

*4

「大手貸し手」とは、当社グループが借り入れを行う金融機関のことで、 このような借入金の総額は、会計年度末現在の会社または金融機関の連結総資産額の2%を超えています。

*5

会社から10ドルを超える対価を受け取ると、人は「多額」を受け取ります 年間百万円。

*6

「家族または近親者」とは、外部の配偶者または一親または二親等親戚を意味します 監督。

19


目次

コーポレートガバナンスの取り組み(参考)

コーポレートガバナンスへの基本的な考え方

当社は、経営にとって最も重要な課題の一つとして、コーポレート・ガバナンスの強化に努めています。 会社の基本原則に基づいて、株主/投資家やその他の利害関係者の信頼をさらに強化し、時宜を得た、断固とした、リスクを考慮した意思決定を奨励し、持続可能な成長と向上を追求するために 中長期的に企業価値を高め、「社会が望む企業」になる。

明確に分離するために 経営陣の監督機能と執行機能を強化し、監督機能を強化し、迅速かつ柔軟な意思決定を可能にするために、当社には「指名委員会」、「監査委員会」があり、 「報酬委員会」は、それぞれが半数以上の社外取締役で構成されており、取締役会から業務執行権限を幅広く委任できる3つの委員会構造の会社を採用しています。 取締役から執行役員へ。

私たちは、リリースを含め、企業情報を適切に開示するよう努めています。 株主/投資家やその他の利害関係者からの信頼と評価を高めるために、四半期ごとの決算と経営方針を適時かつ正確に開示します。今後も、確実にするために、引き続き努力していきます 経営の透明性。

当社のコーポレート・ガバナンスに対する基本的な考え方については、「ホンダコーポレート」をご覧ください。 ガバナンスの基本方針」(下のURL)。

「ホンダのコーポレートガバナンス基本方針」

https://global.honda/en/investors/policy/governance.html

コーポレート・ガバナンス体制(3月31日現在 2024)

ロゴ

20


目次

ロゴ

21


目次

ロゴ

ロゴ

22


目次

理事会と委員会の活動(2023年度)

ロゴ

23


目次

社外取締役の効果を最大化するための環境づくり

候補者のためのオリエンテーション

 会社が提供します 業界動向、会社の歴史、事業、財務、組織、内部統制システムなどに関する研修を受けた社外取締役候補者

事前説明会と情報共有

 その 当社は、取締役会に報告する議題の詳細と背景、中長期経営計画における立場、および取締役会で充実した議論を行うためのその他の基本的な前提条件について、社外取締役に十分な洞察を与えるために、各取締役会の前に予備説明会を開催しています。さらに、私たちは重要なことを分かち合う機会を設けました 全社的なリスク管理の状況と各事業の中長期戦略に関する情報を提供し、取締役同士で話し合います。

経営関連の関心についての議論

 その 当社は、当社グループの長期的な課題と将来の方向性について社外取締役間の意思統一を図り、当社の経営関連をよりよく理解してもらうために、取締役の利益について話し合いました。 イニシアチブ。また、彼らの洞察を将来の経営方針の議論に取り入れることも目指しました。

執行役員/AmonGとの対話 社外取締役

 当社は、社外取締役と執行役員/社内取締役との対話の機会も提供しています 取締役間のコミュニケーションを強化するために、必要に応じて社外取締役に伝えます。

サイト訪問

 当社は、取締役が当社の事業をよりよく理解できるように、工場やその他の事業所を訪問しました。

ロゴ

 ホンダの開発と製造への訪問

 アメリカ、合同会社(ELP)

24


目次

取締役会の有効性の評価

 当社は、会計年度ごとに、以下の目的で取締役会の全体的な実効性の評価を行っています。 さらに「実効性の向上」と「株主と利害関係者の理解促進」を目的として、取締役会の機能の現状を確認します。

評価プロセス

ロゴ

評価結果

ロゴ

評価結果の概要

 評価の結果、取締役会の有効性が十分に確保されていることが確認されました。これは主に次の方法で達成されました 適切な審議項目と会合頻度の設定、事業所訪問を含む社外取締役の情報共有や意見交換の機会の拡大、3つの委員会の適切な運営。

 監視型の取締役会としての実効性をさらに高め、社内外の議論をさらに活性化させていきます。 取締役会、そして取締役会と3つの委員会それぞれとの連携をさらに強化することによって。

25


目次

第100事業年度の事業報告書

2023年4月1日から:2024年3月31日までの期間

1.

事業の概要

(1)

業務のレビュー

 持分法で会計されたホンダ、その連結子会社、およびその関連会社を取り巻く経済環境(以下、 2024年3月31日に終了した会計年度の「ホンダグループ」)は、新型コロナウイルスの終息や半導体の供給不足の解消などにより持ち直しの兆しを見せましたが、 ウクライナの状況とインフレの影響により、将来の見通しは不透明なままでした。米国では、金融引き締めにもかかわらず消費者支出が増加したなどの要因により、経済は拡大しました。ヨーロッパでは、経済は 消費者支出と生産の低迷により、弱い調子です。アジアでは、インドで景気が回復し、インドネシアで緩やかに回復し、タイで持ち直しましたが、持ち直しは停滞していました 中国。日本では、停滞の兆しはありましたが、経済は徐々に回復しました。

 ホンダグループの主要市場で、比較しました 前年度まで、二輪車市場はインド、ブラジル、インドネシアで拡大しましたが、タイでは概ね横ばいでしたが、ベトナムでは縮小しました。前会計年度と比較して、中国、米国の自動車市場は拡大しました アメリカ、ヨーロッパ、ブラジル、日本、インドですが、インドネシアとタイでは縮小しました。

 このような状況の中で、ホンダグループは「 「存在したい企業」であり続けるために、「自発的に物事を進めようとする世界中の人々を支える力」。この目標を達成するために、新しい主要テーマを選択しました。 具体的には、長らく経営上の重要テーマとして取り上げてきた「環境」と「安全」に加えて、ホンダグループの原動力となる「人」と「技術」を選びました。 成長、そしてすべての企業活動を網羅する「ブランド」。私たちの5つの非財務指標は重要なテーマです。私たちはこれらの側面を財務戦略と効果的に連携させています 社会的価値と経済的価値の両方を生み出します。研究開発の面では、製品の魅力を高め、変革するために、安全・環境技術と先端技術の開発に積極的に取り組みました 外部パートナーとのオープンイノベーションを活用したモビリティ。生産に関しては、グローバルな需要の変化に対応するため、生産体制を強化し、生産配分を実施しました。販売に関しては、私たちが取り組んできました 新しい価値を提供する製品を積極的に発売したり、製品をグローバルに提供したりするなどの措置を通じて、製品ラインナップを強化してください。

 2024年3月31日に終了した会計年度のホンダの連結売上高は、3月31日に終了した会計年度から20.8%増加しました。 主に自動車事業の売上高の増加と外貨換算のプラス効果により、2023年には20,428億円になりました。

 営業利益は、主に価格に帰属する利益の増加により、前会計年度から77.0%増加して1兆3,819億円になりました およびコストへの影響と売上の影響は、費用の増加によって一部相殺されました。税引前利益は、前会計年度から 86.7% 増加し、1兆6,423億円になりました。の所有者に帰属するその年の利益 親会社は前会計年度から 70.0% 増加し、1,1001億円になりました。

メモ:

前会計年度の数値は、製品に関連する見積もりの変更の影響を反映しています 会社法に従って作成された連結財務諸表の発行後に発生した保証費用。

26


目次

オートバイ事業

 連結売上高は12,219千台で、前会計年度から 0.5% 増加しました。

単位 (千)
ホンダグループの販売台数 連結販売台数
年度終了
2023年3月31日
年度終了
2024年3月31日です
年度終了
2023年3月31日
年度終了
2024年3月31日です
変更 % 変更 %

オートバイ事業

 18,757  18,819  62 0.3  12,161  12,219 58 0.5

日本

246 241 -5 -2.0 246 241 -5 -2.0

北アメリカ

459 498 39 8.5 459 498 39 8.5

ヨーロッパ

347 440 93 26.8 347 440 93  26.8

アジア

16,108 16,016 -92 -0.6 9,512 9,416  -96 -1.0

他の地域

1,597 1,624 27 1.7 1,597 1,624 27 1.7

メモ:

ホンダグループの販売台数は、ホンダとその連結子会社の完成品の総販売台数です。 その関連会社、および合弁事業は持分法を使用して会計処理されています。連結販売台数は、外部顧客への連結売上収益に対応する完成品の総販売数で、売上高の合計です。 ホンダとその連結子会社の完成品。

 ホンダの当会計年度の売上高については 二輪車事業部門の事業セグメントでは、主に連結販売台数の増加と外貨のプラスにより、外部顧客からの売上高は前会計年度から 10.7% 増の3,2,201億円となりました。 翻訳効果。営業利益は合計5,562億円で、前年度から 13.8% 増加しました。これは主に、価格とコストの影響による利益の増加によるものですが、増加により一部相殺されました 製品保証費用を含む費用。

自動車ビジネス

 連結販売台数は2,856千台で、前会計年度から 19.9% 増加しました。

単位 (千)
ホンダグループの販売台数 連結販売台数
年度終了
2023年3月31日
年度終了
2024年3月31日です
年度終了
2023年3月31日
年度終了
2024年3月31日です
変更 % 変更 %

自動車事業

 3,687  4,109 422 11.4  2,382  2,856 474 19.9

日本

550 595 45 8.2 484 525 41 8.5

北アメリカ

1,195です 1,628 433 36.2 1,195です 1,628 433 36.2

ヨーロッパ

84 103 19 22.6 84 103 19 22.6

アジア

1,744 1,651   -93   -5.3 505 468    -37  -7.3

他の地域

114 132 18 15.8 114 132 18 15.8

メモ:

ホンダグループの販売台数は、ホンダとその連結子会社の完成品の総販売台数です。 その関連会社、および合弁事業は持分法を使用して会計処理されています。連結販売台数は、外部顧客への連結売上収益に対応する完成品の総販売数で、売上高の合計です。 ホンダとその連結子会社の完成品。日本の金融子会社が残存価値型自動車ローンなどで資金を調達し、当社の連結子会社を通じて提供される自動車の特定の販売は IFRSに準拠したオペレーティングリースとして計上され、自動車事業の外部顧客への連結売上高には含まれていません。したがって、それらは連結販売台数には含まれませんが、含まれます ホンダグループの自動車事業の販売台数。

自動車事業では、外部からの売上高 顧客は、主に連結販売台数の増加により、前会計年度から 28.1% 増加して13,5675億円になりました。営業利益は合計5,606億円で、前会計年度から5,772億円増加しました この年は、主に、価格やコストへの影響、および売上への影響に起因する利益の増加によるものですが、費用の増加により一部相殺されました。

メモ:

前会計年度の数値は、製品に関連する見積もりの変更の影響を反映しています 会社法に従って作成された連結財務諸表の発行後に発生した保証費用。

金融サービス事業

セールス 金融サービス事業における外部顧客からの収益は、主にローン収益の増加と外貨換算のプラス効果により、前会計年度から10.0%増加して32,488億円になりました。 営業利益は、主に経費の増加により、前会計年度から 4.2% 減の2,739億円となりましたが、これは外貨のプラス効果により一部相殺されました。

27


目次

電力製品およびその他の事業

 パワープロダクツ事業の連結販売台数は3,812千台で、前会計年度から 32.5% 減少しました。

単位 (千)
ホンダグループの販売台数/連結売上高
年度終了
2023年3月31日
年度終了
2024年3月31日です
変更 %

電力製品事業

 5,645  3,812 -1,833  -32.5

日本

376 302 -74 -19.7

北アメリカ

2,274 1,083 -1,191 -52.4

ヨーロッパ

1,168 794  -374 -32.0

アジア

1,408 1,294 -114 -8.1

他の地域

419 339 -80 -19.1

メモ:

ホンダグループの販売台数は、ホンダの完成品の連結総販売台数です 子会社、その関連会社、合弁事業は持分法で会計処理されています。連結販売台数は、外部顧客への連結売上高に対応する完成品の総売上高で、単位で構成されます ホンダとその連結子会社の完成品の販売。パワープロダクツ事業では、2023年3月31日と2024年3月31日に終了した年度のホンダグループの販売台数と連結販売台数の間に相違はありません。 持分法で会計処理された関連会社と合弁事業は、ホンダパワー製品の販売に関与していました。

電力製品およびその他の事業の外部顧客からの売上高は、13.0%減少し、3,922億円になりました 前会計年度は、主にパワープロダクツ事業の連結販売台数が減少したことによるものです。営業損失は合計88億円で、主に前年度の減少により317億円減少しました パワープロダクツ事業における売上の影響に起因する利益。電力製品およびその他の事業セグメントに含まれる航空機および航空機エンジンの営業損失は329億円で、71億円減少しました 前会計年度から。

28


目次

◾ 売上収益の内訳

円(百万)
2023年度から
2022年4月1日に
2023年3月31日
(参考資料)
2024年度から
2023年4月1日から
2024年3月31日
前会計年度からの変化(参考資料)
          (%)   

グランド・トータル

16,907,725 20,428,802 3,521,077 20.8

日本

2,013,095です 2,242,213 229,118 11.4

北アメリカ

8,945,932 11,713,668 2,767,736 30.9

ヨーロッパ

690,663 961,185 270,522 39.2

アジア

4,335,765 4,313,810 -21,955% -0.5

他の地域

922,270 1,197,926 275,656 29.9

オートバイ事業

2,908,983 3,220,168 311,185 10.7

日本

109,393 113,746 4,353 4.0

北アメリカ

306,725 335,558 28,833 9.4

ヨーロッパ

250,088 351,851 101,763 40.7

アジア

1,739,764 1,793,327 53,563 3.1

他の地域

503,013 625,686 122,673 24.4

自動車事業

10,593,519 13,567,565% 2,974,046 28.1

日本

1,385,830 1,600,619です 214,789 15.5

北アメリカ

5,990,544です 8,510,242 2,519,698 42.1

ヨーロッパ

332,983 506,755 173,772 52.2

アジア

2,523,862 2,449,802 -74,060 -2.9

他の地域

360,300 500,147 139,847 38.8

金融サービス事業

2,954,098 3,248,808 294,710 10.0

日本

428,228 440,775 12,547 2.9

北アメリカ

2,466,537 2,729,108 262,571 10.6

ヨーロッパ

13,264です 18,120 4,856 36.6

アジア

16,576 14,713 -1,863 -11.2

他の地域

29,493 46,092 16,599 56.3

電力製品およびその他の事業

451,125% 392,261 -58,864 -13.0

日本

89,644です 87,073 -2,571 -2.9

北アメリカ

182,126 138,760 -43,366% -23.8

ヨーロッパ

94,328 84,459 -9,869 -10.5

アジア

55,563 55,968 405 0.7

他の地域

29,464 26,001 -3,463 -11.8

メモ:

主な商品やサービス、各事業の機能については、「(7) プリンシパル 事業活動。」

29


目次
(2)

資本支出

2024年3月31日に終了した会計年度中の資本支出は、合計387,986百万円でした。資本支出の内訳 事業セグメント別は次のとおりでした:

円 (百万)、%

ビジネスセグメント

2023年度(参考資料) 2024年度 金額の変更(参考資料) 変化 (%)(参考資料)

オートバイ事業

44,818 57,244 12,426 27.7

自動車事業

438,469 315,524 -122,945 -28.0

金融サービス事業

216 561 345 159.7

電力製品およびその他の事業

10,405 14,657 4,252 40.9

合計

493,908 387,986 -105,922 -21.4

オペレーティングリース上の機器

1,543,448 2,448,469 905,021 58.6

注:無形資産は上の表には含まれていません。

新モデル導入への投資に加えて、ホンダの設備投資は主に事業拡大に使われました。 製造施設の合理化と改修、および販売および研究開発施設の拡大。

(3)

流動性と資本資源

ホンダは、主に事業から生み出される現金、銀行ローン、社債を通じて運転資金要件を満たしています。優れた 2024年3月31日に終了した会計年度末のホンダの製造・販売事業の負債残高は8,630億円でした。

さらに、当社の金融子会社は、主に中期債や銀行から、顧客やディーラー向けの財務プログラムに資金を提供しています。 ローン、金融債権とオペレーティングリース上の機器、コマーシャルペーパー、社債の証券化。終了した会計年度末におけるホンダの金融サービス子会社の未払いの負債残高 2024年3月31日は93億85億円でした。

(4)

将来への備え

1)

経営方針と戦略

ホンダグループには、「個人の尊重」と「3つの喜び」(の喜び)という2つの基本的な信念があります。 買うこと、売る喜び、創造する喜び)。「個人の尊重」では、ホンダが個人差を尊重し、対等なパートナーとしてお互いを信頼することにより、これらの特徴を社内で育み、促進することを求めています。 「3つの喜び」は「個人の尊重」に基づいており、お客様の喜びを原動力に、Hondaの活動に関わるすべての人に喜びをもたらすという理念です。

ホンダグループは、これらの基本的な信念に基づいて、すべての人と喜びを分かち合うことで企業価値の向上に努めています。 「グローバルな視点を保ちながら、世界中のお客様に満足していただけるように、最高品質の製品をリーズナブルな価格で提供することに専念しています」というミッションステートメントを実践することで、特に株主の皆さまと一緒に。

モビリティ企業として、私たちは「環境への影響ゼロ」を達成するという難しい課題に真摯に取り組まなければなりません と「絶対安全。」ホンダは、環境と安全の分野における社会的価値に取り組みながら、ホンダが夢見る未来のモビリティと人々が望むモビリティ社会を実現することで、新しい成長の軌跡を描くことを目指しています ある会社。

ホンダの「第二の創立者」と位置づけるこの大きな変革の時代の中で、 私たちはさまざまな取り組みに向けて進歩を遂げました。しかし、ホンダの私たち全員が共通の目的に向かって一丸となってより速いスピードで取り組むためには、 「私たちが本当に目指していること」と「私たちが提供する価値」を再明確にします。そこで、ホンダのグローバルブランドスローガン「夢の力」を再定義しました。

ロゴ

30


目次

ホンダグループが引き続き提供したい価値提案は2つあります。1つは、人々が「超越する」ことを可能にすることです。 時間や場所などのさまざまな制約」、もう1つは、人々が「自分の能力と可能性を高める」ことができるようにすることです。私たちがこれからも、私たちが夢見る未来のモビリティと人々が望むモビリティ社会が私たちの前にあります これらの価値提案を徹底的に追求してください。そこで、私たちは提供する2つの値を「トランセンド」と「オーグメント」と定義しました。

