添付ファイル4.17

圧痕

Made as of [__________], [_____]

中間にある

キャノピー 株式会社グロース

(“会社”)

そして

COMPTERSHARE カナダの信託会社

(“受託者”)

カタログ

第1条--解釈      1
セクション 1.1定義      1
セクション 1.2「 Outstanding 」の意味      6
セクション 1.3解釈      7
セクション 1.4信託証書法による法人化      7
セクション 1.5見出しなど。      8
セクション 1.6エッセンスの時間      8
セクション 1.7通貨参照      8
セクション 1.8無効      8
セクション 1.9言語      8
セクション 1.10後継者 · 譲渡者      8
セクション 1.11分離性      8
セクション 1.12契約全体   9
セクション 1.13契約の利点 9
セクション 1.14準拠法及び委託; 信託契約法との抵触      9
セクション 1.15お支払い      9
セクション 1.16営業日以外      10
セクション 1.17会計用語      10
セクション 1.18計算      10
セクション 1.19債権者の行為      10
セクション 1.20スケジュール      11
第 2 条 — 債務      11
セクション 2.1グローバル社債の発行      11
セクション 2.2社債の限度      13
セクション 2.3各シリーズ社債の条件      13
セクション 2.4社債の形式      15
セクション 2.5非証券預金      15
セクション 2.6社債の執行      17
セクション 2.7社債の認証      17
セクション 2.8中間社債 · 証券      17
セクション 2.9切断、紛失、盗難または破壊      18
セクション 2.10利子について      18
セクション 2.11ランク Pari Passu への債券      19
セクション 2.12満期時の支払額      19
セクション 2.13利子の支払      19
第 3 条 — 登録、譲渡、交換および所有権      20
セクション 3.1グローバル社債またはブックベースのみ社債      20
セクション 3.2完全登録社債      23
セクション 3.3登録資格を有する譲受人      23
セクション 3.4信託の通知なし      24
セクション 3.5登録簿の閲覧      24
セクション 3.6社債の交換      24
セクション 3.7登録の閉鎖      25
セクション 3.8登録 · 譲渡 · 交換の手数料      25
セクション 3.9社債の所有権      26

(i)

第 4 条 — 償還      26
第 4.1 節受託者への通知      26
セクション 4.2 の選択 償還される社債      27
第 4.3 節償還の通知      27
第 4.4 条通知の効力 償還の      28
第 4.5 節 の預金 償還価格      28
第 4.6 節債券 一部償還      28
第 5 条 — 債権の購入      28
第 5.1 条 の購入 株式会社社債      28
第 5.2 節 の預金 満期マネー      29
第 6 条 — 債権の従属      29
セクション 6.1 適用性 記事の      29
第 6.2 節支払命令      29
セクション 6.3 代位権 担保付き債務者の権利について      31
セクション 6.4 義務 損なわれない支払い      31
セクション 6.5 支払なし 債務不履行担保の場合      31
セクション 6.6 支払日 債券の許可      32
セクション 6.7 確認 服従の      32
セクション 6.8 の知識 受託者      33
第 6.9 条受託者 5 月 担保負債保有      33
第 6.10 条の権利 無損担保債務保有者      33
セクション 6.11 を変更する 担保負債      33
セクション 6.12 追加 負債      33
第 6 条 13 債務者の権利 障害のない変換へ      33
セクション 6.14 無効 支払い      33
セクション 6.15 競争 セキュリティについて      34
第 7 条 — 債権の転換      34
第 7.1 節適用性 記事の      34
セクション 7.2 失効の通知 変換特権の      34
セクション 7.3 の復活 変換する権利      34
セクション 7.4 運動の方法 改宗の権利      35
セクション 7.5 調整 換算価格の      36
セクション 7.6 要件なし フラクショナル普通株式の発行について      42
第 7 節強制改宗      42
第 7 条第 8 号法人 普通株式を予約する      43
セクション 7.9 キャンセル 転換社債の      43
セクション 7.10 証明書 調整について      43
セクション 7.11 の通知 特別事項      43
第 7.12 節保護 受託者の      44
第 8 条 — 会社の規約      44
セクション 8.1 元本を支払うため、 プレミアム ( もしあれば ) と利息      44
8.2 受託者の支払 報酬      44
セクション 8.3 通知を行うため デフォルトの出来事      45
セクション 8.4 保存 存在などです。      45
セクション 8.5 の保持 書籍      45
セクション 8.6 年次証明書 コンプライアンス      45

(Ii)

第 8.7 条 受託者による契約の履行通知      45
第 8.8 条リストの維持      45
セクション 8.9 配当なし 債務不履行の場合の普通株式について      46
セクション 8.10 源泉徴収 関連事項      46
セクション 8.11 SEC 報告 状況      46
第 9 条 — デフォルト      47
第 9.1 条不履行の事象      47
セクション 9.2 イベントの通知 デフォルトの      49
第 9.3 条債務不履行の放棄      49
セクション 9.4 執行 受託者によって      50
セクション 9.5 No Suits by 債権保有者      51
セクション 9.6 アプリケーション 受託者による資金      52
第 9.7 条支払通知 受託者による      53
第 9.8 条受託者 5 月 社債の需要生産      53
セクション 9.9 救済累積      53
第 9 条第 10 項判決 ザ · コーポレーション      53
第 9.11 節免除 取締役 · 役員等      53
セクション 9.12 無条件 保有者の元本 · プレミアム · 利子を受け取る権利      53
セクション 9.13 要件 契約に基づく訴訟又は受託者に対する訴訟における費用を支払う約束      54
第 9.14 条の権利 債権の元本額の過半数の債権者が直接受託者及び債務不履行の放棄を行う。      54
第 10 条 — 満足と免責      54
セクション 10.1 キャンセル 破壊と      54
セクション 10.2 非プレゼンテーション 債権の      55
セクション 10.3 返済 未請求金銭の      55
第 10.4 条免責      55
第 10.5 節満足      56
セクション 10.6 継続 権利、義務及び義務      57
第 11 条 — 承継者      58
第 11.1 条法人 統合するかもしれない。特定の条件でのみ      58
セクション 11.2 後継者 置き換え      59
第 12 条 — 法人及び受託者による株主名簿及び報告書、債権者訴訟の記録日      59
第 12.1 節法人 債権者の氏名及び住所に関する受託者情報の提供及び情報の保存      59
セクション 12.2 コミュニケーション 債権者へのお知らせ、債権者の氏名及び住所の開示      60
第 12.3 節報告者 ザ · コーポレーション      60
セクション 12.4 報告者 受託者      61
セクション 12.5 レコード日付 債権者による訴訟。      62
第 13 条 — [保留されている]      62
第 14 条 — [保留されている]      62

(Iii)

第 15 条 — 通知      62
セクション 15.1 への通知 企業情報      62
第 15.2 節 への通知 債権保有者      63
第 15.3 節 への通知 受託者      63
セクション 15.4 メールサービス 割り込み      63
第 16 条 — 受託者について      64
セクション 16.1 置き換え 受託者の      64
第 16.2 条の義務 受託者      65
セクション 16.3 信頼 宣言、意見など      65
セクション 16.4 証拠と 受託者への権限、意見等      65
第 16 章第 5 役員 証明書証拠      66
セクション 16.6 専門家、アドバイザー and エージェント      67
第 16.7 条受託者 May 債券の取引      67
セクション 16.8 投資 受託者が保有する金銭      67
第 16 条第 9 項受託者なし 通常のバウンド      67
第 16.10 条受託者なし セキュリティを提供するために必要な      68
第 1611 条受託者なし 会社の要求に応じて行動する義務      68
セクション 16.12 条件 受託者の行為に対する先例      68
セクション 16.13 権限 事業を遂行するために      68
第 16.14 条補償 補償と      69
セクション 16.15 受諾 トラストの      69
第 16 条第三者 関心事項      70
第 16.17 条反貨幣 洗浄      70
第 16 条 18 プライバシー法      70
第 16 条 19 不可抗力      71
セクション 16.20 競合なし オブ · インター      71
第 16 条第 21 項資格; 失格      71
セクション 16.22 優先 法人に対する債権の徴収      72
第 17 条 — 補足印章      72
セクション 17.1 補足 債務者の同意なしの契約      72
セクション 17.2 補足 債権者の同意を得た契約      73
セクション 17.3 実行 補足契約書      73
セクション 17.4 の効果 補足契約書      73
セクション 17.5 適合性 信託契約法      74
セクション 17.6 参考 社債から補足社債へ      74
第 17.7 節 の通知 補足契約書      74
第 18 条 — 執行と正式な日付      74
第 18.1 条執行      74
第 18.2 節正式な日付      74
第 18 条 3 契約 株式会社      75
スケジュール A — 移転証明書の様式      A-1
スケジュール B — 転換通知書      B-1

(Iv)

クロスリファレンスシート *

このクロスリファレンスシートは、 1939 年信託契約法を含むセクション 310 — 318 ( a ) に従って挿入された条項の契約書の位置 を示しています。

TIA部分 契約書セクション * *
310 (a) 第 16.21 節
(b) 第 16.20 条と第 16.21 条
311 (a) 第 16.22 節
(b) 第 16.22 節
312 (a) 第十二条第一条
(b) 第十二十二条
(c) 第十二十二条
313 (a) 第十二十四条
(b) 第十二十四条
(c) 第十二十四条
(d) 第十二十四条
314 (a)(1) 第 12 条第 3 項。
(a)(2) 第 12.3 条 ( 2 )
(a)(3) 第 12 条第 3 項第 1 項および第 12 条第 3 項第 2 項
(a)(4) 第 12.3 条 ( 1 ) および第 8.4 条
(b) N. A. * *
(c)(1) 第 16.4 条
(c)(2) 第 16.4 条
(c)(3) 第 16.4 条
(d) N. A. * *
(e) 第 16.4 条
(f) 第 16.4 条
315 (a) 第 16.2 条 ( 2 ) および第 16.3 条
(b) 第9.2節
(c) 第 16.2 条
(d) 第十六条
(e) 第9.13節
316 (a)(1) 第 9.3 節と第 9.14 節
(a)(2) N. A. * *
(a)( 最後の文 ) 1.2節
(b) セクション 9.4 およびセクション 9.5
(c) 第十二十五条
317 (a) 第9.4節
(b) N. A. * *
318 (a) 第1.14節

  

* クロスリファレンスシートは、 インデントの一部ではありません。

※ N. A.「適用できない」という意味です。

  

圧痕

この契約書は以下のとおりです。 [__________], [_____]、 の間

キャノピー 株式会社グロース

カナダの連邦法の下で存在する法人 ( 「株式会社」 )

そして

COMPUTERSHARE カナダの信託会社
aカナダの連邦法に基づいて存在し、ブリティッシュコロンビア州で事業を行うために登録された信託会社 ( 「受託者 ( )

リサイタル

当社は、本社債の条件に従い、本社債 ( ここに定義される ) を作成し、発行することを希望します。

本契約と債券は、本契約の一部である条項の制約を“信託契約法”で要求され、本契約及び債券は、適用される範囲内で当該等の条項によって管轄されるべきである

受け取った価値については,双方は以下のように同意する

第1条--解釈

1.1節の定義

   本契約および債権証では、本明細書で主題または文脈に不一致がある場合、またはそれに抵触する場合がない限り、以下の語は、以下の意味を有するべきである。しかし、本契約および任意の債券で使用されるすべての用語は、直接または引用によって“信託契約法”で定義されたものであっても、“米国証券法”(以下に定義する)において引用によって定義されたものであっても、(本明細書で他に明示的に規定されているか、または文意に加えて指定されている場合を除いて)“信託契約法”および“米国証券法”(場合によっては)に付与された用語の意味を有するべきである

(1)“適用される証券法規”とは、(I)カナダ各省·地域のすべての適用されるカナダ証券法と、それに基づいて制定された相応の法規、並びにカナダ各省·地域の証券監督管理機関の適用の公表費用表、規定表、政策声明、通知、命令、一括裁決及びその他の規制文書、並びに任意の適用される証券取引所のすべての規則及び政策、並びに(Ii)すべての適用される米国証券法を含むが、これらに限定されない。米国証券法、米国証券取引法、信託契約法、および適用されるすべての州証券法および任意の適用される証券取引所のすべての規則および政策

(2)“承認された銀行”は、16.8節で与えられた意味を有する

- 2 -

(3)“会社監査士”とは,正式に会社監査師に委任された独立特許会計士事務所である

(4)“受益者”とは、債券証明書又はその人の代名人名で登録された証明書なし債券に代表される債券の実益権益を有する者をいう

(5)“取締役会”とは、会社の取締役会をいう

(6)“帳簿のみに基づく債券”とは、本契約により非認証形式で発行された、受託者のみが保存する帳簿(電子)登録簿方式で保有する債券である

(7)“営業日”とは、ブリティッシュコロンビア州バンクーバーの受託者が通常営業していない土曜日、日曜日、または他の日以外の任意の日を意味する

(8)“普通株”とは、会社株式における普通株であり、これらの普通株は、本契約締結と交付日に構成されるので、しかし、変更またはその分割、改訂、縮小、合併または合併 ,任意の再分類、資本再構成、合併、合併、手配、合併、売却または譲渡または清算、解散または清算、またはこれらが相次いで変更、分割、再分割、縮小、合併または合併、再分類、資本再分類、合併、合併、手配、合併、売却または転易または清算、解散または清算が発生した場合、調整(例えば)は7.5節の規定に従って行われなければならない。普通株式“とは、文脈の必要に応じて、変更、分割、再分割、減少、合併または合併、再分類、資本再編、合併、合併、手配、合併、売却または譲渡または清算、解散または清算によって生成された株式または他の証券または財産を意味する

(9)“転換価格”とは、第7条の規定により転換可能な債券又は任意の系列債券を転換する際に、時々発行可能な普通株当たりのドル金額をいう

(10)“会社”とは、第11条の規定に準拠した会社の任意の相続人を含む樹冠成長会社をいう

(11)“大弁護士”とは、受託者によって採用または雇用されるか、または法団によって採用され、受託者によって合理的に受け入れられる大弁護士または法律事務所をいう

(12)“現在の市価”とは、一般に、普通株の適用日前日までの連続20取引日以内の平均市価を指す。普通株が公認された証券取引所に上場していない場合、上記の計算では普通株の上場或いはオファーの主要市場を参考にし、このような価格がなければ、“現在の市場価格”は取締役会が合理的に確定した普通株の公正価値であるべきである

(13)“変換日”は、第7.4条第2項に付与された意味を有する

- 3 -

(14)“債権証明書”とは,本契約または任意の補充契約条項によって発行された債権を証明する証明書である

(15)“債務”は,6.1節でこの語を与える意味を持つ

(16)“債権証所有者”又は“所有者”とは、その際に債権証登録者として債権証登録簿に登録されている者、又はその者が裏書又は交付方法で譲渡された者をいう

(17)“債権証”(Debentures)とは、本プロトコルに従って発行され、検証された会社債権証、手形または他の債務証拠、または本プロトコルに従って発行され、審査された債権証、手形または他の証明文書を意味し、その場合には、最終的、認証されていない、または一時的な形態で発行されているかにかかわらず、返済されていない債権証、手形または他の証拠を意味する

(18)“失敗した債務”は、第10.6(2)項に当該語に付与された意味を有する

(19)“預金管”又は“預金管”とは、預金管決済及び預金管理サービス会社又は預金管理サービス会社(状況に応じて)及びそれぞれの権益相続人をいう

(20)“分散証券”は、7.5(E)節で与えられた意味を有する

(21)“ドル”または“$”は1.7節で与えられた意味を持つ

(22)“預託証券” は受託信託会社を指す;

(23)“違約イベント”は9.1節で与えられた意味を持つ

(24)“失効日”は,7.5(F)節で与えられた意味を持つ

(25)“満期時間”は、7.5(F)節で与えられた意味を有する

(26)“強制変換日”は,7.7節で与えられた意味を持つ

(27)“強制変換通知”は,7.7節で与えられた意味を持つ

(28)“完全登録債券”とは、第3条の元金及び利息に関する規定により登録された債券をいう

(29)“公認会計原則”とは、米国で時々発効する公認会計原則を指し、一致した上で適用されるが、第1.17節の規定を遵守しなければならない

(30)“グローバル債権証”とは、第2.5節に基づいて受託者又はその代著名人に発行され、受託者の名義で登録された債権証であり、受託者又は代表受託者として所持し、受託者の帳簿登録システム又は無証明在庫システムにおける参加者としての参加者である

(31)“不適格な 対価”は,7.5(N)節で与えられた語の意味を持つべきである

(32)“利払い日”とは、債権証上に指定された満期に債権証の利息を支払う日を意味する

- 4 -

(33)“内部手続き”とは、任意の場合(所有権移転の元の発行または登録を含むがこれらに限定されない)において、第3条の規定に従って存在する任意の債券保有者登録簿のいずれか1つまたは複数のエントリについて、任意の1つまたは複数のエントリ、変更または削除のいずれか1つまたは複数のエントリ を意味し、受託者がその時点で従った操作手順に従って受託者が行った登録、変更または削除の最低慣例数を意味する。本定義のいかなる目的についても、作成および発行は、このようなプログラムの一部を構成しないことを理解されたい

(34)“重大な悪影響”とは、(A)会社及びその子会社の業務、財産、運営又は財務状況に対する重大な悪影響、又は(B)会社が本契約項の義務を全面的かつタイムリーに履行する能力に対する重大な悪影響をいう

(35)“満期日アカウント”とは、当社が本契約に従って発行された各一連の債券に基づいて設定されなければならない1つまたは複数のアカウント(受託者によって維持され、受託者によって制御されなければならない)を意味する

(36)“満期日”とは、任意の債券に指定された満期日を意味する

(37)“合併イベント”は,7.5(D)節で与えられた意味を持つ

(38)“NI 62-104”は、国家機器62-104を意味する接収入札と発行者入札;

(39)“上級社員証明書”とは、その個人としてではなく、会社の任意の許可された上級職員又は役員が、その個人として署名した会社証明書を意味し、各証明書は、本条例で規定される範囲内で信託契約法第314節を遵守しなければならない

(40)“参加者” は,保管者が保管者として管理していると認められた証明書無在庫システムの参加者である

(41)“定期発売”とは、債券の金利、声明の満期日、償還条項を含む債券の具体的な条項を含む一連の債券を時々発行し、会社がその債券を発行する際に時々決定することをいう

(42)“人”は、個人、会社、会社、共同企業、共同企業、協会、信託、受託者、非法人組織または政府またはそれらの任意の機関または政治的分岐を含む

(43)“米国証券取引委員会”とは、米国証券取引委員会をいう

(44)“担保付き債権者”とは、担保債務を有する1人以上の所有者を意味し、担保債務保有者のいずれか1人または複数の代表、代理人、または受託者を含む

(45)“担保付き債務”とは、担保された債務、法定留置権(法定留置権を除いて、当事者が誠実に弁護する)、担保された銀行又は他の機関債務、保証された銀行又は他の機関債務、担保されたプロジェクト債務、又はそのような債務の継続、延期及び返金を含むが、これらに限定されない元金、プレミアム、並びに利息及びその他の債務を意味する。ヘッジまたは他の同様の契約またはスケジュール;および(B)任意の保証債務の所有者またはその代表が、任意の保証権益の強制執行を含む任意の担保債務の支払いまたは入金の強制によって引き起こされるすべての費用および支出。“担保付き債務” は、保証債務に属するまたはソートされた債務 を含むべきではない平価通行証Debenturesと協力して

- 5 -

(46)“高度警備”は,6.2(2)(A)節で与えられた意味を持つ

(47)“剥離証券”は、第7.5(E)節で与えられた意味を有する

(48)“分割 推定期間”は、7.5(E)節で与えられた意味を有する

(49)“付属会社”は,その語に付与された意味を持つ証券法(オンタリオ州);

(50)“税法”とは“所得税法”修正されました

(51)“ Indenture”、“Here to”、“Here”、“Here”および同様の表現は、本契約の任意の特定の条項、章、サブ項、条項、セクションまたは他の部分を指すのではなく、時々改訂および/または追加された本契約を意味し、本契約の任意の追加または付属文書を含む、より明確なために、本契約の任意の追加または付属文書を含む

(52)“満期期間”とは、第7条に係る転換債券のいくつかの権利の満了時間を意味し、この時間は、各一連の債券の形態及び条項に個別に列挙され、その条項によれば、これらの債券は転換可能である

(53)“取引日”とは、任意の証券市場について、取引所または市場が取引またはオファーを開放するいずれかの日を意味する

(54)“信託契約法”は、改正された1939年米国信託契約法及びその下の規則及び条例をいう

(55)“受託者” カナダコンピュータ株式信託会社またはその1人以上の相続人であり、本プロトコルの下の受託者として、任意の時間に1人以上の人がいる場合、任意の一連の債券によって使用される“受託者”は、一連の債券の受託者を意味する

(56)“未認証債券”とは、債券証明書の一部として発行されない債券を意味し、より明確にするために、直接登録システムによって提案された方法で発行された債券を含む

(57)米国“ States”または“U.S.”アメリカ合衆国、その領土と財産、アメリカ合衆国の任意の州またはその政治的区画、およびコロンビア特区をいう

(58)“米国証券法”とは、1933年に改正された米国証券法及びその公布された規則及び条例をいう

- 6 -

(59)“米国証券取引法”とは、1934年に改正された米国証券取引法及びその公布された規則及び条例をいう

(60)“Vwap”とは、普通株が適用期間中(普通株が実際に取引されなければならない日数で計算されなければならない)において、適用期間中に普通株取引量が最も高い証券取引所(または普通株が取引所で取引されなくなった場合、普通株の上場またはオファーの他の主要市場)における1株当たりの出来高加重平均取引価格を意味する

(61)“源泉徴収代行税”は、8.8節で与えられた意味を有する

(62)“会社の書面指示”とは、会社のいずれかの役員又は取締役が署名した書面をいう。

1.2節“傑出した”の意味

   “信託契約法”第316(A)条の最後の文 には別の規定があるほか、当社が署名し、その認証及び交付を受けた各債権証、又は当社が発行し、受託者が本協定に規定する内部手続きにより認証を完了した各証明書のない債権証は、解約、転換、償還又は交付(場合によっては)受託者に抹消されるまで未償還債券とみなされる。資金および/または他の証券または財産(場合に応じて)の転換または償還(場合に応じて)は、10.2節に従って交付および廃棄されたものでなければならない

(a)部分償還、購入または転換された債権証は、元金のうち未償還、未購入または未転換の部分(どの場合に依存するか)のみを未償還債権証とする

(b)紛失、盗難、または廃棄された債券の代わりに新たな債券が発行された場合、未償還債券の元本総額を決定する際には、そのうちの1つのみを計算する

(c)社債保有者が投票、同意書、請求書または他の文書に署名する権利があるか、または当社債券保有者によって任意の他の行動をとるか、または任意の債券保有者会議を構成する定足数については、会社またはその関連会社が直接または間接的、合法的または平衡的に所有している債券は、brに計上されないべきであるが、以下の場合を除く

(i)受託者がそのような投票、同意、申請、または他の文書または行動に依存するときに保護されるべきかどうかを決定するためには、受託者がそのように所有している債権証を知ってこそ無視されるべきである

(Ii)質権者が受託者が満足できる議決権、同意書の署名、請求書または他の文書、または会社またはその付属会社によって支配されない他の行動をとる権利を確立した場合、そのように所有している債権証は、善意のために会社またはその関連会社以外の会社またはその関連会社に質権されてはならない。

- 7 -

1.3節の説明

本義歯の中の:

(a)単数または陽性の語は、複数または陰性または中性を含むべきであり、その逆も同様である

(b)別の説明がない限り、すべての言及条項および添付表の内容は、本契約の条項および添付表を指す

(c)他に説明がある以外に、章、サブ項または条項に言及すると、すべて本契約の章、サブ項または条項を指す

(d)包括性を表す語および用語(“含む”または“含む”または“含む”)は、 がそう述べられているか否かにかかわらず、その文脈またはその前後の語またはフレーズによって制限されず、暗黙的に制限されていない

(e)任意の書面プロトコルまたは他の文書への言及とは、時々修正、修正、置換または追加されたそのような書面プロトコルまたは他の文書(ファクシミリ、PDFまたは他の電子送信を含む)を意味する

(f)任意の署名への参照とは、手書き署名の電子画像と、DocuSign、Orbit、Adobe Sign、または任意の他の同様のデジタル署名プロバイダによって提供されるデジタル署名とを含む、受託者によって関連時間に承認(合理的に行動する)された手動またはファクシミリまたはデジタル署名方式によって完了された署名を意味する

(g)別の説明がない限り、法規の言及は、時々改正、再制定、または置換された法規への言及とみなされるべきである

(h)別の説明がない限り、本プロトコルに従ってお金を支払うべきか、または任意の他の行動をとる期限は、期限開始日を含むべきであるが、期限終了日は含まれていない。

1.4節“信託契約法”参考登録

   本契約及び各債権証は、信託契約法の強制的な規定を遵守しなければならず、この等の条文は、本契約及び各債権証に引用的に組み込まれ、その一部となる。信託契約法“以下の用語は、以下の意味を有する

(a)“債券証券”とは債券を指す

(b)“債権者保持者”とは、債権保有者を意味する

(c)“資格に適合した契約”とは本契約;及び

(d)“契約受託者”または“機関受託者”とは、受託者のことである。

- 8 -

   本契約および任意の債券で使用されるすべての他の用語は、“信託契約法”において直接定義されているか、またはその中で参照されているか、または“米国証券法”において定義されている(本明細書で特に明確に規定されていない限り、または文脈が別に要求されていない限り) は、“信託契約法”および“米国証券法”(場合によっては)に付与された用語の意味を有するべきである。

第1.5節見出し等

   本契約を条項と章に分け,ディレクトリと挿入タイトルを提供するのは参照しやすいだけであり,本契約や債権証の構造や解釈に影響を与えるべきではない.

