別紙4.5

セラスライフサイエンスグループ株式会社

発行者

[ ]

受託者

義歯

[] 現在の日付

シニア・デット証券

相互参照表 (1)

のセクション

信託契約法

1939年の、修正されました

のセクション
義歯
310 (a)。 7.09
310 (b)。 7.08
7.10
310 (c)。 該当なし
311 (a)。 7.13 (a)
311 (b)。 7.13 (b)
311 (c)。 該当なし
312 (a)。 5.02 (a)
312 (b)。 5.02 (b)
312 (c)。 5.02 (c)
313 (a)。 5.04 (a)
313 (b)。 5.04 (a)
313 (c)。 5.04 (a)
5.04 (b)
313 (d)。 5.04 (b)
314 (a)。 5.03
314 (b)。 該当なし
314 (c)。 13.06
314 (d)。 該当なし
314 (e)。 13.06
314 (f)。 該当なし
315 (a)。 7.01 (a)
7.02
315 (b)。 6.07
315 (c)。 7.01
315 (d)。 7.01 (b)
7.01 (c)
315 (e)。 6.07
316 (a)。 6.06
8.04
316 (b)。 6.04
316 (c)。 8.01
317 (a)。 6.02
317 (b)。 4.03
318 (a)。 13.08

(1) この相互参照表はインデンチャーの一部を構成するものではなく、その条件や規定の解釈には何の影響も及ぼさないものとします。

目次 (2)

第1条の定義 1
セクション 1.01 用語の定義 1
第2条証券の発行、説明、条件、執行、登録、交換 4
セクション2.01証券の指定と条件 4
セクション2.02証券のフォームと受託者の証明書 5
セクション2.03額面:支払い規定 5
セクション 2.04 実行と認証 7
セクション2.05 譲渡と交換の登録 7
セクション2.06臨時証券 8
セクション2.07切断された、破壊された、紛失した、または盗まれた証券 8
セクション2.08キャンセル 9
セクション2.09インデンチャーの利点 9
セクション 2.10 認証エージェント 9
セクション2.11グローバル証券 9
第III条有価証券の償還およびシンキングファンド規定 10
セクション 3.01 償還 10
セクション 3.02 償還の通知 11
セクション 3.03 償還時の支払い 11
セクション 3.04 シンキングファンド 11
セクション3.05 証券によるシンキングファンド支払いの満足度 12
セクション3.06シンキングファンドのための有価証券の償還 12
第4条契約 12
セクション4.01元金、保険料、利息の支払い 12
セクション 4.02 オフィスまたは代理店のメンテナンス 12
セクション 4.03 支払い代理人 13
セクション 4.04 管財人事務所の欠員補充のための任命 13
セクション4.05連結規定の遵守 13
第5条証券保有者のリストと会社と受託者による報告書 13
セクション5.01証券保有者の受託者名と住所を提供する会社 13
セクション5.02情報の保存、証券所有者とのコミュニケーション 13
セクション5.03会社からの報告 14
セクション5.04受託者による報告 14
第6条債務不履行が発生した場合の受託者および証券保有者の救済 14
セクション6.01デフォルトのイベント 14
セクション6.02債務の回収と受託者による執行を求める訴訟 16

セクション 6.03 集めた資金の申請 16
セクション 6.04 スーツの制限 17
セクション6.05権利と救済は累積的です。遅延または不作為は放棄ではありません 17
セクション 6.06 証券保有者による管理 18
受託者に関する第7条 18
セクション7.01受託者の特定の義務と責任 18
セクション7.02受託者の一定の権利 19
セクション 7.03 リサイタルや有価証券の発行に責任を負わない受託者 20
セクション7.04は有価証券を保有する可能性があります 20
セクション7.05信託で保有されているお金 20
セクション7.06報酬と払い戻し 20
セクション 7.07 役員の証明書への依存 21
セクション7.08失格、利害の相反 21
セクション7.09法人管財人必須、資格 21
第7.10条辞任と解任、後継者の任命 21
セクション 7.11 後継者による任命の受諾 22
セクション7.12 合併、転換、連結または事業承継 23
セクション 7.13 会社に対する請求の優先的回収 23
証券保有者に関する第8条 23
セクション8.01証券保有者による行動の証拠 23
セクション8.02 証券保有者による執行証明 24
セクション 8.03 所有者と見なされるのは誰ですか 24
セクション8.04会社が所有する特定の有価証券は無視されます 24
セクション8.05将来の証券保有者を拘束する措置 24
セクション8.06会議を招集できる目的 24
セクション8.08会議で投票する資格のある人 25
セクション 8.09 クォーラム; アクション 25
セクション8.10議決権の決定、会議の実施と延期 25
セクション 8.11 投票数のカウントと会議の記録アクションの記録 26
第9条補足インデンチャー 26
セクション9.01証券保有者の同意なしの補足インデンチャー 26
セクション9.02証券保有者の同意を得た補足インデンチャー 27
セクション9.03補足インデンチャーの効果 27
セクション9.04補足インデンチャーの影響を受ける証券 28
セクション9.05補足インデンチャーの実行 28
記事Xの後継事業体 28
セクション10.01 会社が統合する可能性があるなど 28
セクション 10.02 後継事業体、代替品 28
セクション10.03受託者への連結などの証拠 29

第11条満足度と退院 29
セクション11.01インデンチャーの満足度と解雇 29
セクション11.02義務の履行 29
セクション11.03信託で保有される預け入れ金 29
セクション 11.04 支払い代行業者が保有する金銭の支払い 30
セクション11.05会社への返済 30
第12条設立者、株主、役員、取締役の免除 30
セクション12.01頼りないで 30
第13条その他の規定 30
セクション13.01承継人および譲受人への影響 30
セクション 13.02 後継者による行動 30
セクション13.03会社権限の放棄 30
セクション13.04通知 30
セクション13.05準拠法 31
セクション13.06有価証券の負債としての扱い 31
セクション13.07コンプライアンス証明書と意見 31
セクション13.08営業日の支払い 31
セクション13.09信託契約法との抵抗 31
セクション13.10 対応物 31
セクション 13.11 分離可能性 32
セクション 13.12 課題 32

(2) この目次はインデンチャーの一部ではなく、その条件や規定の解釈には何の影響も及ぼさないものとします。

インデンチャーは、[] 日付けの、セラスライフサイエンスグループ株式会社による、またはセラスライフサイエンスグループとの間で締結されました。 デラウェア州の法人(「会社」)、および []、受託者(「受託者」)として:

一方、合法的な企業目的のために、会社は正式に許可しました 負債証券(以下「証券」といいます)の発行のための本契約の締結と引き渡し このインデンチャーに記載されているように、登録されているとおり、1つ以上のシリーズで随時発行される元本の総額は無制限です クーポンのない有価証券。受託者の証明書による認証が必要です。

一方、証券が適用する契約条件を提供するには が認証、発行、引き渡される予定で、会社はこの契約の実行を正式に承認しました。そして

一方、このインデンチャーを有効な契約にするために必要なすべてのもの 会社の、その条件に従って、完了しました。

さて、そこで、敷地の検討や購入を検討して 有価証券の保有者による有価証券は、保有者に平等かつ評価可能な利益をもたらすために、相互に契約し、以下のように合意されています 証券の:

第一条
定義

セクション 1.01 用語の定義。本セクションで定義されている用語(本契約で別途明示的に規定されている場合を除き)、または このインデンチャーおよび本契約に補足されるすべてのインデンチャーのすべての目的で、状況によっては、それぞれの(別段の条件で) このセクションで指定されている意味には、単数だけでなく複数形も含まれます。このインデンチャーで使われている他のすべての用語 改正された1939年の信託契約法で定義されているもの、または1933年の証券法で定義されている同法で参照されているもの 修正されたもの(本書に明示的に規定されている場合や、文脈上別段の定めがない限り)には、意味が割り当てられているものとします この証券の実行日に施行された、当該信託契約法および証券法のそのような条件に。

「認証エージェント」とは、次のような認証エージェントを意味します 以下に従って受託者が有価証券の全部または一部に関して任命した有価証券の全部または一部について セクション2.10へ。

「破産法」とは、タイトル11、米国法典、または同様のものを意味します。 債務者救済に関する連邦法または州法。

「取締役会」とは、の取締役会を意味します 会社またはそのような取締役会の正式に権限を与えられた委員会。

「理事会決議」とは、認定された決議の写しを意味します 会社の秘書または秘書補が、取締役会で正式に採択され、完全に発効すること とそのような認証日への影響。

「営業日」とは、あらゆるシリーズの証券に関して、 ニューヨーク市、マンハッタン区にある連邦または州の銀行機関が、営業している日以外の任意の日 法律、行政命令、または規制により閉鎖が許可または義務付けられています。

「証明書」とは、校長が署名した証明書を意味します 会社の執行役員、最高財務責任者、または最高会計責任者。証明書は準拠する必要はありません セクション13.07の規定と一緒に。

「委員会」とは、証券取引委員会を意味します。

「会社」とは、「会社」という名前の法人を指します 本書の最初の段落で、承継法人が適用規定に従って承継法人とされるまで このインデンチャー、以降「会社」とは、そのような承継法人を指します。

1

「企業信託事務所」とは、管財人の事務所を意味します 特定の時期に、その企業信託業務が主に管理されるものとし、本書の日付ではどの事務所が所在していますか で []、ただし、本書の規定がマンハッタン区にある管財人の事務所または機関に言及している場合は常に、市と ニューヨーク州、当該事務所は、本書の日付では [] にあります。

「カストディアン」とは、受託者、受託者、譲受人、清算人を指します。 または任意の破産法に基づく同様の役人。

「デフォルト」とは、通知または失効後の、または通知後のイベントのことです の時間、あるいはその両方は、イベント・オブ・デフォルトを構成します。

「預託機関」とは、あらゆるシリーズの有価証券に関して、 そのために、そのような有価証券がグローバル証券として発行されることを会社が決定することになります、預託信託会社、ニューヨーク、 ニューヨーク、他の清算機関、または取引法またはその他の適用法に基づいて清算機関として登録された後継者 または規制。いずれの場合も、第2.01条または第2.11条に従って当社が指定するものとします。

「債務不履行事由」とは、有価証券に関して 特定のシリーズ、セクション6.01で指定されたイベントが、そこに指定された期間(ある場合)続きました。

「取引法」とは、1934年の証券取引法を意味し、 修正されました。

「グローバルセキュリティ」とは、任意のシリーズに関して 証券、当社が発行し、受託者が預託機関に、または預託機関の指示に従って引き渡す証券、 すべてこの契約に従い、預託機関またはその候補者の名前で登録されるものとします。

「政府債務」とは、(i) 直接発行の証券を意味します 支払いの全額負担と信用が保証されているアメリカ合衆国の義務、または (ii) 以下の義務 米国の機関または機関によって管理または監督され、その役割を果たす者。その支払いには は、米国によって完全な信任義務および信用義務として無条件に保証されており、いずれの場合も請求できません 発行者の選択により、銀行が発行した預託証書も含めるものとします(のセクション3(a)(2)で定義されているとおり 1933年の証券法(改正後)は、そのような政府債務または特定の元本の支払いに関するカストディアンとしての役割を果たします 当該預託証書の保有者の口座のために当該保管人が保有する当該政府債務の額または利息。ただし、 ただし、(法律で義務付けられている場合を除き)そのような保管人は、所有者に支払う金額から控除する権限がありません 政府債務または特定の支払いに関してカストディアンが受け取った任意の金額からのそのような預託証書の そのような預託証書によって証明される政府債務の元本または利息のこと。

「ここ」、「本文」、「以下」、 および同様の意味を持つ他の言葉は、この契約全体を指し、特定の条項、セクション、その他の細分化を指すものではありません。

「インデンチャー」とは、最初に実行されたこの商品のことです または随時、以下に従って本契約に補足される1つ以上のインデンチャーによって補足または修正されることがあります 本契約の条件。

「利息支払日」、いずれかに関して使用される場合 特定のシリーズの証券の利息の分割払いとは、その証券、理事会決議、または 有価証券の利息の分割払いの期日などのシリーズに関する本契約の補足契約です そのシリーズのうちの、期日があり、支払いが必要です。

「役員証明書」とは、署名された証明書を意味します 社長または副社長、および最高財務責任者、財務担当副社長、財務担当または財務補佐によって または管財人に引き渡された会社のコントローラー、アシスタントコントローラー、秘書または秘書補佐 本契約の条件に従って。証明書には、もしあれば、その範囲で、セクション13.07に規定されている記述が含まれていなければなりません。 その規定により義務付けられています。

2

「弁護士の意見」とは、弁護士の意見書です。 誰が会社の弁護士(会社の取締役または従業員を含む場合もあります)で、どの意見が受託者に受け入れられるか その承諾を不当に差し控えるべきではありません。

「未払い」、有価証券を指す場合の 任意のシリーズ、とは、セクション8.04の規定に従い、特定の時点におけるそれ以前のそのシリーズのすべての有価証券を意味します 本契約に基づいて受託者によって認証され、引き渡されます。ただし、(a) 受託者またはいずれかによって以前に取り消された有価証券は除きます 支払代理人、または受託者または支払代理人に引き渡されてキャンセルされたもの、または以前にキャンセルされたもの。(b) 有価証券 またはその一部を、必要な金額の金銭または政府債務の支払いまたは償還に使用しています 受託者または支払代理人(会社以外)に信託で預け入れられたり、信託で保管されて分離されたりします 会社によって(会社が独自の支払い代理人として行動する場合)。ただし、そのような有価証券またはそのような有価証券の一部は 満期前に償還される予定ですが、そのような償還の通知は、規定された第3条に従って行われているものとします。または そのような通知を行うことについて、受託者に満足のいく規定がなされているものとし、(c) その代わりまたは代替となる有価証券 その他の証券については、第2.07条の条件に従って認証および引き渡されたものとする。

「個人」とは、個人、法人、有限責任者を指します 会社、パートナーシップ、合弁事業、協会、合資会社、信託、不動産、非法人組織、政府、または何か その機関または行政区画。

特定のセキュリティ手段の「以前のセキュリティ」 その特定の証券によって証明されたものと同じ負債の全部または一部を証明する以前のすべての証券。そして、その目的で この定義のうち、切断された、破壊された、紛失された、または盗まれたものの代わりに、セクション2.07に基づいて認証され引き渡されたセキュリティです 担保は、切断された、破壊された、紛失した、または盗まれた証券と同じ負債を証明するものとみなされます。

「責任者」とは、受託者に関して言うと、 副会長、副社長補佐、秘書、秘書補佐、会計係を含む、受託者のすべての役員を意味します。 会計係補佐、常務取締役、または管財人の他の役員、通常行っている職務と同様の職務を遂行する役員 上記の指定役員のいずれかによって、また特定の企業信託事項に関しては、その対象となるその他の役員 このようなことが紹介されるのは、そのような役員が特定の主題についての知識と知識を持っているからです。

「証券」とは負債のことで、認証された有価証券と この契約のもとでお届けします。

「セキュリティレジスタ」の意味はセクション2.05で指定されています。

「セキュリティレジストラ」の意味はセクション2.05で指定されています。

「証券保有者」、「有価証券保有者」、「登録済み 保有者」またはその他の類似の用語とは、特定の証券が登録されている1つまたは複数の名前を持つ個人を意味します セキュリティレジスター。

「子会社」とは、任意の個人に関して、(i) 任意の人を指します 発行済議決権株式の少なくとも過半数が、その時点で直接的または間接的にその個人によって所有されている法人、または 1つ以上の子会社、あるいはその人物と1つ以上の子会社、(ii)あらゆるゼネラルパートナーシップ、合弁会社によって または類似の法人。その時点で未払いのパートナーシップまたは類似の持分の少なくとも過半数は、その人が所有しているものとする。 または1つ以上の子会社、またはその個人と1つ以上の子会社、および(iii)任意のリミテッド・パートナーシップによって その人物またはその子会社のいずれかがゼネラルパートナーであるのは誰ですか。

「受託者」とは、「受託者」という名の人を指します 本書の最初の段落で、後任の管財人が本書の適用規定に従って管財人になるまで インデンチャー、以降「受託者」とは、そのような後継者の管財人を指します。敬意を持って使われる「受託者」という言葉 特定のシリーズの有価証券とは、そのシリーズに関する受託者を指します。