トランセンド:「限界を超えて」

ホンダは、「時間の制約を超える」、「時間の制約を超える」という大きな価値を生み出すことを目指しています モビリティによる「場所の制約」。

補足:「もっと素晴らしいものを作る」

ホンダは、「人々の可能性を広げる」という価値を提供して、人々が能力を発揮できるようにすることを目指しています さまざまなモビリティ製品やサービスを使用して、以前はできなかったことをしています。

さらに、それ ホンダの価値提案を生み出す鍵となるのは、ホンダの私たち一人ひとりの創造性です。「創る」をキーワードに、Hondaで一緒に働く私たち全員が高い目標を掲げ、それなしで挑戦します 変化を恐れて、お客様に新しい価値を生み出すものを「創造」します。

「移動して モビリティ企業として「人を物理的に」、そして「人の心を動かす」こと、つまり私たちがあなたを動かす方法。— ホンダは、提供する価値を通じて、「頑張っている世界中の人々をサポートする力」になることを目指しています。 「社会が存在したい企業」であり続けるためには、独自のイニシアチブに基づくもの。

2)

管理上の課題

ホンダグループを取り巻くビジネス環境は大きな転換期を迎えました。価値観は多様化しています、人口は 電動モーター、自動運転、IoTなどの技術の進歩により、高齢化、都市化の加速、気候変動の悪化、産業構造が変化しています。これらはすべてグローバルベースで発生しています。 さらに、ウクライナと中東の状況が悪化するにつれて、世界的な細分化が加速し、地政学的なリスクも明らかになっています。さらに、ホンダグループはすべての人と良好な関係を築く必要があります 長期的な社会問題を解決するための企業活動に関わる利害関係者。価値提供の質の向上に取り組むことは、将来の成長を達成するために不可欠です。

自動車ビジネスでは、さまざまな製品がEV(電気自動車)市場に導入されています。になりつつあります ホンダにとって、エンジンの性能などの従来の強みによって自社製品を差別化することはますます困難になっています。電化が進むにつれ、ニッケル、リチウムなどの鉱物の需要が急増すると予想されています コバルト、すべて電池製造に不可欠です。これにより、これらの原材料が不足する可能性により、バッテリーの価格が高騰する可能性があるという懸念が高まっています。ホンダグループは、特に部分的に、このようなリスクに対して積極的な対策を講じています。 バッテリーを含む調達。私たちの焦点は、資源循環のビジョンに沿って、リサイクル、材料の再利用、持続可能な材料の採用を促進することです。

二輪車事業は、特に次のような特徴を持つ新興国において、市場拡大を維持すると予想されています 急成長している若い人口。さらに、先進国だけでなく新興経済国でも政府が電化目標を設定するにつれて、環境意識が高まっています。モビリティの電化は期待されています 解決策、一方で、新興国の電気自動車の需要は、政府のインセンティブの影響を大きく受けます。さらに、安定した電力供給や、インフラ面での課題も残っています 充電ネットワークの開発。電気自動車への移行に関する不確実性の中で、内燃機関(ICE)車の需要が持続する市場と場所を特定することで、資源配分を最適化します。 電化は進んでいます。ホンダグループの強みを活かして、新興の電気自動車メーカーとの差別化を図ります。

パワープロダクツやその他の事業では、環境規制の強化を背景に、変化が拡大しています 小規模建設機械や園芸の分野、特に「小規模」および「短期間運転」製品の分野での電化に向けて。逆に、ICE製品の需要は続いていますが、 「高出力、稼働時間の延長」や「費用対効果」などの特質に支えられ、特定の用途に適しています。このように、ホンダは多様化した市場に対応することが不可欠であることを理解しています 電化に揺るぎない重点を置いているにもかかわらず、ICE分野での環境への取り組みを要求し、巧みに運営しています。

31


目次
3)

優先的に取り組むべき課題

ビジネス環境を考慮して、ホンダグループは持続可能性の観点から社会問題を徹底的に特定しました グループが目指している方向性に従って、優先的に取り組むべき課題を検討し、選択しています。具体的には、グループは5つの非財務分野を主要テーマとして選択しました。 グループが長年取り組んできた主要な経営テーマである「環境」と「安全」、成長の原動力である「人間」と「技術」、そして一言で言える「ブランド」 すべての企業活動の合計。これらのテーマを財務戦略と結びつけることで、ホンダグループは社会的価値と経済的価値を創造します。

1。社会が環境に与える影響ゼロの実現

ホンダグループは、製品のライフサイクルを通じて環境への影響がゼロの社会の実現を目指しています。 2050年までの企業活動。取り組みは、カーボンニュートラル、クリーンエネルギー、資源循環という3つの要素を1つのイニシアチブに統合する「トリプル・アクション・トゥ・ゼロ」プログラムを中心に行われます。

a. カーボンニュートラル

自動車事業では、中長期的な目標として、EV(電気自動車)の販売比率を高めることを目指しています。 2030年までに年間200万台以上を生産するグローバルなEV生産システムを構築することで、2040年までにFCV(燃料電池車)を全世界で100%にします。

この目標を達成するために、ホンダグループはEVのラインナップを拡大し、複数のバッテリー調達方法を確立し、拡大します ホンダで充電サービス、ソフトウェア開発の加速、グローバルな電気自動車生産システムの構築を行います。

EV ラインナップの拡大

リージョン

EVが発売される予定

北米   

• ホンダの「プロローグ」とアキュラの「ZDX」を発売しました 2024年に、どちらもゼネラルモーターズ(GM)と共同開発されました

• 中~年の発売を計画しています 2025年にホンダ独自のEVプラットフォームをベースにした新しいE&Eアーキテクチャを組み込んだ大型EV

•「Honda 0シリーズ」の最初のモデルを各グローバル地域で発売することを計画しています。 2026年の北米市場で

中国   

• 2024年初頭に「e: NS2」と「e: NP2」を発売しました

• 発売の予定は、終了時に 2024年以降、中国向けの次世代EVシリーズ「(yès)シリーズ」の「(yè)P7」と「(yè)S7」は 2024年4月に開催されたオートチャイナ2024で発表されました。

   さらに、「(yè.t) GT」をベースにした量産モデルを発売する予定です 2025年末までの「コンセプト」。

• 2027年までに、上記の5つのモデルを含め、合計10のEVモデルを導入する予定です

日本   

•「N-VAN e:」の発売を計画しています 2024年秋にはN-VANベースの小型商用電気自動車

• 立ち上げを計画しています 2025年にはN1ベースの電気自動車、2026年にはSUVモデルを含む2台のコンパクト電気自動車

ヨーロッパ   

•「e: N」シリーズのモデル「e: NY1」を発売しました すべてのヨーロッパ諸国における2023年秋のヨーロッパ市場

バッテリー戦略

バッテリーについては、さまざまなバッテリー調達戦略を策定することで、急速な電化に対応します 現在のニーズと予想されるニーズの両方を満たします。新しいバリューチェーンの確立を目指して、LG Energy Solution Ltd. との合弁事業を通じて、2025年までに北米でバッテリーの量産を開始する予定です。必需品の調達について 鉱物については、阪和株式会社とポスコとパートナーシップを結んでいます。さらに、リサイクル部門ではアセンド・エレメンツ社とCirba Solutions, LLCと協力しています。2020年代後半から、液体リチウムイオン電池を発展させるだけでなく、半固体電池や全固体電池を含む次世代電池の開発と導入も行います。私たちの業績を向上させるために 液体リチウムイオン電池については、GSユアサコーポレーションと協力して、日本の急速な電化を支える電気自動車専用の大容量・高出力バージョンを開発します。さらに、 SES AI Corporationへの投資は、半固体電池の共同開発を強化します。私たちの目標は、安全で容量が大きく、耐久性が高い電池を製造することです。について 全固体電池については、2024年までに栃木県さくら市で実証ラインを開設し、2020年代後半までに市場投入を目指す取り組みを強化しています。

充電とインフラ戦略

私たちは、電気自動車市場の成長に合わせて、充電サービスの拡大に積極的に取り組んでいます。の採用を促進するため 北米の電気自動車、ホンダの米国子会社、アメリカのホンダ自動車株式会社、BMWグループ、ゼネラルモーターズ(GM)、現代、起亜、メルセデスベンツグループ、ステランティスN.V. を含む7社が同意しました 合弁会社を設立します。彼らの目標は、米国とカナダに大容量のEV充電ネットワークを確立することです。最初の充電ステーションは、2024年の夏までに米国に開設される予定で、その後の拡張では、当初 大都市圏と主要高速道路。家庭用充電には、北米で定評のある電気自動車充電サービスであるホンダスマートチャージを活用し、ホンダの電力供給機能を活用するスマートエネルギーサービスを徐々に導入する予定です 電気自動車。

32


目次

SW(ソフトウェア)戦略

ハードウェアとサービスの両方の価値を示す「ソフトウェア・デファインド・モビリティ」の概念のもと、私たちは ソフトウェア開発を加速させています。具体的には、ホンダはE&Eアーキテクチャを進化させ、独自の車両OSを開発しており、発売予定の中型および大型電気自動車への採用を目指しています 2025年の北アメリカ。ホンダは、この車両OSを基盤として、車載ソフトウェアを進化させ続け、車両購入後も高度な機能とサービスを提供します。さらに、私たち 安全性、快適性、信頼性を中心に、電気自動車との互換性の高いデジタルサービスを迅速に提供します。これらのサービスは、UXに重点を置いて設計されており、ユーザーフレンドリーな充電ガイダンスなど、一元管理のもとで提供されます その他の魅力的な機能。

EV 生産システム

世界的な急速な電化に対応して、私たちは電気自動車生産の確立を進めています ホンダ内のグローバルシステム。北米では、ホンダはオハイオ州にある既存の3つの工場(自動車を生産するメアリーズビルとイーストリバティ、および自動車のパワートレインを製造するアンナエンジン工場)を中心として特定しました。 電気自動車の生産拠点。これらの既存の施設を活用しながら、効率的で柔軟性の高い電気自動車生産ラインを建設しています。

さらに、バッテリー戦略とEV生産システムに関しては、2024年4月に開始すると発表しました 北米での将来のEV需要の増加に備えてEV供給システムを強化するために、カナダで包括的なEVバリューチェーンを確立するための本格的な調査です。このバリューチェーンには、生産システムの確立が含まれます パートナー企業との合弁会社の設立を通じて、セパレーターやカソード材料などの主要なバッテリー部品をカナダで生産しています。また、電気自動車専用の自動車工場一式と電気自動車バッテリープラントの建設も行っています。

二輪車事業では、ホンダグループの二輪車は世界中の顧客のモビリティニーズを満たし、 幅広いお客様にご利用いただいています。私たちは、競争力のある製造技術とノウハウを活用して、各国の顧客のニーズを満たす電動バイクプラットフォームを開発し続けます ICE車両プラットフォームの開発を通じて蓄積されました。私たちは、高効率を通じて、ICE車と同じモビリティの楽しさを電気自動車にもリーズナブルな価格で提供することで、オートバイの世界的な電化をリードします 製造。私たちは、2026年までに世界中に合計10モデル以上の電動バイクを導入し、年間販売台数が100万台に達し、2030年までに販売台数が400万台の製品ラインナップを拡大することを目指しています。

この目標を達成するために、完全な製品ラインナップの拡大、開発、生産、という当社の強みを活かします。 調達機能、「加速/巡航、旋回、停止」の基本性能に加えた高度な接続、3万台の販売ネットワークを活用したオンラインとオフラインの顧客タッチポイントの統合 ディーラーの場所。

完全な製品ラインナップの拡大

ホンダグループは、電動バイクのフルラインナップの開発への取り組みを積極的に加速します スーパースポーツ、オフロード、キッズバイク、ATVなど、2030年までに合計30モデル以上になります。また、バッテリー交換という2種類のバッテリーシステムを提供することで、お客様の幅広い要求に応えます。 システムと、固定バッテリーを備えたプラグイン充電システム。お客様は環境に応じて選択できます。

開発、生産、調達の戦略

モジュラープラットフォームの形をした電動バイクの開発では、バッテリー、パワーユニット、シャーシの 電動バイクはそれぞれモジュール化されており、これらのモジュールを組み合わせることで幅広いバリエーションを開発できます。これにより、ホンダは、その多様なニーズに対応する多くのモデルを迅速かつ効率的に導入できるようになります。 世界中の顧客。生産では、ホンダはまずICEモデルの既存のインフラを利用します。しかし、強固な生産システムと能力を構築し、競争力をさらに高めるためには 2030年の販売目標である400万台を達成したホンダは、2027年頃から世界中で電動バイク専用生産工場の稼働を開始します。調達に関しては、現在の機能別の購買方法 コンポーネントは、将来的にコンポーネント部品で調達できるように改訂されます。さらに、ホンダは調達システムと能力の競争力を高めるために、材料費と物流費の削減に努めます。

SW(ソフトウェア)戦略

接続性は、電動バイクで大幅に進歩する機能の1つです。高度な接続は OTA(無線)またはその他の形式による、新機能の追加を含む、購入後のソフトウェア更新を可能にします。将来、取得され蓄積されるデータ ICEモデルと電気モデルの両方から、それらのオートバイモデルがどのように使用されているかのデータに基づいて、お客様のニーズを把握するために利用されます。これにより、ホンダグループは、以下を含む、ホンダにしか提供できない顧客体験を提供できるようになります。 お客様が新しい発見をしたり、安全性を高めたりできるようにする機能。

オンラインとオフラインの統合顧客 タッチポイント

電気バイク事業では、ホンダグループはオンラインで提供することで顧客の利便性を向上させます ホンダグループの既存の3万を超えるグローバル販売ネットワークが提供するサービスを通じて顧客に安心を提供すると同時に、顧客がディーラーに直接行かなくてもオートバイを購入できる販売 ディーラーの場所。既存のディーラーの強みと強化されたオンラインサービスを組み合わせることで、オンラインとオフラインのより統合された顧客タッチポイントを提供し、お客様により便利で安心していただけます。

33


目次

さらに、カーボンニュートラルを実現するための取り組みを加速します。 単なる電化を超越します。私たちの取り組みには、内燃機関(ICE)分野における燃料効率の向上や、バイオエタノール燃料と互換性のある技術の向上が含まれます。これらはすべて、内燃機関(ICE)の特徴に適応しながら行われます さまざまな地域。

私たちの焦点は、電力製品事業における電気製品開発の分野です 小規模建設機械の電化と園芸分野にあります。さらに、「ホンダモバイルパワーパックe:」で導入されたポータブルで交換可能なバッテリーの使用範囲を拡大する予定です オートバイビジネス、パワープロダクツの分野へ。小規模建設機械分野では、私たちの戦略は、電化を促進するために、コアビジネスから確立されたB2Bの顧客基盤を活用することを中心に展開しています。私たちはサポートします 電力ユニット「EGx」の販売と設置支援による完成品メーカーの電化。既存の顧客を超えて、私たちの取り組みには、予想される地域への製品統合の拡大が含まれます 将来的には電化を採用するということです。私たちは、ウォークビハインド芝刈り機の「正確な切断」能力や「耐久性」などの特性によって細心の注意を払って育まれた、ガーデニング分野における当社の強みを活かして、 私たちの存在を確固たるものにしました。効率的な開発と生産の方法論を推進する中で、外部のパートナーシップを潜在的な手段として、電化を加速する態勢を整えています。船舶用機器の分野では、次のことに着手しています 湖での内燃機関の利用に関する将来の規制を見越して、小型船舶用に設計された電気推進システムの実証試験を開始します。

さまざまな国や地域の多様なニーズに柔軟に対応しながら、ICEの市場参入を評価します 製品、二輪車事業との相乗効果を活用し、部品の共有、生産の最適化、調達の合理化などの開発・生産分野における効率的な事業を追求します。これらの取り組みを通じて、私たちは 生産分野でも製品の魅力を高め、電化に向けた事業基盤を強化することを目指しています。同時に、燃費と技術の向上を通じて環境パフォーマンスを向上させることを目指しています カーボンニュートラル燃料と互換性があります。これにより、さらに競争力のある製品とサービスを提供できるようになります。

b。きれい エネルギーイニシアチブ

ホンダグループは、エネルギー問題に取り組むために、企業活動と、企業活動の両方でクリーンエネルギーを使用することを目指しています。 製品使用中。また、COの設立を通じて2 再生可能エネルギーやその他のエネルギー源の利用による削減技術とクリーンエネルギーの利用は、 2026年度に日本初のカーボンニュートラル工場である埼玉工場の自動車工場。これらの取り組みをグローバルに展開するにあたり、事業所や地域間の情報共有を促進するシステムも構築しています。

c. 資源循環の取り組み

ホンダグループは、資源の有効活用に取り組むために、次のような製品の開発と体制の確立に努めます 環境に影響を与えない持続可能な材料を使用してください。企業活動では、2050年までにホンダの工場で工業用水取水量ゼロ、産業廃棄物ゼロを達成することを目指しています。ホンダは、リサイクル資源を積極的に活用しながら取り組んでいます 重要な鉱物を含む材料の調達を安定させます。同時に、COの削減にも貢献します2 高度な研究による排出量とエネルギー消費量 テクノロジーをリサイクルし、循環型バリューチェーンの確立を促進することで、循環経済に貢献します。私たちは循環経済を確立するための努力を続けます。

2。交通事故ゼロ社会を実現するには

ホンダグループは、ホンダのオートバイと自動車が関与する交通事故による死亡者数を世界中でゼロにすることを目指しています。 2050。ホンダはマイルストーンとして、2030年までにホンダのオートバイと自動車が関与する世界の交通事故による死亡者数を半減させることを目指しています。

ロゴ

34


目次

ホンダグループは、さまざまな要因によって引き起こされる事故に対する保護策を講じています アビリティ・トゥ・ピープル(意識向上活動)、モビリティ・パフォーマンス(技術開発)、トラフィック・エコシステム(他者とのコラボレーション、システム/サービス開発)の3つの要素を組み合わせて、別々に進化しています。