1.6節実質時間

   時間は本義歯の重要な時間でなければならない。

第1節通貨参考資料

   別の説明がない限り、本プロトコルで言及された任意の金額 は、米国の合法的な通貨(“ドル”または“$”) とみなされるべきである。

1.8節は無効です

   本契約のいずれかの条項が禁止または実行できない場合は、本契約の残りの条項を無効にすることなく、禁止または実行不可能な範囲内でのみ無効とする。

1.9節の言語

   本契約当事者は、(前述の一般性を制限することなく)本契約に従って発行された任意の債券を含む、本契約および本契約に関連するすべての文書に同意し、要求することをここで確認し、英語のみで起草する。

第一項第一項相続人及び譲受人

   当社の本契約と債権証におけるすべての契約と契約は、その相続人と譲受人に拘束力を持たなければならず、そうであるか否かにかかわらず明示されている。受託者の本契約におけるすべての契約とプロトコルは,その相続人に対して拘束力を持つ.

1.11節分割可能性

   本契約または債権証中の任意の条項が無効、不法または実行不可能である場合、その条項は本契約または債権証から分離されたものとみなされなければならず、残りの条項の有効性、合法性および実行可能性は、それによっていかなる影響、損害、または損害を受けてはならない。

- 9 -

第1.12節完全プロトコル

   本契約と本契約とそのすべての補充契約と付表、および本契約と本契約によって発行された債券とにより、本契約の双方の間で本契約項の下、本契約項の下と本契約項の下の義務に関する完全な合意を共同で構成し、本契約項の下または本契約項の下と本債権項の下で生じる義務に関するすべての先行覚書、合意、交渉、議論および条項説明書を構成し、口頭または書面にかかわらず。

第1.13節義歯の利点

   本契約または債券のいずれの内容も、明示的であっても黙示されていても、本契約または債券項の下の任意の支払代理人および債券保有者以外の誰、任意の支払い代理人、および任意の債券保有者に、任意の利益または任意の法律または平等法の権利、救済またはクレームを提供してはならない。

1.14節の適用法と認可; は信託契約法と衝突する

   本契約、任意の補充契約および債券は、オンタリオ州法律とカナダ連邦法律の管轄と解釈を受け、各方面でオンタリオ州契約とみなされなければならず、本契約、任意の補充契約または任意の債券に関連する任意の訴訟、訴訟または法律手続きについて、会社、受託者および各所有者は撤回できないようにオンタリオ州裁判所の非排他的司法管轄権に提出しなければならない。

   また、本契約、任意の補充契約及び債券は、“信託契約法”において、本契約、任意の補充契約又は任意の債券の一部である“信託契約法”条項の制約を受け、かつ、適用される範囲内で、当該条項の管轄を受けなければならず、また、 本契約、任意の補充契約又は任意の債券の任意の条項が制限され、限定され、又は“信託契約法”において、本契約、任意の補充契約又は任意の強制条項に属することが要求され、又は競合する場合、 “信託契約法”条項は制御すべきである(本契約には任意の規定があるにもかかわらず、任意の補足契約またはそれとは逆の任意の契約)。

   確実性を向上させるために、 本契約、任意の補充契約または任意の債券または適用法律の任意の規定が に適合するか、または信託契約法第310~318条に規定された義務に適合するか、または信託契約法第 条に規定されているか、または本契約、任意の補充契約または任意の債券に含まれる任意の規定と競合するとみなされる場合(本契約または債券にはいかなる逆の規定もあるにもかかわらず)、信託契約法は制御されなければならない。

   会社および受託者は、信託契約法において本契約、任意の補充契約および任意の債券に適用されるすべての条項、または本契約、任意の補充契約および任意の債券に関連するすべての条項を遵守することに同意する。

第1.15節支払い

   任意の特定系列債券の補充契約に別途説明されていない限り、本契約または補充契約項の下で支払われるすべての金はドルで支払われなければならない。

- 10 -

第1.16節非営業日

   本契約の下の任意の支払いが満期になる限り、任意の時間帯に開始または終了し、任意の計算または任意の他の行動を行い、 または営業日以外のある日から開始または終了する期間から、その期間は開始またはbrを終了しなければならず、このような計算を行い、他の行動を取らなければならない(場合に応じて)、本契約に別段の規定がない限り、次の営業日または次の営業日から追加利息は発生しない。会社に支払う費用や費用。

第1.17節会計用語

   本合意に別途明確な規定がない限り、すべての会計または財務条項は公認会計原則に従って解釈され、時々発効しなければならない。

1.18節の計算

任意の特定系列債券に関する補足契約に別途説明がない限り、会社は本プロトコル項で要求されるすべての計算を行う責任を負わなければならない。会社は誠実にこのような計算を行うべきで、もし明らかな誤りがなければ、会社の計算は最終計算であり、すべての所有者と受託者に対して拘束力がある。会社は受託者に会社計算の明細書を提供し,受託者は最終的には独立した検証を行うことなく,このような計算の正確性に依存する権利がある.

第一項第十九節債券保有者の行為

   本契約は、債券保有者が提出または採取した任意の請求、要求、許可、指示、通知、同意、免除または他の行動を規定し、債券保有者本人または書面で正式に委任された代理人によって署名された実質的に類似した条項の1つまたは複数の文書に具現化され、それを証拠とすることができる。本契約には別に明確な規定があるほか,当該訴訟は,当該文書又は文書又は記録が受託者に交付されたときに発効し,又は本契約が会社に交付されることを明確に要求したときに発効しなければならない。このような文書および任意のそのような記録(およびその中に含まれ証明された行動)は、本明細書では、任意の債券保有者会議で署名または採決される“法案” と呼ばれることがある。1.19節に規定する方法で、そのような任意の文書またはそのような代理人を委任する文書または書面に署名した場合、または任意の人が債券を持っていることを証明する場合は、本契約の任意の目的を満たすのに十分であり、受託者および会社に有利な決定的な証拠を有するべきである。受託者は、債券保有者または債券保有者会議において合理的な訴訟規則を制定することができる。

   誰でも、そのような文書または文書を作成する事実および日付 は、署名された証人の誓約書、または公証人または法的許可によって証明された他の関係者の証明書によって証明されてもよく、文書または文書に署名した個人 が、その文書または文書が署名されたことを彼に認めたことを証明する。署名者が個人として署名していなければ,その証明書や誓約書も許可の十分な証明を構成すべきである.このような文書または文書の署名事実および日付、または署名者の許可は、受託者 が十分であると考えられる任意の他の方法で証明することもできる。

- 11 -

   債券の所有権は,元本金額とシリアル番号,および保有日を含み,受託者が保存している債券保有者登録簿 によって証明されなければならない.

   当社が債券保有者に任意の要求、要求、許可、指示、通知、同意、放棄、または他の法案を募集する場合、当社は、その選択に基づいて、または取締役会決議に基づいて、このような要求、要求、許可、指示、通知、同意、放棄または他の法案を提出する権利がある債券保有者の記録日を事前に決定することができるが、当社にはそのような義務はない。

   債権証保有者の任意の請求、要求、許可、指示、通知、同意、棄権または他の行為は、同一の債権証の各未来の債権者および登録譲渡時に発行された債権証所有者、または受託者または会社がその作成、漏れ、または許容された任意のことについて発行されたか、または交換または代替として発行された債権者として、そのような行動の記号が債権証に基づいて行われているか否かにかかわらず、制限されなければならない。

1.20節付表

(1)以下の付表を組み込んで本契約の一部を構成する:

   別表A-譲渡証明書表

   別表B-改装通知表

(2)本契約のいずれかの部分の規定が本契約の一部を構成する付表の規定と何か不一致がある場合は,本契約の規定を基準とする.

第二条--債券

2.1節グローバル債券の発行

(1)会社は、一連の債券の全部又は一部を1つ又は複数のグローバル債券として発行することを規定することができ、これらの債券は、信託機関又はその代名人の名義で登録された帳簿債券であってもよいし、帳簿債券でなくてもよく、当該債券の発行時に受託者に提出された会社書面指示において指定されていてもよく、この場合、会社は署名すべきであり、受託者は、1つ以上の非帳簿債券のグローバル債券を認証及び交付しなければならない

(a)1つまたは複数のグローバル債券に代表されるこのシリーズの未償還債券元金に等しい総額を表す

(b)受託者の指示に従って、受託者または担当者にさらに渡すために、会社の指示に従って解放されることと、

(c)実質的に以下の意味を有する図の例、またはホスト機関がさらに要求する可能性のある図の例を提供する

- 12 -

“本債権証とは、本明細書でいう債権証とは、グローバル債権証を指し、受託者又はその代名人の名で登録されている。本債権証は、受託者又はその代名人以外のいずれかの名義で登録された債権証を譲渡又は交換することができず、期日のための信託契約に記載されている限られた場合を除き、そのような譲渡を登録することができない[__________], [_____]Cancopy Growth CorporationとカナダComputerShare信託会社(“契約”)との間のプロトコル.登録、譲渡、又は本債券の交換又は代替として認証及び交付された各債権証は、前述の規定に適合するグローバル債権証でなければならないが、当該債権証に記載されている限られたbr}の場合は除外する。

本証明書がCDS清算およびホストサービス会社の許可代表によって発行されない限り。(“CDS”)Cancopy Growth Corporationまたはその代理に譲渡、両替または支払いを登録し、CDS&Co.の名義またはCDS許可で要求された他の名前に関連する任意の証明書を登録する(いずれもCDS& Co.に支払い)。またはCDS許可は、要求された他のエンティティを代表し、誰でも価値 または他の方法で本証明書を譲渡、質権、または他の方法で使用することは誤りである。なぜなら、本証明書の登録保持者CDS&Co.は、本証明書に代表される証券 において財産権益を有し、他の人が本証明書を所有、譲渡または処理することは、その権利に対する侵害であるからである

(d)さらに、DTCが受託者である限り、DTCまたはその指定者の名義で登録された各グローバル債権証には、実質的に以下の形態の図例が添付されなければならない

“当グローバル債券 が信託信託会社ニューヨーク会社(”DTC“)の許可代表によって会社またはその代理登録譲渡、交換または支払いに提出されない限り、発行された任意のグローバル債券は、CEDEE&COの名義で登録される。またはDTC許可で要求された他の名前を表す(および任意の支払いは割譲会社に支払われる。またはDTC許可は、要求された他のエンティティを代表して)、任意の人によって、または誰かに譲渡、質権、または他の方法で本文書を使用する価値は誤りである。本文書の登録は、すべての人が本文書に利害関係があるからである“

- 13 -

(2)グローバル債券に指定された各ホスト機関 がホスト機関として指定された場合、当該ホスト機関を担当している間、 は、ホスト機関に主要な事務所が設けられた司法管轄区の適用証券法規に基づいて登録又は指定された決済機関でなければならない。

(3)会社は、任意の債券を発行する際に“CUSIPコード”(当時一般的に使用されていた場合)を使用することができ、そうであれば、受託者は、所有者を容易にするために、償還通知に“CUSIPコード”を使用しなければならない。しかし、任意のこのような通知は、債権証に印刷された番号または任意の償還通知に記載されたそのような番号の正確性についていかなる陳述もなされていないが、brは、債権証に印刷された他の識別要素のみを信頼することができ、任意の均等な償還は、その均等な番号の任意の欠陥または漏れによって影響を受けてはならない。

2.2節債権限度額

   本契約により発行された債券元金総額 は制限されないが,債券は本稿で規定した条件と制限を満たした場合にのみ発行され,その制約を受ける.

2.3節の任意のシリーズの債券条項

(1)債券は1つまたは複数の系列に分けて発行することができる。任意の特定のシリーズの債券を最初に発行する前に、本プロトコルにおいて、または本プロトコルに追加された1つまたは複数の契約において、または本プロトコルに従って設定されなければならない

(a)一連の債券の名称は、一連の債券を他のすべての系列の債券と区別しなければならない

(b)本契約に基づいて認証および交付可能な一連の債券元金総額の任意の制限(ただし、第2.8節、第2.9節、第3.1節、第3.6節および第5条に基づいて登録、譲渡、修正または交換、または一連の他の債券の代わりに認証および交付された債券を除く)

(c)一連の債券元金の1つまたは複数の日付が支払われなければならない

(d)一連の債券は、利息を支払うべき所有者を決定するために、利息を計算すべき金利(例えば、ある)、利息が発生した日、利息を支払う日、および記録された日付(あり)を決定し、および/または金利または日付を決定する方法

- 14 -

(e)一連の債券元金および利息を支払うべき1つまたは複数の場所、または一連の債券が登録譲渡または交換のために提出されることができる1つまたは複数の場所;

(f)会社は、一連の債券を全部または一部償還する権利があり、一連の債券を償還可能な1つまたは複数の期限、価格、および任意の条項および条件を選択する権利がある

(g)会社は、任意の強制償還、債務返済基金または同様の条項に基づいて、またはその所有者の選択に基づいて、一連の債券を償還、購入または償還する義務(ある場合)、およびその義務に基づいて、一連の債券の1つまたは複数の期限、日付、ならびに任意の条項および条件の価格を償還、購入または償還する

(h)1,000ドルおよびその任意の整数倍の額面でない場合、一連の債券発行可能な額面;

(i)本契約には別の規定があるほか、一連の債券に関連する任意の受託者、受託者、認証または支払い代理人、譲渡代理人または登録者、または任意の他の代理人;

(j)この一連の債券に関連する任意の他の違約事件またはチノ;

(k)この一連の債券は、どのような場合に任意の人の証券または交換可能な に変換できるかどうか;

(l)この一連の債券の形式と条項

(m)適用される場合、一連の債券は、証明書形式または非証明書形式で発行することができる

(n)非ドルの場合は、一連の債券の発行可能通貨を意味する

(o)本シリーズ債券の他のいかなる条項も(これらの条項は本契約の規定に抵触してはならない)。

(2)任意の一連のすべての債券は、本合意が別に規定されていない限り、または取締役会決議、上級職員証明書、または本プロトコルの補足契約に基づいて設立されなければならない。いずれの系列のすべての債券も同時に発行する必要はなく、本契約の条項 によって、定期発行による発行を含む、または取締役会決議、上級職員証明書または本契約補充条項 によって時々発行されることができる。

- 15 -

2.4第2節債権証フォーマット

各一連の債権証は、実質的に は、本明細書に規定された1つまたは複数の形態(本契約に抵触しない)、または本契約によって要求または許可された適切な挿入、漏れ、代替または他の変更形態を採用しなければならない(または役員証明書に記載された範囲ではなく取締役会決議に従って)、または本契約によって要求または許可された適切な挿入、漏れ、代替、および他の変更を採用しなければならない。本契約規定に抵触しない図または図例または書き込みは、その上で印刷または複製されることができ、この図例または図例または書き込みは、任意の法律またはそれに基づいて締結された任意の規則または条例または任意の証券取引所または証券監督当局の任意の規則または規則または一般的な慣例に適合するために必要とされる可能性があり、これらのすべては、当社を代表して社債に署名する会社の役員または上級者によって決定される。

2.5節証明書預金なし

(1)本定款に別段の規定があるほか、会社は、係またはその代名人の名義で債券を発行·登録することを選択することができ、かつ、:

(a)その預金は、受託者が信託機関を介して特定の参加者に電子的に確認することができる

(b)各特定のシリーズの債券を識別するために、企業がリポジトリから要求した特定のCUSIP/ISINに従って識別されなければならない。

(2)会社が非認証形式で債券を発行する場合、信託機関に登録·保管されているこのような債券の受益者は、最終形態の債券証明書を受信することもなく、本 契約または任意の補充契約下の所有者または所有者とみなされることもない。ホスト機関に登録·保管されている債券における実益権益は,ホスト機関が管理する非認証在庫システムのみで表示される.受託所に登録されて保管されている債券の参加者間での譲渡は、受託所の規則及び手続に従って行われなければならない。当社または受託者は、信託銀行に登録および保管されている債権証の実益権益のために、信託銀行またはその代理者に関連する記録または支払いのいずれに対しても責任または責任を負いません。本協定のいずれの規定も、信託機関に登録及び保管されている債券の実益所有者が、正式に署名された委託書又は投票指示表を用いてこのような債券に投票することを阻止してはならない。

(3)本稿で債権保管人がとる行動,それへの通知またはその支払いに言及した場合,brは,保管人がそのルールやプログラムに参加すべき人の指示に基づいてとるべき行動または保管人への通知またはそれに支払うべき金を指す.このような指示または同意は、本プロトコルにおいて債券所有者の同意または指示の下で行動することを要求または許可する任意の条項の場合、ホスト機関によって行動する実益所有者および証明に必要なパーセントの債券を有する参加者によって発行されてもよい。債券を保有する実益所有者の権利は、法律およびそのような所有者と管理者および参加者との間で参加者の指示に基づいて達成された合意によって決定される。各受託者および会社は、すべての目的(支払いを含む)についてホスト機関と取引することができ、 は、それぞれの債券の許可代表として、適用された場合に、それぞれの本プロトコルの下での義務を履行しなければならない。

- 16 -

(4)有効期限 債券がホスト機関を介して保有されている限り、債券所有者に任意の通知または他の通信を行う必要がある場合、受託者は、このような通知および通信をホスト機関に発行する。

(5)受託者が受託者の責任を辞任又は免除され、受託者が適格な相続人を見つけることができない又は希望しない場合は、受託者は、受託者が指定した名称及び金額で債権証を登録する指示を提供しなければならず、会社は発行しなければならず、受託者は、当該等の債権証を代表する最終債権証の形態で当時未償還の債権者総数 を認証及び交付しなければならない。

(6)信託機関によって管理される非認証在庫システムによって債券証券を保有する権利の実益所有者の権利は、法律およびホスト機関と参加者との間の合意を適用して確立された権利、およびそのような参加者と、ホスト機関によって管理されている非認証在庫システムによって債券を保有する受益者との間の権利に限定されなければならず、そのような権利は、ホスト機関の規則および手順に従って参加者によって行使されなければならない。

(7)本プロトコルには逆の規定があるにもかかわらず、会社、受託者、またはその任意の代理人はいかなる責任または責任を負わない :

(a)受託によって管理されている無証明書在庫システム内の電子ヘッド寸で表される任意の債券中の任意の所有権権益または任意の他の権益に関連して、受託によって保持されている電子記録は、受託によって維持されている債権または信託システム内の任意の所有権権益または他の権益に関連して支払われる金br}受託者またはその代理者を除く

(b)保管人または任意の参加者がそのような権益に関連する任意の記録を保存、監視または審査すること;または

(c)保管人または本プロトコルに含まれる保管人の規則に関連する任意のアドバイスまたは陳述、または保管人が自分の指示または任意の参加者の指示に従って取る任意の行動。

当社は,本2.5条の適用終了を自ら決定することができ,この場合,すべての債権証は に登録された債権証で証明され,登録者は保管者ではない。

- 17 -

2.6節債権証の署名

無証明債券に関する第2.7節の規定によれば、すべての債券は、取締役のいずれかの認可者又は署名時に在任している会社員によって署名されなければならない(手動又は電子署名)。本契約のすべての目的については,債権証上の電子署名は,その署名者の署名と見なすべきである.誰もが債権証上で取締役または上級職員の身分で手動でまたは電子的に署名したり、債権証のbr日またはその認証および交付の日にその職に就いていないにもかかわらず、この債権証は有効であり、会社 に拘束力があり、本契約の利益を享受する権利がある。

2.7節債権証明

(1)会社は,いかなる債券も発行してはならない,又は発行された場合,会社は,受託者又はその代表が本契約に記載されたフォーマット,関連する補充契約又は受託者が承認した他の形態で証明されるまで,所有者に本契約の利益を享受させる義務がある。いかなる債券に対するこのような認証又は認証は確実な証拠でなければならず,当該債券が正式に発行されたことを証明することは,会社の有効な義務であり,保有者は本債券の利益を享受する権利がある。債券 は会社の書面指示に基づいて認証または認証を行う.