「信託契約法」とは、信託契約法を意味します 1939年(修正後)、第9.01条、第9.02条、第10.01条の規定に従い、この文書の執行日に発効しています。 ただし、その日以降に信託契約法が改正された場合、信託契約法とは、必要な範囲で そのような改正、そのように改正された1939年の信託契約法、または任意の後継法によって。

3

すべての人に適用される「議決権株式」とは、株式を意味し、 普通議決権を有する者の持分、出資、またはその他の同等物(指定されている場合を除く) 株式、持分、出資、その他を除き、その人の取締役(または同等の人物)の過半数を選出するため 不測の事態が発生した場合にのみ、同等品がそのような力を持ちます。

第二条
問題、説明、用語、実行、
証券の登録と交換

セクション2.01証券の指定と条件。

(a) 認証可能な有価証券の元本総額 そしてこの契約のもとで提供されるのは無制限です。証券は、元本の総額を上限として1つ以上のシリーズで発行できます そのシリーズの有価証券は、会社の取締役会決議によって、または取締役会決議に従って、または1つ以上の決議に従って随時承認されます ここに補足するインデンチャー。特定のシリーズの有価証券を最初に発行する前に、またはそれに従って発行されるものとします 会社の取締役会決議に、会社の役員証に記載されている、または1つ以上のインデンチャーで設立された ここへの補足:

(1) シリーズの「セキュリティ」のタイトル(区別がつきます シリーズの有価証券(他のすべての有価証券から)

(2) 当該シリーズの有価証券の元本総額 最初に発行される予定で、そのシリーズの有価証券の元本総額に対する認証可能な限度額と 本契約に基づいて引き渡されます(認証され、譲渡の登録時に、または引き換えに交付された有価証券を除く) または、そのシリーズの他の有価証券の代わりに)。

(3) の通貨に基づく、またはそれに関連する通貨または単位 そのようなシリーズのどの負債証券の額面金額と、元本または利息、あるいはその両方が支払われるか、または両方が支払われる可能性のある通貨または単位

(4) 有価証券の元本が発行される1つまたは複数の日付 シリーズのうちが支払い可能で、支払い場所は

(5) シリーズの有価証券が適用される1つまたは複数のレート ベア金利またはそのような金利の計算方法(もしあれば)

(6) そのような利息が発生する1つまたは複数の日付、 そのような利息が支払われる利息の支払い日またはそのような利息支払日の決定方法、場所 支払い、および利息の支払い先となる保有者を決定するための基準日、当該利息支払日または支払方法 そのような日付を決定するために。

(7) もしあれば、利息の支払い期間を延長する権利 または、利息の支払いと延長期間を延期すること。

(8) その期間中の1つまたは複数の期間、1つまたは複数の価格 これと、シリーズの有価証券の全部または一部を会社の選択により償還できる条件と、その条件です。

(9) 会社の償還または購入の義務(もしあれば) シンキング・ファンドまたはそれに類する条項に基づくシリーズの証券(将来に備えて現金で支払われた支払いを含む) シンキング・ファンド債務)、またはシンキング・ファンドの保有者の選択により、その期間または期間、その1つまたは複数の価格、 当該義務に従い、シリーズの有価証券の全部または一部を償還または購入する際の条件です。

(10) 債務証券が有担保か無担保か、 とすべての担保付債務の条件。

4

(11) シリーズの有価証券の形式(の形態を含む) そのようなシリーズの認証証明書。

(12)額面が千米ドル(1,000ドル)以外の場合は またはその積分倍数、シリーズの有価証券が発行可能な金種

(13) そのシリーズに関するその他すべての用語(どの用語 補足契約によって修正される本契約書の条件と矛盾してはなりません。これには、次のような条件も含まれます。 米国の法律や規制で義務付けられている、または推奨されている、またはそのシリーズの有価証券のマーケティングに関連して推奨されている。

(14) 証券がグローバル証券として発行可能かどうか、そして、 この場合、そのシリーズの預託機関の身元は、

(15) 有価証券が普通株式に転換可能かどうか 会社の株式またはその他の証券、もしそうなら、そのような有価証券が転換可能になる際の条件には、以下が含まれます コンバージョン価格とコンバージョン期間。

(16) その元本以外の場合は、 シリーズ有価証券の元本は、以下のとおり満期の繰り上げ申告時に支払われるものとする セクション6.01へ。そして

(17) 追加または異なるデフォルトイベントまたは制限契約 シリーズの有価証券に関して規定されています。

1つのシリーズのすべての有価証券は、以下を除いて実質的に同一でなければなりません 額面について、およびそのような理事会決議または補足的なインデンチャーで別段の定めがある場合を除きます これまで。

シリーズの条件のいずれかが、以下に従って取られた措置によって成立した場合 会社の取締役会決議では、そのような行動の適切な記録の写しは、秘書またはアシスタントによって証明されるものとします 会社の秘書で、会社の役員証明書の送付時またはそれ以前に受託者に届けられます 第四に、シリーズの用語。

特定のシリーズの証券は、さまざまな時期に発行される可能性がありますが、 元本または元本の分割払いの日付が異なり、金利がある場合はそれも異なる 金利の決定方法、利息の支払期日の違い、償還方法の違い 日付。

セクション 2.02 有価証券のフォームと受託者の証明書。あらゆるシリーズの有価証券と受託者の証明書 そのような有価証券が負担する認証は、実質的に、1つ以上のインデンチャー補足に記載されている趣旨と趣旨に従うものとします。 本書、または会社の取締役会決議に規定されているとおり、会社の役員証明書に記載されているとおり、 そのような文字、数字、その他の識別または名称のマーク、およびそのような凡例または裏書が印刷、リトグラフ、または刻印されています その上に、当社が適切であると判断し、本契約の規定と矛盾しないように、または要求に応じて あらゆる法律やそれに従って作られた規則や規制、あるいは証券取引所の規則や規制を遵守してください そのシリーズのどの証券が上場されているか、または用途に合わせて上場できます。

セクション 2.03 金額:支払いに関する規定。有価証券は、登録有価証券として、また額面金額で発行できるものとします セクション2.01(a)(12)に従い、1000米ドル(1,000ドル)またはその整数倍です。特定の有価証券 シリーズには、そのシリーズに関して指定された日付と利率で支払われる利息がかかるものとします。の主体と利益 任意のシリーズの有価証券について、および満期前に償還された場合のプレミアムは、 その時点で公的および私的債務の法定通貨であったアメリカ合衆国の硬貨または通貨、事務所または機関で その目的のためにニューヨーク市と州のマンハッタン区で運営されている会社の。各証券の日付は 認証日。有価証券の利息は、30日間の12か月で構成される360日の年に基づいて計算されます。

5

支払期日までに支払われる証券の利息分割払い そのシリーズの有価証券の利息支払い日に、支払われた、または正式に支払われたものが、証券という名前の人に支払われるものとします (または1つ以上の先行証券)は、当該利息分割払いの通常の基準日の営業終了時に登録されます。 特定のシリーズまたはその一部の証券が償還を求められ、その後に償還日が来る場合 任意の利息支払い日に関する通常の基準日まで、かつその利息支払い日より前は、当該証券の利息 セクション3.03に規定されているような担保の提示と引き渡し時に支払われます。

有価証券の利息で、支払いは予定されているが、期日には間に合わない 同じシリーズの有価証券(以下「不履行利息」と呼びます)の任意の利息支払い日に支払われた、または正式に支払われる 登録保有者であったことを理由として、当該通常基準日に登録所有者への支払いが直ちに中止されるものとします。 そして、そのような不履行利息は、以下の (1) または (2) 項に規定されているとおり、会社の選択時に支払うものとします。

(1) 当社は、債務不履行利息の支払いを行うことができます 有価証券(またはそれぞれの前身証券)が営業終了時に登録されている名前の人への証券 当該債務不履行利息の支払いの特別基準日に、以下の方法で確定します。会社は通知します 受託者は、当該証券ごとに支払われる予定の債務不履行利息の金額と支払予定日を書面で伝え、 同時に、会社は受託者に、支払予定の総額に等しい金額を入金します そのような不履行利息を尊重するか、提案日より前にそのような預金について受託者が満足できる取り決めをしなければなりません 支払い、この条項にあるような債務不履行利息を受ける資格のある人の利益のために、信託で預け入れられたお金など 提供されました。そこで、受託者は、当該不履行利息の支払いの特別基準日を定めます。この基準日は、それ以上であってはなりません。 支払い予定日の15日以上前、および受託者が通知を受け取ってから10日以上前 提案された支払いの受託者は、そのような特別な基準日を、名前と費用で速やかに会社に通知しなければなりません 当社の、当該不履行利息の支払い提案とその特別基準日の通知を郵送します。 ファーストクラスの郵便料金は、セキュリティレジスターに記載されている住所の各証券保有者に、10日以上前払いです そのような特別な基準日より前に。当該不履行利息の支払い提案とその特別基準日の通知 前述のように郵送された場合、当該債務不履行利息は、当該有価証券の名義を有する者(またはそれぞれの前任者)に支払われるものとします。 証券)は、このような特別な基準日に登録されます。

(2) 当社は、債務不履行利息の支払いを行うことができます その他の合法的な方法で、当該有価証券が取引される証券取引所の要件と矛盾しないあらゆる証券 上場し、当該取引所が要求する通知を受けたら、もしその案の受託者に会社が通知した後に この条項に基づく支払いでは、そのような支払い方法は管財人によって現実的であるとみなされます。

会社の取締役会決議に別段の定めがない限り、または 本書のセクション2.01に従って任意のシリーズの有価証券の条件を定める本書を補足する1つ以上のインデンチャー、 本セクションで使用される、任意の利息に関する一連の有価証券に関する「標準基準日」という用語 このようなシリーズの支払い日とは、利息が支払われる月の直前の月の15日のいずれかを指します 当該利息支払日が、本契約の第2.01条に従って当該シリーズに定められた日付は、当該シリーズの初日となります 月、またはそのようなシリーズの利払い日が定められた月の直前の月の最終日 その利息支払い日が月の15日の場合、その日付がそうであるかどうかにかかわらず、本契約の第2.01条が適用されます 営業日。

このセクションの前述の規定に従い、各セキュリティ 他の証券の譲渡時に、または引き換えに、またはそれらの代わりに本契約に基づいて提供されるシリーズのうち、当該シリーズの証券には以下が適用されるものとします そのような他の証券が保有していた未払利息と未払利息、および未払利息の権利。

6

セクション 2.04 実行と認証。有価証券は、会社を代表して、社長または副社長の一人が署名するものとします 社長、その会計、または財務補佐、秘書、または会社の秘書補佐 秘書または秘書補の誰かが証明した印鑑。署名は、手動署名またはファクシミリ署名の形式にすることができます。 会社は、その社長または副社長を務めたことがある人、または任意の人のファクシミリ署名を使用できます その会計係または財務補佐を務めたことがある人、または秘書または秘書補佐を務めたことがある人 そのうち、有価証券が認証され、引き渡しまたは処分される時点で、その人は 社長、副社長、会計、財務補佐、秘書、秘書または秘書補ではなくなった 会社の。会社の印鑑は、その印鑑の複製の形で、刻印、貼付、刻印などができます 証券に複製されています。有価証券には、法律、証券取引所の規則で義務付けられている表記、記号、裏書が含まれている場合があります。 使用法。各証券には認証日を付けるものとします。

証券はいかなる目的においても有効でも義務でもなく、 いずれの場合も、手動で署名された認証証明書で認証されるまで、本契約に基づくいかなる特典も受ける資格がありません 受託者の正式な署名者、または認証代理人によって。そのような証明書は決定的な証拠であり、唯一の そのように認証された証券が本契約に基づいて正式に認証され、引き渡されたこと、および証券に以下の権利があることの証拠 このインデンチャーのメリット。本契約の締結および引き渡し後、いつでも随時、会社は 当社が発行するあらゆるシリーズの有価証券を、会社の書面による命令とともに、認証のために受託者に引き渡します 社長、副社長、秘書または補佐官が署名した、そのような有価証券の認証と引き渡しのためのものです 秘書、そして受託者は、そのような書面による命令に従って、そのような有価証券を認証し、引き渡すものとします。

そのような有価証券を認証し、追加の責任を引き受ける際に 本契約に基づき、当該有価証券に関して、受託者は受け取る権利があり、(第7.01条に従い) その形式と条件が適合するように定められているという弁護士の意見を頼りにしても、完全に保護されます このインデンチャーの規定と一緒に。

以下の場合、受託者はそのような有価証券を認証する必要はありません 本契約に基づく当該有価証券の発行は、証券に基づく受託者自身の権利、義務、または免責に影響します とこの契約書またはその他の方法で、受託者に合理的に受け入れられない方法で。

セクション2.05譲渡と交換の登録。

(a) どのシリーズの証券でも、提示時に交換できます その一部を、ニューヨーク市、ニューヨーク州のマンハッタン区にあるその目的のために指定された会社の事務所または機関で、 そのような一連の認可額面の他の有価証券、および同様の元本総額については、十分な金額を支払ってください それに関連する税金やその他の政府費用をカバーするため。すべてこのセクションに規定されています。そのように引き渡された有価証券に関しては 交換については、会社が手続きを行い、受託者が認証を行い、その事務所または機関がそれと引き換えに引き渡すものとします 交換を行う証券保有者が受け取る資格があるのと同じシリーズの証券または有価証券、番号の付いていないもの 同時に素晴らしい。

(b) 会社は事務所に置く、または事務所に置いておくものとします またはマンハッタン区、ニューヨーク市と州、または以下によって指定されたその他の場所で、そのような目的のために指定された機関 会社は、そのような合理的な規制に従い、1つまたは複数の登録(以下「セキュリティレジスター」といいます)を登録します 規定どおり、当社は、本条に規定されているとおりに有価証券および有価証券の譲渡を登録するものとし、 妥当な時期にはいつでも、受託者による検査を受けるものとします。有価証券の登録と譲渡を目的とした登録機関 ここに記載されている有価証券は、理事会決議(「セキュリティレジストラ」)の承認を得て任命されるものとします。

事務所や機関の担保の譲渡のために引き渡されたとき そのような目的のために指定された会社について、会社が執行し、管財人が認証を行い、その事務所または機関は 譲受人の名前で、または譲受人に、提示された証券と同じシリーズの新しい証券または有価証券を引き渡します 元本の総額。

交換または登録のために提示または引き渡されたすべての証券 このセクションに規定されているように、譲渡に関する書類を添付する必要があります(会社またはセキュリティレジストラから要求された場合) 登録者によって正式に執行された、会社またはセキュリティレジストラにとって満足のいく形式の、1つまたは複数の譲渡証書 所有者またはそのような所有者の正式に権限を与えられた弁護士が書面で提出してください。

7

(c) 交換や登録にはサービス料はかかりません 有価証券の譲渡、またはシリーズの一部償還の場合の新有価証券の発行。ただし、会社は支払いを要求する場合があります セクション2.06に基づく取引所を除き、それに関連する税金やその他の政府費用を賄うのに十分な金額の セクション3.03(b)とセクション9.04は譲渡を含みません。

(d)会社は(i)発行、交換を要求されないものとします または、郵送日の15日前の営業開始日から始まる期間に、有価証券の譲渡を登録してください 同じシリーズのすべての発行済み有価証券よりも少なく、その日の営業終了時に終了する償還通知の そのような郵送や、(ii) 償還の対象となるシリーズまたはその一部の有価証券の譲渡または交換を登録することもできません。 本第2.05条の規定は、あらゆるグローバルセキュリティに関しては、本書の第2.11条の対象となります。

セクション 2.06 臨時証券。任意のシリーズの最終有価証券の準備が終わるまで、会社が執行する可能性があり、受託者は 認可されたあらゆる額面の一時証券(印刷、リトグラフ、タイプライター)を認証して引き渡すものとします。そのような一時的な 有価証券は、実質的には発行の代わりとなる最終有価証券の形をとるものとしますが、そのような省略があると、 臨時有価証券に適切な挿入やバリエーション、すべて会社が決定します。すべての臨時セキュリティ どのシリーズでも、会社によって実行され、同じ条件で実質的に同じで受託者によって認証されるものとします そのようなシリーズの決定的な有価証券のように、方法、そして同様の効果があります。不必要な遅延なしに、会社は執行し、 当該シリーズの最終有価証券を提出し、その後、当該シリーズの一時有価証券の一部またはすべてを引き換えに引き渡すことができます そのために(所有者には無料で)、マンハッタン区にある目的のために指定された会社の事務所または機関で、 ニューヨーク市と州、そして管財人が認証を行い、そのような事務所または機関はそのような一時的なものと引き換えに配達します 有価証券:当社が受託者に助言しない限り、当該シリーズの最終有価証券の元本総額は同額です つまり、確定有価証券は、会社からの追って通知があるまで執行および提出する必要はないということです。交換されるまでは、一時的な そのようなシリーズの有価証券は、本契約に基づき、認証された当該シリーズの最終有価証券と同じ特典を受ける権利があります そしてここに配信されます。