2030年に向けた大きな課題は、新興国におけるオートバイの死亡事故です。ホンダグループは ABS(注1)やCBS(注2)の先進ブレーキシステムや、ライダーの視認性を高めるヘッドライトなど、幅広い人々を対象とした教育活動を行い、オートバイに安全装置を取り入れています。 他の道路利用者に見えやすくします。自動車については、先進運転支援システム(ADAS)の機能の進化と普及を積極的に推進し、新興国や先進国の事故を効果的に削減しています。

メモ: 1。ABS: アンチロックブレーキシステム
2。CBS:複合ブレーキシステム

それ以上に、2050年の大きな課題は、以下を含む死亡事故です 歩行者、サイクリスト、ライダー。この問題に対処するために、ホンダグループは、人とモビリティ製品の両方を含むすべての道路利用者を電気通信でつなぐ安全で健全なネットワーク技術の研究開発を推進します。これにより、次のことが可能になります。 潜在的なリスクを予測し、衝突が実際に起こる前に人々がそのようなリスクを回避できるよう支援します。これらの措置により、ホンダグループはホンダのオートバイと自動車が関与する交通事故による死亡者数をゼロにすることを目指しています。

3。人的資本管理の進化

Hondaグループの人的資本管理の取り組みの一環として、私たちは「人的資本」と定義しました 「重要性」とは、人的資本戦略を通じて細心の注意を払う必要のある問題を包含するものです。このプロセスには、これらの戦略を私たちのビジネス戦略と絡み合わせることが含まれます。人的資本の重要性を説明するとき、私たちは 私たちが取り組みを進めるべき軌跡についての全社的な議論。これらの議論は、全体にわたる極めて重要なテーマである「人的資本管理の進化」の中長期的な側面の両方を網羅しています 会社、そして私たちのビジネス戦略を強化するための短期から中期的な側面。

その後、主要な目標を設定します 人的資本の重要性の達成度を評価するための指標として、指標(KGI)とその目標値を測定します。さらに、私たちは一連の人的資本戦略、指標、主要業績評価指標(KPI)を策定して 首尾一貫した物語の一部として、これらの目標値の達成を紹介してください。KGIとそれに関連するKPIは、経営管理の枠組みの一環として一貫した監視の対象となっています。さらに、私たちはPlan-Do-Check-Act(PDCA)サイクルを採用しています。これにより、指標や目標値を定期的に調整したり、適応させたりすることができます 必要に応じて対策を含めてください。

ロゴ

35


目次

4。革新的な技術の創造

私たちは、コアテクノロジーの開発が不可欠であるという信念のもと、イノベーション管理の改善に取り組んでいます 持続可能なビジネスと競争力の基盤。この取り組みは、私たちの「Transcend」と「Augment」の価値観と一致しており、その実現に向けて私たちを導いてくれます。2019年から2020年まで、ホンダの研究子会社、ホンダ 株式会社R&Dは、オートバイ、自動車、パワープロダクツ事業の製品開発機能を本田技研工業株式会社に移管しました。この戦略的な動きにより、基礎技術研究へのより焦点を絞ったアプローチが可能になりました。 長期的な価値創造で。モビリティの領域をさらに強化するために、ホンダ研究開発は先端技術研究、パワーユニット探査、材料調査などの分野に追加のリソースを割り当てています。同社はまた 新しいモビリティ、ロボット工学、水素利用を含む次世代エネルギー、バッテリー、インテリジェンステクノロジー/AI、持続可能な材料など、より深い探求が必要な技術分野をいくつか特定しました。の一流の専門家 これらの分野は、革新的な価値の創造を目指して、ホンダの技術開発を先導しています。さらに、ホンダグループは、日本だけでなく、さまざまな機関と共同研究を行っています。 世界中で、世界規模で知識を統合して活用することを目指しています。

この枠組みの中で、ホンダは新製品を応用しています 海、空、宇宙などのさまざまな分野で前例のない価値を提供できる、魅力的な次世代のモビリティソリューションを生み出すために、各技術分野で開発された技術。具体的には、進行中のプロジェクト eVTOL、アバターロボット、宇宙探査のベンチャーが含まれます。Hondaグループのコアテクノロジー(燃焼、電化、制御、ロボット工学にまたがる)を活用して、私たちは「拡大の喜び」を実現する態勢を整えています 人間の可能性の地平線。」

5。ブランド価値の向上

ホンダのブランドは、個々の事業活動の積み重ねによって形作られ、お客様と手をつないで歩んできました 創業から現在まで。75年以上の歴史を築いてきたホンダブランドを強化し、将来に向けた価値を高めることは、ホンダグループにとって非常に重要な目標であることを認識しています。

この大きな変革の時期に、私たちはグローバルブランドスローガン「The Power of Dreams」を再定義しました。 Hondaグループが世界中のお客様にもたらす価値を明確に示し、すべての従業員が一丸となって共通の目的に向かって取り組むことを目的としています。私たちはこれを単なる「言葉」を超えて、すべてと一致させると信じています 製品やサービスを含む企業活動のさまざまな側面と、それを一貫した実装に結び付けることが、進化したホンダブランドの創造につながります。この考え方に基づいて、私たちは再定義されたグローバルブランドスローガンを次のように位置付けています ホンダグループのブランド管理の礎であり、根底にある信念をさまざまなブランド資産に投影して、一貫したブランディングの中核を確立します。私たちは、開発することで利害関係者の共感を呼ぶ魅力的なブランドを確立することを目指しています 社内外の、強固で揺るぎない共通基盤に基づくブランディング。これにより、ホンダグループで働くすべての従業員の「夢」に支えられた創造性が支えられ、推進されます。

6。経済的価値の向上

ホンダグループを取り巻く事業環境の著しい変化と、その種類の増加を考えると 地政学的リスクを含むリスクでは、キャッシュフローを持続的に成長させ、資本効率を高めるためには、金融資本と非金融資本の両方を活用することが重要になってきています。 企業価値。それを実現するには、「ビジネストランスフォーメーションの各フェーズの目標を明確に定義し、戦略的なリソース配分を実行する」こと、ガバナンスを強化し、適切なリスク管理を実施することが重要だと考えています。 「資本コストに配慮した経営の強化」や「経営の質と透明性を高めるために利害関係者と積極的に対話する」ことを含みます。

36


目次

ロゴ

a. ビジネス変革段階に応じた戦略的資源配分

2025年まで:「ICE製品事業と電気自動車への投資のビジネスレジリエンスの強化」フェーズ

事業ポートフォリオを変革するために電気自動車にリソースを配分すると同時に、電気自動車の強化にも注力します 全社的な売上収益率(ROS)7%以上の達成を目的としたICE車両の事業構造。私たちが取り組んできた自動車事業構造の強化を通じて強固な財務基盤を構築したので、 これらの取り組みにより、電気自動車への資源の配分を着実に行います。

2030年まで:「ICE車両からへの移行 EV」フェーズ

EVビジネスの成長を促進する戦略的投資を促進し、EVの範囲を広げます 市場競争力を高めながら、主に二輪車と自動車の両方で提供しています。一時的な先行投資による影響があるかもしれませんが、私たちの目標は、ICE(社内)の現金創出能力を強化することです Combustion Engine)事業では、変革を支援するためにリソースを配分し、資本コストを上回る投資資本利益率(ROIC)(注1)を維持し、2030年度までに全社的なROICが10%を超えることを目指しています。

メモ:

1。[親会社の所有者に帰属する当期利益] + 支払利息(財務を除く) 企業)] /導入資本 (注2)

2。親会社の所有者に帰属する持分+有利子負債 (金融ビジネス部門の人を除く)。投入資本は、期首と期末の平均を使用して計算されます。

さらに、市場動向を見守り、投資のタイミングを柔軟に変更して、合計で日本円を投資する予定です 2030年には200万台の電気自動車の生産システムを確立するために、2022年3月31日に終了した会計年度からの10年間で10兆ドルの資本支出と研究開発。

2030年代:「EVビジネスの成長と新しい価値の創造」フェーズ

私たちは、キャッシュフローの持続可能な成長を確保するために、2040年までにEV/FCVの売上比率を 100% にすることを目指しています。を実現するには 新しい価値の創造では、カーボンニュートラル技術を中心とした基礎研究分野に年間約1,000億円の研究予算を安定的に配分します。

業績の分配に関しては、株主への利益還元を最優先の経営の一つと考えています。 優先順位。この決定は、将来の成長のための内部留保金と連結事業の全体的な業績を考慮して行われます。これらはすべて長期的な観点から評価されます。配当については、を使用して 連結配当性向30%を参考に、現金創出というホンダグループの固有の強みを活かし、資源配分を加速させながら、安定的かつ一貫した配当支払いの実現に取り組んでいます トランスフォーメーション。資本効率を高め、柔軟な資本政策を実施するという当社の目標に沿って、自己株式の買戻しも慎重に進めます。

37


目次

ロゴ

b. ガバナンスとリスク管理の強化

大きな変革の時代において、私たちの目標は、ガバナンスを強化し、経営慣行に次の要素を取り入れることです 資本コストに対する意識の高まり。このアプローチにより、私たちは進化する環境のダイナミクスに柔軟かつ効果的に対応できるようになり、最終的には企業価値を高めることができます。ROICフレームワークを採用して、地上でシームレスに接続します 全社的な目標を持ったイニシアチブ。私たちの取り組みは、留保資産の慎重な活用と戦略的投資を通じて、ROICの分子である利益を最適化すると同時に、分母、つまり配分資本の強化に焦点を当てます。 識別力、ひいては資本効率を高めます。資金調達が主に負債に依存している金融サービス事業については、株主資本利益率(ROE)の指標を適用して、収益性と安定性のバランスを取ります。 このバランスの取れたアプローチは、資本効率を最大化し、私たちの変革への取り組みを支援します。

ロゴ

38


目次

c. 利害関係者との積極的な対話

私たちは、企業価値の向上は単に持続可能なキャッシュフローの成長のためのロードマップを概説するだけではないと固く信じています。 資本効率の向上。また、資本市場におけるホンダグループの見通しを十分に理解してもらうことも必要です。これを実現するための基本的な要件は、株主や投資家を含む当社の利害関係者が 私たちの経営の方向性を正確に理解し、前向きに考えています。積極的な対策を講じることで、当社の経営陣は、さまざまなイベントや個別の会議を通じて、これまで以上に活発な対話をするようになります。を通して これらの対話により、当社の経営陣は資本市場の期待と関心について直接洞察を得ます。私たちは、利害関係者からのこのフィードバックは非常に価値があると考え、それを経営アプローチに統合します。 企業価値のさらなる向上に貢献します。

これらの全社的な活動を通じて、ホンダグループは企業になることを目指しています 株主、投資家、顧客を含むその社会は存在したいと思っています。

39


目次

(5) Hondaグループと親会社の財政状態と経営成績の変化 会社

(a) ホンダグループの経営成績と財政状態の変化

円(百万)

カテゴリ

IFRS
2021 年度第97会計年度(2020 年 4 月 1 日から2021年3月31日まで) 2022年度第98会計年度(2021年4月1日から(2022年3月31日まで) 2023年度第99会計年度(2022年4月1日から2023年3月31日まで) 2024年度100番目の会計年度(2023年4月1日から)2024年3月31日まで)

売上収入

13,170,519 14,552,696 16,907,725 20,428,802

営業利益

660,208 871,232 780,769 1,381,977

税引前利益

914,053 1,070,190 879,565 1,642,384

親会社の所有者に帰属する当期利益

657,425 707,067 651,416 1,107,174

親会社の所有者に帰属する1株当たりの基本利益(円)

126.92 137.03 128.01 225.88

総資産

21,921,030 23,973,153 24,670,067 29,774,150%

親会社の所有者に帰属する持分

9,082,306 10,472,824 11,184,250% 12,696,995です

親会社の所有者に帰属する1株当たりの純資本(円)

1,753.35 2,040.77 2,239.98 2,629.37

メモ:

1. 会社会計条例第120-1条の規定に基づき、当社の連結財務諸表はIFRSに従って作成されています。
2. ホンダグループの経営成績と財政状態は、IFRSの用語に基づいて示されています。
3。 親会社の所有者に帰属する1株当たりの基本利益は、各年の平均発行済株式数に基づいて計算されます。希薄化につながる可能性のある重要な普通株式は発行されていませんでした。
4。 親会社の所有者に帰属する1株当たりの資本は、各会計年度末の発行済み株式数に基づいて計算されます。
5。 2023年10月1日の発効日をもって、当社は2023年9月30日の基準日をもって、株主に普通株式の3対1の株式分割を実施しました。に帰属する1株当たりの基本利益 親会社の所有者および親会社の所有者に帰属する1株当たりの資本は、2021年3月31日に終了した年度の初めに株式分割が実施されたことを前提として計算されます。
6。 第99会計年度の数値は、両社に従って作成された連結財務諸表の発行後に発生した製品保証費用に関連する見積もりの変更の影響を反映しています。 行為。

40


目次

(b) 親会社の経営成績と財政状態の変化

円(百万)

カテゴリ

2021 年度第97会計年度(2020 年 4 月 1 日から2021年3月31日まで) 2022年度第98会計年度(2021年4月1日から(2022年3月31日まで) 2023年度第99会計年度(2022年4月1日から2023年3月31日まで) 2024年度100番目の会計年度(2023年4月1日から)2024年3月31日まで)

純売上高

3,092,866 3,454,263 3,586,448 4,544,669

営業利益

(150,932 ) (11,215) ) (5,355) ) 161,615です

経常収入

359,362 613,644です 647,422 859,011

純利益

373,372 488,046 630,759 692,695

1株当たり当期純利益(円)

72.08 94.58 123.95 141.32

総資産

3,383,432 3,920,756 4,316,643 5,026,367

純資産

2,470,683 2,713,431 2,991,262 3,241,490

1株当たりの純資産(円)

476.97 528.75 599.09 671.27

メモ: 1. 括弧内の数字は損失を表しています。
2. 百万円単位は、百万円未満を切り捨てています。
3。 第100会計年度の純売上高が第99会計年度と比較して増加したのは、主に自動車事業の純売上高の増加によるものです。第100会計年度の営業利益が第99会計年度と比較して増加したこと 会計年度は主に、売上への影響に起因する利益の増加によるものですが、販売費、一般管理費の増加により一部相殺されました。第100会計年度の経常利益の99年度からの増加率 会計年度は主に営業利益の増加と外貨のプラス効果によるものです。
4。 2023年10月1日の発効日をもって、当社は2023年9月30日の基準日をもって、株主に普通株式の3対1の株式分割を実施しました。1株当たりの純利益と1株当たりの純資産 株式は、2021年3月31日に終了した年度の初めに株式分割が行われたことを前提として計算されています。
5。 第100事業年度に向けて、当社は表示方法を見直し、特定の特別利益と特別損失をそれぞれ営業外収益と営業外費用に再分類しました。したがって、 第99会計年度の数値は、この表示の変更を反映して修正されました。

41


目次

(6) 主要子会社

投票
権利

主な事業活動

会社名

資本

比率

ビジネスセグメント

ファンクション

本田技術研究所株式会社 (埼玉、日本) 74億円です 100.0%

オートバイ事業

自動車事業

電力製品およびその他の事業

研究開発
ホンダファイナンス株式会社 (東京、日本) 11,09百万円です 100.0% 金融サービス事業 金融
アメリカンホンダ自動車株式会社 (米国) 2億9,900万米ドル 100.0%

オートバイ事業

自動車事業

金融サービス事業

電源製品とその他 ビジネス

子会社の調整運営/研究開発/製造/販売
アメリカンホンダファイナンスコーポレーション (米国) 13億6600万米ドル * 100.0% 金融サービス事業 金融
ホンダ・デベロップメント・アンド・マニュファクチャリング・オブ・アメリカ、LLC (米国) 5億6,100万米ドル * 100.0% 自動車事業 研究開発/製造
ホンダ・カナダ株式会社 (カナダ) 2億2600万カナダドル * 100.0%

オートバイ事業

自動車事業

電力製品およびその他の事業

製造/販売
ホンダ・カナダ・ファイナンス株式会社 (カナダ) 2億8500万カナダドル * 100.0% 金融サービス事業 金融
ホンダ・デ・メキシコ、S.A. de C.V. (メキシコ) 13,655百万メキシコペソ * 100.0%

オートバイ事業

自動車事業

電力製品およびその他の事業

製造/販売
ホンダモーターヨーロッパ株式会社 (英国) 6億6500万英ポンド 100.0%

オートバイ事業

自動車事業

金融サービス事業

電源製品とその他 ビジネス

子会社の運営/販売の調整
ホンダ・ファイナンス・ヨーロッパ・ピーエルシー (英国) 3800万英ポンド * 100.0% 金融サービス事業 金融
本田自動車 (中国) 投資有限公司 (中国) 1億3800万米ドル 100.0%

オートバイ事業

自動車事業

電力製品およびその他の事業

子会社の運営/販売の調整
ホンダ自動車部品製造株式会社 (中国) 2億米ドル * 100.0% 自動車事業 製造業
ホンダ・モーターサイクル・アンド・スクーター・インディア (非公開) 株式会社 (インド) 3,100億インドルピー * 100.0% オートバイ事業 製造/販売
ホンダ・カーズ・インディア・リミテッド (インド) 10,727百万インドルピー * 100.0%

オートバイ事業

自動車事業

電力製品およびその他の事業

製造/販売
P.T. ホンダ・プロスペクト・モーター (インドネシア) 7,000万米ドル 51.0% 自動車事業 製造/販売
ホンダ・マレーシア Sdn Bhd (マレーシア) 1億7000万マイル 51.0% 自動車事業 製造/販売
アジアの本田技研工業株式会社 (タイ) 10,888万バーツ 100.0%

オートバイ事業

自動車事業

金融サービス事業

電源製品とその他 ビジネス

子会社の運営/販売の調整
ホンダ・オートモービル (タイ) 株式会社 (タイ) 54億6000万バーツ * 89.0% 自動車事業 製造/販売
タイ・ホンダ株式会社 (タイ) 5億バーツ * 72.5%