(2)受託者が以下に述べる債権証又は一時債権証に署名した受託者証明書、及び認証されていない債権証の認証は、受託者が自社又は当該等の債権証又は中間債権証に対する有効性、又は当該等の債権証又は一時債権証の発行に関する陳述又は保証と解釈してはならず、受託者はいずれの態様においても当該等の債権証又はその仮債権又はそのいずれか又はその収益の使用について責任を負う又は白状する必要はない。しかしながら、債券又は仮債券に関する受託者の証明書及び未認証債券の認証は、受託者の声明及び担保でなければならない。すなわち、当該債券又は仮債券は、受託者又はその代表によって本契約の規定により正式に認証されたものとする。

(3)受託者は、その内部手続きを記入することにより、無証明書債券(元の発行、交換、譲渡登録又はその他の場合にかかわらず)を証明し、会社は、ここで確認し、その後、当該等の無証明書債券を正式かつ有効に発行したとみなされ、本協定に従って正式に発行され、所有者は本証明書の利益を享受する権利があるとみなされなければならない。登録簿は、本契約受託者が受託者に記録又は勘定の保存を要求するすべての無証明書債券に関連する事項の最終的かつ確実な証拠でなければならない。登録簿が任意の時間に任意の他の時間と異なる場合、後の時間の登録簿は制御可能であり、明らかな誤りはなく、そのような未認証債券は会社に対して拘束力を有するべきである。

2.8節仮債権証明書又は証明書

受託者に任意の一連の最終債券を交付する前に、会社は一時債券を発行することができ、受託者は仮債券の形式と額面を証明し、本論文に規定された方法で署名し、その所有者が当該シリーズの最終債券の交付準備時にシリーズの最終債券を取得する権利を有するようにすることができる。または会社は一時債権証を発行することができ、受託者はその時点で本協定によって発行された一連の債券のすべての元本を発行することができ、会社はそのような債券を受託者に交付することができ、受託者はその後、会社および受託者が承認した形式および金額に従ってその仮債券を発行することができるが、合計はこのように交付された仮債券の元本を超えてはならず、このような債券が交付可能な場合、会社および受託者は当該一連の最終債券を獲得する権利がある。また、このように発行及び証明された後、すべての目的について、当該仮又は仮債券又は仮証明書は、本契約により正式に発行された当該シリーズ債券の他のすべての債券と同等の地位を有するものとみなされなければならないが、重複してはならない。これを最終債券に交換する前に、仮又は仮債券又は仮証明書の所持者は、重複なく債権証所有者とみなされ、本債券の利益を享受する権利があるとみなされ、その程度及び方法は、上記交換が実際に行われた場合と同様である。受託者は、このような一時債券(ある場合)を廃止し、発行されたすべての仮債券又は証明書をリコールして交換し、交換後直ちにその仮債券又は証明書をキャンセルしなければならない。会社又は受託者は、当該等の仮又は仮債券又は仮証明書の所持者にいかなる費用を徴収してはならない。仮または仮債券または仮証明書に対して支払われるすべての利息は、支払の前提条件として、小切手で登録所有者に支払われない限り、その上に明記されなければならない。

- 18 -

第2.9節破壊、紛失、盗難、又は破壊

本契約に基づき発行された社債のいずれかが損傷し、又は紛失、盗難又は破壊された場合には、当社は、その裁量により、損傷した社債の引き渡し及び取り消しに際して、受託者は、新たな社債を発行し、又は紛失、盗難又は破壊された社債の場合には、当該社債の代わりに、又は代替として、新たな社債を発行し、証明し、交付する。そして、代替社債は、受託者によって承認された形式であり、この社債の利益を受ける権利を有し、本契約に基づいて発行されたまたは発行される他のすべての社債と同等にランク付けされる。代替社債の紛失、盗難又は破壊の場合には、申立人は、法人及び受託者に対し、その裁量において満足のいく証拠を提出するものとし、また、その裁量において合理的に満足のいく補償及び担保を提出するものとする。申請者は、代替社債の発行に付随するすべての合理的な費用を支払うものとします。

第2.10節利息に関する規定

(1) の任意の一連の債券条項が別途規定されていない限り、本プロトコルに従って発行されたすべての債券は、最初に発行されたか、またはbr}交換時に発行されたか、または以前に発行された利息のある債券の代わりに、(I)その発行日から を含み、または(Ii)一連の未償還債券の利息を支払うために使用可能な最終支払日起算 を含むか、または定期的に発売されなければならない債券の利息を計上しなければならない。すべての場合、債券発行日から次の支払日まで(含まない)、または前回の支払日から計算されるか、または前回の利付日から計算される(当該日を含む)。

(2)任意の一連の債券条項に特別な規定がない限り、利息は365日または365日(状況に応じて)を基準として計算されなければならない。いずれの一連の債券についても、年間実日数よりも日数が少ない年(“br}年とみなす”)で利息を計算する場合、その金利は を年利率と表すべきである“利子法”(カナダ)この金利に計算カレンダー年の実日数 を乗じ、年とされる日数で割る。

- 19 -

2.11節債権対等価権

債券は会社の直接無担保債務になるだろう。同シリーズ債券の各債券はランキングされます平価通行証同じ系列の債券を相互に発行し(その実際の発行日や条項にかかわらず)、法定優先例外を除いて、会社の既存および将来のすべての無担保債務または債務 とする。

第2.12節満期支払い

本契約に別途規定がある場合、又は任意の一連の債券の任意の補充契約に別段の規定がある場合を除き、債券の満期時に支払うべき金額は、以下のように支払われる。当社は受託者に一連の債券ごとに満期口座を設立し、維持する。本契約については、当該各満期日アカウントは、受託者によって維持され、制御されるべきである。午前十一時あるいは前(トロント時間)本契約項の下で時々満期する債券満期日の前の営業日には、当社は受託者に保証された小切手又は電信為替を交付し、適用された満期日口座に入金し、このような債券の支払現金金額(元金金額と任意の未払い利息とを含め、法律で控除されるべきいかなる税金を差し引くかを含む)を支払うのに十分である。しかし,会社はこの要求を満たすために受託者に小切手を提供することを選択することができ,小切手金額は2.12節で要求された金額であり,日付は適用の満期日である.受託者は、当社を代表して、当社及び受託者が時々この目的のために指定した任意の受託者支店に債権証を返送する際に、債権証元金及び割増(ある場合)及び未払い利息を請求する権利を有する所持者に対して、当社を代表してbrを支払う。当該等資金交付受託者を適用される満期日口座に格納すると、当社が交付資金に係る債券について負の債務(交付された金額(前述のように控除されたいずれかの税額を加える)を弁済及び解除することができ、この等の債券は、その後、本契約項下の未償還債券 とはみなされず、当該保有者は、このように交付又は提供された金からその権利を得る権利を有するものを除く。

第2.13節利息を支払う

以下の規定は、任意の債券系列の任意の補充債券が別途規定されていない限り、または取締役会決議、上級職員証明書、または特定の債券シリーズに関連する補充債券に別段の規定がある限り、債券に適用される

(a)各債権証の利息が満期になるので(本明細書に記載されたいくつかの例外的な場合を除いて、または任意の一連の債権証の任意の補充債権証において、転換時または償還時に、例えば、会社が債権証の引き渡し時に利息を支払うことを選択することができる)ので、会社は、通常のメール、電信送金、または受託者の同意を前払いする他の方法で、直接または受託者または受託者の任意の代理人を介して送信または転送しなければならない。当該債権証の登録所有者にその利息(必要な源泉徴収を差し引いた任意の税金)を支払い、当該債権証の登録所有者が適用される支払日前のbr記録日前の取引終了時に、当該所持者が登録簿上の最後の住所で当該所持者に利息を支払う必要がある場合には、当該所持者が別の指示がない限り、利息を支払う。小切手で支払う場合、小切手は利息が満期になる前に少なくとも3日前に発送されなければならず、他の方法で支払う場合(例えば、電子振込であるが、受託者は資金を所持者に送金することができる前に資金の確認を受けなければならない)、このような支払い方法は、br所有者が債券利息の満期日にこの支払いの貸方を受信するようにしなければならない。当該小切手を郵送するか、又は他の方法で当該等の金を支払い、当該小切手に代表される金額に上記源泉徴収された任意の税金を加えた範囲内で、当該等の債券のすべての利息責任を弁済して解除しなければならないが、小切手で支払う場合、当該小切手は提示時に額面で支払うわけではない。上記の受取人が小切手又はその他の方法で利息を支払うことができなかった場合、当社は、小切手又は他の同等の金額の再発行金を当該人に発行し、その合理的に必要な小切手又は他の金を受け取っていない証拠を当該人に提供し、会社が満足できる賠償を得た後、当該人に小切手又は他の金を再発行する。上記の規定にもかかわらず、 会社が制御できない場合(メールサービス中断を含むが限定されない) が上記のように各債券の満期利息を支払うことができない場合、会社はその利息を支払うことができ、または受託者が受け入れ可能な任意の他の方法で利息を支払うことができ、その効果は上記のように支払われた効果と同じである。

- 20 -

(b)無証拠債券のすべての利息支払いは電信為替または保証小切手で支払う必要があり、支払い方法は(I)支払利息が無証明債券を適用する実益所有者に当日、受託者またはその代名人に支払わなければならない。当社が委託者と別の合意がない限り、または(Ii)当社の受託者が利子支払代理人を担当することを希望する場合、利子を支払うことは遅くとも無証明債権証を適用する実益所有者の前の営業日の営業日に受取人に利息を支払う。当社、受託者、または証明書なし債券として発行された任意の債券の受託者である任意の代理人は、任意の証明書債券の実益権益に関連するいかなる記録、またはそのような実益権益によって支払われた任意の について、いかなる者に責任を負うか、または維持、br}当該実益権益に関連する任意の記録を審査または監督することはない。

第三条--登録、譲渡、交換及び所有権

3.1節グローバル債券又は帳簿のみに基づく債券

(1)すべてまたは一部が1つまたは複数のグローバル債券および/または帳簿のみに基づく債券として発行可能な各一連の債券について、会社は、ブリティッシュコロンビア州バンクーバーの主要事務所および受託者または会社が受託者の承認を受けて指定された他の登録官によって、会社によって指定された他の1つまたは複数の場所(ある場合)に保存するように手配しなければならない。その所有者である各そのようなグローバル債券および/または帳簿のみに基づく債券保有者の名称および住所、ならびにそれによって保有される帳簿のみに基づくグローバル債券および/または帳簿のみに基づく債券の詳細、およびそのすべての譲渡が記載されなければならない登録簿。このような一連の債券がいつでもグローバル債券または帳簿ベースの債券でない場合は、3.2節の規定を適用してこのような債券を登録しなければならない。

- 21 -

(2)本契約には他の規定があるにもかかわらず、グローバル債権証又は帳簿のみに基づく債権証は、その登録所有者からbrを譲渡することができないので、以下の場合又は取締役決議、上級職員証明書又は特定の シリーズ債権証に関連する補充債権証に別段の規定がない限り、受益者に最終証明書を発行してはならない

(a)グローバル債券または帳簿のみに基づく債券は、ホスト機関によってホスト機関の有名人に譲渡されてもよく、またはホスト機関の指定者によってホスト機関またはホスト機関の別の世代の有名人に譲渡されてもよく、またはホスト機関またはその代の有名人によって後続のホスト機関またはその代理有名人に譲渡されてもよい

(b)グローバル債券または帳簿のみに基づく債券は、(I)そのようなグローバル債券または帳簿のみに基づく債券のホスト機関(場合に応じて)または当該受託者に当該ホスト機関がそのようなグローバル債券または帳簿のみに基づく債券として継続できないことを受託者に通知したか、または(Ii)当該ホスト機関が決済機関ではなく、または第2.1(2)条下のホスト機関になった後の任意の時間に譲渡する資格がなくなったことを通知することができる。いずれの場合も、受託者および会社は、このようなグローバル債券または帳簿のみに基づく債券のための合格した後継者ホスト機関を見つけることができない

(c)グローバル債券又は帳簿のみに基づく債券は、会社が受託者の同意を得て、当該等のグローバル債券又は帳簿のみに基づく債券の登録制度又は帳簿に基づく項目(どのような場合に依存するか)を自ら決定し、当該決定を受託者に書面で通知した後の任意の時間に譲渡することができる

(d)受託者が、グローバル債券又は帳簿のみに基づく債券(状況に応じて)として発行された一連の債券の違約事件が発生し、継続している旨の通知を受けた後、当該シリーズ債券の受益者が当該シリーズ債券元金総額の合計の25%以上を占めることを前提として、グローバル債券又は帳簿のみに基づく債券を随時譲渡することができ、信託参加者が書面でホスト機関に通知することにより、帳簿のみで登録された登録制度又は帳簿に基づくエントリを継続して実行することができる(場合により決定される)。この一連の債券については、 はもはやその最大の利益に合致せず、債券保有者が譲渡時にまだ9.3節に従って違約事件を放棄していないことを前提としている

(e)法律の要件が適用される場合、グローバル債券または帳簿のみに基づく債券を譲渡することができる

- 22 -

(f)帳簿のみを登録するシステムまたは帳簿に基づく分録(場合によっては)が存在しない場合には、グローバル債権または帳簿のみに基づく債権を譲渡することができる。

(3)グローバル債券に関するものは、第3.1(2)節の第3.1(2)節に従って債券の実益所有者に最終証明書が発行されない限り:

(a)当社および受託者は、このシリーズ債券の唯一の所有者および実益所有者の許可代表として、すべての目的について信託会社と取引することができる(債券の利息の支払いを含む)

(b)債券実益所有者の権利は、ホスト機関によってのみ行使され、このような受益者とホスト機関またはホスト機関参加者との間の法律および合意によって確立された権利に限定される

(c)トークンは、必要に応じて、リポジトリ参加者間で帳簿登録または帳簿ベースの移行を行う。 および

(d)本契約が、債券保有者の指示または指示に従って行動することを要求または許可している限り、この指示または指示は、未償還債券の特定の割合を証明している限り、ホスト機関は、債券の実益所有者または信託機関参加者によって発行されたそのような指示を受信したことを前提として、これらの指示を受託者に渡したものとみなさなければならない。

(4) が債券保有者に通知又は他の通信を行う必要があるたびに、本3.1節により債券の実益所有者に最終証明書が発行されるまで(S)、受託者は当該等通知及び通信 をすべて信託銀行に提供し、信託銀行が適用された証券法に基づいて当該等実益所有者に転送しなければならない。本プロトコルにより発行された一連の債券については、第3.1(2)節に規定する条件のうちの1つが発生した場合、受託者は、適用されたすべてのホスト参加者及び受益者に、適用可能なすべてのbr}ホスト参加者及び受益者が最終的な債券証明書を取得したことをホストを通じて通知しなければならない。受託者(S)にグローバル債券を代表する証明書(S)及び受託者から発行された新規登録指示を返送した後、受託者は新規登録指示に基づいて当該等債券の最終債券証明書を所持者に交付し、その後当該等債券の登録及び譲渡は3.2節及び本条第3条の残りの各節(何者の適用に応じて定める)に制限される。

(5)当社又は社債、グローバル社債及びグローバル社債の実益権益の譲渡及び交換は、カナダ証券譲渡協会の適用規則及びガイドラインに基づいて行わなければならない他の規定があるにもかかわらず。

(6)本契約は、発行、認証、認証実体形式の債券に関する規定があるにもかかわらず、本契約の条項により発行された債券は、帳簿形式でホスト機関にのみ発行することができ、認証を必要とせず、帳簿項として受託者の登録簿に出現することができる。債券を初めて発行した場合と、その後補充契約条項に基づいて債券を増発する場合には、会社認証や受託者認証のための実物証券は作成されていない。任意の債券の満期発行および有効性の確認は、関連するbr仲介人の即時預金要求識別番号の下の債券数と、会社委託者および仲介人の書面指示に詳細に説明された債券数および記述との比較に基づいて、会社および受託者は、証明書なしに基づいて帳簿上の債券をホスト機関の帳簿帳簿記帳記録に発行することに依存しなければならない。当社はその1名以上のブローカーと必要な手配を行い、必要な即時預金要求識別子をタイムリーに取得し、債券のみを基礎とした無証明書帳簿の発行を容易にする責任がある。

- 23 -

(7)債券のみに基づいて発行された証明書なし帳簿を設立·保存する際には、受託者は、その 債券登録簿にのみ帳簿形式でこのような記録を保存しなければならない。信託機関登録簿に登録されている債権の譲渡は,本契約の規定に従って行わなければならない。双方はここでさらに、帳簿債券のみを発行し、 債券の転換は本契約条項の予想通りに行わなければならないにもかかわらず、受託者は、債券登録簿に出現する当該等の債券が阻害されないことを保証するために、時々必要とされる可能性のある任意の合理的な手段を採用することが許可されている(ただし、本契約条項と条件の制約を受けて)変換 は、ホスト機関と必要と思われる任意の手配を行うことによって、帳簿形式のみで変換されることを確認した。

3.2節完全登録債権証

(1)正式登録債権証として発行することができる各一連の債権証については、会社は、受託者がブリティッシュコロンビア州バンクーバーの主要事務所及び受託者又は会社が受託者の承認を受けて指定された他の登録者が当該一連の債権証に指定されているか、又は会社が受託者の承認を受けて指定された他の場所(あれば)を準備しなければならない。登録簿には、登録済み債権証所持者の氏名又は名称及び住所、及び彼らがそれぞれ所持している債権証の詳細を記入しなければならない。このような登録は、譲渡時に新たな債権証を発行しない限り、受託者又は他の登録者が債権証に明記しなければならない。

(2)任意の正式登録債権証の譲渡は有効であり、登録所有者又は当該所持者の遺言執行人、遺産管理人又は他の法定代表者又は受託者が書面で適切に委任された受託者が第3.2(1)条に示す登録簿に譲渡を行い、債権証の返送時に受託者又は他の登録官が満足する方法で署名し、受託者又は他の登録官が規定する他の合理的な要求に適合した後に受け入れられる妥当性が認められる譲渡表と共に、または受託者または他の司法常務官が、譲受人の名前または名称を債権証に明記していない限り。

3.3節登録権のある譲受人

債権証の譲受人は、受託者又は他の登録官に適切な譲渡表を提出した後、本債権証又は法律のために規定されているすべての他の条件を遵守した後、当該債権証の所有者として登録簿に登録する権利があり、会社と当該債権者又は任意の以前の所有者との間のすべての持分又は相殺権又は反請求権の影響を受けることなく、法律又は司法管轄権のある裁判所の命令に基づいて、当社が通知しなければならない持分を除く。当社は発行しなければならず,受託者はすぐに新たな債権証明書を証明して交付するか,指定された譲受人の名義で同じ期間の証明書なし債権を電子的に保管することを確認し,3.2節に基づいて譲渡を登録しなければならない。譲渡された債権証(S)によって証明された債権証が全て未満である場合、譲渡者は、新たな債権証又はその名義で登録された電子預金管の未証債権証を同様の方法で取得する権利を有し、未譲渡債権証 を証明する。

- 24 -

3.4節信託通知なし

会社、受託者または任意の登録者は、任意の債権証 について明示、黙示または推定する任意の信託(本契約で設立された信託を除く) について注意または監督する義務がなく、所有者(受託者または他の人として指定されているか否かにかかわらず)として登録された指示の下で、その人が当該信託の実益所有者であるかのように当該信託を譲渡することができる。

3.5節登録記録書を公開して閲覧に供する

3.1節及び3.2節で言及した登録簿は、会社、受託者又は任意の債券保有者が閲覧するために、すべての合理的な時間に開放されなければならない。各登録者は、受託者を含み、会社の要求に応じて、時々書面で社債保有者の名前及び住所リストを会社に提供し、彼らが保存している登録簿に登録し、各所有者が保有する債券の元本及びシリアル番号を表示するが、受託者は、このようなリストを提供するために会社に合理的な費用を請求する権利がある。

第3.6節債権証交換

(1)3.1節、3.2節および3.7節の規定により、認証されていない債券を除いて、任意の許可形態または額面の債券は、同じ系列および満期日を有する任意の他の許可形態または額面の債券に交換することができ、金利および元金総額は、交換された債券と同じである。

(2)第3.6(1)項で許可された債権証交換については、任意の一連の債権証は、受託者がブリティッシュコロンビア州バンクーバーの主要事務所またはそのような債権証によって指定された他の1つまたは複数の場所(ある場合)、および会社が受託者の承認を経て時々指定された他の1つまたは複数の場所でのみ交換することができる。交換のために提出された債権証は受託者に返送されなければならない。会社は、上記取引所に必要なすべての債権証を署名し、受託者認証により行わなければならない。交換のために提出されたすべての債権証明書は解約しなければならない。

(3)債券交換のために発行された債券 は、発行時に選択されたか、または後の日に償還されたものとみなされ、選択されたか、または同様の方法で償還されることが要求されたとみなされ、これを示す宣言が明記されなければならない。

- 25 -

3.7節登録簿の閉鎖

(1)本契約に別段の規定があること、または任意の一連の債券の任意の補充契約書に別段の規定があることを除き、会社、受託者、または任意の登録者は、:

(a)これらの債券は、任意の支払日または前の5営業日に譲渡、交換または変換される

(b)受託者が償還する債券を選択した日またはその前の10営業日以内に任意の債券を譲渡または交換または変換すること

(c)任意の支払日または前の5営業日以内に債券を変換する

(d)満期brが償還に提出されたときに、当該債券は、適用される債券系列の登録簿がその日にそのような行動で閉鎖されなければならないので、選択されるか、または償還を要求される任意の債券を交換することができない

(e)当該等債券満期日の直前の営業日又は当社が書面で指示した適用満期日までの長い期間(当該期間は適用満期日前五営業日を超えてはならない)に任意の債券を転換する。

(2)本協定に規定する任意の制限の規定の下で、会社は、受託者の許可を得て、任意の一連の債券の任意の登録簿(受託者がブリティッシュコロンビア州バンクーバーに位置する主要事務所を除く)を随時閉鎖することができ、その上に登録された任意の債券の登録を別の登録簿(既存登録簿であってもよい)に移し、その後、これらの債券は、当該別の登録簿に登録されるものとみなさなければならない。譲渡の通知は当該債券の保有者に通知しなければならない.

3.8節の登録、譲渡、交換の費用

本条例に別途規定がある以外に、受託者又は他の登録員は、交換、登録、譲渡又は登録解除された各新規債権証について合理的なサービス料を受け取ることができ、また、新たに発行された債権証毎に合理的な金を受け取ることができ(この等の金額は受託者及び当社が時々合意することができる)、受託者又は他の登録員は、当該等の費用及び任意の印紙税又は政府又はその他の費用を返還しなければならず、当該等の交換、登録、譲渡又は登録解除を要求する側が当該等の費用及び任意の納付すべき印紙税又は政府又はその他の費用を支払わなければならない。上記の規定にもかかわらず、本契約項の債権保持者は、いかなる費用も徴収してはならない

(a)一連の債券が初めて交付された日から2ヶ月以内に申請された任意の債権証の交換、登録、譲渡または登録解除、または定期的に発売された債券については、任意のこのような債券が交付された日から2ヶ月以内である

- 26 -

(b)2.8節に従って発行された任意の一時的または一時的な債券または一時的な証明書を最終債券として交換すること;または

(c)3.1節で想定した任意の証明書なし債券に対する交換.

3.9節債権の所有権

(1)法律に別段の規定がない限り、本契約については、その名義で登録された任意の登録債権者をbrとし、当該債権証の所有者とみなされ、当該債権証の元金及び割増(ある場合)、又は当該債権証の元金及び割増(ある場合)は、当該登録所有者に支払わなければならない。

(2)任意の登録債権者がそのときの登録所有者は、会社とその元の所有者又は任意の中間所有者との間のすべての権益又は相殺権利又は反申立権利の影響を受けることなく、そのような手形によってそれぞれ証明された元金、割増(ある場合)及び/又は利息を得る権利があり、すべての一人当たりこれに基づいて行動することができ、任意の当該登録所有者が当該元本、プレミアム(あれば)又は利息について徴収した金、すなわち受託者の良好な清算である。いかなる登録商及び会社も当該等の登録所有者の業権を追究する義務はない。

(3)債権証が複数の名称で登録されている場合は、当該等所有者に、債券に関する元金、保険料(ある場合)、及び時々対応する利息を支払うことができ、当該等所有者が逆の書面指示がない限り、当該等所有者のいずれかがこれについて徴収した金は、受託者、任意の登録者及び当社にとって有効な弁済である。

(4)任意の債権証の1名又は複数名の連名所有者が死亡した場合には、当該等登録者の1名又は複数の生存者に、時々対応する元金、保険料(例えば)、利息を支払うことができ、いずれかの存続者の領収書は、受託者及び任意の登録員及び会社に対する効果的な責任解除である。

第四条--償還

第 4.1 節受託者への通知

会社は、任意の一連の債券について、一連の債券の償還および支払いの権利を保留することができ、または、一連の債券の満期日前に、これらの債券に規定された時間および条項に従って、一連の債券またはその任意の部分を償還および償還することを約束することができる。一連の債券が償還可能であり、会社が当該一連の債券の条項に基づいて満期日 までに当該一連の債券の全部又は一部を償還することを希望又は義務がある場合、会社は、償還日及び当該一連の債券の元金を書面で受託者に通知しなければならない。会社は、償還日(または受託者が受け入れ可能なより短い期限)の少なくとも15日前に通知を出さなければならない。

- 27 -

4.2償還する債券の選択

取締役会決議、高官証明書、または本協定の補充契約が別途説明されていない限り、償還する一連の債券がすべての債券より少ない場合、以下のように償還するシリーズ債券を選択する:(A)債券が世界債券の形式であれば、信託機関の手続きに従って、 (B)債券が任意の認可証券取引所に上場すれば、主要認可証券取引所の要求に符合する、 (C)第(A)又は(B)項に別段の規定がない場合は、受託者が公平及び適切であると認める方法で債券を償還することは、抽選又はその他の方法で償還することを含む。法律又は適用される証券取引所の規定が別に規定されていない場合は、ユニバーサル債券に属する場合は、信託機関が適用する規則及び手続によって制限されなければならない。このシリーズ債券元金のうち額面が1,000ドルを超える部分 は選択的に償還されることができる.選択された償還されたシリーズ債券および部分債券の金額は、1,000ドルまたは1,000ドルの整数倍であり、第2.3(1)(H)節に従って発行可能な他の額面の任意のシリーズ債券については、各シリーズの最低元金額面およびその許可整数倍である。償還を要求する系列債券に適用される本契約条項は、償還を要求する当該系列債券の部分にも適用される。受託者および支払代理人は、本項(受託者の手続を含む)に従って行われたいかなる選択に対しても責任を負わない。

第 4.3 節償還の通知

(1)取締役会決議、上級職員証明書、または追加契約が別途説明されていない限り、会社は、償還日の少なくとも15日前であるが60日以下である場合には、信託機関の手順に従って、その債券が償還された各債券保有者に償還通知を送信または手配しなければならない。

(2)償還する一連の債券を通知すべきであり、説明すべきである

(a)償還日

(b)償還価格

(c)支払い代理人の名前と住所;

(d)いずれかの債券正部償還がある場合は、当該債券元本をbrに償還する部分を償還し、償還日後、当該債券を返送する際には、元債券を解約する際に、当該債券保有者の名義で元本が元債券未償還部分に等しい新債券を発行する

(e)償還を要求する一連の債券は、償還価格を徴収するために支払代理人に返却されなければならない

- 28 -

(f)償還を求める系列社債の利子は、当社が償還価格の預金をデフォルトしない限り、償還日以降に発生しなくなる。

(g)“CUSIP ” 番号がある場合、および

(h)特定の系列の条項または償還されているbrシリーズの債券に要求される任意の他の情報。

会社の要求に応じて,受託者は会社の名義で償還通知を出さなければならない。費用は会社が負担しなければならないが,会社は通知日の少なくとも10日前(受託者がより短い時間を受け入れることができない限り)受託者に上級者証明書を提出し,受託者に償還通知を発行し,通知に記載されている情報及び通知のフォーマットをリストアップしなければならない。

4.4節償還通知の効力

4.3節の規定に従って償還通知が発行されると、償還を要求する系列債券は満期となり、償還日に償還価格で支払われる。取締役会決議、高級職員証明書、あるいは一連の付加契約が別途規定されていない限り、償還通知には条件が付属してはならない。債券は支払代理人に返却されると,償還価格に応じて償還日の利息を加算して支払わなければならない.