セクション 2.07 証券の切断、破壊、紛失、盗難。一時的または最終的な担保が壊れたり、 破壊、紛失、または盗難にあった場合、会社(次の文を参照)が執行し、会社の要求に応じて 受託者(前述の対象)は、同じシリーズの新しい証券を認証し、同時期ではない番号の付いた新しい証券を引き渡さなければなりません 未払い、切断された証券と引き換えに、または破壊された証券の代わりとして、 紛失または盗難。いずれの場合も、代替証券の申請者は、会社と受託者に当該担保または補償を提供するものとします。 それぞれを無害に保つために必要になる場合があり、破壊、紛失、盗難の場合には、申請者は次のものも提出しなければなりません 申請者の担保の破壊、紛失、盗難について納得のいく証拠を会社と受託者に伝え、 その所有権について。受託者は、そのような代替証券を認証し、書面による要求に応じてそれを引き渡すことができます。または 会社の任意の役員の権限。代替証券の発行時に、会社は金額の支払いを要求する場合があります それに関連して課される税金やその他の政府費用、およびその他の費用(以下を含む)をカバーするのに十分です それに関連する(受託者の手数料と経費)。成熟した、または成熟間近の証券が切断された場合に備えて 破壊、紛失、盗難にあった場合、当社は、代替証券を発行する代わりに、その証券を支払うか、その支払いを承認することがあります(ただし、 支払いの申請者が会社と受託者に引き渡す場合は、その引き渡し(担保が切断されている場合を除く) 彼らを無害に保つために必要な保証や補償、そして破壊、紛失、盗難の場合には、満足のいく証拠も 当該証券およびその所有権の破壊、紛失、盗難について、当社および受託者について。

この規定に従って発行されたすべての代替証券 セクションは、切断されたか、破壊されたか、紛失されたか、盗難されたかにかかわらず、会社の追加の契約上の義務を構成します 担保はいつでも確認できるものとし、誰でも強制できるものとし、本契約のすべての特典を平等に受ける権利があるものとします また、本契約に基づいて正式に発行された同じシリーズの他のすべての有価証券と比例して。すべての証券は保有され、所有されるものとします 切断された、破壊されたものの交換または支払いに関しては、前述の規定が排他的であるという明確な条件の下で、 有価証券の紛失または盗難。法律にかかわらず、(合法的な範囲で)その他すべての権利または救済を排除するものとします。 有価証券またはその他の有価証券の交換または支払いに関して、現存する法律、または今後制定される法律 彼らの降伏なしで。

8

セクション 2.08 キャンセル。支払い、償還、交換、または譲渡の登録を目的として引き渡されるすべての有価証券は、 当社または支払代理人に引き渡された場合は、受託者に引き渡されて取り消されます。受託者に引き渡された場合は、 それによって取り消され、いずれかの条項で明示的に要求または許可されている場合を除き、その代わりに有価証券が発行されないものとします このインデンチャーの。受託者は、引き渡し時に会社の要求に応じて、取消された有価証券を会社に引き渡すものとします 管財人が所有。そのような要求がない場合、受託者は取り消された有価証券を標準手続きに従って処分することができます そして会社に処分証明書を渡してください。それ以外の方法で当社が有価証券のいずれかを取得する場合、ただし、そのような買収 当該有価証券が引き渡されるまで、当該有価証券に代表される債務の償還または返済とはみなされません 受託者にキャンセルを依頼してください。

セクション 2.09 インデンチャーのメリット。本契約または有価証券のいかなる内容も、明示的か黙示的かにかかわらず、与えること、または与えると解釈されないものとします 本契約の当事者および有価証券の保有者以外のすべての人に、またはに基づく法的または衡平法上の権利、救済または請求 本契約に関して、または本契約に含まれる契約、条件、または規定の下では、そのようなすべての契約、条件、規定 本契約の当事者と有価証券の保有者の唯一の利益のためのものです。

セクション 2.10 認証エージェント。いずれかのシリーズの有価証券のいずれかが未払いのままである限り、認証エージェントが存在する可能性があります 受託者が指定する権利を有する証券シリーズの一部またはすべてについて。上記の認証エージェントは承認されるはずです 受託者に代わって、交換、譲渡、または一部償還の際に発行された当該シリーズの有価証券を認証すること そしてそのように認証された有価証券は、本契約の特典を受ける資格があり、すべての目的に有効かつ義務的であるものとします あたかも本契約に基づいて受託者によって認証されたかのように。本契約における受託者による有価証券の認証に関するすべての言及は そのようなシリーズの認証エージェントによる認証を含むものとみなされます。各認証エージェントは会社に受け入れられるものとします そして、直近に報告または決定されたとおり、資本金と剰余金を合わせて、以下の条件で十分である法人を指します 信託事業を行うために設立されている、または事業を行っている管轄区域の法律、それ以外の法域の法律 そのような法律に基づいてそのような事業を行うことが許可されており、連邦または州当局による監督または審査の対象となります。もし 認証代理人は、これらの規定に従って資格を失ったときはいつでも、直ちに辞任しなければなりません。

認証代理人は誰でも、書面で通知することでいつでも辞任できます 受託者と会社への辞任について。受託者はいつでも(そして会社の要求に応じて)機関を解約することができます 任意の認証エージェントについて、その認証エージェントと会社に終了を書面で通知してください。辞任すると、 認証代理人の資格の終了または停止。受託者は適格な後任の認証代理人を任命することができます 会社に受け入れられます。後任の認証代理人は、本契約に基づく任命を受諾した時点で、以下の権利が帰属します 本契約に基づく前身者のすべての権利、権限、義務は、あたかも本書に従って元々認証代理人として指定されたかのようです。

セクション 2.11 グローバル証券。

(a) 会社が第2.01条に従って設立する場合 特定のシリーズの有価証券の一部または全部がグローバル証券として発行される場合、会社が執行し、 受託者は、第2.04条に従い、(i) が代表を務めるグローバル証券を認証して引き渡すものとし、 発行予定の当該シリーズの発行済み有価証券の元本総額に等しい金額建てであること グローバル証券として、(ii)預託機関またはその候補者の名前で登録されるものとし、(iii)は 預託機関の受託者、または寄託者の指示に従い、(iv) 実質的に次のような説明を付けるものとします 効果:「契約書のセクション2.11に別段の定めがある場合を除き、この証券の全部は譲渡できますが、譲渡することはできません 一部には、預託機関の別の候補者、後継預託機関、またはそのような後継預託機関の候補者に限ります。」

(b) セクション2.05の規定にかかわらず、グローバル シリーズのセキュリティは、セクション2.05に規定されている方法で、全部ではなく一部ではなく、別の候補者にのみ譲渡できます 当該シリーズの預託機関、または当社が選定または承認した当該シリーズの後継預託機関、または候補者に そのような後継者預託機関。

9

(c) いつでも一連の有価証券の預託機関なら そのようなシリーズの預託機関として継続したくない、または継続できないこと、またはいつでもそのようなシリーズの預託機関として継続することを会社に通知します シリーズは、取引法、その他の適用される法令や規制、および後継者に基づいて登録されたり、良好な状態であったりしないものとします そのようなシリーズの預託者は、会社がそのような通知を受け取った後またはそのようなことを知ってから90日以内に会社によって任命されません 条件としては、場合によっては、この第2.11条は、当該シリーズの有価証券には適用されなくなり、当社は 執行し、第2.05条に従い、受託者は当該シリーズの有価証券を認証し、最終登録証として引き渡します クーポンなしで、認可された額面で、元本の総額がグローバル証券の元本と等しい そのようなグローバルセキュリティと引き換えに、そのようなシリーズの。さらに、当社はいつでも、任意のシリーズの有価証券を決定することができます グローバル証券に代表されることはなくなり、本第2.11条の規定は有価証券には適用されなくなります そのようなシリーズの。このような場合、会社は役員の受領時に、第2.05条に従い、管財人を執行します 会社によるそのような決定を証明する証明書は、当該シリーズの有価証券を認証し、最終登録証として引き渡します クーポンなしで、認可された額面で、元本の総額がグローバル証券の元本と等しい そのようなグローバルセキュリティと引き換えに、そのようなシリーズの。グローバル証券を最終登録証券に交換すると クーポンなしのフォーム、認定額面でのグローバルセキュリティは、受託者によって取り消されるものとします。決定版のような有価証券 本第2.11 (c) 条に従ってグローバル・セキュリティと引き換えに発行された登録用紙は、そのような名前で登録されるものとします また、預託機関などの認可された額面では、直接または間接の参加者からの指示などに従って、 管財人に指示します。受託者はそのような有価証券を預託機関に引き渡し、そのような名前の人に引き渡すものとします 証券はそのように登録されています。

第三条
有価証券の償還とシンキングファンド規定

セクション 3.01 償還。当社は、本契約に基づいて発行された任意のシリーズの有価証券を、以下の日付およびそれ以降に償還することができます 本書のセクション2.01に従って当該シリーズ向けに定められた用語。

セクション 3.02 償還の通知

(a) 当社がそのような権利を行使したい場合 当社に留保されている権利に従って、任意のシリーズの有価証券の全部または場合によっては一部を償還します。 償還される当該シリーズの有価証券の保有者に、郵送により当該償還の通知を受託者に送るものとし、または受託者に通知させるものとします。 ファーストクラスの送料前払い、引き換え予定日の30日以上90日前までに償還の通知 そのシリーズの、より短い期間が指定されていない限り、セキュリティレジスターに記載されている最終住所の所有者に 償還される有価証券に。ここに記載されている方法で郵送された通知はすべて、最終的に 登録所有者が通知を受け取るかどうかは、正式に通知されます。いずれにせよ、いずれかの所有者にそのような通知を正式にしなかった場合 償還対象として指定されたシリーズの全部または一部のセキュリティ、または通知に欠陥があっても、その有効性には影響しません 当該シリーズまたは他のシリーズの他の有価証券の償還手続き。有価証券の償還の場合 当該有価証券または本契約の他の条項に規定されている償還の制限が満了する前に、 当社は、そのような制限の遵守を証明する役員証明書を受託者に提出するものとします。

そのような償還通知にはそれぞれ、償還の確定日を明記しなければなりません と、そのシリーズの有価証券が償還される償還価格、そして償還価格の支払いを記載してください 償還されるそのような有価証券は、マンハッタン区の市と州にある会社の事務所または代理店で発行されます ニューヨークでは、当該有価証券の提示および引き渡し時に、償還予定日までに発生した利息は、指定されたとおりに支払われます その通知では、その日以降に利息は発生しなくなり、償還はシンキングファンドのためのものである旨を伝えています。 ケース。あるシリーズの有価証券がすべて償還されない場合、そのシリーズの有価証券の保有者への通知は 償還の全部または一部には、そのように償還される特定の有価証券が明記されるものとします。有価証券の一部を引き換える場合 ただ、そのような有価証券に関する通知には、元本の償還すべき部分が記載され、 償還日および償還日以降、当該有価証券を引き渡した際に、新しい証券または元本金額の当該シリーズの有価証券 未償還分と同額が発行されます。

10

(b) 償還する有価証券の数がシリーズの全有価証券よりも少ない場合は、 当社は、元本総額について、償還予定日の少なくとも30日前に受託者に通知するものとします 償還されるシリーズの有価証券の金額、そして受託者は、抽選またはその他の方法で選択しなければなりません 独自の裁量で適切かつ公正であると判断し、一部または一部(1,000米国ドルに相当)を選択できる場合があります。 額面が1,000ドルを超える有価証券の元本のドル(1,000ドル)またはその整数倍の場合、 償還される有価証券。その後、償還される有価証券の番号を書面で会社に通知しなければなりません。 全体または一部。会社は、そのように選択すれば、いつでも、社長が署名した指示書を送付することで可能です または副社長、受託者または支払代理人に、特定のシリーズの有価証券の全部または一部を呼び出して償還するように指示します そして、本セクションに記載されている方法で償還の通知を行うこと。そのような通知は、会社名または会社名で行ってください 受託者またはそのような支払い代理人が推奨すると考えるかもしれません。いずれの場合も、受託者またはいずれかの者が償還の通知を行うことになっている そのような支払い代理人、会社は受託者またはそのような支払代理人に引き渡すか、受託者またはそのような支払代理人に引き渡すか、受託者に引き渡すか、受託者に引き渡すか、受託者に留まることを許可します。 場合によっては、セキュリティレジスター、譲渡帳簿やその他の記録、またはそれらからの適切なコピーや抜粋など、有効にするのに十分です 受託者またはそのような支払い代理人は、このセクションの規定に基づいて必要とされる可能性のある通知を郵送で行う必要があります。

セクション3.03償還時の支払い。

(a) 償還の通知が完了しているなら 上記のとおり、当該通知で指定された償還予定の有価証券またはシリーズの有価証券の一部が期日となり、 当該通知に記載された日付と場所に、該当する償還価格と、その日までに発生した利息とともに支払います 償還が確定しており、当該有価証券または有価証券の一部の利息は、償還予定日以降に発生しなくなります。 会社が当該有価証券または一部に関する償還価格および未収利息の支払いを怠る場合を除きます その。指定された支払い場所での償還予定日以降に当該有価証券を提示して引き渡したとき 通知によると、当該有価証券は、未収利息とともに、当該シリーズに適用される償還価格で支払われ、償還されるものとします その後、償還予定日(ただし、償還予定日が利息支払日の場合は、利息分割払い) その日は、該当する基準日の営業終了時に登録保有者に支払われるものとします(第2.03条に基づく)。

(b) そのようなシリーズのセキュリティが提示されたら 一部のみ償還される場合は、会社が執行し、受託者が証券の所在する事務所または機関を認証します 提示された者は、会社の費用負担で、同じシリーズの認可額面の新しい証券をその保有者に引き渡すものとします そのように提示された証券の未償還部分に等しい元本。

セクション 3.04 シンキングファンド。セクション3.04、3.05、3.06の規定は、退職のためのすべてのシンキングファンドに適用されるものとします シリーズの証券。ただし、そのシリーズの有価証券についてセクション2.01で別途規定されている場合を除きます。

によって提供されるシンキングファンドの支払いの最低額 あらゆるシリーズの有価証券の条件を、ここでは「強制シンキングファンド支払い」と呼び、それを超えるすべての支払いをいいます あらゆるシリーズの有価証券の条件で規定されているこのような最低額を、ここでは「オプションシンキングファンド支払い」と呼びます。 いずれかのシリーズの有価証券の条件で規定されている場合、シンキングファンドの支払いの現金金額は、規定に従って減額の対象となる場合があります セクション3.05で。各シンキングファンドの支払いは、以下の規定に従って、あらゆるシリーズの有価証券の償還に適用されるものとします そのようなシリーズの証券規約。

セクション 3.05 証券によるシンキングファンド支払いの満足度。会社(i)は、シリーズの発行済み有価証券を引き渡す可能性があります (以前に償還を求められた有価証券を除く)および(ii)クレジットとして適用される場合があります。 当該有価証券の条件に基づく、または許可されたオプションの適用により、会社の選択時に償還されます 当該有価証券の条件に基づくシンキングファンドの支払い。いずれの場合も、シンキングファンドの支払いの全部または一部を満足させるためです 当該シリーズの有価証券に関しては、条件に規定されている当該有価証券の条件に従って作成する必要があります そのようなシリーズの。ただし、そのような有価証券が以前にそのようにクレジットされたことがない場合に限ります。そのような有価証券は受領され、クレジットされます シンキングファンドの運用による償還を目的として、当該有価証券に指定された償還価格での受託者による当該目的 そして、そのような減額基金の支払い額は、それに応じて減額されます。