オートバイ事業

電源製品とその他 ビジネス

製造/販売
ホンダベトナム株式会社 (ベトナム) 199億822万ドン * 70.0%

オートバイ事業

自動車 ビジネス

製造/販売

42


目次
投票
権利

主な事業活動

会社名

資本

比率

ビジネスセグメント

ファンクション

ホンダ・サウスアメリカ・リミテッド。 (ブラジル) 1億1900万レアル 100.0%

オートバイ事業

自動車事業

金融サービス事業

電源製品とその他 ビジネス

子会社運営の調整
モト・ホンダ・ダ・アマゾニア株式会社 (ブラジル) 17億2600万レアル * 100.0%

オートバイ事業

電源製品とその他 ビジネス

製造/販売

メモ: 1. 資本金額は、示されているように最も近い単位に切り捨てられます。
2. *が付いている比率には、連結子会社の所有権が含まれます。
3。 2024年3月31日に終了した会計年度の連結子会社数は、上記の22社を含む289社で、持分法で会計処理された関連会社の数は71でした。

43


目次

(7) 主な事業活動

ホンダグループは、二輪車事業、自動車事業、金融サービス事業、電力製品およびその他の事業を行っています。 主な商品やサービス、各事業の機能は以下の通りです。

ビジネス

主な製品とサービス

ファンクション

オートバイ事業 オートバイ、全地形対応車(ATV)、サイド・バイ・サイド、および関連部品 研究開発/製造 /販売および関連サービス
自動車事業 自動車と関連部品 研究開発/製造 /販売および関連サービス
金融サービス事業 金融サービス ホンダ製品に関連する小売ローンとリース /その他
電力製品およびその他の事業 電源製品や関連部品、その他 研究開発/製造/販売および関連サービス/その他

(8) 主要事業所

(a) 会社

[名前]

場所

本社 東京、日本
鈴鹿工場 三重県、日本
さいたま工場 さいたま、日本
トランスミッション工場 静岡、日本
熊本工場 熊本、日本
パワートレインユニット工場 栃木、日本

(b) 子会社

 主要な子会社とその所在地については、「主要子会社」を参照してください。

(9) ホンダグループと親会社の従業員

(a) ホンダグループの従業員

ビジネスセグメント

従業員数
2023年度(参考資料) 2024年度 変更
(参考資料)

オートバイ事業

45,813 (11,433) ) 47,980 (10,201 ) 2,167 (-1,232 )

自動車事業

139,999 (11,212) ) 135,829 (10,897) ) -4,170 (-315 )

金融サービス事業

2,340 (63) ) 2,409 (55) ) 69 (-8 )

電力製品およびその他の事業

8,887 (2,541) ) 8,775 (1,516) ) -112 (-1,025) )

合計

197,039 (25,249) ) 194,993 (22,669) ) -2,046 (-2,580 )

(b) 親会社の従業員
2023年度(参考資料) 2024年度 変更(参考資料)

従業員数

33,065 (2,309) ) 32,443 (2,549) ) -622 (240) )

平均年齢

44.7 44.7 — 

会社の平均雇用年数

22.0 21.9 -0.1

メモ: ホンダグループと親会社の従業員数は正社員のことです。臨時従業員の平均数は、括弧内に個別に示されています。

44


目次

2。普通株式

(1) 発行済株式の総数 5,280,000,000株

メモ: 2023年10月1日の発効日をもって、当社は普通株式の株主への3対1の株式分割を実施しました。

(2) 株主数

342,386

(3) 大株主

[名前]

株式数保有 (千) 合計に対するパーセンテージ発行済株式(%)

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)

773,445 16.0

日本カストディ銀行株式会社(信託口)

305,126 6.3

モクスリー&カンパニーLLC

259,782 5.4

明治安田生命保険会社

138,237 2.9

SSBTCクライアントオムニバスアカウント

96,815 2.0

ステートストリートバンクウエストクライアント — 条約 505234

95,450です 2.0

日本生命保険相互会社

85,999 1.8

JPモルガン証券ジャパン株式会社

85,931 1.8

東京海上日動火災保険株式会社

85,108% 1.8

JPモルガン・チェース銀行 385781さん

68,494 1.4

メモ: 1. 上記の株式数は、1,000株未満の数値を四捨五入したものです。
2. 所有割合は、発行済み株式の総数から自己株式(448,749千株)を差し引いて計算されます。
3。 モクスリー&カンパニーLLCは、米国預託証券(ADR)の預託機関であるJPモルガン・チェース銀行の正式な株式保有者です。

(4) 終了した会計年度中の職務遂行に対する報酬として執行役員に発行された株式 2024年3月31日です

カテゴリ

株式数(株式) 対象となる人数
取締役(人数)

取締役(社外取締役を除く)

45,300% 1

社外取締役

—  — 

執行役員

45,300% 4

メモ: 1. 上記の取締役には、執行役員を兼務する3人の取締役は含まれていません。
2. 上記の株式数には、現金に転換された株式の数(取締役1人あたり45,723株、執行役員5人の場合は82,155株)は含まれていません。
3。 執行役員に発行された株式数と現金に転換された株式数は、2023年10月1日に実施された株式分割後の株式数です。

ロゴ

45


目次

3。新株予約権

関連情報はありません

4。企業役員

(1) 取締役および執行役員(2024年3月31日現在)

(i) 取締役

ポジション

[名前]

性別

責任範囲または校長 職業

会長兼取締役 倉石誠司 男性 取締役会の議長
ディレクター 三部敏博さん 男性 指名委員会のメンバー
ディレクター 青山伸二さん 男性 報酬委員会のメンバー
ディレクター 海原則也さん 男性
ディレクター 鈴木あさこ 女性 監査委員会メンバー(常勤)
ディレクター 鈴木正文さん 男性 監査委員会メンバー(常勤)
ディレクター 酒井邦彦 男性

指名委員会のメンバー

のメンバー 監査委員会

弁護士

TMIの顧問弁護士 アソシエイツ

古河電気工業株式会社の社外監査役

ディレクター 国分史也 男性

指名委員会のメンバー(議長)

報酬委員会のメンバー

の取締役会長 丸紅株式会社

大成建設の社外取締役

日本機械貿易投資センター会長

日本外国貿易協議会株式会社会長

ディレクター 小川洋一郎 男性

監査委員会のメンバー(委員長)

報酬委員会のメンバー

認定パブリック 会計士

小川洋一郎公認会計士事務所の創設者

インディペンデント 株式会社リクルートホールディングスの監査役です。

ディレクター 東和博さん 男性

指名委員会のメンバー

のメンバー 報酬委員会(委員長)

SOMPOホールディングス株式会社の社外取締役

ディレクター 永田良子 女性

監査委員会のメンバー

外部 メドレー社の監査役

UACJ株式会社の社外取締役

メモ:

1. 取締役酒井邦彦氏、国分史也氏、小川洋一郎氏、東和宏氏、永田涼子氏は、両社第2条第15号に基づく社外取締役です。 行為。
2. 当社は、東京株式規則の定める独立取締役として、酒井邦彦氏、国分史也氏、小川洋一郎氏、東和宏氏、および永田涼子氏を独立取締役に任命しました 交換し、東京証券取引所に彼らの任命を報告しました。
3。 監査の実効性を確保するため、鈴木麻子氏と鈴木正文氏はいずれも、取締役会の決議により監査委員会の常勤メンバーに任命されました。
4。 監査委員会のメンバーである取締役の鈴木正文氏は、当社およびその子会社の財務および経理部門に関する十分な業務経験があります。さらに、洋一郎さん 監査委員会のメンバーである取締役の小川は、公認会計士としての豊富な知識と経験を持っています。鈴木さんと小川さんは金融に関してかなりの知識があり、 会計。

46


目次

(ii) 執行役員

ポジション

[名前]

責任範囲

または主な職業

社長兼代表執行役員 三部敏博さん 最高経営責任者
執行副社長兼代表執行役員 青山伸二さん

最高執行責任者

リスク管理 役員

政府と産業関係を担当しています

上級常務執行役員 海原則也さん

地域事業担当最高責任者(北米)

アメリカンホンダ自動車株式会社の社長、最高経営責任者、取締役

上級常務執行役員 井上克志 電化事業開発業務の最高責任者
常務執行役員 松川みつぐ ホンダ・ディベロップメント・アンド・マニュファクチャリング・オブ・アメリカ合同会社の社長兼取締役
常務執行役員 安部憲明さん

オートバイおよびパワープロダクツ事業担当最高責任者

交通安全推進業務の最高責任者

コンプライアンス 役員

常務執行役員 大津啓二さん 本田技術研究所株式会社の社長兼代表取締役
常務執行役員 五十嵐正幸さん

地域事業担当最高責任者(中国)

本田自動車 (中国) 投資有限公司の社長

大統領 本田技研工業(中国)科技有限公司の

常務執行役員 大江健介さん 自動車事業生産監督部門の責任者
常務執行役員 小林太郎さん

自動車事業担当最高責任者

チーフ 地域運営担当役員(関連地域)

常務執行役員 小沢学さん 企業戦略運営の最高責任者
常務執行役員 伊藤博直さん

BEV電化事業開発事業開発事業開発センターの責任者

自動車事業部自動車開発センターの所長

本田技術研究所株式会社の取締役

執行役員 藤村栄治さん

最高財務責任者

の最高責任者 企業管理業務

メモ:

1. 2024年4月1日をもって、当社は執行役員の職を以下のとおり辞任したことを発表しました。

ポジション

[名前]

責任範囲

または主な職業

退職日

常務執行役員 松川みつぐ ホンダ・ディベロップメント・アンド・マニュファクチャリング・オブ・アメリカ合同会社の社長兼取締役 2024年4月1日
常務執行役員 安部憲明さん

オートバイおよびパワープロダクツ事業担当最高責任者

交通安全推進業務の最高責任者

コンプライアンス 役員

2024年4月1日
常務執行役員 小林太郎さん

自動車事業担当最高責任者

チーフ 地域運営担当役員(関連地域)

2024年4月1日

47


目次

2. 2024年4月1日現在、当社は下記のとおり執行役員の昇進と就任を発表しました。

ポジション

[名前]

責任範囲

または主な職業

現在の役職

2024年3月31日現在

執行副社長兼代表執行役員 海原則也さん コンプライアンス&プライバシー責任者 上級常務執行役員
常務執行役員 藤村栄治さん

最高財務責任者

の最高責任者 企業管理業務

執行役員
執行役員 松尾歩夢さん サプライチェーンと購買業務の最高責任者 運営責任者
執行役員 加藤みのる モーターサイクルおよびパワープロダクツ事業担当最高責任者モーターサイクル事業部門の責任者 運営責任者
執行役員 玉川豊さん クオリティ・イノベーション・オペレーションズの最高責任者 運営責任者
執行役員 滝沢和博さん

地域事業担当最高責任者(北米)

アメリカンホンダ自動車株式会社の社長、最高経営責任者、取締役

運営責任者
執行役員 林カツトさん 自動車事業担当最高責任者営業部門長、地域事業担当自動車事業最高責任者(関連地域) 運営責任者
執行役員 大沼隆志 自動車生産事業担当最高責任者自動車生産事業生産部門長 運営責任者

3。 当社は、企業の経営体制を強化し、事業環境の変化に対応できるようにすることを目的として、2020年4月1日付けで執行役員職を導入しました。 スピードと柔軟性の向上。執行役員は、経営陣の指示と監督の下、それぞれの分野での業務執行に責任を負い、会社の運営に従事します。

48


目次

(2) 取締役・執行役員の報酬など

(a) 取締役の報酬を決定するための方針

当社は、コーポレート・ガバナンスの鍵である取締役の報酬を、当社の基本を実現するための重要な原動力と見なしています。 信念、経営方針、願望。報酬委員会は、適切なリスクテイクを促し、経営責任を的確に反映して推進するために、以下の意思決定方針を定めています。 劇的に変化する環境の中で私たちのビジョンを達成するための迅速な改革です。

1.

会社の取締役および執行役員の報酬体系は、以下のように設計されるものとします 企業価値の持続的な向上を可能にするために、短期だけでなく中長期的な業績にも貢献するように動機付けることを目的としており、報酬として毎月固定報酬が支払われます 職務の遂行、該当する事業年度の業績に関連する短期インセンティブ(STI)、および中長期の業績に関連する長期インセンティブ(LTI)。

2.

毎月の報酬は、によって定められた報酬基準に基づいて、毎月固定額として支払われるものとします 報酬委員会。

3。

STIは、以下を考慮して、報酬委員会の決議によって決定され、支払われるものとします 各事業年度の業績。

4。

報酬委員会によって決定された基準と手続きに基づいて、LTIは中長期的に結びついています 持続可能な成長への健全なインセンティブとして機能するために、業績を上げ、会社の株式と現金の形で支払います。

5。

執行役員を兼務する取締役、および執行役員に支払われる報酬は、 毎月の報酬、STI、LTIで構成され、構成率は報酬委員会が決定した報酬率に基づいて決定されます。変動報酬の構成率は、の重みに応じて増加します 各役職に帰属する管理責任。

6。

社外取締役および役員を兼任しない他の取締役に支払われる報酬 役員は毎月の報酬のみで構成されます。

7。

会社の持続可能な成長を促進し、中期的に企業価値を高めるために、 株主の観点から見ると、経営陣が会社の株式を保有することで長期的には、LTIの対象とならない取締役や執行役員であっても、一定部分を拠出することで会社の株式を取得することになります。 役員株式保有協会への報酬について。

8。

取締役および執行役員は、任期中および任期終了後1年間継続して在任するものとします 彼らの退職:LTIとして取得した、または役員株式保有協会を通じて取得した会社の株式。

(b) へのアプローチ 報酬水準

取締役と執行役員の報酬水準は、競争力の高い水準に設定されています 外部の研究機関からの客観的な報酬データや外部コンサルタントから提供された情報に基づいて、また約20人から30人の仲間グループの調査と分析に基づいて、多様で才能のある人材を確保する 同じような規模のグローバルな日本企業。また、事業環境の変化に応じて、報酬を随時見直しています。

(c) 報酬体系

報酬 執行役員に支払われる報酬は、毎月の報酬、STIとLTIで構成され、STIとLTIの比率は、各役職に帰属する経営責任の重みに応じて設定されます。これは、継続的に雇用するインセンティブを与えるためです 企業価値を向上させます。

1.

執行役員の報酬制度の概要

報酬の種類

にリンクされています
パフォーマンス
揺らぎ 支払
方法
支払
タイミング
報酬構成比(STI/LTIが基本金額で支払われる場合)
大統領
そして
エグゼクティブ
役員
エグゼクティブ
副官
大統領
そして
エグゼクティブ
役員
シニア
管理します
エグゼクティブ
役員
管理します
エグゼクティブ
役員
エグゼクティブ
役員

毎月の報酬

固定 —  現金 毎月 25 % 35 % 40 % 50%

STI

短期的な業績-
リンクされています
報酬
0 から 180 % 現金 毎年 25 % 30 % 30 % 25%

LTI

中程度から
長期
パフォーマンス-
リンクされています
報酬
50から150まで % 株式 株式

制限
オン
転送します
のための
ポイント
付与しました
毎年
3人用

まで
リタイアメント
50 % 35 % 30 % 25%

49


目次
2.

毎月の報酬

毎月の報酬は、職務執行の対価として、ポジションに基づいて、毎月の固定金額として現金で支払われます。

3。

STI

STIは、各会計年度の当社の業績を考慮して、年に1回現金で支払われる業績連動報酬です。 年と各執行役員の個々の業績。

最終的な支払い金額は、標準STIを掛けて決定されます 会社の業績係数を使用して支払い水準を決定した後の個々の業績係数による金額。

その 会社の業績係数は、営業利益率と連結会計の親会社の所有者に帰属する利益であるKPIの達成度に応じて、0〜150%の間で変動します。どちらも重要です 各会計年度における企業価値への貢献度を測定する指標。

個々の業績係数は変動します 各執行役員の役割に応じて設定された個々の目標の達成度にもよりますが、80~ 120% です。社長の業績は報酬委員会によって評価されますが、執行役員の業績は、 社長は、社長の評価に続いて報酬委員会によって評価されます。

会社の業績係数 (変動範囲:0-150%)

KPI(連結会計)

評価方法

各 KPI の重み

営業利益率 目標の達成度合い 50%
親会社の所有者に帰属する利益 50%

個人の業績係数(変動範囲:80〜120%)

KPI

評価方法

各 KPI の重み

役割に応じて個別の目標を設定 個々の目標の達成度合い 100%

STI支払い

=

スタンダード STI

x

会社の

パフォーマンス

係数

x

個人

パフォーマンス

係数

4。

LTI

LTIは、信託を通じて財務および非財務実績に関連する株式を提供する非金銭的業績連動報酬です 中長期的な企業価値の持続可能な向上への貢献についての認識を高め、株主と利益を分かち合うことを目的とした構造。

ポイントは、毎年4月の各ポジションの基本額と、業績に関連するポイントと同等の株式が付与されます。 ポイントが付与されてから3年後に付与されます。さらに、付与された株式には譲渡制限期間が設けられています。原則として、このような譲渡制限は、会社の両社からの退職時に解除されます 取締役兼執行役員。LTIとして取得した会社の株式は、任期中および退職後1年間継続して保有されるものとします。

業績評価は、中長期的な企業価値向上への貢献度を測定する主要指標に基づいています 長期。財務指標のKPIは、連結営業利益率と税引前連結利益で、3会計年度の成長レベルによって50〜150%の範囲で変動します。非財務指標のKPI は、ブランド価値、SRI指標、従業員の活動性です。評価対象年度の目標値の達成度に応じて、50~ 150% まで変動します。

KPI

評価方法

重量

揺らぎ

財務指標 連結営業利益率 3会計年度の成長率に基づいて評価されます 35% 50から 150%
税引前連結利益 35%
非財務指標 ブランド価値 目標の達成度に基づいて評価します 30%
SRIインデックス
従業員の積極性

注:非財務指標は以下の指標に基づいて評価されます。

-

ブランド価値:第三者調査会社によるオートバイ、自動車、パワープロダクツ事業の調査

-

SRIインデックス:ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・ワールド・インデックス

-

従業員の活動性:第三者の調査会社による各地域の従業員の活動状況の調査

2024年3月31日に終了した会計年度に、当社は主要テーマ、マテリアリティ、およびそれらに関連する目標を再編成しました 移動の喜びと自由の創造を目指して、将来的には全社的に特に注力します。

50


目次

私たちは、社会的な問題を体系的に特定し、優先順位を付けて、主要なテーマを選択しました サステナビリティの観点から問題を包括的に抽出し、会社の方向性と一致させます。具体的には、長い間重要視されてきた「環境」と「安全」に加えて 私たちの経営テーマでは、会社の成長を牽引する「人」と「テクノロジー」、そしてすべての企業活動を網羅する「ブランド」を選びました。私たちの5つの非財務指標は 重要なテーマ。社会的価値と経済的価値の両方を効果的に生み出すために、これらの側面を財務戦略と整合させています。