4.5節償還代金保証金

トロント時間の午前11:00または前に、当社は、その日に償還されたすべての債券の償還価格および課税利息(ある場合)を支払うために、償還日向支払代理人に十分な金を入金しなければならない。

4.6節部分償還債券

一部償還された債券を返却した後、受託者は債券保有者に元本金額が返却された未償還部分の同じシリーズ、同じ期間の新しい債券 に相当することを認証しなければならない。

第五条--購入債権証

5.1節社債購入

(1)ある一連の債券について特別な規定がない限り、会社は、いつでも、時々市場で(投資取引業者または認可証券取引所の会員資格を有する会社から購入することを含む)、または入札または契約によって、任意の価格で債券を購入することができる。このように購入したすべての債券は受託者に交付され、抹消され、代替として債券を発行することはできない。

(2)入札時に、会社が同一最低価格で入札する債券が会社が受ける最低価格よりも多い場合、会社は、購入した債券を受託者が当該最低価格で入札した入札債券所有者毎に入札した債券の中から比例して選択しなければならない。この目的のために、受託者は債券の方式を選択し、時々規則 を修正することができるが、このように締結した規則はすべての債権証所有者に対して有効かつ拘束力があり、その中の1つまたは複数の債権証であっても、そのために部分的に購入しなければならない。もし債権証所持者が支払いのために一部の債権証のみを購入した場合、当該債権証所持者は、支払いのために当該債権証を返送する際に、当該提出された未購入部分に関する1部以上の新規債権証を無料で受け取る権利があり、受託者は、このように提出された債権証を受け取った後に核証及び当該等の新しい債権証を交付しなければならず、又は証明されていない債権証については、信託機関は電子的に当該返送された未購入部分を保管しなければならない。

- 29 -

5.2節入金期日

債券の満期時の支払は、当社が午前11:00又は前に受託者の命令に従って受託者又は任意の支払代理人に入金しなければならない。(トロント時間)満期日直前の営業日には、満期日までだが満期日を含まないすべての支払利息および未払い利息の金額を支払うことができるが、会社は、受託者に保証小切手または電信為替を提供することによって、この要求を満たすことによって、受託者に保証小切手または支払期限 を提供することを選択することができる。会社はまた、受託者がそれによって招く可能性のある任意の費用や支出を支払うために、受託者にお金を納めなければならない。すべての預金は撤回できない。当該等の債券を返送する場合には、受託者は、このように保管されている金の中から当該等の債券の所持者に当該等の債券保有者が満期日にそれぞれ獲得する権利のある元金及び利息を支払うことを手配しなければならない。

第六条--債権証の順位付け

6.1節の条項の適用性

本契約項の下(第16.14条に規定するものを除く)又は債券項の下の債務、負債及び義務は、元金、プレミアム、利息又はその他の理由にかかわらず、第7条による任意の転換時の普通株式発行、第5条によるいかなる購入、又は第2.12条に規定する満期日(総称して“債券負債”と呼ぶ)を含まず、 は副次的な地位及び延期にあり、支払権利の制約を受けなければならず、その範囲及び方法は以下のとおりである。全額及び最終的にはすべての担保のある債務を弁済し、いずれかの当該等の債券の所有者は、当該等の債務を受けた後に同意し、本条第6条の規定により制約される。

第 6.2 節支払命令

(1)            当社、またはその財産または資産に関する破産または倒産手続、または接管、清算、組織再編その他の類似の手続、または当社の自発的な清算、解散または自発的な解散のための手続 ( 破産または倒産が関与しているか否かにかかわらず ) 、または当社の資産および負債の整理が行われた場合 :

(a)すべての担保負債は、国債負債に対して支払われる前に、まず全額支払われるか、またはそのような支払のための準備が設けられるものとする。

- 30 -

(b)本条第6条の規定を除いて、会社資産の任意の支払又は分配は、現金、財産又は証券にかかわらず、債券保有者又は当該等の所有者を代表する受託者は、破産管財人、破産管理人、債権者利益譲受人又は他の清算代理人によって保証債務の所有者又はその代表に直接支払うか、又は任意の契約に基づいて受託者又は受託者に支払うか又は交付しなければならず、当該等の担保債務を証明する文書は、当該契約に基づいて発行することができる。保証債務の所有者に同時に支払いまたは分配またはそのために規定された後、保証されたすべての保証債務を支払う必要の程度は十分である。そして

(c)会社またはその全部または一部の担保債権者または管理人または管理人または任意の他の実行機関は、債券保有者または受託者の承認を必要とすることなく、会社の全部または一部を売却、担保、または他の方法で処分することができる。

(2)債務を担保する権利及び優先権及び本契約によって享受される従属地位は、以下の要因の影響を受けるべきではない

(a)任意の保証債務保証を登録、許可、実行、交付または登録、完了した時間、順序または順序、または任意の保証債務保証を登録または改善できなかった保証通知、警告、融資宣言または他の通知の時間、順序または順序(“高度担保”);

(b)高度な保証によって構成される任意の保証の追加、完全または結晶化の時間または順序;

(c)高度保安条例に基づいて任意の収集、実行、または現金化手続きを取る

(d)任意の破産裁判所または任意の管理破産、債務返済不能または同様の手続きを取得した裁判所には、担保債権者またはその中の任意の債権者または債権者またはその中の任意の人が会社の任意の金銭または財産の権利に対して判決または命令を下す日がある

(e)高級保証制度の下で保証債権者に保持されているいかなる権力や救済措置も行使されず、その中のいかなる条項も厳格に遵守することを堅持していない

(f)すべての高度な保証が現在完全にされているかどうかは、その後完全ではなく、破産管財人または同様の役人は回避することができ、または他の方法で放置され、無効にされ、または失効されることができる

(g)地下鉄会社に通知を出したり、地下鉄会社に要求を出したりしていない日;

(h)他のことは何でも。

- 31 -

第6.3節債務保有者を担保する権利代位権

(1)すべての担保付き債務を優先的に全額弁済することを前提として、債券保有者は、社債元金(ある場合)及び債券利息(ある場合)が全額弁済を受けるまで、社債元金(ある場合)及び債券利息(ある場合)が全額弁済を受けるまで、債券保有者が受け取るべき支払又は他の資産を限度とする。また、現金、財産又は証券債券保有者への任意の支払又は分配は、会社、担保債務保有者以外の債権者と債券保有者との間で、会社が担保債務保有者又は担保債務があるためにそれに支払う又は分配する支払又は分配とみなされてはならず、本条第6条の規定は、債券保有者の相対的権利を定義するためにのみ使用されるものと理解されるべきである。一方で、保証債務の保有者だ。

(2)受託者本人および各債権者を代表して、担保債権者が会社または任意の高級保証に拘束されている任意の財産および資産を追跡するか、または任意の権利または救済された任意の権利または権利を使い切ることを要求するか、または任意の保証債権者が得ることができる任意の権利、救済または資源に関連する財産、資産または担保を要求する任意の権利またはすべての権利を放棄する。

第6.4節の支払義務は減損しない

本契約第6条又は本契約の他の部分又は債券に含まれるいずれの内容も、当社、その債権者(担保債務保有者を除く)と債券保有者との間で自社が債券保有者に債券元金、プレミアム(あれば)及び利息を支払う義務を意図していないか、又はその義務を絶対的かつ無条件であり、債券保有者の条項に従って満期及び支払を行う場合には、又は債権証保有者と担保債務保有者以外の会社債権者との相対的権利に影響を与え、受託者又は任意の債権者が本契約項の下で違約した場合には、法律で許可されたすべての救済措置を行使することを阻止してはならないが、担保債務保有者が本条第6条に基づいて現金、財産又は証券について享受する権利(例えば、ある)の制限を受けなければならない。

6.5節違約の場合保証債務不払い

(1)時間の経過、加速またはその他の理由で保証債務が満了し、または任意の他の方法で任意の保証債務を強制的に実行する場合、 次いで、第6.8節に規定されていることを除いて、このようなすべての保証債務は、まず全額支払いされなければならないか、または最初に適切なbr支出が得られ、その後、債券負債について任意の支払いが可能でなければならない。

(2)任意の担保債務の違約または違約事件を構成する場合、担保債権者(その時間または通知、時間の経過または任意の他の条件が満たされている場合にかかわらず)が保証債務の満期を超過または加速することを要求する保証債務の所持者またはその代表が、契約違反または違約事件の通知を会社に発行したか、または会社が当該違約または違約イベントを知っていることを許可する。当該違約又は違約事件が救済又は免除されるまで、又は消滅しない限り、当社は(債権証の購入又はその他の方法で)債権負債について金を支払うことができない(第6.8節に規定する者を除く)、受託者及び債権証の1人当たりの無権利要求を保有し、回収するための法的手続を提起してはならない(確定のため、当社の破産又は破産判決に関連する法律手続又は当社の無力債務又は破産に関する発表及び他の同様の債権者手続を含むべきである)。または、違約または違約イベントが発生した後(第6.8節に規定されるものを除く)の後、債務によって任意の支払いまたは利益(相殺、口座合併、または他の任意の方法を含むが含まれるがこれらに限定されない)を得、違約または違約イベントが治癒または免除または消滅するまで、そのような支払いは、brの利益を得るために信託形態で保持されなければならず、保証債務が満了して支払いされなければならない場合は、支払わなければならない。担保債務を有する所有者又はその1人以上の代表者、又は任意の契約に基づいて受託者又は受託者に支払われる債務であり、当該契約に基づいて、担保債務金額があることを証明する任意の手形は、当該等の保証債務が全て弁済される前に、当該等の保証債務保有者に同時に支払い又は分配された後、全額弁済しなければならない。

- 32 -

(3)本6.5節で本契約項のいずれの支払いも禁止されている事実は、このような金が本契約項の下で違約するbrイベントとなることを阻止すべきではない。

第六十六節債券の支払いを許可する

第6条又は本契約の他の部分又は任意の債券に含まれるいかなる内容も、6.2又は6.5条の支払いが禁止されない限り、当社が任意の時間に債券の元金、プレミアム又は利息を支払うか又は支払う義務を、当社がいつでも支払うか又は阻止する義務に影響を与えない。6.2または6.5節のいずれかのそのような支払いを禁止する事実は、そのような支払いが本契約の下での違約イベントとなることを阻止すべきではない。本条第6条又は本契約の他の任意の部分又は任意の債権証のいずれの規定も、債権証の転換を阻止してはならない、又は受託者がこの目的のために受託者に保管している任意の金 は、債権債務の弁済又は債権債務の使用のために使用されてはならないが、第6.2又は6.5節で禁止されているものを除く。

6.7節の順位の確認

各債権者は,債権証を受け取った後,受託者に必要又は適切な行動をとるように許可及び指示し,本条第6条に規定する従属地位を達成し,任意及びすべての目的のために受託者にその事実受託者を委任する。会社の要求に応じて、上級者証明書を受領した後、一人以上の指名された者が担保債権者であることを説明し、当該担保債権者の有担保債務の額及び性質を示した後、受託者は、会社及び当該上級者証明書の中で指名された一人又は複数の者と書面協定を締結し、当該者が担保債権者として本条第六条に規定するすべての権利及び利益を有する権利を有することを規定し、このような他の事項について、例えば、担保債権者の合理的な請求を受けていない保証債権者の同意を得ず、本条第6条の規定及び本文の定義の合意を修正しない。このような合意は、その中に列挙された債務が保証債務であるという確実な証拠でなければならないが、本協定のいかなる規定も、このような合意を締結していないいかなる保証債権者の権利を損害してはならない。

- 33 -

6.8節受託者の知識

本条第6条の規定、または本契約または記載された債券のいずれかの条文にもかかわらず、受託者は、保証債務またはいかなる違約事件、または任意の違約事件または他の事実が存在することを知っていることによって、受託者が受託者に金を支払うことを禁止するか、または受託者が当社、任意の債権者、または任意の保証債権者から書面通知を受けていない限り、任意の他の行動をとることはない。

6.9受託者は保証された債務を持つことができる

受託者には、その当時保有していた任意の保証債務について、本条第6条に記載されているすべての権利を有し、任意の他の保証債務保有者と同程度の権利を有する権利があり、本契約は、受託者が当該所有者としてのいかなる権利を剥奪することはない。

第6.10節債務保有者を担保する権利は減損されない

 保証債務を有する現在または将来の所有者がいつでも、または任意の方法で本契約従属地位を強制的に実行する権利は、会社側のいかなる行為または行動をとることができなかったか、または会社が本契約の条項、条項、および契約を遵守していないことによって損害または損害を受けることはなく、どのような所有者が知っているか、または他の方法で告発される可能性のあるいかなる知識でもない。

第6.11節保証債務の変更

担保債務の保有者は、担保債務またはその任意の担保の条項を延長、継続、修正または修正する権利があり、そのような担保を解除、販売または交換する権利があり、債券保有者または受託者に通知したり、その同意を得ることなく、他の方法で当社と自由に取引する権利があり、本契約当事者または債券保有者の債務および義務に影響を与えない。

第六十二節追加債務

本契約は、借入金又はその他の債務又は負債(担保債務を含む)により当社が追加債務を招くか、又はその財産を担保、担保又は担保して任意の債務又は負債を保証することを制限するものではない。担保債務に加えて、借入金または他の債務または債務または他の債務のいずれかの追加債務は、属するか、またはソートされる平価通行証 債務会社と一緒です。

第6.13節債権者転換の権利は損なわれない

債券は、担保債務及び本条第6条の規定に属するものから、債券保有者が第7条に基づいてその債券を転換する権利、又は当社が当該等に転換した後、任意の利付日又はその他の日に当該等の債券について普通株を発行する能力をいかなる方法でも損害しない。

第六十四節無効支払

 いずれかの保証債務が全数清算されなければならないが、その後、そのような以前に弁済または弁済された有担保債務が何らかの理由で未弁済または未弁済となった場合は、本条第6条の条項および条件を回復しなければならないが、本条条文は、すべての保証債務が完全に清算されるまで、当該等の回復は、担保債権者または債権者にいかなる権利または請求権を与えず、受託者または債権証保有者が当該債務を清算した後、またはその等の回復前に債権証保持者に支払われた金に対抗する。

- 34 -

第6.15節セキュリティへの疑問

受託者本人及びbrは債券保有者の同意を代表し、いかなる担保のある債務、高級証券又は高級証券の相対優先権の有効性、完全性又は実行可能性を疑問視してはならない。

第七条--債権証転換

7.1節の条項の適用性

(1)本契約に基づいて発行される任意の一連の債券は、その条項により変換可能である(ただし、当該一連の債券の転換の任意の適用制限を受けなければならない)場合には、当該等の債券の転換金利、日付及びその他の規定に従って自社の普通株又は他の証券に変換することができ、当該等の債券は、当該等の債券を発行する際に決定され、本契約(2.3節及び3.7節を含む)で表現されている。(1) は,上級乗組員証明書に,またはその証明書を発行する補足契約を許可または規定している.

(2)この転換権利は、最高数の普通株式全体にのみ適用され、債券保有者は、変換のために任意の時間に提出された債券元金総額を当該債券の元本総額に変換することができる。普通株の断片的権益 は7.6節で規定した方式で調整すべきである。

7.2節変換特権満期通知

債券転換特権満期の通知は、会社又はその代表が第15.2節に規定する方法により、所定の満期日前に60日以下30日以上発行しなければならない。

節7.3転換権利の回復

償還会社が償還を要求した債券がない場合、または解約のために会社が債券を購入したときに提出された債券の購入価格を支払っていない場合は、満期になってその債券を返却したときに償還するか、または債券を購入する必要がある日に購入する場合は、満期時間が経過していない限り、当該等の債券を転換する権利は、当該等の債券がそれぞれ償還されていないか、又は自社の要約を受けたときに入札されないように回復及び継続される。

- 35 -

7.4変換権を行使する方式

(1)債権証所有者は、債権証の全部又は一部を普通株式に変換することを意図した場合、当該債権証をブリティッシュコロンビア州バンクーバーの主要事務所の受託者に返送し、別表B形式を採用した変換通知書又は任意の他の書面通知とともに、当該通知書は、所持者又はその遺言執行者又は遺産管理人又は他の法定代表者が署名し、受託者が満足する方法で署名しなければならない。この条の規定に従って当該債券を転換する権利を行使すること;ただし,認証されていない債券については,債券の登録と引き渡しの権益は信託機関の非認証のシステムでしか行われないことが条件である.したがって、当該債券保有者が、又は適用されるすべての印紙税又は証券譲渡税又は他の政府料金を支払い、受託者のすべての合理的な要求に適合する場合には、その代役者(S)又は譲受人(S)は、転換日(又は第7.4(2)項に規定するより後の日)に当該債券を本条(Br)条の規定により転換された普通株式数の保有者として会社の帳簿に記入する権利があり、その後、会社は、実行可能な範囲内で速やかに当該債務保有者に交付しなければならない。上記の規定に適合する場合、その 代行名人(S)または当該普通株式を所有させた1枚または複数枚の証明書、または信託機関の証明書なしシステムを介して当該普通株式に入金し、当該保持者が第(Br)7.4(5)項に基づいて得る権利のある任意の利息を支払うか、または支払いを手配する。グローバル債券については,受託者がグローバル債券に転換された元本金額を明記し,受託者にその要求可能な他のすべての文書を提供する場合は,受託者に債券を渡す義務は履行されなければならない.

(2)本条の場合、債権証は、受託者登録簿が開放され、本条の規定によりこのように返送された日(本稿では“転株日”と呼ぶ)に返送されるものとみなされるべきか、又は、受託者が通知を受けた証明書債権証及び転株権利の行使に関するすべての必要書類があれば、返送されたものとみなされ、郵送又は他の伝送方式で返送された債権証であれば、第7.4(1)項に規定する事務所のうちの1つが通知を受けた日;しかし、普通株式登録簿が閉鎖された日に転換のために債権証を返送する場合、普通株式を受け取る権利がある1人以上の人は、その普通株が次回の登記簿を再開した日に保有者となる。

(3)額面が1,000ドルを超える債券の任意の1,000ドルまたはその整数倍の任意の部分は、本条の規定に従って変換することができ、本契約における債券変換のすべての言及は、そのような部分を含む変換とみなされるべきである。

(4)いずれかの債権証が一部しか変換されていない場合、当該債権証の所有者は、転換権利を行使する際には、第7.4(1)項に従って当該債権証を受託者に返送しなければならず、受託者は、当該債権証をログアウトし、直ちに無料で検証し、その元金総額がこのように返送された債権証明書の未変換部分に等しいか、または証明書債権証がない場合には、新たな債権証を所持者に交付しなければならない。Br債券の登録と引き渡しの権益は,ホスト機関の非認証システムのみで行われる.

(5)7.4節に従って移譲変換された債券の所有者は、(任意の一連の債券変換時に利息を受け取る権利の制限が適用される任意の規定の下で)当該債券に関連する支払利息および未払い利息を取得する権利があり、現金形式で、現在(ただし含まれていない)転換日及び変換後に発行された普通株は、転換日及びその後に登録されている株主に宣派された割当又は配当のみ、又は第7.4(2)項の規定により、保有者が当該等の普通株式の記録保持者となるべき比較後の日付について計算され、その期日から、すべての目的について、当該等の普通株は、払込配当及び評価不能普通株として発行及び発行される。

- 36 -

7.5節換算価格の調整

任意の日に発効する変換価格 は以下のように随時調整されるべきである.

(a)有効期間が満了する前のいつでも、会社は必要です

(i)発行された普通株をより多くの数の株に細分化したり再分割したりして

(Ii)発行された普通株式を少ない数の株式に削減、合併または合併する、または

(Iii)配当または割り当ての方法で、すべてまたはほぼすべての発行された普通株式の所有者に普通株式を発行する(普通株式の代わりに配当または普通株式の形態の割り当てを選択した普通株式所有者に普通株式を発行することを除く)

上記(I)及び(Iii)項に記載のイベントの場合、当該等分割、再分割、合併又は合併の発効日又は配当又は割当方式で普通株式を発行する記録日が有効な株式交換価格は、当該等分割、再分割又は配当により生じる発行済み普通株式数に比例して減少しなければならない、又は上記(Ii)項に記載のいずれかのイベントの場合、 このような削減、合併、または合併によって生じる発行済み普通株式数に比例して を増加させる。7.5(A)節で述べた任意のイベントが発生するたびに,このような調整を逐次的に行うべきである.配当または割当方式で普通株式を発行する任意の株式は、本項7.5節(C)および(D)項の下で発行された普通株式数を計算する際に、配当または割り当てられた記録日に作成されたとみなされるべきである。

(b)もし会社が満期前の任意の時間に、発行された普通株式の所有者全員またはほぼすべての現金配当金または割り当てられた記録日を支払うことを決定した場合、変換価格は、記録日の有効変換価格にスコアを乗じて決定された価格に等しくなるように、その記録日の直後に調整されなければならない。このうち分母はこの記録日の当時の市価であり,分子はその記録日の当時の市価からbr}普通株式保有者に割り当てられた1株当たりの普通株現金金額を引いたものである。このような記録日時が決定されるたびに,このような調整を逐次的に行うべきである.もしそのような現金配当金や割り当てが支払われていない場合、交換株価は再び株価に調整すべきであり、その記録日がまだ確定していなければ、交換株価は発効する。

- 37 -

(c)期限が切れる前の任意の時間に、当社は、記録日を超えない期間内に、その記録日の当時の市場価格よりも低い1株当たり価格(または1株当たり変換または交換価格)で普通株式を引受または購入する権利を有するように、すべてまたはほとんどの発行済み普通株式保有者にオプション、権利または株式承認証を決定しなければならない。変換価格は、記録日の直後に調整され、記録日に有効な変換価格にスコアを乗じて決定された価格に等しくなければならず、分子は、記録日に発行された普通株式の総数に普通株式の数を加えなければならず、その数は、 の引受または購入された追加の普通株式の総数(またはそのように提供された変換可能な証券の総変換または交換価格)を現在の市場価格で割った数に等しい。ここで、分母は、記録日に発行された発行済み普通株式総数 に、引受または購入可能な追加の普通株式総数(またはそのように発売された変換可能証券を変換可能な普通株式に変換することができる)である。記録日が決定される度に、調整は連続的に行われなければならない。 任意のオプション、権利または承認株式証がそのように発行されていない場合、または任意のオプション、権利または承認株式証が満了前に行使されていない場合、変換価格は、記録日が固定されていない場合に有効な変換価格に再調整されるべきであるか、または当該オプション、権利または株式証を行使する際に実際に発行された普通株式(または普通株に変換可能な証券)の数に基づいて発効される変換価格に再調整されなければならない。 は状況に依存する.