11

セクション 3.06 有価証券のシンキングファンドへの償還。いずれかのシリーズの各シンキングファンド支払い日の45日以上前 有価証券については、次の減価償却基金の金額を明記した役員証書を受託者に引き渡します シリーズの条件に従ってそのシリーズに対する支払い、もしあれば、配達とクレジットによって満たされる部分 セクション3.05に基づくそのシリーズの有価証券、およびそのような信用および遺言の根拠、およびそのような役員証書とともに、 引き渡される有価証券を受託者に引き渡します。このような減損基金の各支払い日の30日以上前に、受託者は セクション3.02で指定された方法と理由で、当該シンクファンドの支払い日に償還する有価証券を選択する必要があります その償還の通知は、第3.02条に規定されている方法で、会社の名義と費用負担で行う必要があります。 そのような通知が正式に行われた場合、当該有価証券の償還は、セクション3.03に記載されている条件と方法で行われるものとします。

第四条
契約

セクション 4.01 元本、保険料、利息の支払い。会社は、(および)の元本を正式かつ時間通りに支払うか、支払わせます プレミアム(もしあれば)と、本書に記載されている場所と方法でのそのシリーズの有価証券の利息 そのような有価証券に関して。

セクション 4.02 オフィスや機関のメンテナンス。有価証券のいずれかのシリーズが未払いのままである限り、当社は維持することに同意します マンハッタン区、ニューヨーク市、州にあるオフィスまたは代理店。各シリーズやその他の場所にある または本第4.02条の規定に従って指定できる場所。(i) そのシリーズの有価証券を提示できる場所、または 支払いのために引き渡されました。(ii)譲渡の登録が許可されたそのシリーズの有価証券は、上記のように提示できます と交換、および(iii)そのシリーズの有価証券と本契約に関する会社への、または会社に対する通知と要求 付与または提供される場合があります。そのような指定は、会社が書面による通知を行うまで、そのような事務所または機関に関して継続されます 社長または副学長が署名して管財人に引き渡し、そのような目的のために他の役職や機関を指定したり それらの。いつでも、会社がそのような必要な事務所や機関を維持できなかったり、受託者に以下を提供しなかったりした場合 その住所、そのようなプレゼンテーション、通知、要求は、受託者の企業信託事務所で行ったり、送付したりすることができます。 会社は、このようなプレゼンテーション、通知、要求をすべて受け取る代理人として受託者を任命します。

セクション 4.03 支払い代理人。

(a) 会社が1人以上の支払い代理人を任命する場合 受託者を除く、有価証券の全部または任意の系列について、当社は各支払代理人に執行と引き渡しをさせます 受託者:本条の規定に従い、当該代理人が受託者と合意するための文書:

(1) その代理人として保有しているすべての金額を保有するということです そのシリーズの有価証券の元本(および保険料がある場合はプレミアム)または利息(そのような金額が支払われているかどうか)の支払い 当社(または当該有価証券のその他の債務者)が、その権利を有する者の利益のために信託を行っています。

(2) 何らかの不備が受託者に通知されること 会社(またはそのような有価証券の他の債務者)が、元本(および保険料があればそれも)または利息を支払う必要があります そのシリーズの有価証券で、同じものが期日で支払われる場合、

(3) 障害が継続している間は、いつでもそうなるということです 上記 (a) (2) の前段落、受託者からの書面による要求に応じて、直ちにすべての金額を受託者に支払います そのような支払い代理人に信託されています。そして

(4)支払い代理人の他のすべての義務を定められたとおりに果たすこと このインデンチャーで4番目。

(b) 会社が自己負担代理人として行動する場合 有価証券のどのシリーズでも、有価証券の元本(および保険料がある場合はプレミアム)または利息の各期日またはそれ以前に発行されます そのシリーズのうち、その権利を有する人の利益のために、保有する金額で十分な金額を取っておき、分離し、信託を保有します 他のすべての支払い代行人が、そのシリーズの有価証券の元本(および保険料がある場合はプレミアム)または支払期日となる利息を支払います そのような金額は、そのような人に支払われます

12

ここに記載されているように処分された人またはその他の方法で処分され、速やかに処分されます そのような措置、または(受託者またはそのような有価証券に対する他の債務者による)そのような措置を講じなかったことを受託者に通知してください。会社ならいつでも 任意のシリーズの有価証券について、1人または複数の支払代理人を配置する必要があります。その場合、元本(および保険料)の支払期日の各期日より前に (任意)またはそのシリーズの有価証券の利息は、元本(保険料)を支払うのに十分な金額を支払代理人に預けてください 任意)または期日が迫っている利息、当該元本、プレミアム、または利息を受け取る資格のある人の利益のために信託で保有される金額 そして(そのような支払い代理人が受託者でない限り)当社は、この行為またはその不履行について速やかに受託者に通知します。

(c) このセクションにこれと反対の記載がある場合でも、 (i) 本条に規定されている信託金額を保有する契約には、第11.05条の規定が適用され、 (ii) 当社は、本契約の満足と解約を得るため、またはその他の目的で、いつでも行うことができます 会社または支払代理人が信託して保有するすべての金額、そのような金額を受託者に目的、支払い、または支払代理人に支払いを指示する 当社または当該支払代理人が当該金額を保有していたのと同じ条件で受託者が保有する。 また、支払代理人が受託者にそのような支払いを行うと、その支払い代理人はそれ以降のすべての責任から解放されるものとします そんなお金に。

セクション 4.04 管財人の空席を埋めるための任命。会社、オフィスの空室を避けるため、または空席を埋めるために必要なときはいつでも 受託者の、第7.10条に規定されている方法で管財人を任命し、本契約に基づく受託者が常に存在するようにします。

セクション 4.05 連結規定の遵守。当社は、いずれかの有価証券が未払いのままである間は、連結しません いずれの場合も、会社がそのような取引の存続者ではない場合でも、他の人物と合併するか、すべてを売却または譲渡するか 本契約の第X条の規定が遵守されない限り、実質的にすべての所有物は他の会社に帰属します。

第5条
証券保有者リストとレポート
会社と受託者によって

セクション 5.01 証券保有者の受託者名と住所を提供する会社。会社がセキュリティレジスターでない場合は、会社 各定基準日(第2.03条で定義されているとおり)に受託者(a)に提出するか、または合理的な努力を払います 各シリーズの有価証券の保有者の名前と住所のリストを、受託者が合理的に要求するような形式で 当該標準記録日の。ただし、当社は、そのリストをいつでも提出する義務を負わないものとし、提出させる義務も負わないものとします このリストは、当社が受託者に提供した最新のリストと、(b)その他の点では、いかなる点でも違いはありません 受託者は、当社がそのような要求を受領してから30日以内に、同様の形式のリストを書面で要求することができます およびそのようなリストが提供される15日前以内の日付の内容。ただし、いずれの場合も、そのようなものはない 受託者がセキュリティレジストラを務めるシリーズについては、リストを提出する必要があります。

セクション 5.02 情報の保存、証券所有者とのコミュニケーション。

(a) 受託者は、合理的に最新の形で、保存するものとします 実用的、最新のリストに含まれる有価証券保有者の名前と住所に関するすべての情報が セクション5.01に規定されているとおり、また受託者がその立場で受領した有価証券の保有者の名前と住所については セキュリティレジストラとして(そのような立場で行動する場合)、それ以外は信託契約法のセクション312(a)に従うものとします。

(b) 受託者は、提供されたリストを提供されたものをすべて破棄することができます そのように提供された新しいリストを受け取り次第、セクション5.01で。

(c) 証券保有者は、以下のセクション312 (b) の規定に従って連絡を取ることができます 本契約または証券に基づく権利に関する、他の証券保有者との信託契約法。

13

セクション 5.03 会社からの報告です。

(a) 当社は、受託者に提出することを約束し、同意します。 会社が委員会に年次報告書と情報のコピーを提出するよう要求されてから15日以内に、 文書やその他の報告書(または前述のいずれかの部分のコピー)は、委員会が規則により随時行う場合があります。 規則では、会社がセクション13またはセクション15(d)に従って委員会に提出する必要がある場合があると規定されています 取引法。または、会社がそのようなセクションのいずれにも従って情報、文書、または報告書を提出する必要がない場合は、 委員会が随時規定する規則や規則に従って、管財人と委員会に提出すること。 取引所の第13条に従って必要となる可能性のある補足情報や定期情報、書類、報告書など 国内証券取引所に上場・登録されている証券に関する法律。当該規則で随時規定される場合があり、 規制。ただし、会社は会社が求めていた資料を受託者に引き渡す必要はありません 委員会から機密扱いを受けました。また、当社は、第314 (a) 条の他の規定も遵守するものとします。 信託契約法。

(b) 会社は受託者に提出することを約束し、同意します そして委員会は、委員会が随時規定する規則や規制に従って、そのような追加情報は、 本契約に規定された条件と契約の当社の遵守に関する文書および報告書 そのような規則や規制によって時々義務付けられます。

(c) 当社は、まず郵送することを約束し、同意します クラスの郵便料金前払い、または受領の証拠を提供する評判の良い夜間配達サービスで、証券保有者には 名前と住所は、受託者に提出してから30日以内に、証券登記簿に記載されます。そのような要約は 本セクションの (a) および (b) 項に従って当社が提出する必要のある情報、書類、および報告書 委員会が随時規定する規則や規制によって義務付けられることがあります。

セクション 5.04 管財人による報告。

(a) 受託者は、第313条の規定に従って保有者に送金するものとします 信託契約法の、第313条で義務付けられている受託者および本契約に基づくその行為に関する報告など 信託契約法で定められた時期と方法で、信託契約法についてです。

(b) そのような各レポートのコピーは、送信時に 証券保有者には、受託者が当社、有価証券が上場されている各証券取引所(上場している場合)に提出してください また、信託契約法の第313条で義務付けられている場合は、委員会にも連絡してください。当社は、次の場合に受託者に通知することに同意します すべての証券は、どの証券取引所にも上場されます。

第六条
受託者と証券保有者の救済
デフォルトの場合

セクション 6.01 デフォルトのイベント。(a) 特定のシリーズの有価証券に関して本書で使用されている場合はいつでも、「債務不履行事由」 は、発生し、現在も続いている次のイベントの1つ以上を意味します。

(1) 会社は分割払いの支払いを怠ります そのシリーズの有価証券のいずれかに対する利息、その期日が到来して支払われる時期、および当該債務不履行の継続 90日間。ただし、会社による利息支払い期間の有効な延長は ここに補足される契約の条件は、この目的のための利息の支払いの不履行にはなりません。

(2)会社が元本の支払いを怠った(または そのシリーズの有価証券のいずれかに対するプレミアム(もしあれば)は、その期日になり、満期であるかどうかにかかわらず、支払われるものとします 申告またはその他の方法による償還、またはそれに関連して設立されたシンキングファンドや類似ファンドが必要とする支払いによる シリーズ。ただし、任意の補足契約の条件に従って、当該有価証券の満期を有効延長することが条件です これは、元本または保険料(もしあれば)の支払いの不履行にはなりません。

14

(3) 会社がその他の契約を遵守または履行しない または本契約に含まれるそのシリーズに関する契約、またはその証券シリーズに関して別途確立された契約 本契約の第2.01条に従い(本契約書に明示的に含まれている契約または合意を除く) 書面による通知が行われた日から90日間、1つ以上の有価証券(当該シリーズ以外)の特典 そのような失敗については、それを是正することを要求し、そのような通知が本契約書の「不履行通知」であることを明記して、 受託者から書留郵便または書留郵便で会社に渡された、またはそうでない人から会社と受託者に渡された 発行時におけるそのシリーズの有価証券の元本の過半数未満。

(4) 破産中の、または破産の意味の範囲内の会社 法律は、(i)自発的な訴訟を開始し、(ii)非自発的なケースでそれに対する救済命令を出すことに同意し、(iii)同意します その資産の全部または実質的にすべての管理人を任命する、または(iv)一般的な譲渡をする 債権者の利益。または

(5) 管轄裁判所は、いずれかの条件で命令を出します 破産法は、(i)非自発的な場合の会社に対する救済のためのもので、(ii)会社の管理人を任命するものです。 その資産の全部または実質的にすべて、または(iii)会社の清算命令が出されたが、命令または法令が未解決のままである そして90日連続で有効です。

(b) そのような場合はいつも、すべての校長を除いて そのシリーズの有価証券は、受託者または過半数以上の保有者のいずれかが、すでに支払期日を迎えているはずです 当社(および 受託者(そのような有価証券保有者から贈られた場合)は、元本(または、そのシリーズの有価証券が割引証券の場合は、 (および保険料)のセクション2.01(a)(16)に従ってそのシリーズの条件で指定されている元本の一部 もしあれば、on)、そしてそのシリーズのすべての有価証券の未払利息と未払利息(ある場合)は、すぐに支払期日と支払期限が到来し、 そのような申告書はすべて同じになり、すぐに支払期限が到来し、支払われるものとします。

(c) その有価証券の元本以降はいつでも シリーズはそのように期限が宣言され、支払われるものとし、判決または法令が下される前は、未払い金の支払いは そのシリーズの有価証券の元本総額の過半数の保有者を取得または以下に記載のとおり入力します 次に、本契約に基づく未払金(または、第8.09条に基づく当該シリーズの有価証券の保有者会議での訴訟により、 当該シリーズの有価証券の元本総額の過半数を占める保有者(その時点で発行済み)、 会社と受託者に書面で通知することにより、以下の場合、そのような宣言とその影響を取り消し、取り消すことができます。(i) そのシリーズのすべての有価証券の満期分割利息を支払うのに十分な金額を受託者に支払ったか、預託者に預け入れました と、そのシリーズのすべての有価証券の元本(および保険料、ある場合はプレミアム)で、加速以外の方法で支払期日が到来する および(ii)当該シリーズに関する本契約に基づくすべての債務不履行事件(元本の未払を除く) そのシリーズの有価証券の(およびプレミアム(ある場合はプレミアム)、および未払利息と未払利息(ある場合)が、次の理由だけで支払期日になったものとみなされます このような加速があった場合は、セクション6.06に規定されているように、是正、是正、または免除されたものとみなされます。そのような取り消しや無効化は一切ありません その後の債務不履行にまで及ぶか、影響するか、それに伴う権利を損なう可能性があります。

(d) 受託者が何らかの権利の行使を進めた場合 本契約に基づくそのシリーズの有価証券に関しては、そのような手続きは中止または中止されたものとみなされます。 そのような取り消し、取り消し、またはその他の理由で、または受託者に不利な判決が下された場合は、そのようなすべてにおいて この場合、そのような手続きにおける決定を条件として、会社と受託者はそれぞれ元の地位に戻るものとします と本契約に基づく権利、そして会社と受託者のすべての権利、救済、権限は、あたかもそのような手続きがないかのように継続されるものとします 取られました。

15

セクション 6.02 債権回収と受託者による執行訴訟。

(a) 当社は、(1) が債務不履行に陥った場合に備えて、次のことを約束します シリーズのいずれかの有価証券の利息の分割払い、またはシンキングやそれに類するもので必要な支払いに そのシリーズに関してファンドが設立され、その期限が到来して支払われることになり、そのような不履行は続いているものとする 90営業日、または(2)いずれかの元本(または保険料がある場合はプレミアム)の支払いが滞る場合は シリーズの有価証券の満期日にかかわらず、同シリーズの有価証券の期日および支払期日が到来した場合 償還時、申告時、またはその他の方法で、受託者の要求に応じて、会社は受託者に給付金を支払います そのシリーズの有価証券の保有者のうち、その時点で支払期日が到来し、そのようなすべての有価証券について支払われるべき金額の全額 元本(および保険料があればあれば)、利息、あるいはその両方で、延滞した元本(および保険料)には利息が付きます 任意)および(適用法の下でそのような利息の支払いが強制可能な範囲で)利息の分割払いの期限が過ぎた場合は そのシリーズの有価証券で表される年率と、それに加えて、カバーするのに十分な追加金額 回収の費用と経費、および第7.06条に基づいて受託者に支払われる金額。

(b) 会社がそのような金額をすぐに支払わない場合 そのような要求があれば、受託者は、自らの名義で、かつ明示信託の受託者として、あらゆる訴訟を起こす権利と権限を与えられるものとします または、未払いの未払額の回収のための法律上または衡平法上の手続き、およびそのような訴訟または手続きを起訴することができます 判決または最終判決、およびそのような判決または最終判決を会社または他の債務者に対して強制することができます そのシリーズをして、法律で定められた方法で支払われると判断または決定されたお金を会社の所有物から集めます またはそのシリーズの有価証券に対するその他の債務者、場所を問わず。