LTIの場合 2025年3月31日に終了する会計年度以降の評価年度については、重要項目へのコミットメントを加速させるため、株主を含む利害関係者の視点から業績評価方法を以下のように変更しました テーマは、社会的価値と経済的価値の両方の創造をさらにサポートします。この新しい方法では、業績に連動するポイントと同等の株式は、ポイントが付与されてから1年後に付与されます。原則として譲渡制限があります。 会社の取締役と執行役員の両方が退職するまで配置されます。

各KPIは次のようにみなされることに注意してください。 2031年3月期のROIC目標を達成するために取り組むべき重要な指標とされる財務指標、5つの主要テーマに直結する指標と見なされる非財務指標、株価 指標は、社会的価値と経済的価値の両方の創造に関する市場の評価を反映する指標とみなされます。KPIは、客観的な評価を達成するために選択されています。

KPI

評価方法

重量

揺らぎ

財務指標 連結営業利益率 目標の達成度に基づいて評価します 60% 40から 240%
親会社の所有者に帰属する当期利益
非財務指標 ブランド価値 20%
トータルカンパニー2 排出量
従業員エンゲージメント
株価指標 株主総利回り 当会計年度の配当込みのTOPIX成長率との相対的な比較に基づいて評価しています 20%

注:非財務指標は以下の指標に基づいて評価されます。

-

ブランド価値:第三者の調査会社による会社のブランド価値の調査

-

トータルカンパニー2 排出量:COの量2 COベースの企業活動や製品からの排出量2 日本(そして世界)で一般的に使われている排出量の計算方法

-

従業員エンゲージメント:第三者調査会社による従業員の活動性に関する調査

さらに、日本の非居住者である執行役員はLTIの対象にはなりませんが、LTIに加えて同様の特典を受けることができます LTIで使われた業績評価に基づいて報酬から引きます。

終了した会計年度の評価の結果 2024年3月31日、STIは基本金額と比較して30%増加し、LTIは134%の業績連動係数で支払われました。

(d) クローバック

米国証券取引委員会とニューヨーク証券取引所の規則に従い、 会社には、誤って授与された報酬を取り戻す方針があります。

この方針のもとで、修正が必要になった場合は 財務諸表では、会社の執行役員に支払われた、または提出されたSTI(短期インセンティブ)とLTI(長期インセンティブ)の改訂財務諸表を使用します。前提条件として、すべての部分がSTIを超えること そして、支払われた、または発行されたLTIは、原則として、合理的に速やかに返却されるものとします。

さらに、万が一 会社の執行役員が特定の不正行為、職務怠慢、法律違反などを犯した場合、会社は報酬委員会の決定に従い、経営幹部に支払われたまたは発行されたSTIおよびLTIの一部または全部を支払うものとします 役員は合理的に速やかに返送されます。

払い戻しの対象となる報酬には、会計年度中に授与または付与されたSTIとLTIが含まれます 当社が修正された財務結果の作成を義務付けられた年と、過去3会計年度中。この払い戻しは、その期間中に勤務した執行役員が、その後辞任した場合でも、義務付けられています。 会社。さらに、払い戻しが必要なLTIには、株式の発行前に付与されたポイントや、譲渡制限期間中の株式が含まれます。

(e) 非金銭的報酬などに関する事項

報酬によって承認された基準と手続きに従って、持続可能な成長への健全なインセンティブとして機能するために 委員会では、中長期的な業績と連動して、会社の株式と会社の株式から発生する配当を交付し、提供します。

このような引渡しや福利厚生の状況は、「普通株式(会社の役員に対する報酬として発行される株式)」に記載されているとおりです。 2024年3月31日に終了した会計年度中の職務の遂行)。」

51


目次

(f) 報酬委員会とその活動の概要

報酬委員会は、個々の取締役および執行役員の報酬などの詳細を決定し、引き受けます 法令および定款で義務付けられているその他の義務。報酬委員会は3人の社外取締役を含む4人の取締役で構成され、委員長は独立した社外取締役の中から選ばれます。 取締役。

2024年3月31日に終了した会計年度には、報酬委員会の会議が合計9回開催され、メンバー全員が参加しました すべての会議に出席しました。

2024年3月31日に終了した会計年度中に議論された主な事項は次のとおりです。

-

基本方針、年間活動計画

-

役員の業績評価

-

LTIと在庫配送ルール

-

クローバックポリシー

(g) 取締役および執行役員の個人報酬等の内容が一致していると報酬委員会が判断する理由 決定方針と一緒に

会社は報酬水準の一貫性を調べ、審議します。 報酬の構成、業績連動報酬の目標設定など、さまざまな観点からの役員の報酬の決定に関する当社の基本方針を、との比較を踏まえて 外部環境と外部コンサルタントから提供された情報。

したがって、報酬委員会は信じています 2024年3月31日に終了した会計年度の取締役および執行役員の個人報酬が決定方針に沿っていること。

(h) カテゴリー別の報酬総額

円(百万)
カテゴリ の合計金額
報酬など
種類別の合計金額
報酬など
対象となる人数
取締役(人数)
固定
報酬
パフォーマンスにリンクされています
報酬
STI LTI
取締役(社外取締役を除く) 300 287 —  12 4
社外取締役 90 90 —  —  5
執行役員 1,395 470 483 440 10
合計 1,786 849 483 453 19

メモ:

1. 上記の取締役には、執行役員を兼務する3人の取締役は含まれていません。
2. 上記は、2024年3月31日に終了した会計年度中に当社が当社の取締役に支払った報酬等の金額を示しており、2024年3月31日に終了した1人の取締役に支払われた金額を含んでいます 2023年6月21日に開催された第99回定時株主総会。
3。 執行役員に表示されるSTIの金額は、2024年5月7日に開催された報酬委員会の会議で決定されました。
4。 LTIの総額は、取締役報酬BIP(取締役会インセンティブプラン)信託に関連して会計年度中に付与された株式引渡ポイントに関連する費用として計上された金額です。報酬は 金銭以外の報酬に該当します。

52


目次

(3) 2024年3月31日に終了した会計年度における社外取締役の主な活動

ポジション

[名前]

出席記録

2024年3月31日に終了した会計年度中の主な活動

ディレクター 酒井邦彦

取締役会の12回の会議すべてに出席しました

指名委員会の9つの会議すべてに出席しました

すべて出席しました 監査委員会の会議10回

当初の予想どおり、彼は会社の取締役会、指名委員会、監査委員会などの会議で、その幅広い内容に基づいて、客観的かつ高度な視点から積極的な発言をしました 検察官および弁護士としての実務経験を通じて培った法律に関する視点、幅広い知識、高い専門知識。また、監査を実施したり、会社の事業活動を検査したり、他の人と話し合ったりします 取締役および執行役員。これにより、独立した立場からの経営に対する監督機能を完全に果たすことができます。
ディレクター 国分史也

取締役会の12回の会議すべてに出席しました

指名委員会の9つの会議すべてに出席しました

すべて出席しました 報酬委員会の9回の会議

当初の予想通り、彼は会社の取締役会、指名委員会、報酬委員会などの会議で、客観的かつ高度な視点から積極的な発言をしました。 グローバルな事業活動に従事する商社での経営経験を通じて培った、企業経営に関する幅広い視野と幅広い知識。指名委員会の委員長として、彼は以下にも貢献しました 取締役候補者を決定するプロセスの透明性と客観性を強化します。また、会社の事業活動を視察し、他の取締役や執行役員と十分に話し合っています。 独立した立場から、経営に対する監督機能を果たします。
ディレクター 小川洋一郎

取締役会の12回の会議すべてに出席しました

監査委員会の10回の会議すべてに出席しました

9人すべてに出席しました 報酬委員会の会議

当初の予想通り、彼は会社の取締役会、監査委員会、報酬委員会などの会議で、客観的かつ高度な視点から積極的な発言をしてきました。その内容は多岐にわたります。 公認会計士としての実務経験と監査法人での管理経験を通じて培われた視点、企業経営に関する幅広い知識、および財務に関する高い専門知識。監査委員長として 委員会では、監査機能の強化にも貢献しました。また、監査の実施、会社の事業活動の視察、他の取締役や執行役員との話し合いも行い、監督業務を完全に果たしています。 独立した立場から見ると、管理よりも機能を優先します。
ディレクター 東和博さん

取締役会の12回の会議すべてに出席しました

指名委員会の9つの会議すべてに出席しました

すべて出席しました 報酬委員会の9回の会議

当初の予想通り、彼は会社の取締役会、報酬委員会、指名委員会などの会議で、客観的かつ高度な視点から積極的な発言をしました。 金融機関での経営経験を通じて培った、企業経営に関する幅広い視点と幅広い知識。報酬委員会の委員長として、透明性の強化にも貢献し、 取締役および執行役員の報酬決定プロセスの客観性。また、会社の事業活動を視察し、他の取締役や執行役員と話し合いを行うことで、本来の目的を完全に果たしています 独立した立場から見た経営に対する監督機能。

53


目次

ポジション

[名前]

出席記録

2024年3月31日に終了した会計年度中の主な活動

ディレクター 永田良子

取締役会の12回の会議すべてに出席しました

監査委員会の10回の会議すべてに出席しました

当初の予想通り、彼女は会社の取締役会や監査委員会などの会議で、幅広い視野に基づいて、客観的かつ高度な視点から積極的な発言をしてきました。 グローバルな事業活動に従事するメーカーでの経営経験と監査役としての実務経験を通じて培われた、企業経営と監査に関する幅広い知識です。彼女はまた、監査を実施し、検査します 会社の事業活動や他の取締役や執行役員と話し合いをすることで、独立した立場からの経営に対する監督機能を十分に果たしています。

メモ:

すべての社内取締役の出席率は、取締役会の会議への出席率は 98.6%、指名委員会、監査委員会、報酬委員会への出席率はそれぞれ 100% でした。

54


目次

(4) 責任制限契約の内容の概要

当社は、第427条第1項に基づいてすべての社外取締役と責任制限契約を締結しています 会社法および会社定款第27条第2項は、会社法423条第1項に従い、損害賠償責任を最低責任額に制限する旨を 会社法425条第1項に規定されています。

(5) 補償契約の内容の概要

当社は、会社法第430条の2第1項に規定されている補償契約をそれぞれと締結しています その取締役、倉石誠司、三部敏洋、青山伸二、武内康平、鈴木麻子、鈴木正文、酒井邦彦、国分史也、小川洋一郎、東和洋、永田涼子、および執行役員、貝原典也、克司さん 井上、松川充、阿部憲明、大津敬二、五十嵐正行、大江健介、小林太郎、小沢学、伊藤博直、藤村英二です。会社は430-2第1項に規定された費用を補償します。 第1項は、法律で認められている範囲で。ただし、被保険者が悪意を持って行動したり、重大な過失を犯したりした場合を除き、職務遂行の適切性が損なわれないように対策が講じられています 職務の遂行。

竹内耕平氏は2023年6月21日に取締役を辞任したため、 竹内氏との補償契約は同じ日に終了しました。

(6) 取締役および役員賠償責任保険の内容の概要 契約

当社は、以下をカバーする取締役および役員賠償責任保険契約を締結しています 被保険者としての会社の取締役、執行役員および執行役員、ならびに子会社の本田技術研究所株式会社の取締役、監査役、執行役員および執行役員は、同法第430条の3第1項に規定されています 会社法、保険会社付き。保険契約では、被保険者が負担する法的損害および訴訟費用が補償されるものとします。ただし、パフォーマンスの適切性を確保するための対策が講じられています の職務は損なわれません。そのような行為が法律や規制に違反していることを知った上で行った行為から生じる損害の補償を除きます。

55


目次

5。財務監査人

(1) 会計監査人の名前

 合同会社ピーエムジーアザ

(2) 財務 2024年3月31日に終了した事業年度の監査役報酬など

カテゴリ

2023年3月31日に終了した年度(参考) 2024年3月31日に終了した年度
監査の報酬
認定サービス(百万円)
の報酬
非監査サービス(百万円)
監査の報酬
認定サービス(百万円)
の報酬
非監査サービス(百万円)

ザ・カンパニー

597 4 664 3

連結子会社

482 43 435 43

合計

1,079 47 1,099 46

メモ:

1.

会社の監査委員会は、当会計年度の財務監査人の監査計画とその根拠を検討しました 関連する執行役員から必要に応じて入手した資料や報告書を通じて、前事業年度の監査実績の検査と評価に基づいて、報酬の前提となる見積もりの計算を行います 内部部門と財務監査人。その結果、日本会社法第399条第1項および第4項に規定されている財務監査人の報酬に同意しました。

2.

会社と財務監査人の間の監査契約には、会社法に基づく監査業務の報酬が明記されていません 日本の、日本の金融商品取引法に基づく監査業務、および米国の証券取引法に基づく監査業務。このため、また、これらのカテゴリを項目化するのは現実的ではないからです 報酬、当社の「監査証明サービスの報酬」に示されている数値は合計値です。

3。

第2条に規定されている以外の職務に対して当社が財務監査人に報酬を支払う非監査サービス 今年度の公認会計士法の第1項は、会計事項と情報開示に関する助言と指導で構成されています。

4。

当社の主要子会社のうち、海外子会社は財務監査人以外の財務監査会社によって監査されています 会社に雇用されています。

(3) 財務監査人の解雇または不再雇用に関する方針

財務監査人が重大な法的違反を犯したと認められた場合、品質は大幅に低下しました 会社の監査サービスについて、または財務監査人としての雇用には不適切であると判断した根拠が示された場合、会社の監査委員会は、に定められた手続きに従って財務監査人を解任するものとします 会社法、または株主総会に提出する財務監査人の解任または不再雇用に関する提案を決定します。

56


目次

6。会社のシステムとポリシー

(1) 執行役員の職務の執行が法令及び定款に適合することを確保するための体制と 当社および当社およびその子会社で構成される企業グループの業務の適正を確保するためのその他の体制

当社の取締役会は、内部統制システムの整備に関する基本方針を次のように決定しました。

1.

執行役員および従業員の職務の執行が法令を遵守することを保証するための体制、 規制、および会社の定款は

会社は次のような規範を制定します 適用法、規制、社内規則の遵守など、経営陣と従業員が遵守すべき行動。また、すべての管理職員と従業員がこの規範を認識し、遵守するように努めます。

当社は、コンプライアンスを促進するために、社内の内部通報制度をさらに発展させていきます。

会社は執行役員を設置してすべてのコンプライアンス事項を監督し、コンプライアンスをさらに発展させます システム。

2.

執行役員の職務執行に関する情報の保持と管理に関する体制

当社は、職務の執行に関連する情報の管理方針を定めます。 執行役員およびそのような情報を適切に保持および管理します。

3。

リスク管理に関する規則やその他の制度

当社は、関連する理事会や評議会が重要事項に関する決定を下すためのシステムをさらに開発します 関連するリスクを評価して検討した後の管理。

会社はすべてを監督する執行役員を設置します リスク管理に関連する事項であり、リスク管理に関する規則を制定し、リスク管理システムをさらに発展させる予定です。

4。

執行役員の職務が効率的に執行されることを確保するための体制

会社は、権限を移管された執行役員およびその他の幹部を任命します 代表執行役員から、各地域、事業・機能の本部、そして担当分野の業務執行を担当し、さらに体制を整備する責任者として主要部門へ これにより、これらの責任者に委任される権限の範囲と意思決定プロセスを明確に定義することで、迅速かつ適切な意思決定が可能になります。

効率的かつ効果的に経営を行うために、会社は中期経営計画と年間事業を策定します 計画、これらの計画の共有に努め、進捗状況を監督します。

5。

当社とその子会社で構成される企業グループが行動することを保証するための体制 適切な事業活動

会社の行動規範を共有することに加えて 経営陣と従業員、および子会社との内部統制システムの整備に関する基本方針と同様に、当社は子会社を監督するためのシステムをさらに整備し、子会社のコーポレートガバナンスの強化に努めます グループ。

当社は、子会社経営の重要事項を子会社に報告するためのシステムをさらに開発します 会社。

当社は、当社が定めたリスク管理方針を子会社と共有し、 重要なリスクに関する子会社からの報告に関する規則を制定するなどの方法を通じて、グループのリスク管理システムをさらに発展させます。

当社は、早期に発見できるよう、グループ内の内部通報制度をさらに発展させていきます グループ内の法律や規制違反などの問題に対応する。

会社は内部を強化します グループの監査システム。

注:上記のセクションで、「グループ」とは、会社とその会社で構成される企業グループを意味します 子会社。

6。

監査委員会の職務を支えるべき取締役および従業員の提供、監査委員会の独立性 そのような取締役や他の執行役員の従業員、そしてそのような取締役や従業員への指示の有効性の確保

当社は、監査を支援するために、取締役会の直下にスタッフ組織を設立します 委員会。

7。

取締役、執行役員および従業員が監査委員会に報告するための体制と制度 そのような報告をした人がそのために不利な扱いを受けないようにすること

当社は、当社およびその子会社の経営陣と従業員が報告するためのシステムをさらに開発します 監査委員会。そのような報告をした人が不利な扱いを受けることはありません。

8。

監査役の職務執行において発生した費用の処理に関する方針 監査委員会による監査の有効性を確保するための委員会やその他の制度

に 法令に従い、監査委員会のメンバーが職務を遂行するために必要な費用を会社が負担します。

57


目次

当社は、監査に必要なその他のシステムをさらに開発します 監査委員会は効果的に実施されるべきです。

(2) 執行役員のコンプライアンスを確保するための制度の運用状況の概要 当社および当社およびその子会社で構成される企業グループの業務の適正を確保するための法令、定款およびその他の制度に基づく義務の遂行

上記の内部統制システムの整備に関する基本方針の策定と運用状況の概要は 従います。

1.