(d)満了前の任意の時間に、普通株が再分類または会社の資本再編を行った場合、7.5(A)節で述べた以外、または合併、合併、手配、拘束力のある株式交換、会社と他の他のまたは他のエンティティとの合併、会社と他の他のエンティティまたは他のエンティティとの合併、会社の買収または他の の組み合わせに基づいて、普通株を現金、証券または他の財産で買収するか、または現金、証券または他の財産で買収するかに変換する。または、会社の財産および資産をすべてまたは実質的にすべてまたは実質的に任意の他の人(会社の直接または間接全額付属会社を除く)または他のエンティティに売却または譲渡するか、または会社の清算、解散または清算(任意のこのような事件、“合併イベント”)として、再分類、資本再編、合併、合併、手配、合併、株式交換、買収、合併、売却または譲渡または清算発効日前に転換権を行使していない任意の債券保有者。その後、その権利を行使する際には、会社は、合併、手配、買収、合併または合併によって生じる現金または会社または個人または他のエンティティの株式または他の証券または財産の数、またはそのような清算、解散または清算(どのような場合に依存する)に応じて行われる可能性のある売却または譲渡、または普通株式所有者がそのような清算、解散または清算に基づいて取得した現金または株式または他の証券または財産の数を獲得する権利があり、そのとき求められた普通株式の数の代わりにbrを受け入れなければならない。債券保有者は、再分類、資本再編、合併、合併、手配、合併、株式交換、買収、合併、売却または転易または清算、解散または清算から受け取る権利があり、第7.5(M)節の規定の下で、記録日または発効日(どのような場合によるか)であり、債券保有者は、同社が買収を求める普通株式数の登録所有者であり、転換権を行使する際にその数量の普通株を取得する権利がある。取締役会が第7.5(D)条の規定を実施または証明することが適切であると判断した場合、会社、その相続人または購入者または他のエンティティ(どのような場合に依存するか)は、任意のこのような再分類の前または同時に、資本再編、合併、合併、手配、合併、株式交換、買収、合併、売却または譲渡、または清算、解散または清算、可能な限り提供される契約を締結しなければならない。本契約に記載されている債権証所有者のその後の権利及び権益に関する規定を債券所有者のその後の権利及び権益に適用するために、本契約に記載されている条文は、その後、債券所有者がその後にその購入権を行使する際に獲得する権利がある任意の現金、株式又は他の証券又は財産に可能な限り合理的に適用すべきである。当社が受託者と第7.5(D)条の規定により締結した任意の契約は、第17条の規定により締結された補充契約でなければならない。当社、当社の任意の相続人又は当該購入者又は他のエンティティと受託者との間で締結された任意の契約は、本第7.5(D)条に規定する調整と可能な限り同等でなければならず、後続の再分類、資本再編、合併、株式交換、買収、合併、売却又は譲渡に適用される。

- 38 -

当社は、その条項が本第7.5(D)条と一致しない限り、いかなる合併事件の一方にもなってはならない。

(e)(ただし、(I)第7.5(C)、 条に従って調整された任意の権利または承認株式証の発行を含むが、(I)第7.5(C)、 条に従って調整された任意の権利または承認株式証の発行を含むが、(I)第7.5(B)条に従って調整された完全に現金で支払われた任意の配当金または割り当て)(Ii)第7.5(B)条に従って調整された任意の配当金または割り当てを含む、当社資本の普通株(普通株を除く)または債務証拠または他の資産を所有する株主に当社が割り当てられる場合、それぞれの場合(自社がその配当または配当日向債券保有者に 等の割り当てられた証券を割り当てることを選択しない限り(例えば、各保有者が当該債券 をその割り当ての記録日直前に普通株式に変換したように)、その配当または割り当ての直前に定められた割り当て日前の有効交換株価 に、所定の価格 に等しくなるように調整する必要があり、その除算日直前に有効な交換株価に分母を にすべき点数を乗じる方法である。出荷日の5日前のVWAPのために,分子は出荷日直後の5取引日前の5日間のVWAPである.このような調整は、このような割り当てが行われるたびに続々と が行われ、納期直後の5営業日に発効しなければならない。配当金または割り当てがこのように支払われていない場合、交換株価は、配当金または割り当てが宣言されていないときに有効な株式交換価格に再調整されるべきである。

- 39 -

上記の規定にもかかわらず、当社がそのすべての普通株式所有者に配布した証券が、自社子会社または他の業務(“分割証券”)の株式または同様のbr持分を含む場合、転換価格は、そのような分配を得る権利を有する株主によって決定された記録日の有効な転換価格に点数を乗じて決定された金利に等しくなるように、社債保有者に同等の分配を行わない限り調整されなければならない。その分母は、(A)1株の普通株が から始まり、トロント証券取引所(または当時の普通株が上場している取引所)で配当取引を開始した日から5番目の取引日からの連続20取引日(“分割推定値期間”)内の加重平均取引価格 と(B)(I)加重平均取引価格(計算方式は現在の市場価格とほぼ同じ)を含む積であるべきである株式)は、剥離証券の分割評価期間内、または、このような価格がない場合、取締役会によって合理的に決定された分割証券の公正な市場価値(この決定は決定的であり、受託者に提出された高級職員証明書によって証明されなければならない)に(Ii)普通株に対して割り当てられた分割証券の数とbrの分子、すなわち分割評価期間内の普通株の加重平均取引価格が乗算され、この調整は配当取引開始日直後の25番目の取引日の寄り付き前に発効する。しかし、当社は、上記の調整の代わりに、各債券保有者が債券転換時に当該等分譲証券の額を受け取る権利があるようにするのに十分な準備を行うことができ、当該等分譲証券の額は、当該等債券が割り当てに関する記録日に転換したときに当該債券保有者が本来受け取るべき金額と同じである。

(f)会社またはその任意の子会社が普通株式の全部または一部の発行者に対して入札が満了した場合、発行者入札が株主に1株当たりの普通株の対価格の支払いを要求し、1株当たりの普通株が公平な 時価(以下で説明するように決定される)を有し、最終日(以下、満期日と略す)の現在の市場価格を超え、 本は発行者の入札(修正可能)に従って入札することができる(締め切りに入札を行う最後の時間は以下では“満期時間”と呼ぶことがある)。転換価格は、満期前日終値直前の有効な変換価格を乗じて決定された比率に等しくなるように調整すべきであり、(I)分母を(A)総対価格とする公平時価(取締役会が決定した公平市場価値)を乗算するべきである。その決定は、市場価値を公正にする確実な証拠であり、受託者に提出された上級職員証明書によって株主に支払われなければならない根拠は、満期までのすべての有効入札であり、撤回されていない普通株式(受け入れられた普通株式とみなされ、そのいずれかの最高値まで)が受け入れられる(発行者入札条項に規定された任意の上限まで)。すなわち、“購入済み普通株”)および(B)満期時に発行された普通株数(購入された任意の普通株を減算し、会社金庫が保有するいかなる普通株も含まない)と満期日の当時の市場価格との積 および(Ii)分子は、満期時に発行された普通株式数(購入した普通株を含むが、会社が国庫に保有しているいかなる普通株も含まない)に満期日の現在の市場価格 を乗算しなければならない。この増加は締め切りの翌日の開業前に施行されなければならない。会社がそのような発行者の入札に従って普通株を購入する義務があるが、会社が法律に適用されて任意またはすべてのそのような購入を永久的に禁止されている場合、変換価格は、実際に購入された普通株数 に応じて有効な変換価格に再調整されなければならない。本条項7.5(F)が任意の発行者入札に適用されると変換価格が低下する場合、本条項7.5(F)に従って当該発行者入札を調整すべきではない。

- 40 -

本 7.5(F)節において、用語“発行者入札”とは、適用される証券法規に基づいて普通株会社の子会社が適用される証券法規に従って発行者入札または買収 を意味し、発行者入札における普通株の“購入”(およびすべての類似引用)とは、発行者入札に含まれて普通株を購入することを意味し、すべての“入札された普通株”(およびすべての類似引用)への言及は、発行者 入札に含まれる普通株を意味する。

(g)いずれの場合も、7.5節は、本明細書で指すイベントの記録日の直後に有効でなければならない調整を要求し、会社は、イベントが発生する前に、その記録日の後であるが、イベントの発生前に変換された任意の債券の所有者に、イベントに必要な調整のために変換時に発行可能な追加の普通株式を発行することができる。しかしながら、当社は、調整が必要なイベントが発生した場合に当該追加普通株式を受け取る権利があることを証明する適切な文書を当該所有者に提出し、変換日及びその後に普通株式登録所有者のために申告された当該追加普通株式に対する任意の割り当てを請求する権利があるか、又は第7.4条(2)の規定に従って当該追加普通株式の登録所有者となるより後の日を請求する権利があることを証明すべきである。

- 41 -

(h)本節7.5で規定される調整は累積的であり、連続的な細分化、再分割、減少、合併、合併、分配、問題、または本節の条項の下で任意の調整をもたらす他のイベントに適用されるが、本節には、そのような調整要求が当時発効した変換価格が少なくとも1%増加または減少しない限り、変換価格を調整する必要がない他の規定があるにもかかわらず、このような調整要求が少なくとも1%増加または減少する必要がない。ただし, のいずれも7.5(H)節で行う必要のない調整は繰り越すべきであり,その後の任意の調整で考慮すべきである.

(i)発行された普通株数を計算する際には、会社が所有しているか、所有している普通株は計算しない。

(j)7.5節に規定する調整に何らかの問題が生じた場合、この問題は、会社が任命した、受託者(会社の監査人である可能性がある)が受け入れ可能な国が認めた特許会計士事務所が最終決定を下すべきであり、これらの会計士は、会社のすべての必要な記録を得ることができ、この決定は、会社、受託者、および債券保有者に対して拘束力を有する。

(k)当社が、本第 7.5 条に記載されている措置以外の普通株式に影響を及ぼす措置をとり、取締役会が社債保有者の権利に重大な影響を及ぼすと認める場合には、転換価格は、取締役会の行動により、取締役会が、彼らの単独の裁量で状況において公平であると判断することができます取締役がそのような調整を行わなかった場合、その状況において調整を行わないことが衡平であると判断した決定的な証拠となります。

(l)第 7.5 条 ( a ) 、 ( b ) 、第 7.5 条 ( c ) に記載されている事象に関して、転換価格の調整は行われません。7.5 ( a ) ( i ) または 7.5 ( a ) ( ii ) に記載されている事象以外の第 7.5 ( e ) 条または第 7.5 ( f ) 条。当該事象の効力発生日又は記録日より前に社債を転換していた場合。

(m)本セクション 7.5 に上記に記載されている場合を除き、発行日の現在の市場価格またはその時点で適用される転換価格を下回る普通株式を発行した結果、社債の転換価格に調整は行われません。

- 42 -

(n)第7.5節には上記のいずれかの規定があるにもかかわらず、債券所有者が債券転換時に2007年12月31日に適用される税法第212(1)(B)(Vii)(E)条について“規定証券”を構成しないいかなる財産(現金を含む)又は証券(“非合格対価格”)を獲得する権利がある場合、当該債券保有者は、このような条件を満たさない対価格を得る権利がなく、会社又は相続人又は購入者は、具体的な状況に応じて定める。2007年12月31日に適用された税法第212(1)(B)(Vii)(E)条によれば、 は(会社または相続人または買収者の唯一の選択の下で)当該保有者に“規定された証券”を交付する権利があり、その市場価値(取締役会によって最終的に決定される)は、当該不合格対価格の市場価値に等しい。

7.6節規定なしに断片的普通株式を発行する

本条の規定によると、債券転換時には、会社は に断片的な普通株式を発行してはならない。同一所有者が転換のために1つ以上の債券を同時に提出した場合、転換時に発行可能な普通株式総数は、当該等の債券の元本総額で計算しなければならない。本節の規定を除いて、普通株式の任意の断片的な資本が任意の元本債券を変換する際に交付することができる場合、会社は、その債券の所有者に現金を支払うべきであり、金額は、発行可能な断片的権益に現在の市場価格を乗じたものに等しいが、その断片的な権益を表す任意の証明書を交付する代わりに、1.00ドル未満のいかなる金を支払うことを会社に要求しない。

第 7 節強制改宗

満期日までに 普通株がトロント証券取引所(または普通株上場取引の他の証券取引所)で10取引日連続してVWAPが$を超える場合[·]7.5節の調整後、当社は、15.3節(“強制転換通知”)に従って受託者に30日前に債券保有者に書面で通知し、同時にプレスリリースを発表した後、転換価格で強制転換債券の全てであるが の全元金以上である(法的要求控除または源泉徴収の任意の税金を差し引く)ことができる。会社は現金ですべての課税利息と未払い利息を支払わなければならない(法律が控除または源泉徴収を要求するいかなる税金を差し引く)。債券保有者は、午後4時30分までに、この債券を全部または部分的に普通株に変換することができる。(トロント時間)債券が7.7節に規定するbr方式で転換される前の営業日を余儀なくされた。

会社が第7.7条に従ってすべての債券元金を強制的に変換する権利を行使する場合、強制変換の発効日(“強制転換日”)は、(A)強制転換通知に規定された日とする。または(B)強制変換通知に規定されていない日がない場合は、強制変換通知日後30日の日付であり、この強制変換日:(I)債券の全元金 (法的要求控除または控除された任意の税金を差し引く)は、その時点で適用される転換価格で普通株に変換されるとみなされる。及び(Ii)債券保有者は、その保有債券が適用可能な普通株式数(例えば、適用される)の保有債券として強制転換日に会社帳簿に記入しなければならない。Br債券保有者がM 5 E 1 J 8で債券証明書をドレンド市の主要事務所トロント永吉街702-67番地の受託者に渡した後、あるいは債券保有者が信託機関の非認証システムを介して債券の権益を提出した場合、当社はホスト機関の非認証システムを介して債券保有者に普通株式または普通株を保管する証明書を交付すべきである(何者の適用による)。br社が保有する普通株は普通株に変換されている。

- 43 -

第7.8節会社は普通株式を保持している

当社は受託者brと約束し,当社はその承認普通株(例えばその数が限られているか,あるいは制限されているような)を常に保留し,本条に規定する債権証転換時の発行目的にのみ用い,本規約に基づいてその転換権利を行使可能な債権証保有者に,すべての発行済み債権証転換時に発行可能な普通株式数を条件付きで配布する.当社は受託者と、このように発行可能なすべての普通株を拠出配当金と評価不可能な形で正式かつ効率的に発行することを約束した。

7.9節転換済み債券を解約する

第7.4節の部分転換債券に関する条文 には別途規定があるほか、本条の条文に基づいてすべて又は部分的に転換された債券は、直ちに受託者に交付され、受託者によって抹消されなければならず、転換債券の代わりにいかなる債券も発行してはならない。

7.10節の調整証明書

7.5節で調整または再調整が必要な任意のイベントが発生した後、会社は直ちに 受託者に時々上級者証明書を提出し、調整すべきイベントの性質とそれによって必要な調整金額を説明し、計算方法と計算根拠の事実を合理的に詳細に説明しなければならない。その中で規定されている証明書及び調整金額は、会社が任命した全国認可の特許会計士事務所が最終的に決定し、受託者(会社の監査人である可能性がある)によって受け入れられ、この提案又は決定は決定的であり、利益当事者に対して拘束力を有するべきである。承認された後、普通株の任意の分割、再分割、縮小、合併又は合併を除いて、当社は直ちに第15.2条に規定する方法で債券保有者に通知を行い、このような調整又は再調整が必要なイベント及びその結果、それによって生じる株式交換価格を含むことを説明しなければならないが、当社が本7.10条に基づいて通知を行い、当該事件に関連するすべての関連 事実を網羅している場合は、本第7.10条に基づいて当該等の通知を行う必要はない。

第7.11節特別事項に関する通知

(1)会社は受託者と約束し、いかなる債券も返済されていない限り、会社は第15.2条に規定する方法で受託者及び債券保有者に通知し、会社は第7.5(A)、 (B)、第7.5(C)、第7.5(D)又は第7.5(E)条に示される任意のイベント(分割を除く、再分割、減持、その普通株式を統合または統合することは、変換価格の調整をもたらす可能性があり、各場合、通知は、イベントの詳細およびイベントの記録日および有効日を指定すべきである。しかし、会社はその通知内にその事件の詳細を指定する必要があり、その詳細はその通知が発行された日に確定し、決定する必要がある。それぞれの場合、このような通知は、適用される記録日の前に少なくとも14日前に発行されなければならない。

- 44 -

(2) また、会社は受託者と約束し、いかなる債券も返済されていない限り、会社は第7.5(D)節で示される任意の取引の発効日の少なくとも30日前に、第15.2節に規定する方法で受託者及び債券保有者に通知を行い、債券が当該取引発効日後に転換可能な対価格であることを示す。および(Ii)7.5(F)節で述べた任意の取引の満期日は、当該取引における普通株当たりの支払の対価を説明する。

第7.12節受託者の保障

受託者:

(a)任意の債権者は、変換価格を調整する必要がある可能性がある事実、またはそのような調整の性質または程度 が存在するかどうか、または調整する際に採用される方法が存在するかどうかを決定する義務または責任がない

(b)任意の普通株の有効性または価値(または種類または金額)に責任を負う必要がないか、または任意の債券変換後に任意の時間に発行または交付される可能性のある任意の株式または他の証券または財産に責任を負う必要がない;

(c)当社は、いかなる債権証の提出後もいかなる現金も支払うことができなかったか、又は普通株又は株式を発行、譲渡又は交付して転換することができなかったか、又は本条に記載されているいかなる契約も遵守できなかった場合は、一切責任を負いません。

第八条--会社のチノ

受託者と債権証保有者の利益のために、当社は受託者と契約を結び、受託者と合意し、いかなる債権証が返済されていない限り、

第8.1条元金、保険料(あれば)及び利息を支払わなければならない

当社は、本合意で述べた日付、場所、方式及び適用債券を各債券保有者に時間通りに支払うか、債券の元金、保険料(有)及び利息を支払うか手配する。

第8.2条受託者の報酬の支払い

当社は、受託者が提供するサービスとしての合理的な報酬を受託者に支払い、受託者の要求に応じて、本契約を実行して設立された信託の実行に関連するすべての金を受託者に返済し、受託者の報酬を含み、brは、債券の任意の元金、利息、またはプレミアム(例えば、ある)を優先して、受託者の所有する任意の資金から支払わなければならない。当該等報酬金は、本契約の信託が司法管轄権を有する裁判所によって管理されているか否かにかかわらず、信託が最終的に清算されるまで支払いが継続される。

- 45 -

第8.3条は、失責事件について通知しなければならない

会社は直ちに上級者証明書の方式で受託者と債券所持者に通知し、違約事件の詳細、会社の状況及び会社が本契約項の下のいかなる違約事件を知った後に取っているか、あるいは取るべき行動を取らなければならない。

第8.4条保留存在等

本協定の明文規定に適合する場合には、当社は、類似した企業の方法で、良好なビジネス慣行に従って、その活動を継続し、展開し、その子会社の事業展開を促進し、また、本協定の明文規定に適合している場合には、当社は、会社の存在及び権利を維持し、維持し、発効させるために必要な措置を講じるか、又は必要な措置を講じ、発効させるが、そうしなければ重大な悪影響を与えない場合を除く。

8.5節簿記

会社は、公認会計基準に基づいて、会社のすべての財務取引および資産および業務を完全かつ正確に記録すべきである適切な記録および帳簿を保存または手配する。

8.6節年度合格証明書

会社は会社の各財政年度終了後120日以内に受託者に上級者証明書を提出し、署名者がいかなる持続的な違約事件を知っているかどうかを説明し、知っている場合は、各違約事件とその性質を具体的に説明しなければならない。会社はまた、信託契約法第314条(A)(4)条を遵守しなければならない。

第8.7節受託者履行チェーノ通知

もし会社が本契約に掲載されたいかなる契約も履行できなかった場合、受託者は債券保有者に会社が履行できなかったことを通知することができるが、このようにする義務はない。

第 8.8 条リストの維持

当社は合理的なビジネス努力をとり、普通株の公認証券取引所への上場を維持し、適用証券法規の要求に違反することなく、当社の“報告発行者”としての地位を維持する。しかし、上記条約は、会社が第11条に該当する取引を行うことを阻止または制限してはならず、その取引の結果、企業がカナダのすべての省またはどの省の“報告発行者”でなくなっても、または普通株が認可された証券取引所に上場しなくなった場合である。

- 46 -

8.9節違約が発生した場合、普通株は配当できない

当社は違約事件の発生と持続後、発行された及び発行された普通株式所有者にいかなる配当金を宣言したり、支払いしたりしてはならない。

第8.10節控除事項

会社または代表会社によって、または債券に関連するすべての支払い(債券に関連する任意の罰金、利息、および他の債務を含むがこれらに限定されない)は、無料かつ明確であり、源泉徴収、控除、またはカナダまたは米国または他の地方の政府またはカナダまたは米国または他の場所を代表して徴収または徴収される任意の現在または将来の税収、関税、徴収、徴収、評価、または他の政府費用(罰金、利息および他の債務を含むがこれらに限定されない)である。またはその任意の省または領地、またはその任意の機関または機関またはその権利が課税されている(“源泉徴収税”)、法律またはその解釈または管理が、当社に任意の源泉徴収または控除が要求されない限り、または源泉徴収税である。したがって、会社が債券または債券に関連する任意の支払いから任意の税金を源泉徴収または控除することを要求された場合、会社は、債券または債券に関連する任意の支払いからこれらの源泉徴収税を控除し、源泉徴収しなければならず、会社が直ちにその金額を関連政府当局または機関に送金する場合、そのような控除または控除された金額は、社債項目における社債の義務を履行するために支払われる金額とみなされる。当社には当該等の減額や減納について債券保有者に追加金を支払う義務はありません。より明確にするために、債権転換により任意の税金を控除または控除する必要がある場合、当社は転換により発行可能な証券数を清算して、関連要求を満たす権利があります。会社は、抑留金額を送金することに関連する領収書または他の通信の写しを受託者に提供するか、またはそのような政府当局または機関が提出した任意の表を受信した後、直ちに提出しなければならない。

第8.11節米国証券取引委員会報告状態

(1)会社は、適用の締め切り前に、米国証券取引法13又は15(D)節に米国証券取引委員会に提出されたすべての報告書をタイムリーに提出し、その制御下のすべての合理的な行動をとり、米国証券法規則第144条の要求に基づいて、会社に関する十分な現在の公共情報が公開されていることを確保するために、商業的に合理的な努力をすべきである。また、米国証券取引法または規則およびその下の法規がこのような終了を許可しても、米国証券取引法に基づいて報告書の提出を要求する発行者の身分を終了することはない。

(2)会社は、(I)米国証券取引法第12条に基づいて登録された1種類の証券を有することを確認する。又は(Ii)米国証券取引法第15条(D)に規定されている報告義務に基づいて、受託者に上級者証明書(当該報告義務及び受託者が要求する他の情報を証明する)を提供している。br}会社は、普通株が米国証券取引法第12条に基づいて登録されていない場合、会社は直ちに受託者に上級者証明書を提出し、受託者に当該受託者が当時要求する可能性のある他の情報を終了することを通知しなければならない。当社は、受託者が上記のbr陳述及び契約に依存して、米国証券取引委員会に申請を提出した顧客に関するいくつかの米国証券取引委員会義務を履行することを認めている。

- 47 -

第九条--違約

第 9.1 条不履行の事象

(1)以下のイベントの各イベント構成--本稿では“違約イベント”と呼ばれることがある:

(a)満期30日以内に債券利息を支払わない場合

(b)債券の満期、償還、宣言またはその他の方法で満了した場合、15日以内に元金またはプレミアムが支払われない(ある場合)

(c)受託者(“信託契約法”に規定されている方式及び程度)又は合計50%以上の債券元金を保有する所持者が、当社に書面通知(“信託契約法”に規定されている方式及び程度)を発行してから60日以内に、当社は、本契約の任意の他の契約又は条件を遵守又は履行することができず、そのような違約(又は必要な債券保有者の免除を得ること)を是正することができず、当社にこのような違約又は免除を是正することを要求する

(d)会社の任意の住宅ローン、合意またはその他の文書について違約または違約事件が発生し(すべての適用の通知またはすべての適用の猶予期間または救済期間が満了した後)、そのような住宅ローン、合意または他の文書に基づいて、会社の借金総額が100,000,000ドル(またはその外貨同値)を超える任意の債務が返済されていない可能性があるか、またはそれによって保証または証明を得ることができる。このような債務が現在存在していても、後で (I)が発生しても、そのような債務が満期および支払いとして宣言されるか、または(Ii)が満期にできなかった場合、買い戻しが必要な場合、加速が宣言されたとき、またはそれ以外の場合に満了して支払うべき債務の元本または利息を支払うことができないように構成されている