(c) 何らかの受領者、破産、清算、破産の場合、 再編、再調整、取り決め、構成、または司法手続きは、会社、またはその債権者または財産に影響を及ぼしました。 受託者は、そのような手続きに介入し、裁判所で許可される可能性のあるあらゆる措置を講じる権限を持ち、(ただし (法律で別段の定めがある場合もあります)、必要または望ましい場合は、請求証明やその他の書類や書類を提出する権利があります 受託者および当該シリーズの有価証券の保有者の請求を、未払い額および支払額の全額に充当させるため そのような手続きの開始日に、本契約に基づく会社によって、また支払期日になる可能性のある追加金額の支払いと その日以降に会社が支払うべきもので、そのような請求に基づいて支払われる、または引き渡せる金銭やその他の財産を集めて受け取るには、 そして、第7.06条に基づいて受託者、および受託者、譲受人に支払うべき金額を差し引いた後、それを分配します または破産または再編中の受託者は、当該シリーズの有価証券の各保有者から、そのような支払いを行う権限を与えられています 受託者に、また、受託者が当該証券保有者に直接そのような支払いを行うことに同意した場合は、支払いを行います 第7.06条に基づいて支払われるべき金額を受託者に伝えます。

(d) 本契約に基づくすべての訴訟権および請求権の主張権 または、そのシリーズの有価証券に関して定められた条件のいずれかに基づき、受託者が所有することなく執行することができます そのような有価証券のいずれか、またはそれに関連する裁判またはその他の手続きにおけるそれらの証券、およびそのような訴訟または手続き 受託者によって設立されたものは、明示的信託の受託者として自らの名義で行われるものとし、判決の回復は、規定が定められた後に 第7.06条に基づいて支払期日が到来する金額を受託者に支払う場合は、以下の有価証券保有者の評価対象となる利益を目的としています そのようなシリーズ。

本契約に基づく債務不履行事由が発生した場合、受託者は独自の裁量により 管財人が行うような適切な司法手続きにより、本契約によって付与された権利を保護し、行使し続けます そのような権利のいずれかを保護し、行使することが、法律、株式、破産、その他を問わず、最も効果的であると考えています 本契約に含まれる契約または合意の具体的な施行、または本契約で付与された権限の行使を支援するため、 または、本契約または法律により受託者に付与されたその他の法的または衡平法上の権利を行使すること。

ここに記載されている内容は、受託者に以下のことを許可するものとはみなされません 再編、取り決め、調整、または構成の計画を任意の証券保有者に代わって承認または同意するか、受け入れるか、採用する そのシリーズの有価証券またはその保有者の権利に影響を与えること、または受託者に請求に関する投票を許可すること そのような手続きに参加しているすべての証券保有者の

セクション 6.03 集めたお金の用途。特定のものに関して本条に従って受託者が集めたすべての金銭 一連の有価証券は、次の順序で、受託者が定めた日付に、また分配の場合は そのシリーズの有価証券を提示した際に、元本(またはある場合は保険料)または利息によるそのようなお金のこと、および表記法について 一部しか支払われていない場合は支払い時に、全額支払われた場合はその引き渡し時:

まず:回収費用とすべての費用の支払いに 第7.06条に基づいて受託者に支払われる金額。そして

16

2番目:有価証券の未払い金額の支払いへ 元本(および保険料があればそれも)と利息に関するシリーズで、その金額について、またはその利益のためにそのようなお金が徴収された場合は、 当該有価証券の元本(および保険料)の未払い額および支払額に応じて、いかなる種類の優先権や優先権もなく、割安に もしあれば)と利息、それぞれ。

セクション 6.04 スーツの制限。どのシリーズの証券の保有者も、何らかの規定により、または何らかの規定を利用することによる権利を有しないものとします 本契約に基づいて、または本契約に基づき、または本契約に関連して、衡平法または法律に基づく訴訟、訴訟、または手続きを提起すること、または 受託者または受託者の任命、または本契約に基づくその他の救済方法。(i)当該保有者が以前に以下のことを行った場合を除きます 当該シリーズの有価証券に関する債務不履行事由およびその継続に関する受託者の書面による通知 このような債務不履行事由、(ii)元本総額が過半数以上の保有者 その時点で発行済のそのようなシリーズの有価証券は、受託者にそのような訴訟、訴訟、または手続きを開始するよう書面で要求したものとみなされます 本契約に基づく受託者として、独自の名前で。(iii)そのような保有者は、受託者に次のような合理的な補償を申し出たものとみなされます そこまたはそれによって発生する費用、費用、負債に対して、(iv)その後60日間は受託者に請求する場合があります そのような通知、賠償の請求、および申し出を受け取っても、そのような訴訟、訴訟、または手続きを開始しなかったものとし、(v)中に そのような60日間、そのシリーズの有価証券の元本(またはそのような金額)の過半数の保有者が行動しました (本契約の規定に基づく)当該シリーズの有価証券の保有者の集まりでは、受託者に指示を与えないでください 要求と矛盾します。ただし、そのような保有者のうち、1人以上がこの契約を利用して権利を侵害してはなりません 別の所有者、または他の所有者よりも優先または優先権を取得すること。

ここに記載されている内容にかかわらず、それ以外は 本契約の規定、任意の証券の保有者が元本(および保険料がある場合は保険料)の支払いを受ける権利 当該有価証券に記載されているそれぞれの期日またはそれ以降(または償還の場合は、 償還日に)、または当該償還日または償還日以降に当該支払いの執行を求める訴訟を起こす 日付は、当該保有者の同意なしに損なわれたり影響を受けたりしてはならず、本契約に基づく担保を受け入れることで明確に理解されます。 当該シリーズのすべての証券の受領者および保有者が、他のすべての受託者および保有者および受託者と意図し、契約を結んでいます。 そのようなシリーズの有価証券の1人以上の保有者は、いかなる方法においても、そのおかげで、または何らかの手段を利用することによっても、いかなる権利も有しないということです 他の有価証券の保有者の権利に影響を与えたり、妨害したり、害を与えたり、または取得したりするための本契約の提供 他のそのような保有者に対する優先権または優先権を取得すること、または本契約に基づく権利を行使することを目指します。ただし、次の場合を除きます。 本明細書は、当該シリーズの有価証券のすべての保有者に平等で格付け可能かつ共通の利益をもたらすことを規定しています。保護と執行のために 本条の規定のうち、すべての証券保有者および受託者は、以下のいずれかの救済を受ける権利があります 法律上または衡平法上。

セクション 6.05 権利と救済は累積的です。遅延または不作為は放棄ではありません。

(a) セクション2.07に別段の定めがある場合を除き、すべての権限 また、本条により受託者または証券保有者に与えられる救済措置は、法律で認められる範囲で、累積的とみなされます また、受託者または証券保有者が司法手続きによって利用できるその他の権限や救済措置を除外するものではありません またはその他、本契約書に含まれている、またはその他の方法で定められた契約や合意の履行または遵守を強制するため そのような有価証券に関して。

(b) 受託者またはいずれかの保有者の遅延や不作為はありません いずれかの債務不履行事由が発生し、前述のように継続した場合に生じる権利または権限を行使する有価証券の そのような権利や権限、またはそのような不履行に対する放棄または黙認と解釈されるものとみなされます。また、規定に従うことを条件とします セクション6.04では、本条または法律により受託者または証券保有者に与えられたすべての権限と救済措置を行使することができます 時々、そして受託者または証券保有者によって、都合のよいと思われる頻度で。

17

セクション 6.06 証券所有者による管理。任意のシリーズの有価証券の元本総額の過半数の保有者 セクション8.01に従って決定された未処理時間には、実施時間、方法、場所を指定する権利があります 受託者が利用できる救済措置を求める手続き、またはそれらに関して受託者に付与された信託または権限の行使など シリーズ。ただし、そのような指示が法の支配や本契約と矛盾したり、過度に矛盾したりしてはなりません セクション8.01に従って発行済が決定された時点で、他のシリーズの有価証券の保有者の権利を害します。 第7.01条の規定に従い、受託者はそのような指示に従うことを拒否する権利を有します。受託者は 責任役員または管財人の役員が、指示された手続きには 個人責任の受託者。保有者は、(a) 総額で過半数以上の書面による同意を得て 発行時における任意のシリーズの有価証券の金額、または(b)その有価証券の保有者会議での取引による セクション8.09に従って、当該シリーズの有価証券の元本総額の過半数の保有者によるシリーズ その場合、その会議に出席した未払いの人は、そのシリーズのすべての有価証券の保有者に代わって、過去の債務不履行を放棄することができます 本書に記載されている、または当該シリーズに関して第2.01条に従って定められた契約のいずれかの履行において、 その結果。ただし、その有価証券の元本、ある場合はプレミアム、または利息の支払いが滞った場合を除きます その有価証券の条件によって、加速ではなくシリーズが満期になる場合(そのような不履行があった場合を除く) 完済で、利息と元本、保険料の満期分割払いをすべて支払うのに十分な金額が受託者に預けられました (セクション6.01(c)に従って)、セクション9.02に基づいて変更できない条項を除きます または影響を受ける各発行済証券の保有者の同意なしに修正された。ただし、このセクションは セクション6.01に規定されているように、シリーズの有価証券の保有者がアクセラレーションを取り消して取り消す権利を制限します。いつでも そのような権利放棄、それによって対象となる不履行は、本契約および当社、受託者、および 当該シリーズの有価証券の保有者は、それぞれ本契約に基づく以前の地位と権利に戻されるものとします。しかし、そのようなことはありません 権利放棄は、その後の不履行またはその他の不履行、またはそれに伴う権利の侵害にも適用されるものとします。そうでなければどうなるかという規定 信託契約法のセクション (316) (a) (1) に従ってこの契約書に自動的に含まれるとみなされます そのような規定が本契約に明示的に含まれている場合を除き、本契約から明示的に除外されます。

セクション6.07費用支払いの約束です。これに関わるすべての関係者 インデンチャーは同意し、有価証券の各保有者は、その保有者が同意したことにより、以下の事項に同意したものとみなされます 裁判所は、その裁量により、本契約に基づく権利または救済措置の行使を求める訴訟、または本契約に対する訴訟において、要求することができます 受託者、管財人として取られた、または省略された措置について、そのような訴訟で訴訟を起こした当事者による支払い約束の申請 そのような訴訟の費用、および当該裁判所が独自の裁量により、合理的な弁護士費用を含む合理的な費用を査定できること そのような訴訟で訴訟を起こすすべての当事者が、その当事者による請求または抗弁のメリットと誠意を十分に考慮して、 しかし、本条の規定は、受託者が提起した訴訟、証券保有者が提起した訴訟には適用されないものとします。 または任意のシリーズの発行済み有価証券の元本総額が10%を超える証券保有者のグループ、または任意の系列の発行済み有価証券について いずれかの証券の元本(またはある場合は保険料)または利息の支払いを強制するために、任意の証券保有者が提起した訴訟 当該シリーズのうち、当該証券に記載された、または本契約に従って定められたそれぞれの期日またはそれ以降。

第7条
受託者について

セクション 7.01 受託者の特定の義務と責任。

(a) 債務不履行事由が発生する前の受託者 あるシリーズの有価証券について、およびそのシリーズの有価証券に関するすべてのデフォルト事由の解決後に それは起こったかもしれないので、そのようなシリーズの有価証券に関して、次のような義務と義務のみを履行することを引き受けるものとします 本契約書には具体的に定められており、受託者に対する暗黙の契約は本契約書に読み込まれてはなりません。イベントの場合 あるシリーズの有価証券に関する債務不履行が発生した(それが是正または放棄されていない)場合、受託者は このインデンチャーによって付与された権利や権限など、そのシリーズの有価証券を尊重し、同じ程度の注意を払ってください。 賢明な人がその状況下で自分の業務を遂行する際に行使または使用するような技能。

(b) 本契約のいかなる規定も、軽減とは解釈されないものとします 受託者は、自身の過失行為、過失による不作為、または故意の違法行為に対する責任を負いません。ただし、次の場合を除きます。

18

(1) 債務不履行事由が発生する前 あるシリーズの証券に、そしてそのシリーズに関するデフォルト事由がすべて解決または放棄された後に 発生しました:

(i) 受託者の義務と義務は、尊重されるものとします そのようなシリーズの有価証券は、本契約の明示的な規定によってのみ決定され、受託者は責任を負わないものとします そのようなシリーズの有価証券に関しては、具体的に定められている義務と義務の履行を除きます この契約では、受託者に対する暗黙の契約や義務をこの契約書に読み込まないものとします。そして

(ii) 受託者に悪意がない場合は、 受託者は、そのようなシリーズの有価証券に関して、記述の真実性と正確性について決定的に信頼することができます そこで表明された意見、受託者に提出された証明書または意見に基づいて、この要件に準拠しています。 義歯。ただし、そのような証明書または意見書の場合は、本契約の規定により特に提出が義務付けられています。 受託者には、受託者はそれを審査して、それらがこの要件に適合しているかどうかを判断する義務があります 義歯;

(2) 受託者は、いかなる判断の誤りについても責任を負わないものとします 受託者の過失が証明されない限り、受託者の責任役員または責任役員によって誠意を持って行われた 関連する事実を確認して。

(3) 受託者は、いかなる行為についても責任を負わないものとします 原則として過半数以上の保有者の指示に従って、誠意を持って採用されたり、省略されたりします 手続きを行う時期、方法、場所に関連する未発行時点での任意のシリーズの有価証券の金額 受託者が利用できるあらゆる救済策、または本契約に基づいて受託者に付与された信託または権限の行使について そのシリーズの証券、そして

(4) この契約に含まれる条項のどれも、以下を必要としないものとします 受託者が自分の資金を使ったり、リスクを冒したり、職務の遂行において個人的な金銭的責任を負ったりする場合、または その権利や権限を行使する際に(そのような資金や負債の返済を信じる合理的な根拠がある場合) 本契約の条件に基づいて合理的に保証されていない、またはそのようなリスクに対する適切な補償が合理的に保証されていない それです。

セクション 7.02 受託者の一定の権利。セクション7.01に別段の定めがある場合を除きます。

(a) 受託者は、行動または控えることを信頼することができ、保護されるものとします 決議、証明書、声明、文書、意見、報告書、通知、要求、同意、命令、承認、保証書に基づいて行動することから 本物であり、適切な当事者によって署名または提示されたと信じている証券またはその他の書類または文書。

(b) 記載されている会社の要求、指示、命令、要求 ここに記載されていることは、取締役会決議または会社の名義で署名された文書、社長、またはその他の人が署名した文書によって十分に証明されるものとします 副大統領、秘書、秘書補佐、財務担当または財務補佐(他の証拠がない限り) それに関しては、ここに具体的に規定されています)。

(c) 受託者は弁護士や書面による助言に相談することがあります そのような弁護士について、または弁護士の意見は、取られた、または受けた行動に関して、完全かつ完全な承認と保護を受けるものとします。 または誠意を持って本書では省略しています。

(d) 受託者には、次のいずれかを行使する義務はありません いずれかの証券保有者の要求、命令、または指示により、本契約書に付与された権利または権限 本契約の規定。ただし、当該証券保有者が受託者に対して合理的な担保または補償を提供した場合を除きます そこまたはそれによって発生する可能性のある費用、費用、負債。ただし、ここに記載されている内容は、受託者を安心させるものではありません。 一連の有価証券(是正も放棄もされていない)に関する債務不履行事由が発生した場合の、債務の そのシリーズの有価証券に関して、本契約によって付与された権利や権限などを行使し、それを使用すること 慎重な人がその状況下で自分の業務を遂行する際に行動または使用するであろう程度の注意と技能。

(e) 受託者は、取られた、または省略されたいかなる措置についても責任を負わないものとします 誠意を持って引き受けられ、許可されている、または付与された裁量や権利や権限の範囲内であると信じられる この義歯;

19

(f) 受託者は以下について調査する義務はありません 決議、証明書、声明、文書、意見、報告書、通知、要求、同意、命令、承認に記載されている事実または事項 債券、証券、その他の書類や書類。原則として過半数以上の保有者から書面で要求された場合を除きます その影響を受ける特定のシリーズの発行済み有価証券の金額(第8.04条の規定に従って決定)。ただし、 ただし、受託者が負担する可能性のある費用、経費、または負債を妥当な期間内に受託者に支払った場合 そのような調査を行うにあたり、受託者の意見では、提供された担保によって受託者に合理的に保証されるものではありません 本契約の条件により、受託者は条件としてそのような費用、経費、または負債に対して合理的な補償を要求することができます に、そう進めています。そのようなすべての審査にかかる妥当な費用は、当社が支払うか、受託者が支払った場合は返済されるものとします 要求に応じて会社から。そして