執行役員および従業員の職務の執行が法令を遵守することを保証するための体制、 規則と会社の定款は

会社はホンダを設立しました 行動規範は、経営陣と従業員の法令遵守と誠実な行動に関する会社の方針を明確に定義し、すべての管理職と従業員が認識され、それに従うことを確実にするよう努めています 管理職研修、入社時研修、階層別の従業員研修などの機会を通じて、ホンダの行動規範を伝えます。

当社は、内部通報の窓口として、企業倫理改善提案ラインを設置しています。に 社内の窓口に加えて、当社は法律事務所に外部の窓口も設置しています。これらの窓口は、プロポーザルラインを利用するすべての人の保護を含む規則に基づいて運営されています。

取締役会の決議に従い、最高責任者を務める常務執行役員は、 コンプライアンス責任者として、二輪車および動力製品の最高責任者および交通安全推進業務の最高責任者が任命されました。

当社は、コンプライアンス責任者を委員長とするコンプライアンス委員会を設置し、委員会が審議します コンプライアンスに関連する重要な事項。

2024年3月31日に終了した会計年度に、コンプライアンス委員会が 会議を4回(定例会4回)行い、内部統制システムの確立と運用の状況、企業倫理改善提案ラインの運用状況、改善策などについて審議してきました。 コンプライアンス。

各部門は、統制自己評価を使用してその法令遵守状況の検査を実施しています (CSA)方式で、監査部はその結果の内部監査を実施しました。

2.

執行役員の職務執行に関する情報の保持と管理に関する体制

情報管理に関する会社の方針は、文書管理方針に規定されています。 また、執行役員の職務執行に関連する情報の管理方針も規定しています。

この方針に従い、各取締役会および執行評議会の議事録が作成され、 担当部門によって永久に保管されます。

また、このポリシーに従って、それぞれの議事録が作成されます 指名委員会会議、監査委員会会議、報酬委員会会議。担当部署が10年間務めています。

3。

リスク管理に関する規則やその他の制度

取締役会、執行評議会、事業運営委員会、地域などの関連する理事会や評議会 運営委員会は各機関の手続規則に従って経営上の重要事項について審議し、関連するリスクを評価および検討した上でそのような事項に関する決定を下します。

取締役、執行副社長、代表執行役員の取締役会の決議に従い リスク管理責任者として、役員、最高執行責任者、政府・産業関係担当幹部が任命されました。

当社は、リスク管理責任者を委員長とするリスク管理委員会を設置し、委員会が審議します リスク管理に関連する重要な事項について。

2024年3月31日に終了した会計年度におけるリスク管理 委員会は12回会合を開き、グループの重大なリスクの特定、対応、対応状況を確認しました。

当社は、リスクに関する当社の基本方針を規定するホンダグローバルリスク管理方針を制定しています 管理(ビジネスリスクや災害リスクなど)、リスク情報を収集してリスク発生時に対応するためのシステム。

各部門は、ポリシーに従って定期的にリスク評価を実施しています。

リスク管理責任者は、重大なリスクへの対応状況を監視および監督し、グローバルエマージェンシーを設定します 必要に応じて本部。2024年1月に発生した能登半島地震により、サプライヤーの被害を受けて、日本の一部の製造施設で自動車生産が減少しました。それに応じて、グループは設立し、 グローバル緊急本部を活性化し、そのサプライヤーと協力して、在庫の活用や同等の代替開発など、会社の事業と業績への影響を最小限に抑えるための措置を講じました 部品。

4。

執行役員の職務が効率的に執行されることを確保するための体制

各地域および現場の業務執行を強化し、迅速かつ適切に行うため 代表執行役員から権限を移管された経営上の意思決定、執行役員およびその他の経営幹部は、各地域、事業、機能の本部、および主要部門に人として割り当てられます 彼らが担当する分野での業務執行の処理を担当します。

理事会に加えて 経営の重要な事項について決定を下す機関として、取締役、執行評議会、事業運営委員会が設立されており、各機関の手続規則では、委任された権限の範囲が明確に定められています 執行役員およびその他の経営幹部と意思決定プロセス。会社

58


目次

は「3つの委員会を持つ会社」の構造を採用しています。これにより、会社は取締役会の監督機能を強化し、取締役会の委任を拡大することができます 意思決定のさらなるスピードアップのための、取締役会から執行理事会への権限付与です。

取締役会は、経営ビジョンと全社的な中長期経営計画を決定します。 その後、最高責任者を含む経営幹部を通じて会社全体で共有されます。

取締役会は定期的に 全社の中長期経営計画の進捗状況や年間事業計画の進捗状況に関する報告を受け、その実施状況を監督します。

5。

当社とその子会社で構成される企業グループが行動することを保証するための体制 適切な事業活動

会社の内部統制担当部門 当社の子会社にHondaの行動規範と内部統制システムの開発に関する基本方針を直接、または各地域本部を通じて周知するよう努めています。

各子会社は、その国の法律や規制に適した内部統制システムを開発しています 子会社の事業状況を把握し、それらのシステムの開発と運用状況について定期的に会社に報告します。

各子会社の監督責任者は、執行役員などの中から任命されています 関連する子会社の事業に関連する分野を管轄する役員。これらの責任者は、担当する子会社から事業計画や経営状況に関する報告を定期的に受け取ります そして、経営管理部門やその他の関連部門と協力して、それらの子会社を監督します。

その 会社は、子会社に、会社の手続規則に従って、子会社の経営の重要な事項について会社から事前の承認を得るか、会社に報告することを義務付けており、各子会社は 会社の要件を含む独自の承認規則。

会社の子会社にはリスクがあります ホンダのグローバルリスク管理方針に基づいた、その規模と事業状況に適した管理体制を整え、重大なリスクについては当社に報告します。会社のリスク管理担当部門も、次の点を検証します 子会社のリスク管理システムの開発と運用状況。

ビジネス倫理改善提案 Line of the Companyは、当社およびその子会社の経営陣、従業員、および関連会社からの内部告発を受け付けています。さらに、各地域本部およびその他の主要な子会社は独自の内部設立を行っています 内部告発窓口。

社長直属の部下である監査部が内部監査を行います 会社の各部門について、主要子会社の内部監査部門を監督および指導し、必要に応じて子会社の監査を直接実施します。

6。

監査委員会の職務を支えるべき取締役および従業員の提供、監査委員会の独立性 そのような取締役や他の執行役員の従業員、そしてそのような取締役や従業員への指示の有効性の確保

当社は、取締役会の職務を独占的に支援する組織として、取締役会室を設立しました 取締役、指名委員会、監査委員会、報酬委員会の各々。

に所属する従業員 取締役会事務局は、取締役会と各委員会から命令を受け、その職務を遂行します。このような従業員の人事評価や人事異動などには監査委員会の同意が必要ですので、 執行役員からの独立性と監査委員会からの指示の有効性が確保されています。

7。

取締役、執行役員および従業員が監査委員会に報告するための体制と制度 そのような報告をした人がそのために不利な扱いを受けないようにすること

当社は、監査への報告の一連の基準として、監査委員会報告の基準を定めています 委員会および会社の関連部門は、経営状況と、コンプライアンスやリスク管理などの内部統制システムの開発と運用状況について、定期的に監査委員会に報告します。 当社とその子会社の。さらに、会社に大きな影響を与える可能性のある事項がある場合は、それらも報告されます。

監査委員会に報告した人が不利な扱いを受けることはありません。

8。

監査役の職務執行において発生した費用の処理に関する方針 監査委員会による監査の有効性を確保するための委員会やその他の制度

順番に 監査委員会のメンバーが職務を遂行するために必要な費用を会社が負担するために、会社は監査委員会からの提案に基づいて事業年度ごとに必要な予算を確保しています。

監査委員会は、会社の内部監査部門として機能する監査部門と緊密に連携し、 会社とその子会社の事業監査を実施します。さらに、監査委員会の常勤メンバーが2人任命され、必要に応じて執行理事会やその他の重要な会議に出席します。

59


目次

(3) 配当等の分配の決定に関する方針

当社は、グローバルな視点から世界中で事業を展開し、企業価値を高めるよう努めています。と 株主への利益の再分配は、私たちが経営上の最も重要な課題の1つと考えていますが、配当の分配は、将来の成長のための利益剰余金を考慮して決定されます。 長期的な視点から見た連結収益の実績、その他の要因。当社は、連結配当性向の30%を目標に、安定的かつ継続的な配当の支払いに努めています。

配当金の分配に関する当社の基本方針は、中間配当として年に2回配当を支払うことです。 期末配当。配当の意思決定機関は取締役会です。

同社はまた、その会社を買収します 会社の資本構造の効率性を高め、柔軟な資本政策を実施することを目的として、最適と思われるタイミングで株式を保有しています。

当社は、利益剰余金を将来の成長に不可欠な研究開発活動の資金調達に配分します。 事業を拡大し、健全な財政状態を維持するための資本支出と投資プログラム。

2024年3月31日に終了した年度の1株当たりの現金配当は次のとおりです。中期現金配当 87円、 期末の現金配当金は39円です。

注:2023年10月1日の発効日現在、当社は実施しています 2023年9月30日の基準日現在の普通株式の株主への3対1の株式分割。2024年3月31日に終了した会計年度の1株当たり期末配当金は、株式分割後の株式数に基づいています。 株式分割前の株式数に基づくと、2024年3月31日に終了した会計年度の期末配当金と年間配当総額は、それぞれ1株あたり117円、1株あたり204円と予想されます。

60


目次

連結財務諸表

連結財政状態計算書

円(百万)

2023年および2024年3月31日現在

2023(参照) 2024

資産

流動資産:

現金および現金同等物

3,803,014 4,954,565

売掛金

1,060,271 1,240,090

金融サービスからの売掛金

1,899,493 2,558,594

その他の金融資産

263,892 229,583

インベントリ

2,167,184 2,442,969

その他の流動資産

384,494 446,763

流動資産合計

9,578,348 11,872,564

非流動資産:

持分法で会計処理された投資

915,946 1,206,968

金融サービスからの売掛金

3,995,259 5,616,676

その他の金融資産

855,070 968,142

オペレーティングリース上の機器

4,726,292 5,202,768

不動産、プラント、設備

3,168,109 3,234,413

無形資産

870,900 999,689

繰延税金資産

105,792 170,856

その他の非流動資産

454,351 502,074

非流動資産合計

15,091,719 17,901,586

総資産

 24,670,067   29,774,150% 

メモ:

前会計年度の数値は、以下に従って作成された連結財務諸表の発行後に発生した製品保証費用に関連する見積もりの変更の影響を反映しています。 会社法。

61


目次
円(百万)

2023年および2024年3月31日現在

2023(参照) 2024

負債と資本

現在の負債:

買掛金取引

1,426,333 1,609,836

融資負債

3,291,195です 4,105,590

未払費用

419,570 638,319

その他の金融負債

324,110 340,858

支払うべき所得税

86,252 157,410

規定

362,701 566,722%

その他の流動負債

741,963 904,757

流動負債合計

6,652,124 8,323,492

非流動負債:

融資負債

4,373,973 6,057,967

その他の金融負債

288,736 316,919

退職給付負債

255,852 284,844

規定

270,169 385,001です

繰延税金負債

877,300ドル 855,067

その他の非流動負債

449,622 544,988

非流動負債合計

6,515,652 8,444,786

負債総額

13,167,776 16,768,278

株式:

普通株式

86,067 86,067

資本剰余金

185,589 205,073

自己株式

(484,931) ) (550,808 )

利益剰余金

9,980,128 10,644,213

その他の資本の構成要素

1,417,397 2,312,450です

親会社の所有者に帰属する持分

11,184,250% 12,696,995です

非支配持分

318,041 308,877

総資本

11,502,291 13,005,872

負債と資本の合計

24,670,067 29,774,150%

メモ:

前会計年度の数値は、製品保証に関連する見積もりの変更の影響を反映しています 会社法に従って作成された連結財務諸表の発行後に発生した費用。

62


目次

連結損益計算書

円(百万)

2023年および2024年3月31日に終了した年度

2023(参照) 2024

売上収入

16,907,725 20,428,802

運用コストと経費:

売上原価

(13,576,133 ) (16,016,659 )

販売、一般および管理

(1,669,908 ) (2,106,539) )

研究開発

(880,915 ) (923,627さん )

運用コストと経費の合計

(16,126,956 ) (19,046,825) )

営業利益

780,769 1,381,977

持分法で会計処理された投資の利益シェア

117,445 110,817

金融収入と財務費用:

利息収入

73,071 173,695

支払利息

(36,112 ) (59,631) )

その他、ネット

(55,608) ) 35,526

総金融収入と財務費用

(18,649 ) 149,590

税引前利益

879,565 1,642,384

所得税費用

(162,256) ) (459,794) )

年間の利益

717,309 1,182,590

その年の利益に帰属します:

親の所有者

651,416 1,107,174

非支配持分

65,893 75,416

親会社の所有者に帰属する1株当たり利益

ベーシックと希釈

128.01 225.88

メモ:

前会計年度の数値は、製品保証に関連する見積もりの変更の影響を反映しています 会社法に従って作成された連結財務諸表の発行後に発生した費用。

63


目次

連結資本変動計算書

2024年3月31日に終了した年度

円(百万)
親会社の所有者に帰属する持分 非制御
興味
合計公平
共通
株式
資本
余剰
財務省
株式
保持
収益
その他
部品
エクイティの

合計

2023年4月1日現在の残高

86,067 185,589 (484,931) ) 9,980,128 1,417,397 11,184,250% 318,041 11,502,291

その年の包括利益

年間の利益

1,107,174 1,107,174 75,416 1,182,590

その他の包括利益(税引後)

874,274 874,274 19,085 893,359

その年の総合所得の合計

1,107,174 874,274 1,981,448 94,501 2,075,949

利益剰余金への再分類

(17,715) ) 17,715です —  — 

所有者との取引など

配当金の支払い

(241,865 ) (241,865 ) (63,895 ) (305,760) )

自己株式の購入

(250,513です ) (250,513です ) (250,513です )

自己株式の処分

504 504 504

自己株式の消却

(623) ) 184,132 (183,509) )

株式ベースの支払い取引

3 3 3

株式取引と

他の人

20,104です 3,064 23,168 (39,770さん) ) (16,602 )

所有者との取引総額など

19,484 (65,877さん) ) (425,374 ) 3,064 (468,703) ) (103,665) ) (572,368) )

2024年3月31日現在の残高

86,067 205,073 (550,808 ) 10,644,213 2,312,450です 12,696,995です 308,877 13,005,872

メモ:

2023年4月1日現在の残高の数値は、製品に関連する見積もりの変更の影響を反映しています 会社法に従って作成された連結財務諸表の発行後に発生した保証費用。

64


目次

連結法定報告書の注記

重要な会計方針:

1.

連結子会社

連結子会社の数(ストラクチャードエンティティを含む): 289

主要な連結子会社の会社名:

アメリカンホンダモーター株式会社、ホンダデベロップメントアンドマニュファクチャリングオブアメリカ合同会社、ホンダカナダ株式会社、

ホンダ研究開発株式会社、ホンダモーターヨーロッパ株式会社、アメリカンホンダファイナンスコーポレーション

2.

持分法で会計処理された関連会社と合弁会社

関連会社と合弁事業の数:71

主要な関連会社と合弁会社の会社名:

東風本田汽車株式会社、広汽本田汽車株式会社、PT。アストラ・ホンダ・モーター

3。

連結子会社、関連会社、合弁事業の変更

連結子会社(ストラクチャード・エンティティを含む):

新たに設立された連結子会社:11

再編により減少:35%

関連会社と合弁事業:

新しく設立された関連会社と合弁会社:4

再編により減額されました:2

4。

連結財務諸表の会計基準

当社は、国際財務報告基準に従って連結財務諸表を作成します (「IFRS」)は、会社会計条例第120-1条に準拠しています。当社は、会社会計条例第120-1条の第2文に従い、一部の開示項目と注記を省略しています。

5。

金融資産の評価の基礎と方法

(1)

非デリバティブ金融資産

(償却原価で測定された金融資産)

金融資産は、資産がビジネスモデルの範囲内にある場合に償却原価で測定される金融資産に分類されます その目的は、契約上のキャッシュフローを集めるために資産を保有することであり、金融資産の契約期間により、指定された日に、元本と元本の利息の支払いのみのキャッシュフローが発生します 未払い金額。償却費用で測定された金融資産は、最初は公正価値で測定され、その後、実効利法を使用して償却原価で測定されます。

(その他の包括利益を通じて公正価値で測定された金融資産)

負債証券の金融資産は、公正価値で測定された金融資産からその他の包括的な金融資産に分類されます 契約上のキャッシュフローの回収と資産の売却を目的としたビジネスモデルの中で資産が保有されており、金融資産の契約期間が特定の日に発生する場合の収入 元本と未払い元本の利息のみの支払いのみのキャッシュフローに。金融資産として分類される負債証券は、公正価値とその他の包括利益で測定され、最初は公正時に測定されます。 減損損益または為替差損益を除き、投資の価値、およびその後の公正価値の変動は、その他の包括利益に表示されます。

さらに、ホンダは、維持・強化のために保有する株式などの持分証券への投資を指定することを選択しました 取引関係。その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産。金融資産として指定された株式証券は、公正価値とその他の包括利益で測定され、最初は公正時に測定されます 投資の価値、およびその後の公正価値の変動は、その他の包括利益に表示されます。

(で測定された金融資産 利益または損失による公正価値)

公正価値で測定された、分類または指定されていない金融資産 公正価値からその他の包括利益までで測定される金融資産は、利益または損失を差し引いた公正価値で測定される金融資産に分類されます。損益を通じた公正価値で測定される金融資産は、最初は次の式で測定されます その公正価値、およびそれに続く公正価値の変化は、損益として計上されます。

(2)

デリバティブ

デリバティブは、Hondaが契約の当事者になったときに、最初に資産として認識され、公正価値で測定されます デリバティブの提供。その後のデリバティブの公正価値の変動は、変更期間の損益に計上されます。

6。

棚卸資産の評価基準と方法

在庫は、コストと正味実現可能価値の低い方で測定されます。在庫費用には購入費用と 変換コストは、主に先入れ先出し方式を使用して決定されます。

7。

オペレーティングリース中の機器の評価基準と方法、減価償却方法

オペレーティングリースの機器は、最初はコストで測定されます。オペレーティングリースによる機器の減価償却は、以下を使用して計算されます リース期間中の定額制方式。減価償却額は、機器のコストから残存価値を差し引いたものです。