(e)司法管轄権のある裁判所が判決または命令を下した場合は,“破産と破産法案”(カナダ)または任意の他の破産法、破産法または同様の法律、または会社の財産または会社の財産の任意の主要部分に対して、差し押さえまたは実行手続を発行するか、または会社の財産の係または会社の財産の任意の主要部分を指定するか、またはそのような法令または命令が60日間継続して有効であるか、または清算会社の事務の清算を命令する

(f)もし会社が破産または債務返済不能の訴訟手続きを提起した場合、または根拠に同意する“破産と破産法案”(カナダ)または任意の他の破産、 破産法または同様の法律、または任意のそのような請願書の提出に同意するか、または会社の財産の任意の主要部分を指定することに同意するか、または債権者の利益のための一般的な譲渡を行うことに同意するか、または債務満了時に債務を一般的に償還することができないことを書面で認める

- 48 -

(g)会社清算または清算の決議が採択された場合、11.1節の条件に従って適切に遵守され、実行される取引中は除外される

(h)もし会社が本条例第11条の規定を遵守できなかった場合;

(i)第2.3条(1)(J)条に基づいて取締役会決議、補充契約又は高官証明書に規定されている一連の債券に関連する任意の他の違約事件;

(I)上記各このようなイベントにおいて、受託者は、本節の規定に適合する場合には、信託契約法に規定されている方式及び程度で適宜決定することができ、元金の50%以上の未償還債券(又は違約事件が当時未償還の1又は複数の系列債券のみについて)の所有者が署名した書面請求を受けた後、この一連の債券元本の50%以上の保有者が署名した書面請求を受けた後、第9.3節の規定により、信託契約法で規定されている方法及び範囲内で、 は、会社に書面通知を行うことにより、当時返済されていなかったすべての債券の元金、利息及びプレミアム(ある場合)、及び本契約項の下で他のすべての未返済の金額が満期になって支払われることを宣言し、これらの金は直ちに満期になって を支払うべきである(又は、違約事件が1つ以上の未償還債券系列にのみ存在する場合、受託者は(br}違約事件が発生した債券のみが満期対応元金、利息及びプレミアム)を受託者に宣言することができ、(Ii)第9.1(1)(E)条、第9.1(1)(F)条又は 第9.1(1)(G)条に基づいて違約事件が発生した場合、元金、利子及びプレミアム(ある場合)受託者又は任意の債券保有者は、いかなる声明又は他の行動を行う必要がなく、すなわち自動的に債券保有者の利益のために受託者に借金及び支払金を支払う必要がある;上記(I)又は(Ii)項のいずれかの満期及び当該等の金に対応するときは、会社は直ちに債権証所持者の利益のために受託者に 元金、未払い利息及び割増価格(あれば)、及び当該等の債権証の借金及びその他のすべての未清算金の利息を支払わなければならない。債券と共に当該等元金、利息、割増(あれば)が負担する金利について計算した後続利息、及び当該声明又は事件が発生した日から受託者が支払いを受けるまでの他の金について、当該等の後続利息 は、債券期限に記載された時間、場所及び方式で支払わなければならない。このような支払いは、支払い時に会社が本合意項の下で義務を履行したとみなされ、受託者が受信した任意のお金は、第9.6節に規定する方法で使用されなければならない。

(2)確実性を増加させるために、本9.1節において、一連の債券は違約事件について違約 に属するべきであり、当該違約事件が当該系列債券の元金、保険料(あり)又は利息の支払違約に関する であれば、この場合、本9.1節で言及する債券は、当該特定系列の債券を指す。

- 49 -

(3)本条9条の目的であり、違約事件が本第9.1条に記載した特定系列債券の違約事件である場合は、本条9条を適用する必要な融通をする第9条において、当該一連の債券について言及すると、すなわち当該特定系列の債券を指し、債券保有者に言及する場合は、その特定系列の債券保有者を指す(場合に応じて)。

第9.2節失責イベント通知

(1)違約事件が発生し、継続している場合、受託者は、違約事件発生の書面通知を受けてから30日以内に、“信託契約法”に規定されている方式及び範囲に従って、15.2節及びbr}に規定された方式で債券保有者に違約事件通知を行う。しかし、上記の規定にもかかわらず、当時未償還債権者の元金の少なくとも50%が受託者 にそうすることを要求し、かつ、任意の債権証の元金またはプレミアム(ある場合)または利息の支払いに違約事件が発生しない限り、またはbr}が債権証について任意の弁済基金を支払うことが発生しない限り、受託者は通知を出さずに保護されなければならず、かつ取締役会のみであれば、受託者の執行委員会又は取締役委員会又は担当者は(状況に応じて)誠実に決定し、当該通知を差し押さえることは債券保有者の利益に合致する。受託者はこの決定を書面で会社に通知して通知を見合わせなければならない。

(2)違約事件発生の通知を受け、違約事件が救済された後、受託者は、違約事件が救済されたことを知ってから15日以内に債券所持者に違約事件が継続しないことを通知しなければならない。

(3)受託者は、いかなる違約事件の通知を受けたとみなされないが、第9.1(1)(A)条又は第9.1(1)(B)条に規定する違約事件を除いて、受託者の担当者がこれを実際に知っていない限り、又は受託者が受託者の会社信託事務室で事実上違約事件に属する書面通知を受けている場合を除き、この通知は、債権証と本契約に関するものである。

第 9.3 条債務不履行の放棄

(1)本契約項のいずれかの違約イベントが発生または継続して発生した場合:

(a)債券保有者は、当時未償還債券元金の50%以上の保有者の書面申請により、受託者に任意の違約事件を放棄することを指示し、受託者が第9.1条に基づいて行った任意の声明を取り消す権利があり、受託者は、そのために違約事件を放棄し、当該声明を取り消し、又は当該申請に規定されている条項及び条件に基づいて、しかし、前述の規定にもかかわらず、違約事件が会社が1つまたは複数の一連の債権証のいずれかにのみ適用されることを遵守または履行しないために発生した場合、一連の未償還債権証元本の50%を超える所有者は、前述の権力を行使する権利があり、受託者は、他の一連の債権証の所有者から免除を受けることなく、上記の権力を行使すべきである

- 50 -

(b)受託者が当時未弁済債券の元金、割増(あれば)及び利息(あれば)の満期及び対応を宣言する義務がない限り、又は当該等の元金、割増及び利息を取得又は強制的に支払う義務がない限り、受託者は任意の違約事件を免除する権利があり、受託者が当該等の違約事件が救済されたと判断した場合、又はこれのために十分な弁済を行った場合、当該等の場合、受託者は受託者が誠実に適切と思う条項及び条件に従って、受託者がその合理的な情動権を行使する前に行ったいかなる当該声明を取り消す権利がある。

(2)No 受託者または債券保有者の、その後に発生する任意の違約イベントまたはそれによって生じる権利に影響を与えるために、または延長されてはならないか、またはそれによって生じる権利に影響を与えるとみなされない。

(3)本契約には逆の規定があるにもかかわらず、債券保有者および/または受託者は、任意の他の債券保有者を代表していかなる違約事件も放棄する権利がない:

(a)当該別の債券所有者が所有する任意の債券の元金、割増(あるような)または利息(例えば、ある)の支払い、または

(b)すべての未清算債権者の同意なしに、第17条に従って修正または修正されてはならないチェーノまたは条項。

第9.4節受託者強制執行

(1)第9.3節の規定に別段の規定がある場合を除き、会社が受託者に支払うことができなかった場合は、第9.1節の満了に応じて支払わなければならないと宣言された後、その時点ですべての未償還債券の元金及び割増(ある場合)及び利息、及び本項に基づいて支払われるべき他の金額を直ちに支払わなければならない。 受託者は適宜決定することができ、所有者が署名した書面の要求を受けた後、招いたすべての費用、支出及び債務を資金及び補償を得て、受託者を合理的に満足させることができる。受託者は適宜決定することができ、所有者が署名した当時の未清算債権証元金の50%以上の書面要求を受けた後、受託者の名義で当時の未弁済債権証の元金及びプレミアム(あればば)及び利息の支払いを取得又は強制執行し、本契約又は法律又は権益法により受託者が当該要求において採用しなければならない法律手続を取得又は強制することができる。または この要求がそのような指示を含まない場合、または受託者がその要求なしに行動する場合、本契約によって許可された受託者が適切であると考えられる法律または平衡法上の訴訟手続き。

(2)受託者が権利を有し、その本人の名義又は明示信託としての受託者、又は債権証所有者としての事実受託者、又は任意の1種以上の身分で、必要又は適切な債務証明、債務修正証明、債権申立、請願書又はその他の書類を提出して、受託者及び債権証所有者が任意の無力な債務、破産を可能にするために、会社またはその債権者に関連しているか、またはその財産に関連しているか、またはその財産の清算または他の司法手続きに影響を及ぼす。受託者は現在取消不能に委任されている(歴代の債権者が当該等の債権証を取得して保有しており、すなわち最終的には受託者として委任されているとみなされる)、当該受託者は、債権証保有者又は代表債権者の名義で当該等の債権証所持者の真実及び合法的な事実受権者を1つの種別として作成及び提出する権利があるが、債権証所有者自身が提出した任意の申立の支払額、任意の債務証明、債務証明の改訂、申索、任意の当該等の法律手続きにおいて、請願書又は他の書類を受け取り、当該等の提出書又は他の書類により割り当て可能になった任意の金を受け取り、任意の他の文書及び文書を署名し、及び債権証所有者を代表するために必要又は適切であると思われる任意及びすべての措置及び事柄を作成して、当該等の法律手続きにおいて受託者及び債権証所有者がそれぞれ会社に申立を提出することを許容し、当該等の申立の支払い又は当該等の申立についての金を受け取る;ただし、第9.3項の別の規定に加えて、本契約に含まれるいかなる内容も、任意の再構成計画を受け入れまたは同意するために、受託者に任意の権利を与えられているとみなされてはならず、またはその手続において任意の性質の行動をとることによって、任意の債券保有者の任意の権利を放棄または変更するものとみなされてはならない。

- 51 -

(3)受託者も、その利益及び債権証保有者の利益を維持及び保護するために、必要又は適切であると考えられる訴訟及び法律手続を随時及び随時提起及び維持する権利がある。

(4)取り調べ又はそれに関連する他の法律手続において、受託者は、任意の債権証があるか、又は任意の債権証を提出するかにかかわらず、本契約下の全ての訴訟権利を強制的に実行することができる。

(5)受託者が提起したいずれの当該等の訴訟又は法律手続は,受託者を明示信託の受託者の名義として提出しなければならないが,本契約条文の規定に適合する場合には,いずれの判決の追討も債権証所持者の応課差益の利益として行わなければならない。()受託者が提起した任意の訴訟(および裁判所が本契約の任意の条項の解釈または解釈について宣言的判決を求めることができる任意の訴訟において、受託者はその一方である)、受託者は、いかなる債券保有者をそのような法的手続きの当事者にすることなく、債券を代表するすべてのbr所有者とみなされるべきである。

第九十五節債権者は、訴訟を提起してはならない

いかなる債権証の所有者も、債権証の元金または利息または任意の他の金の支払いを強制的に実行するために、または本協定の下の任意の信託または権力を実行するために、法律または平衡法上で任意の訴訟、訴訟または法律手続きを提起する権利がない、または棚卸し人または係の者に委任する権利がない、または根拠“破産と破産法案”(カナダ) または会社に清算させるか、または任意の清算または破産手続きにおいてクレームを提出または証明するか、または本プロトコルの下の任意の他の救済措置を求める場合、(A)当該所有者が事前に本プロトコルの下での違約事件の発生について受託者に書面通知を発行した場合;(Br)(B)債権者は、上記で付与された権力を行使するために合理的な機会を与え、またはその目的のためにその名義で訴訟、訴訟または法的手続きを提起するために合理的な機会を与えなければならない。(C)受託者が要求を出した場合、債権者または彼らのいずれかは、受託者に満足できる十分な資金、保証および補償を提供しなければならない。したがって、それによって引き起こされた費用および債務を支払うために、受託者に満足できる十分な資金、保証および補償を提供しなければならない。及び(D)受託者は、上記通知、請求及び弁済要約を提出してから一定時間内に行動することができず、いずれの場合も、受託者が受託者の選択に基づいて、上記通知、請求及び弁済要約 が当該等の法的手続きの前提条件であることを宣言するか、又は任意の債権証所持者又は本プロトコル項の下の任意の他の救済措置を代表する前提条件であり、いずれの1名又は複数の債権保有者 も、本契約の任意の規定又は本契約のいかなる条文を利用してもいかなる方法でも影響を与える権利がないという理解及び意図がある:任意の違約の場合、任意の他の債券保有者の権利を妨害または損害するか、または任意の他のそのような債券保有者に対する優先権または優先権の獲得を求めるか、または本契約項の下の任意の権利を実行するが、本明細書に規定された方法およびすべての債券保有者のための平等および当然の利益は除外される。

- 52 -

第9.6節受託者運用金

(1)本条第9条の前述の規定により会社から受信した任意の金、又は法律又はその他の手続又は会社の任意の破産管財人又は清算人から受信した任意の金は、受託者から当該目的のために使用することができる任意の他の金と共に使用されなければならない

(a)第一に、受託者への補償、費用、料金、支出、借金、受託者または受託者の要求によって提供または提供される他の金は、本契約の下または本契約に関連する信託の実行、または他の方法で本契約に関連する金を含み、本明細書に規定された利息と共に、疑問を生じないために、普通株で支払うことはできず、現金のみで支払うべきである

(b)第二に、以下9.6節で述べるように、第9.6節では、債券の元金及び割増(ある場合)及び債券の未払い利息及び違約額の利息を比率及び割合で債券保有者に支払わなければならず、これらの利息及び利息は、元金よりも優先され、次いで割増(ある場合)であり、その後、未払い利息及び違約金額の利息である

(c)第三に、会社又はその譲受人に当該金の黒字(あれば)を支払う

ただし、当社又は任意の付属会社が、当社又は任意の付属会社の利益のために直接又は間接的に保有している任意の債権証の元金、割増(ある場合)又は利息を直接又は間接的に保有していない場合は、(B)第2項に基づいて を支払うことはできない。事前に所有していないすべての債権証の元金、プレミアム(ある場合)及び利息(ある場合)を支払うことができないが、当該等の債権証が自社又は任意の付属会社以外の者に価値及び誠実な質で付与されている場合は除く。

(2)受託者がこのように受け取った金は、受託者が第9.6(1)項に記載の支払いに必要と考えられる額を予約した後、未弁済債権者の元金総額の少なくとも2%に相当する割り当てを行うのに十分でない場合は、受託者は、受信した任意の金の一部又は中期支払いを運用又は支払する必要がない。()しかし、受信した資金を保持し、その資金またはそのような資金に相当する投資まで、16.8条の規定に従って投資または保管することができ、それによって得られた収入と共に、その支配下にあった任意の他の金とともに、上記の目的を達成するのに十分であったか、または上述した方法でこのような資金を運用することが望ましいと考えられるまで、投資または保管することができる。しかし、上記の規定は、本契約項で割り当てられた最終支払いには適用されません。

- 53 -

第9.7節受託者支払通知

受託者は、第15.2節に規定する方法により、信託契約法案に規定されている方式及び範囲で、本条第9条に基づいて支払われた任意の金を支払うために、15日以上の通知を債券保有者に発行しなければならない。この通知は、支払の時間及び場所、及び本契約項に適用される責任を説明しなければならない。指定された日の後、正式に支払いを要求され、支払いが拒否されない限り、債券保有者は、債券の元金残高(ある場合)、割増(ある場合)、および支払利息(ある場合)のみを所有し、指定された日に金の支払いに関する金額 を差し引いてから、利息を受け取る権利がある。

第9.8節受託者は、債権証明書の提出を要求することができる

受託者は、第 9 条により要求される元本、利子又はプレミアム ( もしあれば ) の支払が行われる社債の提出を要求する権利を有し、その上に支払額及び支払日の覚書を裏付けさせることができるが、受託者は、その裁量により、そのような提出及び裏付けを免除することができる。そのような補償が、受託者が十分と認めるように、それと法人に与えられるとき。

セクション 9.9 救済累積

本プロトコルが受託者、債券保有者、または債券保有者に付与または保持する任意の救済措置は、任意の他の救済措置を排除するものではないが、各項目および の各種類の救済措置は累積されなければならず、本プロトコルによって与えられるか、または法律または法規に従って現在存在するか、または今後存在するすべての他の救済措置の補充 でなければならない。

第9.10節地下鉄会社に不利な判決

当社は受託者と契約を結び、債権証保有者の権利を強制的に執行する任意の司法又は他の法律手続きにおいて、当社は債権証及び割増(あれば)及びその利息及び本協定項のいずれかの他の借金について自社敗訴又は受託者勝訴の判決を下すことができるという受託者の意見に同意することができる。

第9.11節役員、上級職員及びその他の者の免責権

債券保有者および受託者は、任意の司法管轄区域の現在または今後、会社または会社の任意の後継者の任意の過去、現在または将来の幹部、取締役または従業員に対して、任意の債券の元金、プレミアム(ある場合)または利息または会社が本明細書または債券に含まれる任意の契約、合意、陳述または保証の権利、訴因または救済措置を放棄し、免除する。

第9.12節所持者が元金、保険料、利息を得る無条件権利

本債券には他の規定があるにもかかわらず、任意の債券の債券保有者は、当該債券が表現された満期日に当該債券の満期日に訴訟を提起する権利を有し、第9.5条に基づいて債券保有者に対して訴訟を提起する能力を有しており、このような支払いを強制的に執行することが絶対的かつ無条件である。債券保有者の同意を得ず、そのような権利は減損されない。受託者は、いかなる違約事件の通知を受けたともみなされない。ただし、第9.1(1)(A)条又は第9.1(1)(B)条に規定する違約事件を除く。受託者が自ら違約事件を知っていることを決定しない限り、又は受託者が受託者の会社信託事務室で任意の事実上違約事件に属する書面通知 を受信しなければならず、この通知は債権証及び本契約に関するものである。

- 54 -

第9.13節契約又は受託者に対する何らかの訴訟で費用を支払うことを約束する規定

本契約のすべての当事者および各債権証は、1人当たりの同意を持ち、任意の裁判所は、本契約項の下の任意の権利または救済を強制的に執行するために提起された訴訟において、または受託者に対して受託者として取られたまたは漏れた任意の訴訟において、当該訴訟のいずれか一方の当事者に、信託契約法案に規定された方法および範囲で当該訴訟の費用を支払うことを承諾する約束を提出することを適宜要求することができ、当該裁判所は、合理的な費用を適宜評価することができる。訴訟のいずれか一方の当事者に対する合理的な弁護士費及び費用を含み、訴訟当事者が提起したクレーム又は抗弁の是非及び善意を適切に考慮するが、本9.13節の規定は、受託者が提起したいかなる訴訟にも適用されず、いかなる債券保有者又は債券保有者団体が提起した、未償還債券元金総額が10%を超える未償還債券元金を保有する訴訟、又は任意の債券保有者が元金、プレミアム又は利息を強制的に執行するための訴訟には適用されない。当該等債権証に明記されている支払期日又はその後の任意の債権証。

第9.14節債券元本のうち多数を占める債券保有者は、直接受託者及び違約の権利を免除する。

当時保有債券元金総額が多数の債券保有者は、受託者が得ることができる任意の救済措置を求め、又は受託者が付与した任意の信託又は権力を行使するために、債券に対して任意の訴訟の時間、方法及び場所を指示する権利がある。しかしながら、この指示は、任意の法律または本契約の規定と衝突してはならず、16.2条の規定に適合する場合、受託者は、そのような指示に従うことを拒否する権利があり、弁護士の提案を受けた受託者が、指示された行動が合法的に取られないと判断した場合、または受託者が、指示された行動が個人の責任に関連するか、またはその指示に関与していない債券保有者を不当に損害すると判断しなければならない。しかしながら、また、本契約に記載されているいかなる内容も、受託者が適切であると考え、そのような債権証所持者の指示に抵触しない任意の行動をとる権利を損なうことはできない。

第十条--弁済と解除

第10.1節廃止と廃棄

すべての債権証は支払い後すぐに受託者に交付され、それによって解約されなければならない。本契約または本契約の任意の他の規定に従ってログアウトまたはログアウトを要求するすべての債権証は、受託者によって廃棄されなければならず、会社が要求した場合、受託者は、廃棄証明書を提供し、このように廃棄された債権証の指定番号をリストしなければならない。

- 55 -

第10.2節債権証明書の提出を行わない

債券の保有者が、債券の元本、プレミアム ( もしあれば ) 又はその利息又はそれにより表される利息が満期時又はその他のいずれかで支払われることとなる日に、債券の支払のために債券を提示しない場合、又は債券の支払を受け付けず、受託者が要求する場合には、債券の領収書を提供しない場合。

(a)法人は受託者に支払または引渡し、委託を指示する権利を有する。

(b)受託者の手にある金銭について、債権の支払いに適用され得る、または適用されるべき金銭については、法人は、受託者に対し、その取捨を指示する権利を有する。

(c)償還が受託者の通知に従った場合、受託者は自ら取り消すことができます。

本契約の規定によると、債券が引渡し又は返却された場合には、当該等の債券保有者に信託形式で支払わなければならず、及び当該等の金について割り当てられた各債券の元金、保険料(ある場合)又は支払された利息(あればある)は、支払われたものとみなされ、その後、所持者は、当該等の金について引当(Br)を請求する権利がなく、適切な引き渡し及び返却時に受託者によって予約された金であるが、常にbr第10.3節の規定により制限される。

第10.3節受取人なし金の返済

法律を適用する制約の下で第10.2節に割り当てられたいかなる金に基づいて、準備の日から3年以内に第10.2節に規定する債券保有者によって請求されずに会社に支払われた場合、受託者は償還して会社に交付しなければならず、受託者は、当該金に関連するすべてのさらなる責任を免除し、その後、オンタリオ州の法律に規定されているいかなる制限により、当該金が会社に返済された債券保有者は、会社から上記金の支払及び交付を受けることができる以外は、いかなる権利も有してはならない。

第 10.4 条免責

受託者は,会社の書面の要求に応じて本契約を解除し,大弁護士が提案したこの目的のために必要な文書を作成·交付し,会社が本稿に記載した契約(受託者の賠償に関する条項を除く)を解除し,受託者が保険料 (ある場合)と利息(違約金額の利息を含む)を合理的に信納することを証明することを前提としている。すべての債券および本協定項の下で支払われるべきすべての他の金、またはすべての債券が満期になったか、または正式に償還された場合、その債券の元金および利息(違約金額の利息(ある場合を含む))および本合意の下で支払われるべきすべての他の金は、本協定の規定に従って適切かつ有効に準備されているか、またはその時点で返済されていないすべての債券が無効にされている。

- 56 -

第 10.5 節満足

(1)会社は、全額弁済、弁済及び弁済のいずれの系列のすべての未弁済債券とみなされるべきであり、受託者は、以下の場合において、当該債券が全ての弁済、弁済及び弁済を認めた適切な文書を発行及び交付しなければならず、費用は会社が負担しなければならない。条件は、

(a)当該等の債権証の金、財産又は証券を支払うために、会社は、当該等の金、財産又は証券(所属状況に応じて)を受託者に保管又は手配して、当該等の債権証の全ての元金、割増(ある場合を除く)、満期日、br}又は任意の返済日、又は転換又はその他の場合(どのような場合に定めるか)を支払、弁済及び弁済する

(b)会社は、信託財産を受託者に保管または手配し、そのような債権証の支払いのための信託財産として提供している

(i)債券がドルで発行された場合、ドル単位の直接債務または元金および利息が米国政府によって保証される債務;

(Ii)債券が米ドル以外の通貨又は通貨単位で発行された場合には、債券の通貨又は通貨単位で支払われた現金、及び/又は当該通貨又は通貨単位で発行された直接債務の金額、又はその元金及び利息が米国政府又は当該貨幣を発行する政府又は支払債券の通貨単位で担保された債務である

これらの債券のすべての元金、保険料(ある場合)、および満期日または任意の返済日(どの場合に応じて)を支払うのに十分な支払および未払い利息;または

(c)認証または認証され、交付されたすべての債券((A)廃棄、紛失または盗難を除いて、第2.9節の規定により交換または支払いされた債券および(B)は、第10.3節の規定により信託基金に入金され、その後会社に償還された債券を除く)は、受託者によって解約された