(g) 受託者は、本契約に基づく信託または権限のいずれかを執行することができます または直接、または代理人または弁護士を通じて、本契約に基づく義務を遂行しますが、管財人はいかなる責任も負わないものとします 本契約に基づいて十分な注意を払って任命された代理人または弁護士の不正行為または過失。

セクション 7.03 受託者は、リサイタルや証券の発行に責任を負いません。

(a) 本書および証券に含まれるリサイタルは は会社の声明とみなされ、受託者はその正確性について一切の責任を負いません。

(b) 受託者は有効性について一切の表明をしません、または この契約または証券の十分性。

(c) 受託者は、その使用または申請について責任を負わないものとします 会社による有価証券または当該有価証券の収入、または支払った資金の使用または申請のため 本契約のいずれかの規定に従う、または第2.01条に従って設立された受託者、または使用または申請のための受託者 受託者以外の支払い代理人が受け取ったすべてのお金のうち。

セクション 7.04 証券を保有する可能性があります。受託者または支払い代理人またはセキュリティレジストラは、個人またはその他の立場で、 受託者、支払代理人、または証券登記官でない場合と同じ権利を持つ証券の所有者または質権者になりましょう。

セクション 7.05 信託で保有されているお金。第11.05条の規定に従い、受託者が受領したすべての金銭は、使用されるまで またはここに規定されているとおりに適用され、受領目的のために信託で保有されているが、他のファンドから分離する必要はない 法律で義務付けられている範囲を除きます。受託者は、以下の場合を除き、本契約に基づいて受領した金銭の利息について一切責任を負わないものとします。 それを支払うことで会社と合意するかもしれません。

セクション7.06です 報酬と払い戻し。

(a) 会社は受託者に支払うことを約束し、同意します。そして 受託者は、そのような合理的な報酬(報酬に関する法律の規定によって制限されないものとします)を受け取る権利があります。 明示信託の受託者の)、会社と受託者は、提供するすべてのサービスについて、随時書面で合意することがあります。 ここで設立された信託の執行、および本契約に基づく権限と義務の行使と履行におけるものです 受託者、そして、本契約に別段の定めがある場合を除き、当社は受託者からの要求に応じて、合理的な範囲で受託者に支払いまたは払い戻しを行います 本契約のいずれかの規定に従って受託者が負担した、または支払った経費、支出、および前払金(以下を含む) 弁護士および定期的に雇用されていないすべての人(ただし、何も除く)の合理的な報酬と経費と支出 その過失または悪意から生じる可能性のある費用、支出、前払い。また、会社は受託者に補償することを約束しています (およびその役員、代理人、取締役、従業員)は、それなしに発生した損失、責任、または費用について、またそれに対して無害であること 受託者側の過失または不誠実、およびこの信託の受理または管理に起因または関連して生じる、 敷地内での賠償請求から身を守るためにかかる費用と費用を含みます。

20

(b) 本条に基づく当社の義務 受託者への補償と補償、および経費、支出、前払金の受託者への支払いまたは払い戻しは、追加費用となります 本契約に基づく債務。このような追加の負債は、すべての財産について、有価証券に先立つ先取特権によって担保されるものとし、 受託者が保有または回収する資金。ただし、特定の有価証券の保有者の利益のために信託で保有されている資金は除きます。

セクション 7.07 役員の証明書に頼っています。セクション7.01に別段の定めがある場合を除き、行政機関ではいつでも 本契約の条項のうち、受託者は、契約前に事項を証明または立証することが必要または望ましいと判断するものとします。 または苦しんでいる、または本契約に基づく行動をとらないこと、そのようなこと(それに関する他の証拠が本書に特に規定されている場合を除く) 受託者に過失や悪意がない限り、役員によって決定的に証明され、立証されたと見なされる場合があります 受託者に渡された証明書とそのような証明書は、受託者に過失または悪意がない限り、 本契約の規定に基づいて受託者が取った、被った、または取らなかった措置について、管財人に全額保証する その信仰。

セクション 7.08 失格、利害の相反。受託者が内部に「利害相反」を抱えている場合、または取得する予定がある場合 信託契約法のセクション310(b)の意味では、受託者と会社はあらゆる点で以下を遵守しなければなりません 信託契約法のセクション310(b)の規定。

セクション 7.09 法人管財人必須、資格。本契約に基づいて発行された有価証券に関しては、常に受託者がいるものとします それは常に、アメリカ合衆国または任意の州の法律に基づいて組織され、事業を行っている企業でなければなりません、または その地域またはコロンビア特別区の領土、または委員会によって管財人としての行動を許可された法人またはその他の個人 資本金と剰余金の合計が5,000万米ドル(5,000万ドル)以上の企業の信託権を行使するためのそのような法律の下で また、連邦、州、準州、またはコロンビア特別区当局による監督または審査の対象となります。そのような企業が出版するなら 法律または前述の監督機関または審査機関の要件に従って、少なくとも年に1回、状況報告をしてください。 本条の目的上、当該法人の資本金と剰余金を合わせたものは、その合算資本とみなされ、 そのように発行された最新の状況報告書に記載されている余剰。会社には、直接的であれ間接的であれ、いかなる個人もそうすることができません 当社が支配している、会社によって管理されている、または会社と共通の支配下にある場合は、受託者としての役割を果たします。万が一、管財人はいつでも次のことをやめるものとします 本条の規定に従って資格を得た場合、管財人はその方法と効力をもって直ちに辞任するものとする セクション7.10で指定されています。

セクション 7.10 辞任と解任、後継者の任命。

(a) 管財人または今後任命される後継者は、いつでも 1つまたは複数のシリーズの有価証券について、その旨を書面で会社に通知し、通知を送付して辞任する そのようなシリーズの証券保有者への辞表の郵送、ファーストクラスの郵便料金は前払い、名前と住所が記載されているもの セキュリティレジスタ。このような辞職通知を受け取ったら、当社は速やかに有価証券に関する後任管財人を任命します そのようなシリーズのうち、書面で、重複して、取締役会の命令により執行され、その文書のコピー1部は 辞任する管財人に、コピー1部を後任管財人に渡します。後継者がいない場合は、管財人がそのように任命されているはずで、 辞任通知の郵送後30日以内に任命が承認されれば、辞任する管財人は管轄裁判所に請願することができます 当該シリーズの有価証券、またはそのシリーズのいずれかの証券保有者に関する後任管財人の選任に関する管轄権 少なくとも6か月間、証券または証券の正真正銘の保有者であった人は、自分や他のすべての人に代わって同様のことができます 状況に応じて、後任の管財人の任命をそのような裁判所に請願してください。そのような裁判所は、そのような通知があれば、その後に 適切と判断して処方し、後継管財人を任命することができます。

(b) いつでも次のいずれかが起こる可能性があります:

(1) 受託者は第7.08条の規定に従わないものとします 当社、または有価証券または有価証券の正真正銘の保有者である証券保有者からの書面による要求の後 少なくとも6か月、または

(2) 受託者は、以下の条件に従って資格を失います 第7.09条の規定に従い、当社または当該証券保有者からの書面による要求があっても辞任しないものとします。 または

21

(3) 受託者は行動できなくなるか、または 破産または破産宣告された場合、または任意破産手続きを開始した場合、または受託者またはその財産の受領者は 受託者または受託者の財産や事務を担当または管理する役員が任命または同意されるか、または公務員が受託者またはその財産または事務を担当または管理することになります 更生、保全、清算の目的。そのような場合には、会社はすべての受託者を解任することができます 取締役会の命令により発行された書面による有価証券および後任管財人の任命、複製、1部 そのうちの文書は削除して受託者に引き渡し、1部は後任の受託者に引き渡します。受託者の場合を除きます 少なくとも証券または有価証券の正真正銘の保有者であった証券保有者は、辞任義務は本書に規定されているとおり継続されます 6か月は、その所有者および同様の立場にある他のすべての人に代わって、管轄裁判所に解約を請願することができます 受託者の、および後任の管財人の任命。そのような裁判所は、もしあれば、それが適切であると判断した場合、そのような通知の後にそれを行うことができ、 受託者を規定し、解任し、後任の管財人を任命します。

(c) 元本総額の過半数の保有者 発行日時点の任意のシリーズの有価証券は、その旨を通知することにより、いつでも当該シリーズの受託者を解任することができます 受託者と当社。また、当社の同意を得て、当該シリーズの後任管財人を任命することができます。

(d) 受託者の辞任または解任、および任命 本セクションの規定のいずれかに従うシリーズの有価証券に関する承継管財人のは 第7.11条に規定されているように、後任管財人が任命を受け入れた時点で有効になります。

(e) 本条に従って任命された後任管財人は 1つまたは複数のシリーズ、またはそのようなシリーズのすべての有価証券に関して任命され、いつでも受託者は1人だけです 特定のシリーズの有価証券に関して。

セクション 7.11 後継者による任命の承認。

(a) 本契約に基づく後任管財人の選任の場合 すべての有価証券に関して、そのように任命されたすべての後継受託者は、執行し、承認し、会社に引き渡すものとし、 退任する管財人、そのような任命を受け入れる書類、およびそれに基づく退職する管財人の辞任または解任は 発効し、その後継管財人は、それ以上の行為、証書、譲渡なしに、すべての権利、権限を与えられるものとします。 退職する受託者の信託と義務。ただし、当社または後任管財人の要請により、退職する管財人は、 手数料の支払い、文書を実行して、後継受託者にすべての権利、権限、信託を譲渡します 退職する受託者と、退職者が保有するすべての財産とお金を当該後継受託者に正式に譲渡、譲渡、引き渡すものとします。 本契約に基づく受託者。

(b) 本契約に基づく後任管財人の選任の場合 1つ以上の(すべてではない)シリーズの有価証券に関して、当社、退職予定の受託者、および各後継受託者は 1つ以上のシリーズの有価証券に関しては、各後継受託者が本書を補足する契約を締結し、引き渡すものとする そのような任命を受け入れるものとし、その(1)には異動と確認に必要または望ましい条項が含まれていなければなりません 各後継受託者に、有価証券に関する退職する受託者のすべての権利、権限、信託、義務を委任します 後継管財人の任命に関連するそのシリーズまたはそれらのシリーズのうち、(2)には次のような規定が含まれるものとします 退職する受託者の有価証券に関するすべての権利、権限、信託、義務を確認するために必要または望ましいと考えられます そのうち、または退職する管財人が退職しないシリーズは、引き続き退職する管財人に帰属するものとし、(3) 本契約の管理を規定または円滑化するために必要であれば、本契約の条項を追加または変更します 本契約に基づく複数の受託者による信託。本契約またはそのような補足契約のいかなる規定も構成しないものと理解されています そのような受託者、同じ信託の共同受託者。そのような受託者はそれぞれ、本契約に基づく1つまたは複数の信託の受託者でなければならない 任意の信託から、本契約に基づいて他の当該受託者が管理する信託であって、受託者はいかなる行為または失敗についても責任を負わないものとする 本契約に基づいて他の受託者の代理を務めること、そしてそのような補足契約の締結と引き渡し時に、辞任すること または退職する管財人の解任は、そこに定められた範囲で有効になるものとします。退任する管財人は、 そのような後継受託者の任命に関連するそのシリーズまたはそれらのシリーズの有価証券は、それ以上の責任を負いません 権利と権限の行使、または本契約に基づいて受託者に与えられた義務と義務の履行のため、そして そのような後継者の受託者は、それ以上の行為、証書、または譲渡なしに、すべての権利、権限、信託、義務を与えられるものとします 退任予定の受託者について、当該後継受託者の選任に関連する当該シリーズまたはシリーズの有価証券について しかし、当社または後継管財人の要求に応じて、退任する管財人は、当該後継者に正式に譲渡、移転、引き渡しを行うものとします 受託者、当該補足契約で想定される範囲で、本契約に基づいて当該退職予定の受託者が保有する財産および資金 そのような後継受託者の任命に関連するそのシリーズまたはそれらのシリーズの有価証券に関して。

22

(c) そのような後継管財人の要請に応じて、当社は そのようなすべての権利と権限をより完全かつ確実に後継受託者に付与し、確認するために、あらゆる手段を実行してください と、場合によっては、本セクションの (a) または (b) 項で言及されている信託。

(d) 次の場合を除き、後継管財人はその任命を受け入れないものとします そのような承認の時点で、当該後継者の管財人は、本条に基づく資格と資格を有するものとします。

(e) 規定どおりに後任の管財人が任命を承認したとき このセクションでは、当社は、本契約に基づく当該受託者の承継の通知を、郵便料金を第一種前払いで郵送します。 証券保有者、その名前と住所は証券登録簿に記載されています。会社がそのような通知を国内に送信しなかった場合 後任管財人が任命を受諾してから10日後に、承継管財人はそのような通知を次の宛先に送付するものとします。 会社の経費。

セクション 7.12 合併、転換、統合、事業承継。受託者が合併または転換される可能性のあるすべての法人 または連結対象となる可能性のある法人、または合併、転換、または統合によって生じた法人、受託者が行うべき法人 当事者、または受託者の企業信託事業を引き継ぐ法人は、本契約に基づく受託者の承継者となります。 ただし、そのような法人は第7.08条の規定に基づく資格があり、第7.09条の規定に基づく資格があるものとします。 本契約の当事者による書類の締結または提出、または本契約の当事者によるその他の行為なしに、ここに記載されている内容とは逆のこと それにかかわらず。有価証券が、その時点で在任していた受託者、後継者によって認証されたが、引き渡されなかった場合は 合併、転換、またはそのような認証機関への統合により、受託者はそのような認証を採用し、そのように認証された証券を引き渡すことができます 後継者の受託者自身がそのような有価証券を認証した場合と同じ効果があります。

セクション 7.13 会社に対する請求の優先的回収。受託者は信託のセクション311(a)を遵守しなければなりません インデンチャー法(信託契約法のセクション311(b)に記載されている債権者関係を除きます。持っている受託者 辞任または解任された場合は、信託契約法のセクション311(a)に含まれる範囲でセクション311(a)の対象となります。

第八条
証券保有者について

セクション 8.01 証券保有者による行動の証拠。この契約ではいつでも、過半数または特定の保有者が規定されています 特定のシリーズの有価証券の元本総額に占める割合は、何らかの措置(何らかの要求を含む)をとることがあります または要求、通知の提供、同意、放棄、またはその他の措置)、そのようなことを行った時点での事実 そのシリーズのそのような過半数または特定の割合の保有者が参加した訴訟は、何らかの手段またはいずれかによって証明できます 当該シリーズの有価証券の保有者が直接、または任命された代理人または代理人によって執行された、同様の趣旨の商品の数 書面で。

会社がいずれかのシリーズの証券保有者に勧誘する場合 要求、要求、承認、指示、通知、同意、放棄、またはその他の措置をとる場合、当社は、その選択により、以下によって証明されることがあります。 役員証書。贈与する資格のある証券保有者を決定するために、そのようなシリーズの基準日を事前に決めておいてください そのような要求、要求、承認、指示、通知、同意、放棄、またはその他の措置ですが、当社には義務はありません そう。基準日が決まっている場合は、要求、要求、承認、指示、通知、同意、放棄、またはその他の措置が取られる可能性があります 基準日の前または後。ただし、基準日の営業終了時点で登録されている証券保有者のみが 発行済有価証券の必要な割合の有価証券保有者がその中にいるかどうかを判断する目的で、有価証券保有者になります シリーズは、そのような要求、要求、承認、指示、通知、同意、放棄、またはその他の措置を承認または同意しました。 そのために、そのシリーズの発行済み有価証券は基準日時点で計算されるものとします。ただし、そのようなものがない限り 当該証券保有者による基準日の承認、合意、または同意は、発効しない限り有効とみなされます 本契約の規定に従い、基準日から6か月以内に。

23

セクション 8.02 証券保有者による執行証明。第7.01条、あらゆる商品の執行証明、の規定に従うものとします 証券保有者(そのような証明には公証は必要ありません)、またはその代理人または代理人によるおよびいずれかの人物による保有の証明 証券は次の方法で作られれば十分です:

