添付ファイル10.19

特定の決定された情報は、情報が実質的ではないので、公開開示されると、登録者に競争被害を与える可能性があるので、本展覧会から除外されている[***]表示情報は編集されている.

“所得利子融資協定”第2修正案

2023年6月28日に収入利息融資協定(以下、“改訂”と略称する)に対する第2項の改訂(“改訂”)は、デラウェア州に位置するLiqudia Technologies,Inc.(“当社”)とデラウェア州に位置する有限責任組合企業Healthcare Royalty Partners IV,L.P.が合意(以下のように定義する)の下で唯一の投資家と投資家代表(“投資家代表”)として締結し、本合意で述べたいくつかの列挙条項についてのみ言及した。ここで用いられるが定義されていない大文字用語は,本プロトコルで与えられる意味を持つべきである.

考慮すると、双方は、2023年1月9日に特定の収入利息融資協定(本協定の日前に修正、修正または追加された協定)を締結した

双方は、本修正案が想定する本プロトコルの修正を実施することを望んでいる

そこで,現在,上記のことを考慮し,他の良好かつ価値のある対価格であることを確認し,双方は以下のように同意した

1.第2.1(B)条を改訂する。ここで、本協定第2.1(B)節の全文を改訂し、以下のように述べる

“(b)第2の成約日において、第8.3条に規定する条件を満たし、第8.6(C)条に規定する義務を履行した場合には、第2の成約日までに書面で指定された投資家代表の口座に電気的に送金することにより、直ちに利用可能な資金総額は1,000万ドル(1,000万ドル)である(“第2次投資金額”)

2.第2.1(D)条を改訂する。*本協定の第2.1(D)節の全文を以下のように改訂および再記述します

“(d)第8.5節に規定する条件を満たし、第8.6(E)節に規定する義務を履行することを前提として、第4の成約日には2250万ドル(22,500,000ドル)(“第4回投資金額”)を第4の成約日までに書面で指定された投資家代表の口座に電信為替により送金し、直ちに利用可能な資金を提供する

3.添付表1.1-1の修正案以下、本修正案添付ファイルAで述べたように、本プロトコルの添付表1.1-1をすべて修正して再記述する。
4.説明および保証。投資家代表に本修正案の締結を促すために、当社及び当社グループの他のメンバー一人ひとりが投資家代表に陳述し、投資家代表に保証する:(A)本修正案の署名、交付及び履行はいずれも当該会社の権力範囲内であり、各社の締約国の署名、交付及び履行は本修正案を履行する