どのような状況でも

(d)会社は、そのような債券に関連するすべての他の支払金(受託者がこれらの債券の支払いに関連するすべての適用支出と共に)を支払うために、支払いを手配し、または受託者に満足できるような準備をした

(e)会社はすでに受託者に上級者証明書を提出し、本文で規定したすべてのこのような債券の支払い、弁済、弁済に関するすべての条件を遵守したと声明した。

- 57 -

第10.5節でいう受託者のいかなる預金も取り消すことはできないが、第10.6節の規定を遵守し、かつ、受託者が満足する信託及び/又は信託協定の条項に基づいて行わなければならない。この協定は、時間通りに債券の元金、保険料(ある場合)及び利息を支払わなければならない。

(2)            本条第 10.5 項に定める条件が満たされた場合、すべての未払いの社債、または該当する場合には、いかなる系列の未払いの社債についても、社債の条件、この契約書に記載されているそれに関する条件を含む( 第 2 条及び第 5 条の規定並びに第 1 条の第 2 条及び第 5 条に係る規定を除く。 ) は、法人を拘束し、又は適用しない。

(3)            本条 10.5 に従って受託者に預託された資金または債務は、当該預託が行われる社債の通貨または面額で表記されるものとする。

(4)受託者が、任意の法律手続又は任意の裁判所又は政府当局により、このような適用を禁止、制限又はその他の方法で禁止する命令又は判決により、第10.5節に従っていかなる金又は証券を運用することができない場合、当該契約及び影響を受けた債券の項における会社の義務は、第10.5節に従っていかなる金銭又は証券を保管していないかのように、受託者が当該等の金銭又は証券のすべての運用を許可されるまで、回復されなければならない。しかし、会社が債務の回復により債券の元金、保険料(ある場合)又は利息又はその他の金額について任意の支払いを行う場合、会社は受託者が所持している金又は証券からそのような金を受け取る権利がある。

第10.6節権利、義務及び義務の継続

(1)信託基金又は信託財産が第10.5条に基づいて保管されている場合は,債券保有者及び当社は,第2条及び第5条の下でそれぞれの権利,義務及び義務を継続して所有し,遵守しなければならない。

(2) が任意の一連の債券の範囲に適用され、10.5節に従って一連の債券(“失効債券”)が信託資金または信託財産を保管した後、任意の失敗した債券の所有者 が、このような変換のために提供される任意の補充契約の条項に従ってその債券を会社証券に変換する場合、受託者は、会社の書面指示を受けた後、時々、第10.5条に従って受託者に保管されている信託基金又は他の信託財産を、このように転換された失敗債券に適用される割合で会社に返還しなければならない(第10.5節に従って受託者に保管されている信託基金又は他の信託財産(この金額は、すべての失敗債券に対する転換失敗債券の未償還元本総額の適用された元金金額に基づくものとする)。

- 58 -

(3)第10.5節に基づいて信託基金又は信託財産を保管した後、会社は、任意の未償還債券の購入又は転換(場合に応じて)を要求されるか、又は任意の一連の債券に関連する任意の条項に基づいて債券購入の要約を提出する。当社は、第10.5節に基づいて受託者に格納された任意の信託金又は信託財産を使用して、当社の任意の当該等の要約を受けた任意の失敗債券所有者に、当該等の購入又は変換について当該等所有者に支払わなければならない要件(又は任意の他の一連の債券に関する要約が支払うべき総契約価格)を支払う権利がある。会社の書面指示を受けた後,受託者は,第10.5節に基づいて受託者に格納された信託金又は信託財産の中から,当該等の申出を受けた当該等保有者が保有している失敗債券に適用されるbr信託金又は信託財産を当該所有者に支払う権利がある。 (この金額は,要約を受けて保有した失敗債券のすべての失敗債券に対する未償還元金総額の適用元本金額に基づくものとする)。

第十一条--相続人

11.1節会社はある条項の下でしか合併などを行うことができない

(1)当時の未償還債券元金の少なくとも25%の債券保有者の同意を得ずに、会社は合理的に抑留、付加条件又は遅延、合併、合併又は合併のいずれか(会社の直接又は間接全額付属会社を除く)又は売却、譲渡、会社の全部またはほとんどの財産および資産を別の人に譲渡または賃貸する(会社の直接または間接完全子会社を除く)

(a)このような合併によって形成されたまたは会社が合併または合併された人、または売却、譲渡、譲渡または賃貸会社の全部または実質的にすべての財産、資産および/または株式のbr人は、カナダまたはその任意の省または地域の法律または米国またはその任意の州の法律に従って設立および存在する会社であり、その会社(カナダまたはその任意の省または地域の法律に従って他の会社と合併して生成された会社でない場合)を明確に仮定する。受託者が満足する形で署名して受託者の本契約の補足証書を交付することにより、受託者が満足する形態で受託者に署名して交付し、債権証及び本契約に基づいて会社が負担する義務を履行又は遵守するために、本契約及び会社が履行又は遵守しなければならない債券の各契約及び規定を履行又は遵守し、適用される範囲内で、認可証券取引所に上場する他の者の株式に対する類似株式価格を含む権利を転換し、受託者が満足する形態で受託者に署名及び交付しなければならない。カナダ又はその任意の省又は地域の法律に基づいて、会社を他の会社と合併して形成された会社又は会社が他の会社と合併して生じた継続会社以外の者、又は会社が合併される者又は会社が合併される者、又は会社の資産を取得する者;

- 59 -

(b)この取引が発効した後、いかなる違約事件も発生せず、通知または時間または両方が同時に発生した後に違約事件となる事件も発生しない

(c)当社またはカナダまたはその任意の省または地域の法律または米国またはその任意の州の法律に基づいて他の人と合併または合併することによって生じた会社が、生成、継続または継続して存在する会社でない場合、会社は、当該合併、合併、合併または売却、譲渡、譲渡またはリースの発効日または前に、“信託会社法”第314条の規定に適合する上級職員証明書および弁護士意見を受託者に提出しなければならない。 それぞれ当該等の合併,合併又は譲渡が本細則の規定に適合することを宣言し,当該等の取引に関連して補充証書が必要であれば,当該等の補充証書は本条の規定に適合し,かつ本細則に規定されている当該等の取引に関するすべての事前条件を満たしている.

(2)上記については、売却、譲渡、譲渡又はリース(単一取引又は一連の関連取引において)当社の1つ又は複数の付属会社(当社又は当社の他の全額付属会社を除く)の財産又は資産、例えば、当該等の財産又は資産は、当社が直接所有し、当社及びその付属会社を構成する全て又は実質的に所有する財産及び資産を、全体として、売却、譲渡、譲渡又はリースとみなさなければならない。 譲渡またはリース会社のすべてまたはほぼすべての財産と資産。

第11.2条後継者が代わられる

第11.1節によれば、当社は、任意の他の者と合併し、又は合併又は合併して任意の他の者に合併するか、又は当社及びその付属会社の全部又はほぼすべての財産及び資産を全体として売却、譲渡、譲渡又はリースし、当該合併により形成された相続人、又は会社が合併又は合併して形成された相続人、又はその売却、譲渡、譲渡又はリースの相続人は、継承及び置換され、以下の各権利及び権力を行使することができる。引受人が第(Br)条に基づいて締結した補充契約書に基づいて負う義務を除いて,引受人は,本契約及び債権証の下のすべての義務及び契約を解除しなければならない。

第十二条-会社及び受託者の所有者名簿及び報告;債権者訴訟の記録日

第12.1条会社補充受託者の資料、債権証所持者の氏名又は名称及び住所に関する資料、借入資料の保存

当社は契約を締結し、当該等の債権証について受託者に提供又は手配して受託者に提供することに同意する

(A)6ヶ月以下の明間隔 毎に、受託者が合理的な要求の形で、債権証所有者の名前または名前および住所のリストをリストし、そのリストの日付がリスト提供の15日前を超えてはならない;および

- 60 -

(B)受託者が書面で要求した他の時間 において、会社が当該等の要求を受けてから30日以内に、リストが提供される15日前の日付よりも遅くなってはならないフォーマット類似のリストを提供する

しかし、受託者が司法常務官である限り、そのようなリストを提供する必要はない。

受託者は、債券保有者の氏名及び住所に関するすべての情報(I)を合理的で実行可能な最新の形態で保存しなければならない(I)第12.1条に規定する最新のリストに含まれているか、または(Ii)支払代理人または登録者(そうである場合)の身分で受託者によって受信されなければならない。

受託者は,提供された新しいリストを受信した後,本条第12.1条に規定する提供された任意のリストを破棄することができる。

第12.2節債権者とのコミュニケーション債権証所持者の氏名住所の開示

債券保有者は、“信託契約法”第312(B)条に基づいて他の債券保有者と本契約又は債券項の下での権利についてコミュニケーションを行うことができ、受託者は、信託契約法第312条に規定する他の債券保有者に関する情報を任意の債券所有者に提供しなければならず、これは信託契約法により要求され、信託契約法条項の制約を受ける。当社、受託者、任意の登録者、任意の配給、通知又は支払い代理人、及び任意の他の関係者は、“信託契約法”第312(C)節の保護を受けなければならない。各債券保有者は、当社及び受託者の意見を受け入れること、すなわち、当社又は受託者又はその任意の代理人を含み、いかなる配給、通知又は支払代理人を含み、信託契約法第312条に基づいて債権証保有者の氏名及び住所に関するいかなる資料を開示することにより責任を負うことはなく、当該等の資料がどこから来ていても、受託者は信託契約法第312(B)条に基づいて提出された要求に応じていかなる資料を郵送することにより責任 を負うことはない。受託者は、信託契約法第312条に規定する義務を遵守しなければならない。

第12.3節地下鉄会社の報告

(1)会社チノは、(I)会社が米国証券取引委員会に書類を提出してから15日以内に、受託者に年次報告書、財務諸表及び情報の写しを提出し、債券保有者に交付することに同意する(本第12.3節に規定する方法及び範囲)。米国証券取引法第13(A)節または第15(D)節によれば、当社は、米国証券取引委員会に提出された文書および他の報告(または米国証券取引委員会が規則および法規によって時々規定される可能性のある前述のいずれかの部分のコピー)を必要とする場合があるが、米国証券取引委員会の電子データ収集において提出されると、このような報告は、受託者および債券保有者に提供されたものとみなされる。分析·検索システム (EDGAR)(またはその任意の継承者)と(Ii)信託契約法案第314(A)節の規定を遵守する。

- 61 -

(2) 会社チノは、上記規則及び規定に規定された規則及び規定に従って、受託者、債券保有者及び米国証券取引委員会に当該等の規則及び規定が随時要求される可能性のある会社が本契約規定の条件及び契約を遵守する補足情報、書類及び報告を提出することに同意する。このような報告書が米国証券取引委員会に提出された限り、このような報告書は、受託者および債券保有者に提出されたとみなされる。

(3)任意の 及び本第12.3条に要求される任意の報告を速やかに提出できなかったことに起因するすべての違約事件は、本第12.3条に規定する報告書を提出又は貼付する際には、治癒とみなされるべきである(ただし、会社は本12.3条に準拠するとみなされる) (ただし、この報告がこのように提出又は掲示される日を考慮しない)、当該救済は、他の方法で債券保有者の本条項9条下の権利に影響を与えるべきではない。

(4)受託者に交付された任意の報告、資料、および文書は、参照のためにのみ使用されなければならず、受託者は、そのような報告、資料、および文書を受信し、その中に掲載されているか、またはその中に記載されている情報から決定可能な任意の情報の推定通知を構成すべきではなく、会社が本条約の下の任意の条約を遵守する場合を含む(受託者は、上級者証明書に完全に依存する権利がある)。

第12.4節受託者の報告

(1)本契約日後の1月1日から計算した毎年1月1日以降、受託者が実際に実行可能である場合には、いずれの場合も、毎年2月15日までに各債券保有者に1月1日の日付の短い報告を送信し、信託契約法案第313(A)条の規定に適合することを説明するが、その中で述べた免除を遵守しなければならない。

(2)受託者は,信託契約法第313(B)条の要求と要求に基づいて,債権保持者ごとに短い報告を送信しなければならない.

(3)本第12.4条に従って提出された任意の報告は、第313(C)条に従って受託者によって送信されなければならない

(A)すべての債権証所有者が、当該等の債権証保有者の氏名又は名称及び住所が登録簿及び

(B)“信託契約法”第313(B)(2)条に基づいて報告を提出する場合を除き、受託者が第12.1条及び第12.2条に基づいて当時保存している情報に出現する債券保有者毎に名称及び住所を支払う。

(4)第12.4節に基づいて債券保有者にこのような報告のいずれかを送信する際の写しは、会社が“信託会社法”第313(D)節に基づいて、米国証券取引委員会及び債券が上場する各証券取引所(ある場合)に提出しなければならない。当社は、任意の証券取引所への債券の上場及びいかなる退市についても、受託者に通知することに同意します。

- 62 -

第12.5節は債券保有者の訴訟日を記録する。

社債保有者に任意の行動(任意の要求または請求を行い、任意の指示、通知、同意または免除、または任意の他の行動をとることを含む)を募集した場合、会社はその選択に基づいて、取締役会決議により、そのような行動をとる権利のある債券保有者の記録的な日付を事前に決定することができるが、会社にはそうする義務はない。このような記録の日付は会社が自ら決定しなければならない。このような記録日が固定されている場合には、記録日の前または後にこのような行動を求めることができるが、記録日取引終了時に登録された債券保有者のみが、必要な割合の未償還債券の債券保有者が許可されているか、同意または同意しているか否かを決定するために、未償還債券の計算は、その記録日から を計算しなければならない。改正、補充又は免除が発効する前に、債券保有者のその同意は、債券保有者及びその後の各債券保有者又は債券の一部の継続的同意であり、同意した債券保有者の債券と同じ債務を証明し、いかなる債券にも同意を明記しなくてもよい。しかしながら、そのような債券保有者またはその後の債券保有者が、受託者が改正、補充、または免除の発効日前に同意撤回の書面通知を受けた場合、その債券に対する同意を取り消すことができる。

第13条--[保留されている]

第 14 条 - [保留されている]

第 15 条 - 通知

第 15. 1 条 会社 への 通知

この 契約 書の 規定 に基づく 会社 への 通知 は 、 下 記の 住 所 に 会社 に 届け られた 場合 、 または 郵 便 料 金を 前 払い した 書 面 書 簡 によって そのような 事務所 に 届け られた 場合 、 郵 送 された 場合 、 郵 送 された 後 3 日 間 有効 に 届け られた ものと みな される 。

樹冠成長会社
いい時通り1号
Smiths Falls , ON , K 7 A 0 A 8
注意してください      最高 法 務 責任 者
Eメール:      contracts@canopygrowth.com
コピーをコピーします
Cassel Brock&Blackwell LLP
アデレード湾センター-北塔3200号スイート
タンペランス通り40番地
ト ロ ント , オン タ リオ 州 M 5 H 0 B 4
注意してください      ジョ ナ サン · シャー マン
Eメール: メール:jsherman@Cassels.com

- 63 -

会社は時々受託者に住所を変更することを書面で通知することができ、その後、別途通知しない限り、その住所は会社の本契約のすべての目的での住所である。

第十五十二条債権者宛の通知

(1)本プロトコルにより債権証について発行されたすべての通知は、登録されている電子メールアドレスに電子的に送信されたり、前払い郵便料金のファーストメール、手紙又は通手紙で上記のいずれかの登録簿に記載されている所持者の郵送先に送信された場合は、有効に所持者に送信されたものとみなされ、任意の電子通知が送達された日及び郵送後3日以内に有効に発行されたものとみなされる。通知を発行する際の予期しないエラーまたは漏れまたはbr}は、意外にも任意の債券所有者に通知を送信または郵送することができなかったか、または会社の合理的な制御範囲を超えた任意のことのためにいかなる通知を送信または郵送することができず、それに基づいて取られた任意の行動またはプログラムを無効にすることはない。

(2)前項に従って発行された任意の通知が、メールサービス中断により電子メールまたは郵送の通常のプロセスで受信者に到達する可能性が低い場合、会社は、少なくとも1回、ドレンド市(または受託者が特定の場合に十分と考えられる都市)で通知を発行しなければならない。このような各出版物はトロント市内で発行された日報に掲載される予定だ。

(3)債権者への掲載方式でのいかなる通知も,掲載を要求した各新聞に掲載された日から少なくとも1回発行されたと見なすべきである.

(4)任意の債権証に関するすべての通知は、上記登録簿の1位のいずれかの債権者(例えば、1名以上)に発行することができ、そのような通知は、当該債権証に利害関係のある者の全ての所有者に対して発行される十分な通知である。

第15.3条受託者への通知

本契約条項により受託者 に発行された任意の通知は,受領書を確認した後,3時に受託者がウィンゴワ市にある主要な事務所に送達することが有効かつ有効である研究開発郵送先:ブリティッシュコロンビア州バンクーバーBurrard Street 510号V 6 C 3 B 9、宛先:企業信託社長、またはCorporation atetrust.vancouver@Computer Shar.comに電子メールを送信し、確認を受けた日から有効であるとみなされ、または書留で発行された場合には前払いされ、当該事務所に送られており、郵送された場合は、郵送後3日以内に有効であるとみなされなければならない。

節15.4メールサービス中断

任意の実際的または脅威的なメールサービスが中断された場合、受託者への通知が、15.3節に従って発行された郵送通知が発行された時間前にその目的地に到着したとみなされることが合理的に不可能である場合には、その通知は、節15.3に従って適切なアドレスに配達された場合にのみ有効である。

- 64 -

第十六条--受託者について

第十六条交換受託者

(1)受託者は、会社に90日間の書面通知を与えることによって、または会社が十分な短い通知を受けることによって、その信託を辞任し、本契約項の下のすべてのさらなる責務および法的責任を解除することができる。退職又は免職された受託者は,引き続き“信託契約法”第311(A)条の規定を遵守しなければならない。本契約と本契約によって発行された債券の有効性と実行可能性は、このような重大な利益衝突の存在のみによっていかなる方法でも影響を受けるべきではない。

(2)受託者の辞任、免職又は解散、破産、清算手続に入る、又はその他の理由で本条例に従って行動することができない場合は、社債保有者が新たな受託者を任命しない限り、直ちに新たな受託者を任命しなければならない。当社の委任を受けていない場合、退任受託者又は任意の債券保有者は、当該裁判官の指示に従って当社が費用を負担する通知を受けることができ、オンタリオ省高等裁判所裁判官に新受託者の委任を申請するが、当社又は裁判所がこのように委任した任意の新規受託者は、前述のように債権証所持者を免任する必要があり、当該新規受託者の委任は、当該新規受託者が本契約に拘束された場合にのみ有効である。本第16.1条のいずれかの規定により任命された任意の新規受託者は、カナダの全ての省で信託会社の業務を運営することを許可された会社としなければならない。任意の新しい任命後、新しい受託者は、最初にここで受託者と命名されたように、同じ権力、権利、義務、責任 を付与されなければならない。

(3)受託者が合併可能な任意のbr会社、または合併、合併または売却可能な任意の会社、または受託者がその一方の任意の合併、合併、売却または合併によって生成された任意の会社、または受託者の全部またはほぼすべての会社の信託業務を購入する任意の会社は、いかなる文書または任意のさらなる行為に署名することなく、本契約下の後任受託者となる。しかし、後任の受託者又は会社の書面の要求に応じて、行為を停止した受託者は、受託者が停止したすべての権利、権力及び信託を当該後任の受託者に譲渡及び譲渡し、かつ、受託者が支払うべき全ての借金を受け取った後、受託者が保有するすべての財産及び金銭をこのように任命された後任受託者に正式に譲渡、移転及び交付しなければならない。もし任意の新しい受託者が会社に任意の契約書、転易証書または書面文書を提供して、そのような産業、財産、権利、権力および信託をより全面的かつ明確に確認するために、新しい受託者の要求を要求すべきである場合、任意およびすべてのこのようなbr契約書、転易証書および文書は、br社によって締結、署名、確認および交付されなければならない。

(4)受託者がいつでも(1)受託者が会社又は任意の債券所有者に書面要求をした後に“信託契約法”(信託契約法第310(B)節)又は第16.20節の規定を含む疑問を免れることができない場合は,いずれの場合においても,(I)会社は受託者を罷免することができ,又は(Ii)“信託契約法”の規定の下で,任意の債権証保有者は,その本人及び他のすべての類似した状況を代表することができる。管轄権のある裁判所に請願し、受託者を罷免し、1人以上の後任受託者を任命することを要求する。

- 65 -

第十六十二条受託者の職務

(1) 本契約条項に規定または付与された権利,責任および義務を行使する際には,受託者は誠実に行動し,誠実に行動し,合理的で慎重な受託者が類似した場合に行使する慎重,勤勉,スキルを行使すべきである.

(2)受託者は、任意の違約イベントが発生する前及び発生した可能性のあるすべての違約イベントを救済又は免除した後(ある場合)、本契約において明確に規定された職責を履行することを承諾し、本契約において明確に規定された職責のみを履行する。

16.3節は声明,意見などに依存する.