(a) そのような人物による執行の事実と日付 文書は、受託者に受け入れられる合理的な方法で証明することができます。

(b) 有価証券の所有権は証券によって証明されなければなりません そのような有価証券の登録簿またはその証券登録機関の証明書による。

(c) 受託者は、あらゆる事項についてこのような追加の証拠を要求することがあります このセクションでは、必要と思われるため言及しています。

セクション 8.03 所有者と見なされるのは誰ですか。有価証券の譲渡登録の提出期限前に、当社は 受託者、支払代理人、および任意のセキュリティレジストラは、当該証券が登録される名前の人物をみなして扱うことができます 当該証券の絶対所有者としての会社の帳簿(当該担保が期限切れであるかどうかにかかわらず) 所有権の通知またはその上への支払いを受け取る目的で、セキュリティレジストラ以外の者が作成した所有権の通知またはその上に書面 当該証券の元本、保険料(ある場合)、および(第2.03条に従い)利息の勘定およびその他すべての目的 また、当社、受託者、支払代理人、セキュリティレジストラのいずれも、反対の通知による影響を受けないものとします。

セクション 8.04 会社が所有する特定の証券は無視されました。必要な金額の保有者が元本を集計するかどうかを判断する際に のいずれの方向にも同意した特定のシリーズの有価証券、本契約に基づく権利放棄の同意、そのシリーズの有価証券 会社またはそのシリーズの有価証券のその他の債務者、または直接的または間接的に管理している人が所有しているもの そのシリーズの有価証券について、当社またはその他の債務者によって管理されている、または共通の管理下にあるものは無視され、 受託者の有無を判断する場合を除き、そのような決定の目的では未払いではないとみなされます そのような指示、同意、権利放棄に頼っても保護されるものとし、受託者が実際に知っているようなシリーズの証券に限ります そのように所有されているので、無視されます。そのように所有され、誠意を持って差し入れられた有価証券は、未払いの有価証券とみなされる場合があります このセクションの目的は、質権者が受託者が受託者の行動する権利を受託者が納得できるように設定する場合です 当該有価証券について、かつ質権者が直接的または間接的に直接または下で支配または管理されている人物ではないこと 会社またはその他の債務者との間接的な共通管理。そのような権利に関して紛争が生じた場合は、受託者による任意の決定 弁護士の助言に基づいて受けることは、受託者を完全に保護します。

セクション 8.05 将来の証券保有者を拘束する行動。提供されているとおり、受託者に証拠を提出する前(後ではない)ならいつでも 証券の元本総額の過半数またはパーセンテージの保有者による何らかの措置の取りのセクション8.01で 当該行為に関連して本契約で指定された特定のシリーズの、表示されているそのシリーズの証券の保有者 有価証券に含まれる証拠により、保有者がそのような措置に同意した場合には、書面で通知することができます 受託者は、第8.02条に規定されている保留権を証明した上で、セキュリティなどに関する限り、そのような措置を取り消します。を除きます 前述のように、証券の保有者がとるそのような措置は、当該保有者および将来のすべての保有者を決定的かつ拘束するものとする。 およびそのような証券の所有者、およびそれと引き換えに発行された証券の所有者は、その譲渡の登録時またはその代わりに、 そのような担保についてそれに関する表記がなされているかどうかは関係ありません。過半数の保有者がとったあらゆる措置 またはそれに関連して本契約で指定された特定のシリーズの有価証券の元本総額の割合 この訴訟は、当社、受託者、およびそのシリーズのすべての有価証券の保有者を決定的に拘束するものとします。

セクション 8.06 会議を招集できる目的。どのシリーズの有価証券の保有者会議もいつでも開催できます そして、時々、本条に従って、要求、要求、承認、指示、通知、同意を行い、または行うこと、 当該シリーズの有価証券の保有者が行う、付与する、または講じる権利放棄またはその他の措置。

24

この第VIII条の内容にかかわらず、管財人は 債務不履行または債務不履行事象の係属中に、以下に従って任意のシリーズの有価証券の保有者会議を招集することができます その標準慣行。

(a) 受託者はいつでも任意の株主総会を招集することができます 本書の第8.06条に規定されている目的を問わず、ニューシティのその時と場所で保有される一連の証券 マサチューセッツ州ヨークまたはボストン。あらゆるシリーズの有価証券の株主総会の通知。時期と場所が明記されています そのような会議、一般的には、その会議で取られる予定の措置と、未払いの元本の割合 当該シリーズの有価証券で、当該会議で定足数に達するものは、第13.04条に規定されている方法で譲渡されるものとします。 このうち、当該シリーズの発行済み有価証券の保有者には、会議の予定日の21日以上前または180日以上前まで。

(b) 会社がいつでも、取締役会の決議に基づき、 または任意のシリーズの発行済み有価証券の元本の少なくとも10%を保有している人は、受託者に電話するように依頼しているはずです 書面による請求設定による、本書の第8.06条に規定されている目的のための当該シリーズの有価証券の保有者の集会 会議で取られる予定の措置を合理的に詳細に説明し、管財人は、その内容を最初に公表していないものとします そのような要求を受け取ってから21日以内にそのような会議の通知を送るか、それ以降に通知しないと会議が開催されることはありません ここに規定されているとおり、場合によっては、当社または指定された金額の当該シリーズの有価証券の保有者が決定することができます ニューヨーク市またはマサチューセッツ州ボストンでのそのような会議の時間と場所、およびそのような目的のためにそのような会議を招集する場合があります 本セクションの (a) 項に規定されているとおりに、その旨を通知します。

セクション 8.08 会議で投票する資格のある人。

あらゆる有価証券の保有者会議で議決権を得ること 特定のシリーズでは、個人は(a)そのシリーズの発行済み有価証券を1つ以上保有している人、または(b)任命された人でなければなりません 当該シリーズの発行済み有価証券の1つまたは複数の保有者による当該シリーズの発行済み有価証券の保有者の代理としての書面によるもの。 株主総会に出席したり、発言したりする権利があるのは、そのような株主総会で投票する権利がある人だけです 会議とその弁護士、受託者とその弁護士の代表者、および会社とその弁護士の代表者。

セクション 8.09 クォーラム; アクション。特定の発行済み有価証券の元本総額で過半数の議決権を持つ人 シリーズは、そのシリーズの発行済み有価証券の保有者会議に関する定足数を構成するものとします。定足数がない場合は 当該会議に指定された時間から30分以内に、有価証券保有者の要請により会議が招集されるものとします そのようなシリーズは、解散してください。それ以外の場合は、会議は、の定める期間で少なくとも10日間延期することができます そのような会議が休会される前の会議の議長です。そのような延期された会議で定足数に達しなかった場合、そのような延期されたなど 会議は、延期前に会議の議長が決定した期間でさらに10日以上延期される場合があります そのような延期された会議の。延期された会議の再招集の通知は、本書のセクション8.07(a)の規定に従って行われるものとします。 ただし、そのような通知は、会議が予定されている日の5日前までに1回だけ行う必要があります 再招集されました。

正式に再招集された会議または延期された会議で 定足数は、前述のように、すべての決議とすべての事項(9.02条の最初の段落の但し書きで制限されている場合を除きます) 本書の)は、総計で過半数以上の投票権を有する人によって可決または決定された場合、事実上可決され決定されるものとします の株主総会に関して、当該会議に出席し、議決権を行使するシリーズの発行済み有価証券の元本額 そのようなシリーズの発行済み証券。

任意の株主総会で可決された決議や決定されたもの 本条に従って正式に保有されている有価証券は、当該シリーズの有価証券のすべての保有者を拘束するものとします。 または会議に出席しなかった、または出席しなかった。

セクション 8.10 議決権の決定、会議の実施と延期。(a) これの他の規定にかかわらず インデンチャー、受託者は、証券保有者会議において望ましいと思われるような合理的な規制を設けることができます 有価証券の保有の証明、代理人の任命の証明、および投票検査官の任命と職務に関しては、 議決権の委任状、証明書、その他の証拠の提出と審査、およびそれに関連するその他の事項 適切と思われる会議の実施。

25

(b) 受託者は、書面により、aを任命します 会議が会社または株主によって招集された場合を除き、会議の臨時議長(管財人である場合もあります) 本書のセクション8.07(b)に規定されている特定のシリーズの証券。この場合、当社または有価証券の保有者は このような会議を招集するシリーズは、場合によっては、同様に臨時議長を任命します。常任理事長と常任理事長 会議の書記は、発行済み有価証券の元本の過半数を議決する権利を有する人の投票によって選出されるものとします。 会議に出席したそのようなシリーズの。

(c) どの会議でも、シリーズの証券の各保有者は そのような会議が開催されているかまたは代理人は、その有価証券の元本1,000ドルごとに1票の投票権があります 彼が主催または代表を務めたシリーズ。ただし、証券に関しては、いかなる会議でも投票または集計してはなりません そのようなシリーズのうち、未処理として異議を申し立てられ、会議の議長によって未解決と判断されました。会議の議長 当該シリーズの証券または代理人の保有者を除き、投票権はありません。

(d) 以下に従って正式に招集された有価証券保有者総会 定足数に達している本書の第8.07条は、過半数の投票権を有する人によって随時延期される場合があります その会議が開催されているシリーズの発行済み有価証券の元本は、その会議に出席しています。 また、会議は予告なしに延期されることがあります。

セクション 8.11 投票数を数え、会議のアクションを記録します。任意の証券保有者会議に提出されたあらゆる決議に対する投票 特定のシリーズのものは、そのシリーズの有価証券の保有者の署名が署名された書面による投票用紙でなければなりません またはその代理人の代理人、およびそのようなシリーズの発行済み有価証券の元本とシリアル番号、または 彼らによって代表されます。常任理事会議長は、投票の査察官を2名任命し、その査察官は議決で投じられたすべての票を数えます 決議に賛成か反対かを問わず、誰が検証済みの書面による報告書を作成して会議の幹事に提出するか 会議で投じられたすべての票の複製。各有価証券保有者総会の議事録の、少なくとも二重の記録 そのようなシリーズのうちの1つは会議の秘書が作成するものとし、その記録には元の報告書を添付しなければなりません あらゆる投票に対する投票の検査官、そこで行われた投票用紙による投票、および記載されている事実を知っている1人以上の人による宣誓供述書 会議の通知のコピーで、その通知が本書のセクション8.07に規定されているとおりに提出されたことを示し、該当する場合は、 本書のセクション8.09。各コピーには、常任議長および会議書記の宣誓供述書に署名し、確認するものとします。 そして、そのようなコピー1部は会社に、もう1部は受託者に送付され、受託者が保存し、後者は添付されます それに、会議で投票された投票用紙に。そのように署名され検証された記録はすべて、そこに記載されている事項の決定的な証拠となります。

第 9 条
補足インデンチャー

セクション 9.01 証券保有者の同意なしでの補足インデンチャー。他の方法で認可された補足契約に加えて このインデンチャーにより、会社と受託者は時々、いつでもインデンチャーまたは補足インデンチャーを締結することができます これを(その時点で有効な信託契約法の規定に準拠するものとする)、証券保有者の同意なしに、 次の1つまたは複数の目的のために:

(a) あいまいさを解消し、ここに記載されている条項を修正または補足します 本書の他の規定と矛盾している可能性がある、またはその他の点で欠陥があるか、または以下に関して他の規定を設けている 本契約に基づいて生じる、会社と受託者が必要または望ましいと判断した事項または質問で、そうでないものとする この契約書の規定と矛盾している。

(b) 第X条を遵守すること。

(c) またはに加えて未認証有価証券を提供するため 認定有価証券の代わりに。

26

(d)会社の利益のために会社の契約に追加すること 全部または任意のシリーズの有価証券の保有者(そして、そのような契約がすべてのシリーズの有価証券よりも少ないものの利益になる場合は、 そのような契約は、そのようなシリーズの利益のためだけに明示的に含まれていることを明記するか、ここに権利や権力を放棄することを明記してください 会社に授与。

(e) 条件、制限を追加、削除、または改訂するには、 そして、ここに記載されている有価証券の発行、認証、および引き渡しの承認金額、条件、または目的に関する制限

(f) 権利に悪影響を及ぼさないような変更を加えること 重要な点に関わらず、任意の証券保有者の

(g) フォームの発行準備と作成を行い、 セクション2.01に規定されている任意のシリーズの有価証券の利用規約。必要な証明書の形式を定めています。 本契約または任意のシリーズの有価証券の条件に従って提供される、または任意のシリーズの保有者の権利に追加される 証券の。または

(h) 委員会の要件を遵守して 信託契約法に基づく本契約の資格を有効または維持します。

これにより、受託者は会社と一緒に執行を行う権限を与えられます そのような補足契約について、そしてそこに含まれる可能性のあるさらに適切な契約や規定を作るには、 受託者は、受託者自身の権利、義務、またはに影響を与えるような補足契約を締結する義務を負わないものとします この契約に基づく免除、またはその他。

本セクションの規定によって承認された補足契約は それにかかわらず、発行時にいずれかの有価証券の保有者の同意なしに会社と受託者によって執行される セクション9.02の規定のいずれかです。

セクション 9.02 証券保有者の同意を得た補足インデンチャー。少なくとも過半数の保有者の書面による同意を得て 任意のシリーズの発行済み有価証券の元本総額、またはその有価証券の保有者会議での取引別 セクション8.09に従って、当該シリーズの有価証券の元本総額の過半数の保有者によるシリーズ そして、そのような会議に優秀代表として出席します。当社は、理事会決議により承認された場合、受託者は随時出席することがあります そして、いつでも本契約に補足する1つまたは複数のインデンチャーを締結します(これらは信託契約の規定に準拠するものとします)。 この条項に条項を追加したり、何らかの方法で変更したり、または本条項のいずれかを削除したりすることを目的とした法律(その時点で有効) インデンチャーまたは任意の補足契約、またはセクション9.01でカバーされていない方法で所有者の権利を変更すること 本契約に基づく当該シリーズの証券。ただし、そのような補足契約は、同意なしには行わないものとします 発行済みで影響を受けた各証券の保有者のうち、(i) 任意のシリーズの有価証券の定期満期を延長します。 またはその元本を減らしたり、利息の利息の支払い期間を引き下げたり延長したり、支払うべき保険料を減らしたりします その償還時に、(ii)保有者の同意が必要な、前述の有価証券の割合を減らします そのような補足契約、または同意または権利放棄、(iii)支払対象となる割引有価証券の元本額を減らします 任意のシリーズの有価証券の満期を早めること、または(iv)任意の証券の元本、プレミアム、または利息を作る そのシリーズの有価証券に記載されているもの以外の通貨または通貨単位で支払われるシリーズの。

証券保有者の同意が必要なわけではありません 本セクションに基づいて影響を受けるすべてのシリーズは、提案された補足契約の特定の形態を承認しますが、 そのような同意がその内容を承認するのであれば十分です。

セクション 9.03 補足インデンチャーの効果。本条の規定に従って補足契約の締結時に、または 第10.01条の、本契約は、当該シリーズに関しては、それに従って修正および修正されるものとみなされます そして、本受託者、会社の本契約に基づくそれぞれの権利、権利の制限、義務、義務、免責事項 そして、それによって影響を受けるシリーズの有価証券の保有者は、以後、本契約に基づいて決定、行使、執行されるものとします そのような修正や改正、およびそのような補足契約のすべての契約条件は あらゆる目的で、このインデンチャーの利用規約の一部とみなされます。

27

セクション 9.04 補足インデンチャーの影響を受ける証券。補足契約の影響を受けるあらゆるシリーズの証券、認証済み そして、本条または第10.01条の規定に従ってそのような補足契約の締結後に引き渡されます。 会社が承認した形式の表記を付けることができます。ただし、その形式が、そのシリーズが適用される取引所の要件を満たしていることが条件です そのような補足契約に規定されている事項については、記載することができます。会社がそのように決定するなら、その新しい有価証券は 当社の取締役会の意見では、含まれているこのインデンチャーのすべての変更に適合するようにシリーズが変更されました そのような補足契約はいずれも、会社が作成し、受託者によって認証され、有価証券と引き換えに引き渡される場合があります そのシリーズの、そして傑出しました。

セクション 9.05 補足インデンチャーの実施。会社の要請に応じて、承認する取締役会決議を添付して そのような補足契約の締結、および必要な証券保有者の同意の証拠を受託者に提出する場合 前述のとおり、管財人は、そのような補足条項がない限り、当該補足契約の締結において当社と協力するものとします。 インデンチャーは、本契約またはその他の条件に基づく受託者自身の権利、義務、または免責に影響を与えます。その場合、受託者は その裁量によりますが、そのような補足契約を締結する義務はありません。受託者は、第7.01条の規定に従い、 本条に従って締結される補足契約が承認されていることの決定的な証拠として、弁護士の意見書を受け取る場合があります または本条で許可され、本条の条件に準拠していること、および本条の規定に基づく受託者にとって適切であること その実行に参加します。ただし、執行に関連してそのような弁護士の意見を提供する必要はありません 本契約のセクション2.01に従って一連の有価証券の条件を確立する補足契約。