8。

資産、プラント、設備の評価基準と方法、減価償却方法

65


目次

不動産、プラント、設備は、最初は原価で測定されます。の減価償却 減価償却の対象とならない土地を除く不動産、プラント、設備は、推定耐用年数にわたって定額法を使用して計算されます。減価償却額は、資産のコストからそれぞれの推定残余金を差し引いたものです 値。リース取引による使用権資産は、最初に原価で測定され、リース開始日から使用権資産の耐用年数の終了またはリース期間の終了まで、定額法で減価償却されます。 どちらか早いほうです。

9。

無形資産の評価基準と方法、および償却方法

(研究開発)

資本化された開発費は、上記までの間に発生した開発支出の合計で測定されます 資本化の条件は、開発が完了した時点で最初に満たされ、開発プロセスに直接起因する費用がすべて含まれます。資本化された開発費は、定額法ではなく定額法を使用して償却されます 開発製品の予想される製品ライフサイクル。

研究への支出やその他の開発支出は 前述の条件を満たさない場合は、発生時に費用が発生します。

(その他の無形資産)

その他の無形資産は、最初は原価で測定され、主に定額法を使用して償却されます 推定耐用年数。

10。

障がい

(1)

償却費で測定された金融資産

(金融サービスからの売掛金 — 信用損失引当)

信用損失引当金は、財務部門からの売掛金の予想信用損失(ECL)に対する経営陣の見積もりです サービス。

信用リスクが大幅に増加した金融資産の信用損失引当金 初回認識は生涯ECLと同等の金額で測定されるからです。信用リスクが大幅に増加していない金融資産の信用損失引当金は、12か月のECLと同等の金額で測定されます。ライフタイム ECL 金融資産の予想耐用年数にわたって起こり得るすべてのデフォルト事象から生じるECLを表します。12か月ECLとは、報告日から12か月以内に発生する可能性のあるデフォルト事象から生じる生涯ECLの一部です。ECL は、契約上のキャッシュフローと企業が受け取ると予想されるキャッシュフローとの差を確率加重推定値で、元の実効金利で割り引いたものです。

信用リスクが大幅に増加したかどうかを判断する際、金融子会社は金融資産のいずれかを評価します 主に延滞に基づいて個別に、または初期認識期間、担保タイプ、当初の期間、クレジットスコアなどのリスク特性を共有する金融資産のグループの場合は、相対的な変化を考慮してまとめて計算します 最初に認識されてからの予想デフォルト率。

(2)

オペレーティングリース上の機器、不動産、プラント、設備、無形資産

報告期間の終了時の、オペレーティングリースの設備、不動産、プラント、設備の帳簿価額、 無形資産は、減損の兆候があるかどうかを判断するために評価されます。そのような兆候がある場合は、その資産の回収可能額を見積もり、資産の帳簿価額と比較します 障がい。

11。

製品保証に関する規定

ホンダは、将来の製品保証費用をカバーする製品保証の規定を認識しています。ホンダはコストを認識しています ホンダが販売する製品および特定の保証プログラム(製品リコールを含む)に対する一般的な保証。ホンダは、製品が顧客に販売されるときの一般的な推定保証費用を提示します。ホンダは具体的な見積もりも提供しています 保証プログラムの費用は、債務の決済に経済的利益をもたらすリソースの流出が必要になる可能性が高く、債務の金額について信頼できる見積もりができる場合です。

12。

雇用後の福利厚生

確定給付プランでは、確定給付債務の現在価値からプラン資産の公正価値を差し引いたものは次のように認識されます 連結財政状態計算書にある負債または資産のいずれか。

確定給付の現在価値 債務とサービス費用は、主に予測単位クレジット法を使用して各プランで決定されます。割引率は、高品質社債の報告期間終了時の市場利回りを基準にして決定されます。 雇用後の給付債務の通貨と推定期間と一致しています。報告期間の純確定給付負債(資産)の純利息は、純確定給付負債(資産)に次のものを掛けて決定されます 割引率です。

過去のサービス費用は、確定給付債務の現在価値の変動として定義されます プランの修正または削減の結果は、プランの修正または削減が発生した時点で損益として認識されます。

ホンダは、確定給付債務と公正債務の現在価値を再測定した結果生じる違いを認識しています プラン資産の価値は、発生時にその他の包括利益に含まれ、すぐに利益剰余金に再分類されます。

13。

収益認識

(1)

製品の販売

製品の売上高は、オートバイ事業、自動車事業、電力製品、その他の事業ごとに報告されています。

ホンダは、製品の管理が顧客に移管されたときに収益を認識します。この転送は、一般的に次のようになります 顧客への製品の引き渡し日。収益は顧客との契約で指定された対価に基づいて測定され、第三者に代わって徴収された金額は含まれていません。契約の対価総額はすべての人に配分されます 独立した販売価格に基づく製品とサービス。独立した販売価格は、類似の製品やサービスの販売価格と、合理的に入手可能なその他の情報を参照して決定されます。

ホンダはディーラーへのインセンティブを提供しています。これは通常、ホンダからディーラーに提供される割引に相当します。ホンダも提供しています インセンティブプログラムは通常、小売顧客向けの市場金利を下回るローンまたはリースプログラムの形で、ディーラーの販売活動を強化します。これらのプログラムで発生する金額は、両者の差額に基づいて計算されます 小売業のお客様に提供される金利またはリースレート、および市場ベースの金利またはリースレート。これらのインセンティブは、取引価格を決定する際の変動要因と見なされ、認識された売上収益から差し引かれます 製品がディーラーに販売されるとき。収益は、変動対価に関連する不確実性がその後解消されても、大幅な逆転は起こらない可能性が非常に高い範囲でのみ認識されます。

66


目次

顧客は通常、30日以内に商品の販売対価を支払います 製品の支配権の顧客への移転から。

さらに、顧客との製品販売契約には以下が含まれます 製品が合意された仕様に準拠していることを保証する保証条項があり、ホンダはこれらの保証を満たす製品保証の規定を認識しています。製品保証の詳細については、メモ「11」を参照してください。の規定 製品保証。」

(2)

金融サービスのレンダリング

金融サービスからの売掛金からの利息収入は、実効利息法を使用して計上されます。金融売掛金 オリジネーション手数料と特定の直接オリジネーション費用は実効金利の計算に含まれ、正味手数料または費用は、金融売掛金の契約期間にわたって実効利法を使用して償却されます。

当社の金融子会社は、リースを含む金融サービスを提供しています。保有売掛金からの利息収入 ファイナンスリースの下では、実効利法を使用して認識されます。ホンダがメーカーまたはディーラーの貸主である場合、製品の販売として特定された部分の売上収益とそれに対応する費用は、損益に計上されます 製品販売の収益認識に関する方針に従って。オペレーティングリースからの収益は、リース期間中、定額ベースで計上されます。

会計上の見積もり:

その IFRSに従って連結財務諸表を作成するには、経営陣は、会計方針の適用、報告された資産額、負債、収益に影響する判断、見積もり、仮定を行う必要があります。 費用、および偶発資産と負債の開示。実際の結果は、これらの見積もりとは異なる可能性があります。

これら 見積もりと基礎となる仮定は継続的に見直されます。これらの会計上の見積もりの変更は、見積もりが修正された期間および影響を受ける将来の期間に認識されます。

で報告された金額に大きな影響を与える会計上の見積もりと仮定に関する情報 連結財務諸表は次のとおりです。

1.

償却原価で測定された金融資産と金融資産に分類される負債証券の評価 公正価値からその他の包括利益を差し引いた値:円(百万)

2023年3月31日 2024年3月31日です

償却費で測定された金融資産

売掛金

1,060,271 1,240,090

金融サービスからの売掛金

5,894,752 8,175,270

その他の金融資産

329,329 326,575

公正価値で測定された金融資産に分類される負債証券 包括収入

その他の金融資産

26,555 30,567

2.

金融商品の公正価値(金融商品に関する注記)

3。

在庫の正味実現可能価値:円 (百万)

2023年3月31日 2024年3月31日です

インベントリ

2,167,184 2,442,969

4。

非金融資産の回収可能な金額:円 (百万)

2023年3月31日 2024年3月31日です

オペレーティングリース上の機器

4,726,292 5,202,768

不動産、プラント、設備

3,168,109 3,234,413

無形資産

870,900 999,689

5。

引当金の測定:円 (百万)

2023年3月31日 2024年3月31日です

規定

632,870 951,723

6。

純確定給付負債(資産)の測定:円(百万)

2023年3月31日 2024年3月31日です

退職給付資産

180,700 148,296

退職給付負債

255,852 284,844

退職給付資産は、連結財務諸表の他の非流動資産に含まれています ポジション。

67


目次
7。

繰延税金資産の回収可能性:円 (百万)

2023年3月31日 2024年3月31日です

繰延税金資産

105,792 170,856

繰延税金負債

877,300ドル 855,067

8。

不測の事態を解決するために必要な経済的利益をもたらす資源の流出の可能性と規模 負債

(1)

クレームと訴訟

ホンダは、さまざまな訴訟や請求の下で潜在的な責任を負う可能性があります。ホンダは、不測の事態に対する規定を認めています 債務の決済に経済的利益をもたらす資源の流出が必要になる可能性が高く、債務の金額について信頼できる見積もりができる場合。ホンダはこれらの係争中の訴訟や請求を定期的に見直しています また、必要に応じて、訴訟や請求の性質、訴訟の進展、弁護士の意見を考慮して、これらの偶発債務として計上される金額を調整します。

製造物責任、人身傷害の請求、または訴訟に関して、ホンダは、判決が取り消される可能性があると考えています 一般損害賠償および特別損害賠償および訴訟費用の原告は、Hondaの保険と規定で十分にカバーされます。これらの訴訟の一部では懲罰的損害賠償が請求されます。

法律顧問と相談し、既存の訴訟や請求に関する既知の要因をすべて考慮した上で、 ホンダは、このような訴訟や係争中の請求の最終的な結果が、連結財政状態や経営成績に重大な悪影響を及ぼす可能性のある責任をホンダに負わせるべきではないと考えています。

(2)

エアバッグインフレーターに関連する損失

ホンダはエアバッグインフレーターに関して市場ベースの対策を行ってきました。ホンダは特定の規定を認識しています 債務の決済に経済的利益をもたらす資源の流出が必要になる可能性が高く、債務額について信頼できる見積もりができる場合の保証費用です。ホンダが必要とする可能性があります 製品リコールに関する新たな証拠が生じたときに、追加の規定を承認するためです。しかし、ホンダは、この報告の日付の時点で、将来発生する可能性のある損失の金額と時期を合理的に見積もることはできません。

68


目次

連結財政状態計算書に関する注記:

1。資産引当金は次のとおりです。円 (百万)

2023年3月31日 2024年3月31日です

疑わしい取引売掛金の引当金

8,620 8,402

金融サービスからの売掛金の信用損失引当金

48,652 68,999

その他の疑わしい金融資産引当金

2,988 2,748

2。質権資産と担保付負債の正味簿価は次のとおりです。円 (百万)

2023年3月31日 2024年3月31日です

担保資産:

売掛金

20,811 34,137

金融サービスからの売掛金

944,414 1,520,521

インベントリ

—  4,117

オペレーティングリース上の機器

133,936 86,455%

不動産、プラント、設備

2,293 2,491

担保付負債:

融資負債

(現在の負債)

589,822 819,418

融資負債

(非流動負債)

455,284 728,470

3。資産の減価償却および減損損失の累計は次のとおりです。円 (百万)

2023年3月31日 2024年3月31日です

オペレーティングリース上の機器

1,540,661 1,475,939

不動産、プラント、設備

7,025,082 7,770,475

4。ホンダは、主に住宅をカバーするための従業員銀行ローンを対象としたさまざまな保証契約を締結しています 費用は以下の通りです:円 (百万)

2023年3月31日 2024年3月31日です

住宅費のための従業員の銀行ローン

5,988 5,034

従業員がローンの支払いを怠った場合、ホンダは以下の条件を満たす必要があります 保証します。債務不履行が発生した場合にホンダが将来支払う義務のうち、割引前の最大額は上記のとおりです。2024年3月31日現在、これらの債務に基づく推定損失の額は、現状では計上されていません おそらく、従業員は予定されている支払いをすべて行うことができるでしょう。

69


目次

連結株主資本変動計算書への注記:

2023年3月31日 2024年3月31日です

1。発行済株式数

1,811,428,430 5,280,000,000
2023年3月31日 2024年3月31日です

2。自己株式の数

147,087,841 451,092,624

3。

2024年3月31日に終了した会計年度の配当総額は、241,865百万円でした。ザル 会社は、2024年3月31日現在の登録株主に188,4億1,800万円の期末現金配当を分配します。

メモ:

1. 2023年10月1日の発効日をもって、当社は2023年9月30日の基準日をもって、株主に普通株式の3対1の株式分割を実施しました。
2. 当社は、2024年2月8日の取締役会の決議に従い、2024年2月29日現在の自己株式154,285,290株を取り消しました。
3。 2024年3月31日に終了した会計年度中に、当社は取締役会の決議に従い、公開市場での購入を通じて164,537,600株の自己株式を取得しました。取得した株式の数 株式分割を考慮した後の株式数を反映しています。

金融商品に関する注記:

金融商品の現状

1.

リスク管理

ホンダは世界中で製造事業を行っており、製品やコンポーネントをさまざまな国に販売しています。コースでは これらの活動のうち、ホンダは事業活動から生じる貿易売掛金、金融サービスからの売掛金、取引買掛金、および金融負債を保有しているため、関連する市場リスク、信用リスク、流動性リスクにさらされています そのような金融商品の保有。

これらのリスクは、ホンダが定期的なモニタリングを通じて評価しています。

2.

市場リスク

ホンダは、金融商品の公正価値または将来のキャッシュフローが変化によって変動するリスクにさらされています で、外貨の為替レートと金利。

ホンダは、主に外貨で構成されるデリバティブを使用しています 主に金融商品の将来のキャッシュフローが外貨の変動によって変動するリスクを軽減するための先物為替契約、外貨オプション契約、通貨スワップ契約、金利スワップ契約 為替レートと金利。

デリバティブは、リスクに応じて実際の需要の範囲内で使用されます 管理ポリシー。さらに、ホンダは取引を目的としたデリバティブを一切保有していません。

3。

信用リスク

ホンダは、金融商品の一方の当事者が次のことを怠ることにより、他方の当事者に経済的損失をもたらすリスクにさらされています 義務を履行します。ホンダは、信用管理規則に従って、デリバティブ以外の金融資産のリスクを軽減します。ホンダは、取引相手を主要な国際銀行に限定することで、デリバティブのリスクを軽減し、 社内で確立された信用ガイドラインを満たす金融機関。

4。

流動性リスク

ホンダは、コマーシャル・ペーパー、銀行ローン、中期債券、社債、金融債権の証券化によって資金を調達しています とオペレーティングリースの機器。ホンダは、資金調達環境の悪化により、ホンダが期日に負債を返済できなくなるという流動性リスクにさらされています。

流動性リスクにさらされるのは、十分な資本資源、十分な流動性、および健全性を維持することによって管理されます 貸借対照表。

金融商品の公正価値

1.

公正価値階層の定義

ホンダは公正価値の測定に3段階の階層を使います。以下は、3つの階層レベルの説明です。

レベル 1

当社が保有している同一の資産または負債の活発な市場における相場価格(調整前) 測定日時点でのアクセスが可能

レベル 2

資産または負債について確認できる、レベル1に含まれる相場価格以外のインプット 直接または間接的に

レベル 3

資産または負債に関する観察不可能なインプット

公正価値の指標全体が当てはまる公正価値階層のレベルは、最も低いインプットに基づいています それは公正価値の測定全体にとって重要です。ホンダは、変動が発生した報告期間の終了時に、公正価値階層のレベル間の移動を認識しています。

2.

公正価値の測定方法

資産と負債の公正価値は、関連する市場情報に基づいて、次の情報を利用して決定されます 適切な評価方法。

資産と負債の測定に使用される測定方法と前提条件 は以下の通りです:

(現金および現金同等物、売掛金と買掛金)

公正価値は、短期満期であるため、帳簿価額に近い金額です。

70


目次

(金融サービスからの売掛金)

金融サービスからの売掛金の公正価値は、主に現在のキャッシュフローを使用して将来のキャッシュフローを割り引いて測定されます 残りの満期が似ているこれらの売掛金に適用される金利。金融サービスからの売掛金の公正価値測定はレベル3に分類されます。

(負債証券)

借金 証券は主に投資信託、社債、地方債、オークションレート証券で構成されています。

の公正価値 市場が活発な投資信託は、相場市場価格で測定されます。市場が活発な投資信託の公正価値測定はレベル1に分類されます。

社債と地方債の公正価値は、専門家が提供する独自の価格設定モデルに基づいて測定されます および/またはマーケットメーカーやモデルは、信用格付けや割引率など、市場で観察可能なさまざまな情報を得ます。社債と地方債の公正価値測定はレベル2に分類されます。

子会社のオークションレート証券はAからAAAの格付けで、資格のある保証機関によって保険がかけられ、再保険されています 教育長官と米国政府によって、そして約95%が米国政府によって保証されています。オークションレート証券の公正価値を測定するために、ホンダはサードパーティが開発した評価モデルを使用しています。 市場で観察可能なさまざまなインプット、および各オークションでのオークションの合格または不合格の確率など、観察できないインプット。オークションレート証券の公正価値測定はレベル3に分類されます。

(株式証券)

フェア 市場が活発な株式の価値は、相場市場価格を使用して測定されます。市場が活発な株式の公正価値測定はレベル1に分類されます。

活発な市場がない株式の公正価値は、主に割引キャッシュフロー法を使用して測定されます。 比較可能な企業評価方法とその他の適切な評価方法。市場が活発でない株式の公正価値測定はレベル3に分類されます。さらに、費用が公正価値の最良の見積もりである場合は、 市場が活発でない株式の公正価値は、原価で測定されます。

のキャッシュフロー予測と割引率 レベル3に分類される株式の公正価値測定では、比較対象企業の割引キャッシュフローモデルと比較対象企業の株価簿価比率(PBR)が重要なインプットとして使用されます。 キャッシュフロー予測の増加(減少)、割引率の低下(上昇)、PBRの上昇(下落)に伴い、公正価値は増加(減少)します。このような公正価値の測定は、グループの会計方針に従って行われます 適切な権限者によって承認され、ホンダの経理部門の担当者が決定した評価方法に基づいています。

(デリバティブ)