各会社側の正式な許可により、(B)各会社側が本修正案を実行および交付することは、(I)違反、抵抗、違反、違反、キャンセルまたは終了を招くことなく、違約(通知の有無または期限の有無にかかわらず、またはその両方を含む)を構成し、事前支払いを要求し、任意の救済(終了、キャンセルまたは加速を含む)を行使する権利を誰に与えるか、または任意の態様で任意の追加の権利を得るか、または満了または履行を加速するか、または以下のいずれかの態様による支払い、(A)任意の適用法または任意の判決、命令、令状、法令、(B)当社グループの任意のメンバーまたはそのそれぞれの資産または財産が、任意の政府当局の許可または許可によって制限される可能性があり、(B)当社グループの任意のメンバーが、当事側の任意の契約、合意、契約、レンタル、許可、契約、承諾、義務または文書の任意の条項または条項、または当社グループの任意のメンバーまたはそのそれぞれの資産または財産がその制約または承諾(重大な契約を除く)の任意の条項または条項、(C)任意の重大な契約または(D)当社グループの任意のメンバーの任意の組織文書の任意の条項または規定;第(A)項又は第(B)項の場合を除いて、どのような事件も重大な悪影響を及ぼさないことが合理的に予想される場合、又は(Ii)その所属する任意の取引文書に規定されている場合を除いて、担保上に任意の留置権を設立又は適用することを要求する(各場合、留置権を除く)、(C)本改正案は、各会社側が正式に署名及び交付し、各会社側の法律、有効かつ拘束力のある義務を構成し、それぞれの条項に基づいて各会社側に対して強制的に実行することができるが、適用される破産、無力債務、再編、再編、拘束力のある義務を構成する。(D)当社の任意のメンバー会社は、当社グループの任意のメンバーに関連する倒産事件または任意の特別終了事件、制御権変更、違約または違約事件は発生せず、継続している。
5.プロトコルへの影響。*本改訂の双方が署名および交付した後、本プロトコルは、上述したように完全に改訂および/または再記載されなければならず、その効力は、本改訂が本合意に最初に記載されたように、その後、本改訂および本プロトコルは、それぞれ同一の文書として理解、採択および解釈されるべきであるが、このような修正は、本プロトコルに従ってこれまで取られてきたいかなる行動を無効または不適切にすべきではない。本契約のいずれも、本契約において(または本契約添付ファイルまたは他の取引文書において)任意の陳述、誘因、承諾、理解、条件、または保証に基づいているか、または保証されていない。
6.発効したプロトコル。本改正案が特別に規定されている以外は、本協定は不変であり、完全な効力と作用を有するべきである。
7.タイトル。本改正案の条項及び章のタイトルは、単に参考にしやすいために挿入され、本改正案の一部とみなされることなく、本改正案のいかなる条項又は規定を任意の方法で修正又は制限してはならない。
8.その他の雑項名詞。*本協定第12条の規定(本協定第12.6条、第12.10条、及び第12.13条を除く)の適用必要な融通をする本修正案と本修正案によって修正された本プロトコルは、単一のプロトコルとして、本修正案で修正された条項を反映する。
9.口を合わせる単位。本修正案はコピーに署名することができ、各副は正本とみなされるべきであるが、すべてのコピーは共通して同じ文書を構成しなければならない。本修正案及びその任意の修正案は、デジタル画像及び電子メールの方法で署名及び交付され、様々な態様で元の契約とみなされ、自ら交付された署名の元のバージョンのような同等の拘束力のある法的効力を有するものとみなされなければならない。

2ページ目、全7ページ


10.プロトコル全体;衝突。本修正案では、本合意および本プロトコルで言及された他の文書および文書は、当事者間の完全な合意を構成し、当事者間または当事者間の任意の方法で本修正案の主題に関連する任意の以前の了解、合意、または陳述の代わりに、書面でも口頭でも可能である。本修正案の条項及び条項が任意の取引文書と競合する場合は、本修正案の条項及び条項を基準とする
11.会社側が繰り返します。本協定の各当事者は、本協定の改訂に同意し、本改訂が発効するにもかかわらず、本合意、本改訂又はそれが属する任意の他の取引文書に記載されている同社側の義務は、引き続き完全に有効であることを確認し、同意する。いずれの場合も、すべての態様において、本改訂後、当社側は様々な点で承認及び確認を行う。*確実性を増加させ、上記の規定を制限することなく、各社は、取引文書に基づいて投資家代表および投資家に付与された担保権益が依然として完全に有効であり、解除または減少することなく、担保債務および担保債務を継続しなければならないことを確認する(担保プロトコルの定義参照)。

[ページの残りの部分はわざと空にしておく.]

3ページ目、全7ページ


双方が上記で初めて明記した日に本修正案に正式に署名したことを証明した。彼は言いました

/d

​ ​

同社:

Liqudia Technologies,Inc.

作者:S/ロジャー·ジェブス

名前:ロジャー·ジェブス

肩書:CEO

[所得利息融資協定第2修正案の署名ページ]


​ ​

投資家代表:

医療印税協力パートナーIV,L.P.

著者:Healthcare Royalty GP IV,LLC,

その普通のパートナーは

作者:/S/クラーク·B·フォッジ_

名前:クラーク·B·フォッジ

役職:会長兼最高経営責任者

[所得利息融資協定第2修正案の署名ページ]


認めて同意します

フランス液化天然ガス会社は

作者:S/ロジャー·ジェブス​ ​名前:ロジャー·ジェブス
肩書:CEO

Liqudia PAH、LLC

作者:S/ロジャー·ジェブス
名前:ロジャー·ジェブス
肩書:CEO

[所得利息融資協定第2修正案の署名ページ]


添付ファイルA

適用された階層パーセント

[***]