会社と管財人によるいずれかの執行後すみやかに 本条の規定に基づく補足契約書については、受託者は、ファーストクラスの郵便料金を前払いで郵送するものとします。 影響を受けるすべてのシリーズの証券保有者に、そのような補足契約の内容を一般的な用語で記載した通知です 彼らの名前と住所はセキュリティレジスターに記載されています。受託者がそのような通知を郵送しなかった場合、またはそこに欠陥があった場合、 ただし、そのような補足契約の有効性を損なったり、影響を与えたりしてはなりません。

記事 X
後継事業体

セクション 10.01 会社は統合するかもしれません、など。本契約書または証券に含まれるいかなる内容も、統合を妨げるものではありません または会社と他の人物との合併(会社の提携の有無にかかわらず)、またはその後の合併または合併 会社またはその承継人または後継者が当事者となるか、売却、譲渡、譲渡などを妨げる場合 会社またはその承継人または承継人の財産の全体として、または実質的に全体として、他への処分 その買収と運営を許可された法人(会社の関連会社または後継者または後継者の関連会社であるかどうかにかかわらず)。ただし、 ただし、そのような統合または合併(いずれの場合も、会社がそうでない場合)、当社はここに誓約し、同意します そのような取引の生存者)、売却、譲渡、譲渡またはその他の処分、(保険料)の元本の期日および期日中の支払い もしあれば)と、各シリーズの条件に従って、その期間に応じたすべてのシリーズのすべての有価証券の利息と 各シリーズまたは確立された各シリーズに関する本契約のすべての契約と条件の期日および時間厳守について セクション2.01に従って当社が保管または実施するシリーズに関しては、補足により、明示的に想定されるものとします 締結された受託者にとって満足のいく形でのインデンチャー(その時点で有効な信託契約法の規定に準拠するものとする) そして、そのような統合によって設立された、または会社が合併された事業体、または事業体によって、受託者に引き渡されます がそのような財産を取得したはずです。

セクション 10.02 後継事業体が代替されました。

(a) そのような統合、合併、売却、譲渡の場合、 譲渡またはその他の処分、および補足契約による承継事業体による引き継ぎに基づいて、締結され、に引き渡されます 元本、保険料(ある場合)、および利息の期日および期日中の支払いについて、受託者であり、受託者に満足のいく形で受託者に満足のいく形で すべてのシリーズの発行済み有価証券のすべて、および本契約のすべての契約と条件の期日および時間厳守の履行 または第2.01条に従って各シリーズの有価証券に関して設立され、当社が履行することになっています 各シリーズに、そのような承継事業体が会社を引き継いで代替され、名前が付けられた場合と同じ効力を持つものとします 本契約における会社のように、そしてそれにより、前身法人は本契約に基づくすべての義務と契約から解放されるものとします と証券。

28

(b) そのような統合、合併、売却、譲渡の場合、 譲渡またはその他の処分、このような語句や形式の変更(実質的には変更なし)は、その後証券で次の宛先に行うことができます 必要に応じて発行してください。

(c) 本条に含まれる内容は何の措置も必要としません 会社によって、いずれかの個人が会社に統合または合併され、会社がそのような取引の存続者である場合、 または、他の人(提携しているかどうかにかかわらず)の資産の全部または一部を購入またはその他の方法で会社によって取得すること 会社と)。

セクション 10.03 受託者への連結などの証拠。受託者は、第7.01条の規定に従い、意見書を受け取る場合があります このような統合、合併、売却、譲渡、譲渡、その他の処分、およびそのような仮定に関する決定的な証拠として、の弁護士 本条の規定を遵守してください。

第XI条
満足と退院

セクション 11.01 インデンチャーの満足と解消。もし、いつでも:(a) 会社は受託者にキャンセルを依頼したものとする それまでに認証されたシリーズのすべての証券(破壊、紛失、または盗難されたと思われる有価証券を除く)および セクション2.07)の規定に従って交換または支払われたものとし、支払金額または政府債務の対象となる有価証券 そのため、以前に信託で預け入れられていたり、会社によって分離されて信託で保有されていた(その後、会社に返済されたり、解約されたりしていた) セクション11.05)に規定されている信託から、または(b)これまでに引き渡されていない特定のシリーズのすべての有価証券から 受託者に取消を依頼する場合は、解約期限が到来して支払期日が到来しているか、受託者の条件により1年以内に支払期日になるか、または 受託者が償還通知を提出することで満足できる取り決めの下で、1年以内に償還を求められることになっています。 そして会社は、全額を金銭または政府債務として信託基金として預け入れるか、受託者に預け入れるか、預け入れさせるものとします。 十分な、またはそれらの組み合わせ、全国的な意見では十分(受託者に納税義務が課されないと仮定して) 公認の独立公認会計士事務所で、その証明書を書面で証明し、満期時に受託者に送付します。 または償還時に、元本(および保険料)を含め、それまでに受託者に引き渡されなかったそのシリーズのすべての有価証券が、取り消しのために受託者に引き渡されます。 もしあれば)と、その満期日または償還予定日(場合によっては)までに支払われるべきまたは支払われる予定の利息、そして会社なら また、当該シリーズに関して本契約に基づいて支払われる他のすべての金額を会社が支払うか、支払わせるものとし、本契約は その後、セクション2.03、2.05、2.07、4.01、4.02の規定を除き、そのようなシリーズに関してはそれ以上効力を失います。 4.03と7.10は、場合によっては満期日または償還日まで有効です。また、セクション7.06と11.05では その日まで存続するものとし、その後も管財人は、会社の要求に応じて、会社の費用と費用を負担するものとします。 当該シリーズに関しては、本契約の満足度を認め、免責する適切な手段を実行してください。

セクション 11.02 義務の履行。特定のシリーズのそのような有価証券がこれまでにすべて受託者に引き渡されなかった場合 キャンセルの場合、またはセクション11.01に記載されているように期日を過ぎて支払い期限が過ぎていない場合は、会社が預金で支払ったものとみなされます 信託基金、金銭、または満期時または償還時に支払うのに十分な政府債務の金額として、取消不能な そのシリーズのすべての有価証券が、元本(および保険料がある場合はそれまで)を含めて、受託者に引き渡されて取り消されたことがありません そして、その満期日または償還の確定日までに支払われるべきまたは支払われる予定の利息、そして場合によっては、会社が また、当該シリーズに関して当社が本契約に基づいて支払うべきその他すべての金額を支払うか、支払わせてから、その日付以降に当該金を または政府の義務は、場合によっては、本契約に基づく会社の義務を受託者に預けられます そのようなシリーズに関する規定は、セクション2.03、2.05、2.07、4,01、4.02、4.03、7.06の規定を除き、それ以上効力を失うものとします。 本書の7.10と11.05は、当該有価証券が満期になり、その後支払われるまで存続するものとし、第7.06条と第11.05条は存続します。

セクション 11.03 預け入れたお金は信託で保管されます。第11.05条に従い、入金されたすべての金銭または政府債務 第11.01条または第11.02条に基づく受託者は信託管理され、期日までに直接または通じて支払いを受けることができるものとします 特定のシリーズの有価証券の保有者へのすべての支払い代理人(独自の支払い代理人として活動する会社を含む) そのような金銭または政府債務が受託者に預け入れられている支払いまたは償還。

29

セクション 11.04 支払い代行業者が保有するお金の支払い。この契約の満足と免除に関連して、すべてのお金や 本契約の規定に基づいて支払代理人が保有する政府債務は、会社の要求に応じて支払われるものとします 受託者に。そうすれば、その支払い代理人は、そのような金銭または政府からのものに関するそれ以上の責任から解放されるものとします 義務。

セクション 11.05 会社への返済。支払代理人または受託者に預け入れられた、または受託者が保有する金銭または政府債務 適用されていない特定のシリーズの有価証券の元本、割増金、利息の支払いを信託している会社 ただし、当該有価証券の保有者は、元本(および保険料がある場合は保険料)が発行された日から2年間、請求されません。 またはそのような有価証券の利息は、それぞれ支払期限が到来して支払われるものとし、会社に返済されるか、(もしその場合は、 会社)は、いずれの場合も、その2年間の期間の終了後すぐに、または会社の要請に応じて、その信託から解任されるものとします。 当社は、後日、当社が指定した日に、支払代理人と受託者はそれ以上の責任から解放されるものとします。 そのような金銭または政府債務に関しては、そのような支払いを受ける資格のある有価証券の保有者は その後、無担保一般債権者として、その支払いは会社だけに任せてください。

第12条
設立者、株主、役員、取締役の免除

セクション 12.01 頼りないです。本契約、またはいずれかの証券の義務、契約、合意に基づく、またはこれに基づく救済措置はありません。 それに基づく、またはそれに関するその他の請求は、過去の設立者、株主、役員、または取締役に対してなされるものとします。 当社、または前身または後継企業の現在または未来、直接、または当社を通じて そのような前身または後継法人(憲法、法令、法の支配によるか、法の施行によるものかを問わず) 査定、違約金、その他。本契約および本契約に基づいて発行される義務は、唯一のものであると明確に理解されています 企業の義務、およびそのような個人的責任が会社に付随しないこと、または会社側が負うことは一切ないこと 当社、前身または後継企業、あるいはそのいずれかの株主、役員、取締役など、以下の理由により ここに許可された、またはこれに含まれる義務、契約、または合意に基づいて、またはそれを理由として、債務の創設 インデンチャーまたは証券のいずれか、またはそれらから暗示されているもの。そして、あらゆる名前と性質のそのようなすべての個人的責任、 慣習法上、衡平法上、または憲法または制定法により、そのようなすべての設立者の、およびそのような権利と請求により、 株主、役員、または取締役そのもの(本契約により承認された債務の作成による)、または以下に基づく、またはその理由により 本契約または証券のいずれかに含まれている、またはそれらから暗示されている義務、契約、または契約は、ここに明示的に記載されています 本契約の締結および当該有価証券の発行の条件および対価として、権利を放棄してリリースしました。

第十三条
その他の規定

セクション 13.01 後継者と譲受人への影響。またはに含まれる本契約のすべての契約、規定、約束、合意 会社を代表して、明示の有無にかかわらず、承継人と譲受人を拘束するものとします。

セクション 13.02 後継者による行動。本契約のいずれかの規定により、実行が許可または義務付けられている行為または手続き 会社の取締役会、委員会、または役員は、対応する者によって同等の効力で行われ、実行されるものとし、またそうすることができます その時点で会社の合法的な後継者となる法人の取締役会、委員会、または役員。

セクション 13.03 会社の権限の放棄。会社は文書化され、取締役会の権限により執行され、引き渡されました 受託者に、会社に留保されている権限のいずれかを譲渡することができます。その後、そのように引き渡された権限は、両方とも終了します 会社に、そしてあらゆる後継企業に。

セクション 13.04 通知。本契約に別段の定めがある場合を除き、本契約のいずれかの規定により必要とされる通知または要求 または受託者または有価証券の保有者が会社に、または会社に贈与または提供することを許可された場合は、 ファーストクラスの郵便料金を郵便局のレターボックスに前払いで預けました(別の住所が会社から書面で提出されるまで) 受託者)、次のとおり:セラスライフサイエンスグループ株式会社、住所:[]、7タイムズスクエア、スイート2503、ニューヨーク、ニューヨーク10036。 当社または証券保有者による受託者への、または受託者に対する通知、選択、要求、要求または要求は十分であったものとみなされます 受託者の企業信託事務所で書面で提出または作成された場合は、あらゆる目的のために贈与または作成されました。あらゆる通知や連絡 所有者への郵送は、セキュリティレジストラが保管しているセキュリティレジスターに記載されている住所にファーストクラスの郵便で郵送されるものとします。

30

所有者への通知または通信の郵送の失敗、または何らかの欠陥 そのような通知または通信は、他の保有者に対するその十分性に影響を与えないものとします。通知または通信が郵送された場合 または、上記の方法で所定の期間内に送信すると、受取人の有無にかかわらず、郵送日時点で正式に渡されます 受託者または会社への通知を除き、受託者または会社への通知は、受託者または会社が受領した場合にのみ有効となります。 それぞれ。会社が有価証券保有者に通知または連絡を郵送する場合、同時に受託者にもコピーを郵送するものとします 時間。

セクション 13.05 準拠法。この契約書と各証券は、州の国内法に基づいて締結された契約とみなされます ニューヨーク州のもので、目的を問わず、当該州の法律に従って解釈されるものとします。

セクション13.06です 有価証券の負債としての扱い。証券は連邦株式ではなく負債として扱われることを意図しています 所得税の目的。この契約書の規定は、この意図をさらに推し進めるように解釈されるものとします。

セクション13.07です コンプライアンス証明書と意見。

(a) 当社が受託者に申請または要求した場合 本契約のいずれかの規定に基づいて何らかの措置を講じるには、会社は受託者に役員証明書を提出するものとします 提案された訴訟に関連して、本契約で規定されている判例上のすべての条件が遵守されていることを明記し、意見を述べます の弁護士が、そのような弁護士の意見では、以下の場合を除き、前例のすべての条件が満たされていると述べています 本契約のいずれかの規定により、そのような書類の提出が特に義務付けられている申請または要求について このような特定の申請や要求に関しては、追加の証明書や意見を提出する必要はありません。

(b) 本契約書に記載されている各証明書または意見 そして、本契約書の条件または契約の遵守に関して受託者に送付されるものには、(1) 声明を含めるものとします そのような証明書または意見書を作成した人が、そのような契約または条件を読んだこと。(2)性質に関する簡単な説明と 当該証明書または意見に含まれる陳述または意見の根拠となる審査または調査の範囲。(3) a その人の意見では、彼が表現できるようにするために必要な調査または調査を行ったという声明 そのような契約または条件が遵守されているかどうかについての情報に基づいた意見、および(4)遵守されているかどうかについての声明 いいえ、その人の意見では、そのような条件または契約は遵守されていません。

セクション 13.08 営業日に支払います。理事会決議に基づくセクション2.01に従って規定されている場合と、定められている場合を除きます 役員証書に記載されている、または本契約書を補足する1つ以上のインデンチャーで設立された、いずれの場合も、日付は 有価証券の利息または元本の満期日、または有価証券の償還日は、営業日であってはなりません、そして支払いは 利息または元本(およびもしあれば、保険料)は、翌営業日に、作成した場合と同じ効力と効果で製造できます 名目上の満期日または償還日に。その名目上の日付以降の期間には利息は発生しません。

セクション13.09 信託契約法と矛盾しています。本契約のいずれかの条項が制限、適格、または矛盾する場合、またその範囲で 信託契約法の第310条から第317条までに課せられた義務では、課せられた義務が優先されます。

セクション 13.10 対応する。このインデンチャーは任意の数の対応物で締結することができ、それぞれがオリジナルでなければなりませんが、そのような対応物 一緒になって1つの同じ機器を構成します。

31

セクション 13.11 分離可能性。万が一、本契約または任意のシリーズの証券に含まれる条項の1つまたは複数は 理由の如何を問わず、無効、違法、または法的強制力がないと判断された場合、そのような無効、違法性、または法的強制力がないと判断されることは 本契約書または当該有価証券の他の規定に影響しますが、本契約書および当該有価証券は、あたかもそのように解釈されるものとします 無効な、違法な、または法的強制力のない条項がここやそこに含まれていませんでした。

セクション 13.12 課題。当社はいつでも、本契約に基づく権利または義務を以下に譲渡する権利を有します 会社の直接または間接の完全子会社。ただし、そのような譲渡があった場合でも、会社は存続します そのような義務はすべて負います。上記を条件として、本契約は当事者を拘束し、その当事者の利益のために成立します とそれぞれの後継者と譲受人。それ以外の場合、このインデンチャーを当事者が譲渡することはできません。

その証人として、この当事者がこのインデンチャーを引き起こしたのは 最初に書かれた日と年の時点で、すべてが正式に執行されます。

SELLASライフサイエンスグループ株式会社
作成者:
名前:
タイトル:
[ ],
管財人として
作成者:
名前:
タイトル:

32