デリバティブは主に外貨先物取引契約、外貨オプション契約、通貨で構成されています スワップ契約と金利スワップ契約。

外貨先渡取引契約の公正価値と 外貨オプション契約は、スポット為替レート、割引率、インプライドボラティリティなど、市場で観察可能なインプットを使用して測定されます。通貨スワップ契約と金利スワップ契約の公正価値は次の式で測定されます 金利や為替レートなど、市場で確認できる情報を利用して、将来のキャッシュフローを割り引いています。これらのデリバティブの公正価値の測定値はレベル2に分類されます。

デリバティブの評価では、取引相手の信用リスクが考慮されます。

(融資負債)

フェア 金融負債の価値は、同様の条件と残りの満期の負債について現在利用可能な金利を使用して、将来のキャッシュフローを割り引いて測定されます。金融負債の公正価値測定は、主に次のように分類されます レベル2。

71


目次
3。

資産と負債は定期的に公正価値で測定されます

定期的に公正価値で測定される資産と負債は以下のとおりです。円 (百万円)

2023年3月31日に終了した年度

レベル 1 レベル 2 レベル 3 合計

その他の金融資産

利益または損失を通じて公正価値で測定された金融資産

デリバティブ

外国為替商品

—  29,026 —  29,026

金利商品

—  151,242 —  151,242

その他

—  —  5,700 5,700

合計

—  180,268 5,700 185,968

債務証券

43,264です 53,634 5,074 101,972

その他の包括利益を通じて公正価値で測定された金融資産

債務証券

—  26,555 —  26,555

株式証券

325,318 —  149,820 475,138

合計

368,582 260,457 160,594 789,633

その他の金融負債

利益または損失を差し引いた公正価値で測定される金融負債

デリバティブ

外国為替商品

—  95,412 —  95,412

金利商品

—  141,786 —  141,786

その他

—  5,770 —  5,770

合計

—  242,968 —  242,968

合計

—  242,968 —  242,968

2023年3月31日に終了した会計年度には、レベル1とレベル2の間の異動はありませんでした。

72


目次

2024年3月31日に終了した年度

レベル 1 レベル 2 レベル 3 合計

その他の金融資産

利益または損失を通じて公正価値で測定された金融資産

デリバティブ

外国為替商品

—  80,347 —  80,347

金利商品

—  108,034 —  108,034

その他

—  —  5,806 5,806

合計

—  188,381 5,806 194,187

債務証券

55,265 63,886 4,542 123,693

その他の包括利益を通じて公正価値で測定された金融資産

債務証券

—  30,567 —  30,567

株式証券

407,489 —  115,214 522,703

合計

462,754 282,834 125,562 871,150%

その他の金融負債

利益または損失を差し引いた公正価値で測定される金融負債

デリバティブ

外国為替商品

—  100,708 —  100,708

金利商品

—  133,381 —  133,381

その他

—  2,503 —  2,503

合計

—  236,592 —  236,592

合計

—  236,592 —  236,592

2024年3月31日に終了した会計年度には、レベル1とレベル2の間の異動はありませんでした。

4。

償却費で測定された金融資産と金融負債

償却費用で測定された金融資産と金融負債の帳簿価額と公正価値は次のとおりです。円 (百万)

2023年3月31日 2024年3月31日です
運送金額 公正価値 運送金額 公正価値

金融サービスからの売掛金

5,894,752 5,696,283 8,175,270 7,964,497

債務証券

85,235 85,235 69,751 69,751

融資負債

7,665,168 7,440,205 10,163,557 10,008,013

この表には、償却費用で測定された、公正価値が近似する金融資産と金融負債は含まれていません その帳簿価額。

73


目次

普通株式1株あたりの情報に関する注記:

親会社の所有者に帰属する1株当たりの持分と親会社の所有者に帰属する1株当たりの基本利益は次のとおりです。円

2023年3月31日 2024年3月31日です

親会社の所有者に帰属する1株当たりの持分

2,239.98 2,629.37

親会社の所有者に帰属する1株当たりの基本利益

128.01 225.88

親会社の所有者に帰属する1株当たりの資本は、親会社の所有者に帰属する株式を割って計算されています 期末の発行済み株式数で親会社の所有者を調べます。2023年3月31日および2024年3月31日に終了した年度末の発行済み株式数は、それぞれ4,993,021,767株と4,828,907,376株でした。

親会社の所有者に帰属する1株当たりの基本利益は、親会社の所有者に帰属する利益をで割って計算されています 期間中の発行済株式の加重平均数。2023年3月31日および2024年3月31日に終了した年度の発行済株式の加重平均数は、それぞれ5,088,921,345株と4,901,560,332株でした。重要なことはありませんでした 2023年または2024年3月31日に終了した年度の発行済希薄化の可能性のある普通株式。

メモ: 2023年10月1日の発効日をもって、当社は2023年9月30日の基準日をもって、株主に普通株式の3対1の株式分割を実施しました。所有者に帰属する1株当たり純資本 親会社の株式および親会社の所有者に帰属する1株当たりの基本利益は、2023年3月31日に終了した年度の初めに株式分割が実施されたことを前提として計算されています。

売上収益に関するメモ:

1.

収益の細分化

ホンダの組織構造と製品とサービスの特徴に基づいて、ホンダはセグメントを開示します 4つのカテゴリの情報:オートバイ事業、自動車事業、金融サービス事業、および報告対象外のその他のセグメント。他のセグメントは統合されてパワープロダクツに開示され、 他のビジネス。

顧客の所在地と、顧客の所在地に基づいて、地理的市場別に分類された売上高 2023年3月31日および2024年3月31日に終了した年度の、細分化された売上高と4つの報告対象セグメントとの調整は次のとおりです。

2023年3月31日に終了した年度

オートバイビジネス 自動車ビジネス 財務サービスビジネス パワー
製品およびその他企業
合計

顧客との契約から計上される収益

日本

109,393 1,375,593 158,653 89,627 1,733,266です

北アメリカ

306,725 5,985,958 1,341,863 182,126 7,816,672

ヨーロッパ

250,088 332,928 —  94,328 677,344です

アジア

1,739,330 2,523,613 29 55,354 4,318,326

他の地域

502,917 360,299 —  29,464 892,680

合計

2,908,453 10,578,391 1,500,545 450,899 15,438,288

他のソースから認識された収益*

530 15,128 1,453,553 226 1,469,437

合計

2,908,983 10,593,519 2,954,098 451,125% 16,907,725

2024年3月31日に終了した年度

オートバイビジネス 自動車ビジネス 財務サービスビジネス パワー
製品およびその他企業
合計

顧客との契約から計上される収益

日本

113,746 1,586,358 172,072 87,072 1,959,248

北アメリカ

335,545 8,503,602 1,487,948 138,760 10,465,855

ヨーロッパ

351,850 506,731 —  84,459 943,040

アジア

1,792,327 2,446,250です 5 55,898 4,294,480

他の地域

625,585 498,506 —  26,001 1,150,092

合計

3,219,053 13,541,447 1,660,025 392,190 18,812,715%

他のソースから認識された収益*

1,115です 26,118 1,588,783 71 1,616,087

合計

3,220,168 13,567,565% 3,248,808 392,261 20,428,802

メモ:

*

他の源泉から生じる収益には、主にIFRS第16号で計上されたリース収入と利息が含まれます IFRS第9号で認められています。

2.

収益を理解するための基本情報

収益を理解するための基本情報は、「13」に記載されています。資材会計方針の「売上収益」。

74


目次

その後の重要な出来事に関するメモ:

会社の自己株式の取得

理事会 当社の取締役は、2024年5月10日に開催された会議で、当社が会社法第459条第1項および当社の定款第36条に従って自己株式を取得することを決議しました。

1.

自己株式を取得する理由

当社は、とりわけ、資本構造の効率化と、資本構造の実施を目的として、自己株式を取得します 柔軟な資本戦略。

2.

買収の詳細

(1)

取得する株式の種類:

普通株式

(2)

取得する株式の総数:

最大1億8,000株(発行済株式総数(自己株式を除く)の 3.7%)

(3)

取得する株式の総額:

最大30億円まで

(4)

買収期間:

2024年5月13日に始まり、2025年3月31日に終わります

(5)

買収方法:

東京証券取引所での市場購入

1.

東京証券取引所取引網を通じた買取立外自己株式買戻し取引システム (トストネット-3)

2.

自己株式の取得に関する裁量取引契約に基づく市場購入

前会計年度の注意事項について:

前会計年度のメモは、参照用の追加情報として含まれています。

前会計年度の数値は、製品保証費用の発行後に発生した見積もりの変更の影響を反映しています 会社法に従って作成された連結財務諸表。

75


目次

独立監査人の報告書

本田技研工業株式会社の取締役会へ:

意見

私たちは、連結財政状態計算書、連結財務諸表を含む連結財務諸表を監査しました 2024年3月31日現在の、本田技研工業株式会社(以下「当社」)およびその連結子会社(総称して「グループ」といいます)の収益、連結株主資本変動計算書および関連負債 会社法第444条の4に基づく、2023年4月1日から2024年3月31日までの年です。

私たちの意見では、連結財務 上記の記述は、国際財務報告で義務付けられている開示項目の省略を規定する会社会計条例第120-1条の第2文に従って作成されました 連結財務諸表が作成された期間のグループの連結財政状態と経営成績を、すべての重要な点で公平に提示する基準。

意見の基礎

私たちは以下のように監査を実施しました 日本で一般的に認められている監査基準で。これらの基準に基づく私たちの責任は、以下で詳しく説明されています 連結財務諸表の監査に関する監査人の責任 レポートのセクション。私たちは 日本の連結財務諸表の監査に関連する倫理的要件に従ってグループから独立しており、これらの要件に従ってその他の倫理的責任を果たしてきました。私たち 私たちが入手した監査証拠は、私たちの意見の根拠となるのに十分かつ適切だと思います。

その他の情報

その他の情報には、事業報告書とその補足スケジュールが含まれます。経営陣は、の準備とプレゼンテーションに責任があります その他の情報。監査委員会は、その他の情報の報告プロセスの設計、実施、維持に関して、取締役および役員の職務の遂行を監督する責任があります。

連結財務諸表に関する当社の意見には、他の情報は含まれておらず、いかなる保証の結論も表明していません。

連結財務諸表の監査に関連して、私たちの責任は他の情報を読み、その際に次のことを検討することです その他の情報は、連結財務諸表または監査で得られた当社の知識と実質的に矛盾しているか、または著しく誤って記載されているようです。

私たちが行った作業に基づいて、この他の情報に重大な虚偽表示があると結論付けた場合、その事実を報告する必要があります。

この点に関して報告することは何もありません。

連結財務諸表に関する経営陣と監査委員会の責任

経営陣は、第9条の第2文に従って連結財務諸表を作成し、公正に提示する責任があります 会社会計条例第120-1条には、国際財務報告基準で義務付けられている開示項目の省略が規定されており、経営陣が内部統制に必要なのは 詐欺か誤りかを問わず、重大な虚偽表示のない連結財務諸表の作成。

統合の準備中 財務諸表、経営陣は、グループが継続企業として存続できるかどうかを評価し、該当する場合、第120条の第1条の第2文に従って継続企業に関連する事項を開示する責任があります 国際財務報告基準で義務付けられている開示項目のいくつかの省略を規定する会社会計条例。

76


目次

監査委員会は、取締役および役員の業績を監督する責任があります グループの財務報告プロセスの設計、実施、維持に関する業務。

監査人の責任 連結財務諸表の監査

私たちの目標は、連結財務状況について合理的な保証を得ることです 陳述全体には、詐欺か誤りかを問わず、重大な虚偽表示がなく、私たちの意見を含む監査報告書を発行するためのものです。虚偽表示は詐欺や誤りから生じる可能性があり、個別に、または以下の場合に重要とみなされます 集計すると、これらの連結財務諸表に基づいて行われるユーザーの経済的決定に影響を与えることが合理的に予想されます。

日本で一般に認められている監査基準に従った監査の一環として、私たちは専門的な判断を下し、専門家としての懐疑的な見方をしています 監査全体を通して。私たちも:

連結財務諸表の重大な虚偽表示のリスクを特定して評価します。理由が次のいずれかにかかわらず 詐欺やエラー、それらのリスクに対応する監査手続きを設計して実行し、私たちの意見の根拠となる十分かつ適切な監査証拠を入手してください。

次のような監査手順を設計するために、監査に関連する内部統制について理解してください 監査の目的はグループの内部統制の有効性について意見を述べることではありませんが、状況によっては適切です。

使用されている会計方針の適切性と会計上の見積もりの合理性を評価し、 経営陣による関連する開示。

経営陣による会計の継続企業基準の使用の適切性について、および以下に基づいて結論を下します 得られた監査の証拠、グループが継続企業として存続する能力に重大な疑問を投げかける可能性のある出来事や状況に関連して重大な不確実性が存在するかどうか。重大な不確実性が存在すると結論付けた場合、私たちは 連結財務諸表の関連開示に監査報告書で注意を喚起するため、またはそのような開示が不十分な場合は、当社の意見を修正する必要があります。私たちの結論は、これまでに得られた監査証拠に基づいています 監査報告書の日付。ただし、将来の出来事や状況により、グループが継続企業として存続しなくなる可能性があります。

連結財務諸表の表示と開示が以下に従っているかどうかを評価してください 国際財務報告基準で義務付けられている開示項目の省略を規定している会社会計条例第120-1条の2文、その全体的な表現、構造、内容 開示事項を含む連結財務諸表、および連結財務諸表が基礎となる取引や出来事を公正に表現しているかどうか。

企業や企業の財務情報に関する十分で適切な監査証拠を入手してください 連結財務諸表について意見を述べるためのグループ内の活動。私たちは、グループ監査の指示、監督、実施に責任を負っています。監査意見については、引き続き当社が単独で責任を負います。

私たちは、とりわけ、監査の計画範囲と時期、重要な監査について監査委員会と連絡を取り合っています 監査中に特定した内部統制の重大な欠陥を含む調査結果。

また、監査委員会には 独立性に関する関連する倫理的要件を遵守し、私たちの独立性に関係すると合理的に考えられるすべての関係やその他の事項、および該当する場合は取られた措置を彼らに伝えているという声明 脅威を排除したり、保護措置を適用したりします。

日本の公認会計士法により開示が義務付けられている利害関係について

当社およびその指定契約パートナーは、以下に従って開示が義務付けられている当社およびその子会社には何の利害関係も持っていません 日本の公認会計士法の規定。

77


目次

独立監査報告書の読者へのメモ:

ここにある独立監査人の報告書は、会社法で義務付けられている独立監査人の報告書の英語訳です 読者の利便性。

神塚勲さん

指定されています エンゲージメントパートナー

公認会計士

タケシ カマダさん

指定エンゲージメントパートナー

認定パブリック 会計士

菊地涼介

指定エンゲージメントパートナー

公認会計士

合同会社ピーエムジーアザ

東京オフィス、日本

2024年5月14日

78


目次

監査委員会の監査報告書

三部敏博さん

ディレクター、

の社長兼代表執行役員

ホンダ自動車 株式会社。

監査報告書

監査 委員会は、2023年4月1日から2024年3月31日までの第100事業年度の取締役および執行役員の職務執行を監査し、監査の方法と結果を以下のように報告します。

1。監査方法とその方法の詳細

に関して 会社法416条第1項第1号(b)および(e)号に定める事項に関する取締役会の決議と、それに基づいて確立された体制(内部統制システム)、 監査委員会は、取締役、執行役員およびその他の従業員などからその設立および運営状況に関する報告を定期的に受け、必要に応じて説明を求め、意見を表明し、以下を使用して監査を実施しました 次の方法。

(1)

監査委員会のメンバーは、監査委員会の監査基準に従い、 監査方針、職務の譲渡およびその他の関連事項は、内部監査部門などと連携し、重要な会議に出席し、取締役および執行役員などからその業績に関する報告を受け取りました 職務、必要に応じて説明を求め、経営判断等に関する重要書類の審査、本社および主要事業所の運営状況や資産の調査を行いました。子会社に関しては、監査 委員会は子会社の取締役および監査役と情報交換を行い、必要に応じて子会社から事業報告を受け取りました。

(2)

会計監査人が独立性を維持し、適切に業務を遂行しているかどうかを監視し、検証しました 監査を行い、会計監査人からその職務の遂行に関する報告を受け、必要に応じて説明を求めました。さらに、監査委員会は会計監査人から「それを保証するための体制」という通知を受け取りました 職務が適切に遂行されている」(会社会計規則第131条各項目に定める事項)は、「監査に関する品質管理基準」(企業会計審議会)に従って定められています。 など、必要に応じて説明を求めました。

上記の方法に基づいて、監査委員会のメンバーは事業報告書と その補足表、非連結財務諸表(非連結貸借対照表、非連結損益計算書、非連結純資産変動計算書および非連結財務諸表の注記)と その補足表、および連結財務諸表(連結財政状態計算書、連結損益計算書、連結資本変動計算書および連結財務諸表) 2024年3月31日に終了した会計年度のステートメント)。

2。監査結果

(1)

事業報告書の監査結果など

1)

事業報告書とその補足スケジュールは、会社の状況を公正に表しています 適用法令および定款に従って。

2)

以下に関して、法律、規制、または定款に対する不正行為または重大な違反は見つかりませんでした 取締役または執行役員による職務の遂行に。

3)

内部統制システムに関する取締役会の決議の内容は適切です。 さらに、事業報告の内容は内部統制システムに関連しているため、または取締役または執行役員の職務の遂行に関連しているため、コメントする事項はありませんでした。

(2)

非連結財務諸表とその補足スケジュールの監査結果。

会計監査人であるKPMG AZSA LLCが行った監査の方法と結果は適切です。

(3)

連結財務諸表の監査結果。

会計監査人であるKPMG AZSA LLCが行った監査の方法と結果は適切です。

2024年5月14日

監査委員会

本田技研工業株式会社

監査委員会メンバー(委員長) 小川洋一郎(シール)
常勤監査委員会メンバー 鈴木あさこ(シール)
常勤監査委員会メンバー 鈴木正文(シール)
監査委員会メンバー 酒井邦彦(シール)
監査委員会メンバー 永田涼子(シール)

メモ:

監査委員会メンバーの小川洋一郎、酒井邦彦、永田涼子は、に記載されているように社外取締役です。 会社法第2条第15項と400条第3項。

-終了-

79


目次

ロゴ

本田技研工業株式会社