その権利を行使する際に、受託者が本契約の任意の契約、条件又は要求又は受託者によって本契約項下の権利及び義務を行使する際に提供される法定声明、意見、報告又は証明書を要求する場合、受託者が当該等の法定声明、意見、報告又は証明書を審査する場合、受託者は、本契約項下の権利及び義務を行使する際に、その陳述の真実性及びその中で表現された意見の正確性に基づいて、当該等の法定声明、意見、報告又は証明書に依存することができる。 報告または証明書は、16.4節(適用される場合)および本契約および信託契約法案の任意の他の適用要件に適合することを決定する。しかし、受託者は、適切であると考えられる場合には、さらなる証拠の提供を適宜要求することができる。上記の規定を制限することなく、受託者は、受託者を満足させ、信託契約法第314条の規定に適合する弁護士の意見に依存することができ、当該意見が当社の弁護士である弁護士又は弁護士行によって交付されてもよい。

16.4節証拠と受託者、意見などに権限を与える。

(1)会社は、本契約に規定されている前提条件を満たす証拠を受託者に提供しなければならず、これらの条件は、本契約に規定された義務に基づいて会社または受託者が本契約に規定されている義務に基づいて要求または許可する任意の行動またはステップに関連しており、本契約に限定されないが、債権証の証明および交付、本契約の弁済および解除、および受託者が 会社の請求または申請に応じてとる任意の他の行動を含む。(A)本契約の任意の他の部分が,本第16.4節の条項に従って受託者にそのような証拠を提供することを要求する場合,又は(B)受託者が本契約に規定する権利及び責任を行使する場合には,その通知に規定されている任意の特定の行動又は義務についてそのような証拠を提供することを会社に書面で通知する。

(2)このような証拠は含まれるべきである

(a)会社のいずれかの幹部または取締役が発行した証明書は、本契約の条項に従ってこのような条件 を遵守していることを示している

(b)本契約の条項により、ある前提条件を満たす条件 が弁護士によって審査または審査されなければならない場合、弁護士の意見は、この条件の先例が本契約の条項に従って遵守された“信託契約法”第314条の規定を満たすべきである

- 66 -

(c)いずれかの当該等の事前条件が監査人又は会計士によって審査又は審査されなければならない場合、会社の監査師の意見又は報告は受託者がこの目的のために承認しなければならず、当該意見又は報告は信託契約法第314条の規定に適合し、 当該等の事前条件は本契約の条項に従って遵守されている。

(3)このような証拠が債券の証明書及び交付及び本契約の弁済及び弁済以外の事項に関係している限り、 かつ、本合意に別段の規定がない限り、これらの証拠は、任意の弁護士、監査人、会計士、エンジニア又は評価士、又はそれが陳述する資格を有する任意の他の者の報告又は意見からなることができるが、当該報告又は意見が取締役の上級者又は従業員によって提出された場合は、法定声明の形態を採用しなければならない。このような証拠は可能な限り本節の前項の規定に適合しなければならない。

(4)本契約に規定された条件を遵守することに関する各法定声明、証明書、意見、または報告は、(A)証明書を提供する人が、本契約における関連する条件事前条件に関する規定を読んで熟知していることを示す証拠を提供する各陳述と、(B)審査または調査の性質および範囲に関する簡単な陳述と、(br}その証拠中の陳述または意見に基づく陳述と、(C)とを含むべきである。証拠を提供する人は、彼らがその中に記載または表現された意見を陳述または提示することができるように、必要な審査または調査を行っており、(D)その人は、関連する事前条件が遵守または満たされているかどうかの陳述を行うことができると信じている。

(5)受託者が合理的に要求する場合、会社は、任意の時間に受託者にその証明書を提供または手配し、会社が本契約に記載されているすべての契約、条件または他の要求を遵守していることを証明し、通知または時間経過または両方を兼ねて違約イベントを構成することを遵守しないこと、またはそうでなければ、契約を説明する。会社は、受託者が要求するときに、法定声明、意見、報告または証明書の方法で受託者に証拠を提供し、会社が要求または許可された任意の行動またはステップ、または本契約に規定された任意の義務のために取られた任意の行動またはステップを証明しなければならない。

第16.5節上級乗組員証明書 証拠

本契約には別途明確な規定や規定があるほか、受託者は本契約条文を実行する際に、本契約に基づいていかなる行動をとるか又は行動しない前に証明又は確定事項を証明する必要があると判断した場合、受託者は誠実に行動すれば、本契約及び信託契約法案の規定に適合する上級者証明書に依存することができる。

- 67 -

第16.6節専門家、コンサルタント、代理人

受託者可:

(a)任意の弁護士、査定士、見積師、エンジニア、測定士、評価士または他の専門家の意見や意見、あるいは彼らから取得した資料を採用または保留し、そのような意見や資料が受託者や地下鉄会社によって取得されたり、他の方法で取得されたりする必要はなく、brは行動または拒否して法的責任を負う必要はない。このような意見や提案は、いずれの当事者のいかなる不正行為にも責任を負うことなく、上記のすべての法律および他の相談または協力について適切かつ合理的な補償を支払うことができる。このようなサービスの合理的なコストは、本プロトコルに従って受託者によって支払われた報酬に計上され、その一部となるべきである。そして

(b)本プロトコルの下での義務を適切に履行するために合理的に必要な代理人および他のアシスタントを雇用し、それが提供するすべてのサービスに合理的な報酬を支払うことができ(そして、本プロトコルに記載された信託を履行することについて合理的な報酬を得る権利がある)、および本プロトコルに規定された職責を履行し、本プロトコルに規定された信託を管理する際に生じるまたは生じるすべての支出、費用および支出を補償することができ、受託者によって雇用または相談された任意の弁護士は、会社の弁護士であってもよいが、弁護士である必要はない。

第16.7節受託者は債券取引が可能である

第16.2条の規定の下で、受託者は、個人又はその他の身分で債券を購入、売却、貸し出し及び売買することができ、一般に会社との財務取引又は他の取引を行うことができ、それによって得られたいかなる利益にも責任を負うことなく、一般的に会社との間で財務取引又はその他の取引を行うことができる。

第16.8節受託者が保有する資金の投資

受託者が所持している金は、受託者の記録に分けて保管し、1つ以上の利息信託口座に入金し、受託者が受託者名義で1つまたは複数の信用格付けがAA-以上の銀行(“承認銀行”)に開設され、本契約に基づいて発行されるまで。受託者が本契約によって保有するすべての金額は,受託者が本契約の条項に基づいて保有しなければならず,債務者と債権者あるいは他の類似した 関係を生じてはならない.受託者は、本契約に基づいて保有する金額を完全に会社がリスクを負うことができ、前述の条項の一般性を制限することなく、受託者は、第16.8節に従って認可銀行に入金された任意の金額のいかなる減価に対しても責任又は責任を負わない。認可銀行の違約による任意の損失又は他の信用損失(当該違約によるか否かにかかわらず)、満期前に清算又は売却された任意の預金の任意の信用又は他の損失を含む。双方は、受託者がいかなる認可銀行にお金を入金する場合は慎重に行動することを確認し、同意し、受託者はいかなる銀行についてもさらなる問い合わせを行う必要はない。受託者は、本契約のいずれか一方又は任意の他の個人又は実体にいかなる利益を説明する責任を負わない。

第16.9条受託者は、通常、拘束されない

第9.2節及び本協定には、別途明確な規定があるほか、受託者は、本協定に署名する通知を誰にも発する義務はなく、本協定に規定されている本協定又は本協定に記載されている本協定に規定されている会社のいかなる義務も遵守又は履行する義務もなく、いかなる方法でも当社の業務行為を監督又は介入することはできない。受託者が当時の未償還債券元金総額の25%以上の所有者に書面でそうされていない限り、受託者が資金を得て合理的な賠償を受けた後にのみ、それが負担する可能性のあるすべての訴訟、法的手続き、クレームと要求、およびそれによって引き起こされたすべての費用、費用、損害賠償および支出に対して合理的な補償を行うことができる。

- 68 -

第16.10節受託者は保証を提供する必要はない

受託者は、本契約の信託および権力を実行するか、または他の方法で不動産について任意の保証または保証を提供することを要求されてはならない。

16.11節受託者は、会社が要求した法案 の制約を受けない

本契約がさらに明確に規定されていない限り、受託者は、その指示または要求を含む文書または決議の正式な認証コピーが受託者に渡されるまで、会社の任意の指示または要求に従って行動する義務がなく、受託者は、受託者によって認証され、実際であると信じられる任意のそのようなコピーに対して行動する権利がある。

第16.12節受託者が本プロトコルによる義務履行の前提条件

(1)受託者は、受託者及び債権者の権利を実行するために、訴訟又は法律手続きとしての義務を展開又は継続し、債権者が受託者に書面通知を行う際に十分な資金を提供して、当該等の行為、訴訟又は法的手続き及び賠償を展開又は継続することを条件とし、当該等の金は、受託者を合理的に受託者に満足させ、受託者及び受託者をそれによって招いた費用、課金、支出及び責任、並びにそれによって被った任意の損失及び損害から保護することを保障しなければならない。(br})。

(2)本契約のいずれの条項も、受託者がその任意の職責を履行するか、またはその任意の権利または権力を行使する際に、その自己資金を支出または冒険的に使用するか、または他の方法で財務責任を招くことを要求してはならない。

(3)受託者は、その要求に応じて行動することを要求する債権者が、その要求に応じて行動することを要求する任意の時間、訴訟または法的手続の開始前または継続中の任意の時間に、受託者に保有している債権証を預託することができ、この債権証は、受託者によって受領書を発行しなければならない。

第16.13条業務の認可

受託者は会社に、本契約に署名·交付された日に、受託者はカナダ各省·地域で信託会社の業務を経営する権利があるが、16.13節の規定があるにもかかわらず、受託者が業務に従事することを許可されなくなった場合、本契約と本契約に基づいて発行された証券の有効性と実行可能性は、その事件だけで影響を受けることはないが、受託者は:カナダのどの省でも信託会社の業務を経営することが許可されなくなった90日以内に、ライセンスを取得するか、または第16.1条に規定する方法で辞任する。

- 69 -

第十六十四条補償及び補償

(1)会社は、会社及び受託者がそれぞれ合意した本契約項目の下でサービスの補償を受託者に時々支払わなければならず、受託者の要求に応じて、受託者が本契約項の下の職責を管理又は実行する際に発生又は支払いされるすべての合理的かつ文書記録された費用、支出及び立て替え(その弁護士及び他のすべての非定期雇用のコンサルタント及びアシスタントの合理的かつ文書記録のある補償及び支出を含む)。本契約項のいずれかの違約の前後において、受託者が本契約項の下のすべての職責が最終的かつ完全に履行されるまで。 受託者が本契約に関連する任意の費用及び支出は、会社が領収書を発行してから30日以内に を支払い、支払われていない場合は、受託者がその会社の顧客に受け取った当時の金利で計算した年利率で利息を計上しなければならない。受託者の賠償は、信託受託者の賠償を明示するいかなる法律の制限も受けない。

(2)会社は、受託者、その関連会社、その高級社員、役員、従業員、代理人、相続人および譲受人(“補償を受ける側”)に賠償し、損失、損害賠償、罰金、クレーム、要求、訴訟、費用、料金、評価、判決、費用および支出などの合理的な法的費用および任意の種類および性質の支出を含む任意およびすべての責任の損害から補償を受けることに同意し、これらの費用および支出は、任意の時間に補償者に課すことができ、または補償を受ける側によって生成または主張することができる。または法的または平衡法上、任意の方法で直接または間接的に引き起こされる任意の行為、保護された当事者の責任の実行に関連する任意の行為、または保護された当事者の責任の実行に関連する任意の行為、または受託者が提供する可能性のある本契約に関連する、または本契約に関連する任意の他のサービスである。会社 は、本条項16.14条の下での責任は絶対的かつ無条件でなければならないことに同意し、いかなる第三者のいかなる陳述が正しいか否かにかかわらず、第三者の賠償者に対するいかなる責任も問わず、事前に要求または他の前例訴訟や手続きなしに発生し、強制的に実行可能なbrとなるが、会社は受託者が深刻な不注意、悪意または故意の不正行為が発生した場合に賠償者を賠償することを要求されてはならず、本条項は受託者の辞任または解任または本賠償契約の終了または解除後も有効である。

(3)本契約には任意の他の規定があるにもかかわらず、当該等の損失又は損害が予見可能又は予見不可能であるにもかかわらず、受託者は、いかなる場合においても、(A)任意の他の当事者に対して証券法又は任意の証券監督管理当局の他の規則に違反しない、(B)利益損失又は(C)特別、間接、付随、後果性、懲罰性、加重又は懲罰的損失又は損害賠償に責任を負わない。

16.15節信託を受ける

受託者は,ここで本契約で宣言·規定された信託を受け取り,本契約で規定された条項や条件に従って当該等の信託を履行することに同意し,本契約で述べたすべての条項と条件を遵守することを前提として,本契約で付与されたすべての権利,特権,利益を信託形式で時々債券所有者となる異なる者が所有する.

- 70 -

第16.16節サードパーティ利益

本契約の各当事者(本項では“代表者”と呼ぶ)は、受託者が当該代表者のために開設した任意の口座、または受託者によって所有される本契約に関連する権益、または(I)いかなる第三者によって使用されることを意図していないか、またはいかなる第三者またはその代表によって使用されることを意図していないことを、ここで受託者に示す。または(Ii)第三者または代表第三者によって使用されることが意図されており、この場合、代表者は、受託者によって規定されたフォーマットまたはそれが満足していると考えられる他のフォーマットで、第三者の詳細について記入し、署名し、直ちに受託者に声明を渡すことに同意する。

第十六十七条裏金の逆洗浄

受託者は行動を起こさない権利を保持すべきであり、情報の不足または任意の他の理由により、受託者がその唯一の判断に基づいて合理的に行動し、その行為がいかなる適用された反マネーロンダリングまたは反テロまたは経済制裁立法、法規または準則を遵守しない可能性があると判断した場合、受託者は行動を拒否する責任を負わない。また、受託者がその個人判断において合理的に行動し、任意の時間に、本契約に従って行動することにより、適用される反マネーロンダリングまたは反テロリストまたは経済制裁立法、法規または基準を遵守しないと判断された場合、受託者は、会社に10日前の書面通知を出した後に辞任する権利があるが、条件は、(I)受託者の書面通知は、その不遵守の状況を説明すべきである。及び(Ii)当該等の場合は上記10日間の期間内に受託者が満足する程度に是正すれば、辞任は無効となる。

第 16 条 18 プライバシー法

当社は、受託者が本プロトコルの下でのサービスを提供する過程で、このような当事者および/またはその代表、個人または本プロトコルの標的に関連する他の個人の財務および他の個人情報を収集または受信することができることを確認し、このbr}情報を以下の目的に使用する

(a)本契約項で必要なサービスと他に必要可能なサービス ;を提供する

(B)受託者がこのような個人とのサービス関係を管理するのを支援する

(C)受託者の法律および法規要件を満たすための;および

(d)社会保険番号が受託者によって収集された場合、納税申告を実行し、個人識別情報の検証に協力して安全目的を達成する。

各当事者は、受託者が、本契約中に上記の目的のために提供されるか、またはそれによって取得された個人情報を受信、収集、使用、および開示することができることを認め、同意し、一般に、受託者がそのウェブサイトwww.ComputerSharer.com上で提供されるべき方法および条項、または要求(修正を含む)に記載された方法および条項に従うべきである。受託者は、データ処理および記憶または他のサポートを提供する他の会社に個人情報をカナダ国内または海外に転送して、提供されるサービスを容易にすることができる。

- 71 -

さらに、当事者は、当事者が、当事者が上記の用途および開示を理解し、同意することを自己に保証しない限り、受託者に提供してはならない、または、本契約者ではない個人に関連する任意の個人情報を受託者に提供してはならないことに同意する。

第 16 条 19 不可抗力

天災、暴動、テロ、戦争行為、流行病、流行病、政府行動または司法命令、地震、br、または任意の他の同様の原因(一般的な機械、電子または通信中断、中断または故障を含むが、これらに限定されない)によって、本契約に含まれる任意の条項の履行、阻害または遅延、または遵守を阻止、阻害または遅延した場合、いずれの一方も他方に責任を負わないか、または本契約に違反する。本契約項の下の履行時間は、第16.19条に規定されている許容可能な任意の遅延により損失した時間に相当する期間延長すべきである。

第16.20条利益相反はない

受託者は当社に,その知る限り,本契約に署名·交付された日には,受託者が受託者として本契約項の下での役割に重大な利益衝突は存在しないことを示した.受託者が信託契約法が指すいかなる衝突権益を所有しているか、または取得する場合、受託者は90日以内に当該等の権益を除去し、米国証券取引委員会に受託者の継続を許可することを申請し、又は信託契約法と本契約の規定及び方法に従って職務を辞任しなければならない。信託契約法第310(B)(1)節に規定する除外要件を満たしている場合は,本契約項の下の債権証,及び会社が他の証券に利益又は参加している他の証券又は証明書が弁済されていないいずれか1つ又は複数の証明書は,信託契約法第310(B)(1)節の実施範囲から除外しなければならない。受託者は、いかなる利益衝突や信託契約法が指す重大な利益衝突も存在しないことを会社に代表して保証する。辞職した受託者は,引き続き信託契約法第311条(A)条の規定を遵守しなければならないが,当該条項の規定を超えてはならない。

第16.21節資格

“信託契約法”の要求がある限り,本契約項の下で受託者を設立しなければならない.受託者は、常に“信託契約法”第310(A)条の要求を満たし、“信託契約法”第 項に基づいて受託者に就く資格がある(又は免除されることができる、又は例外的な場合を除く)。受託者は,少なくとも1,000,000ドルの総合資本と黒字を持つべきであり,これは最近公表された年次状況報告に掲載されている。債券の債務者又は直接又は間接的に制御、制御又は当該債務者の共同制御を受ける者は、債券の受託者を務めてはならない。受託者は、信託契約法案第310(B)条の規定を遵守しなければならないが、この条項は、信託契約法案第310(B)(1)条の規定の排除要求に適合する場合、受託者は、本契約、任意の補充契約及び任意の債券を信託契約法案第310(B)(1)条から除外しなければならない。受託者がいつでも本条に規定する資格を満たしていない場合は,直ちに本条に規定する方法及び効力で辞任しなければならない。

- 72 -

第16.22節会社に対するクレームを優先的に徴収する

受託者は、信託契約法第311(A)節に掲げる債権者関係は、信託契約法第311(B)節に掲げるいかなる債権者関係も含まない。辞職又は免職された受託者は、“信託契約法”第311(A)節の規定を遵守しなければならないが、“信託契約法”第311(B)節に掲げるいかなる債権者関係も含まれていない。

第十七条--補充契約

第17.1条債権者の同意を得ていない補充契約

第17.2条の規定にもかかわらず、債券保有者の同意がない場合には、受託者及び会社役員決議が許可されていない場合には、会社は、必要に応じて、本契約の規定に適合する場合には、適用された場合には、必要に応じて、その適切な上級職員が次のいずれか1つ又は複数の項目のために、本契約を締結、確認し、補充する契約又は契約を締結し、確認し、交付することができる

(a)本契約項下の債券の発行を規定する

(b)本プロトコルまたは本プロトコルの任意の補足契約において、本プロトコルまたは任意の補足契約に含まれる可能性のある任意の他の条項と欠陥または不一致がある任意の条項を修正または補完するか、または修正および追加された本プロトコル条項に適合するか、または修正および追加された本プロトコル条項に適合する任意の曖昧な点を修正するか、または本プロトコルを修正または補完する

(c)債券保有者の権利に実質的な悪影響を与えることなく債券をいかなる変更も行う

(d)本契約に記載されている会社が債券保有者を保護する契約を追加するか、または本協定の規定以外に、違約事件を規定する

(e)本契約項の下で発生する事項や問題について必要又は適切な、本契約に抵触しない規定を作成することは、債権証の形でその実質内容に影響を与えないいかなる修正も含み、受託者は弁護士の意見に基づいて信託契約法第314条の規定に適合しており、債権証保有者の利益を損なうことはない

(f)その他の者が会社に対する相続又は連続相続を証明すること、及びいかなる当該等の相続人が本契約の規定により負う義務を証明するか

(g)“信託契約法”の任意の修正案に基づいて、必要又は適切な場合に、本契約の任意の条項を追加、変更又は削除する。

- 73 -

第17.2節債権証所持者の同意を得た補充契約

第17.1節及び第17.2節に規定するbrを除いて、すべての未償還債券元本金額が多数の債券保有者の同意を超えない場合には、上記債券保有者の同意を介して自社及び受託者に交付することができ、会社及び受託者は、本契約に影響を与える任意の条項を追加又は任意の方法で変更又はキャンセルするか、又は本契約の下で債券保有者の権利を任意の方法で修正することができる。しかし、未償還債券1件あたりの債券保有者の同意を得ず、このような補充契約はできない

(A)任意の債権証の元本、保険料(例えば、ある)または任意の分期利息(例えば、ある)の明期限を変更するか、またはその元金、保険料(ある場合)または金利(ある場合)、または任意の債権証所有者の選択権に悪影響を及ぼすか、または任意の債権証またはその任意の割増または利息の支払通貨を変更するか。または、所定の満期日または後に訴訟を提起して、任意のそのような支払いを強制的に実行する権利(または、所有者が償還を選択した場合、返済日または後)、または本プロトコルに規定された任意の債券の変換または交換の任意の権利に悪影響を及ぼす、または

(B)このような補充契約に必要な未償還債券の元本割合を低下させるか、または本契約の特定の条項の遵守を放棄して、本契約項の下で一連またはいくつかの違約およびその本契約規定の結果に適用される債券所有者の同意に影響を与える任意の債券保有者の同意、または

(C)本17.2条又は第9.12条のいずれかの規定を修正するが、そのような百分率又は規定を増加させ、各未償還債券の債券保有者の同意を得ず、本契約に影響を与えるいくつかの他の条項を修正又は放棄してはならない。

本17.2条の規定によれば、債券保有者は、提案された補充契約の特定の形式を承認することに同意する必要はないが、当該同意がその実質的な内容を承認すれば十分である。

17.3節添付義歯のサイン

本条項第17条で許可された任意の補充契約またはこのように修正された本契約によって設立された信託を署名または受け入れた場合、受託者は、弁護士の意見を得る権利があり、十分に保護されなければならない。この意見は、補充契約の署名が本契約の許可または許可されたものであることを示す。受託者は(ただし義務がない)当該等の補充証書を締結することができ、当該等の追加証書は、受託者が本契約又は他の方法で享受する権利、責任又は免責権に影響を与える。

第17.4節補充義歯の効力

第17条に基づいて任意の補充契約に署名した後、本契約は、すべての場合、本契約の一部を構成すべきであり、その前または後に認証されて交付された各債権証保有者は、その制約を受けるべきである。

- 74 -

第17.5節信託契約法に適合する

第17条により署名された各補充契約は、その際有効な“信託契約法”の要求に適合しなければならない。

17.6節債券における補足契約への引用

認証され、本条第17条に基づいて任意の補充契約書を作成した後に交付された債権証は、受託者の要求の下で受託者の承認の形態で当該補充契約書に規定されている任意の事項を明記することができる。会社がこのように決定した場合、受託者および会社は、任意のこのような補充契約に適合するように修正された新しい債券は、会社によって作成および署名され、未償還債券と交換するために受託者によって認証および交付されることができる。

第17.7節補足偽通知

会社と受託者が第17.3節の規定に基づいて任意の補充契約書に署名した後,会社は第15.2節に規定する方式に従って,影響を受けた未弁済債券の所有者毎に通知を行い,当該補充契約書の実質内容を概説しなければならない。

第十八条--署名及び正式日

第 18.1 条執行

本契約は、複数のコピーに同時に署名することができ、各コピーは、署名時に原本とみなされるべきであり、これらのコピーは、共通して同じ文書を構成すべきである。

第 18.2 節正式な日付

便宜上,本契約の正式な期日は[__________], [_____]本契約の実行日にかかわらず。

- 75 -

第18.3条地下鉄会社の契約

会社役員は、いかなる債務、債務または義務を担っているか、または会社事務または会社事務に関連しているため、他の行動を取らないか、最終的には、個人として行動するのではなく、会社を代表して行動するとみなされる。取締役は、当社または当社に関連する、または当社に関連する、または当社の事務に関連するいかなる債務、責任、義務、申立、要求、判決、費用、課金または支出(法的費用を含む)についていかなる個人的責任も負いません。取締役の任意の財産又は資産は、個人として所有されているか否かにかかわらず、本契約又は債権証下のいかなる義務についても、いかなる徴税、実行又は他の実行プログラムの制約を受けることはない。直接または間接的に役員個人として取締役に追及してはならない.当社はこれに対して全責任を負い、当社の財産と資産のみに支払うか、その責任を履行します。

本契約の当事者と債券保有者は、当社の財産と資産のみに注目し、本契約により引き起こされたまたは本契約に関連する任意の性質のクレーム を弁済し、当社の財産と資産のみが徴収または実行される。

[署名ページは以下のとおりです]

双方はすでにこの契約に署名した。

樹冠成長会社
差出人:
名前:
タイトル:

カナダのコンピュータシェア信託会社
差出人:
名前:
タイトル:
差出人:
名前:
タイトル:

スケジュール A — 譲渡証明書の様式

*** [__________]
[__________]

[__________]

Re: 債券の譲渡

参照 は、ここに日付の契約書に作成されます。 [__________], [_____]()“契約書 ) 、発行者としての CANOPY GROWTH CORPORATION ( 以下、「法人」といいます ) と受託者としての COMPUTERSHARE Trust Company OF CANADA との間で締結されています。ここで定義されていない大文字の用語は、契約書で与えられた意味を持つ。

( 「譲渡者」 ) は、本契約の附属書 A に記載されている社債または当該社債の権益を元本金額 ( 「譲渡」 ) の金額で所有し、譲渡することを提案しています。             ( 「譲受人」 ) は、本契約の附属書 A にさらに明記されています。譲渡に関連して、譲渡人はここに以下のことを証明します。

この証明書およびここに含まれる記述 は、お客様および当社の利益のために作成されます。

[譲り受け人の名前または名前を記入する]
差出人:
名前:
タイトル:
日付:

A-1

スケジュール B — 変換通知書

改装通知

致す:

樹冠成長会社

そして

COMPUTERSHARE カナダの信託企業

注: 特に説明されていない限り、本明細書で使用されるすべての大文字の用語の意味は、以下に説明する契約で与えられる意味と同じである。

* * 無担保転換社債の下記登録保有者は、当該社債に記載されている契約書の条件に従って当該社債 ( またはその元本額 * ) を転換することを取り消し不能に選択し、ここに社債を入札するとともに、転換時に発行可能なキャノピー · グロース株式会社の普通株式を発行し、下記に示す者に引き渡すよう指示します。(If普通株式は、保有者以外の者の名義で発行され、必要なすべての譲渡税は、下記署名者によって提示されなければならず、譲渡書に記入され、当該他の者に関して交付されなければなりません。

日付:
(登録所有者署名)
* 社債の元本額全額未満の場合は、指定されたスペースに元本額 ( 1,000 ドルまたはその整数倍でなければなりません ) を記載してください。
注: 普通株式が保有者以外の名義で発行される場合、その署名は、公認銀行、信託会社、または受諾可能なメダリオン保証プログラムのメンバーによって保証されなければなりません。保証人は、「保証された署名」という実際の言葉を刻印しなければなりません。

(普通株式の印刷発行、交付および登録の名称)
名前:
住所.住所
(市、省、郵便番号)

保証人の名前:
ライセンス署名:

B-1