登録番号 333-153937
2024年2月29日に証券取引委員会に提出された通りです。
証券取引委員会
ワシントンD.C. 20549
フォームF-6への施行後の修正第3号
登録ステートメント
アンダー
1933年の証券法
アメリカ 預託証書で証明される米国預託株式については
セブン&アイ・ホールディングス株式会社
(預託証券の発行者の正確な名前は、憲章に明記されている です)
日本
(法人または発行者の組織 の管轄区域)
ドイツ銀行信託会社アメリカ
(憲章に明記されている預託機関の正確な名称)
1 コロンバスサークル、ニューヨーク、ニューヨーク 10019
電話番号。いいえ。:(212) 250-9100
(預託機関の主要事務所の住所、郵便番号を含む住所、電話番号 )
ドイツ銀行信託会社アメリカ
1 コロンバスサークル
ニューヨーク、ニューヨーク 10019
(212) 250-9100
(郵便番号を含む住所、およびサービス担当者の電話番号 )
コピー先:
ドイツ銀行信託会社アメリカ
1 コロンバスサークル
ニューヨーク、ニューヨーク 10019
この申告は規則466に基づいて発効することが提案されています
¨ 2024年3月1日の午前9時(東部標準時)に x を提出した直後に
預託株式を登録するために別の登録届出書が提出されている場合は、次のボックスをチェックしてください。¨
登録料の計算
各クラスのタイトル 登録する有価証券 |
金額 なるべき 登録済み |
提案済み [最大] オファリング ユニットあたりの価格 (1) |
提案済み [最大] 集計 オファリング 価格 (2) |
の金額 登録 手数料 |
米国預託証券で証明される米国預託証券。各米国預託株式は、セブン&アイ・ホールディングス株式会社の普通株式1株に相当します。 |
N/A |
N/A |
N/A |
N/A |
この発効後の修正第3号は、米国預託証券に代表される発行体の普通株式の比率の変化を反映して 提出されています。この 変更を実施するために、この 発効後の修正第3号には、預託機関であるドイツ銀行信託会社アメリカズ(以下「預託機関」)と、米国預託証券そのもの(目論見書を構成する)の形で含まれている米国預託証券(以下「預託証書」)の随時すべての保有者との間で、契約の修正および再表示が含まれます。 既存の目論見書は、この発効後の修正第3号とともに提出された目論見書に完全に置き換えられようとしています。その 修正および改訂された条件は、現在発行されている、および今後発行されるすべての米国預託株式に適用されます。
パート I
目論見書に必要な情報
アイテム 1.登録する証券 の説明
必要な情報 | ここに提出された領収書の形式の場所 目論見書として | |||
1. | 預託機関の名前とその主執行事務所の住所 | 領収書の表面 — 導入段落 | ||
2. | 領収書のタイトルと預け入れられた有価証券の身元 | 領収書の表面 — 中央上部 | ||
預金条件: | ||||
(i) | 1株の米国預託証券(「ADS」)に代表される預託証券の金額 | 領収書の表面 — 右上隅 | ||
(ii) | 預託証券の議決権行使手続き | 領収書の反転 — 第11条と第13条 | ||
(iii) | 配当金の回収と分配の手順 | 領収書の反転 — 第12条と第18条 | ||
(iv) | 通知、報告書、代理勧誘資料の送信手続き | 領収書の反転 — 第11条と第15条 | ||
(v) | 権利の売却または行使 | 領収書の反転 — 第12条と第13条 | ||
(vi) | 配当、 分割、または組織再編計画による有価証券の預託または売却 | 領収書の反転 — 第12条と第15条 | ||
(七) | デポジット 契約の修正、延長、または終了 | 領収書の裏書き — 第17条と第18条(延長規定なし) | ||
(八) | 領収書保有者が預託機関の書籍 と領収書所持者のリストを閲覧する権利 | 領収書の表面 — 第3条 | ||
(ミックス) | 原証券を譲渡または 引き出す権利の制限 |
領収書の面 — 第1条、第2条、第4条、第6条 領収書の裏書き — 第14条、第15条、第18条 | ||
(x) | 預託機関の責任の制限 |
領収書の表面 — 第1条、第2条、第4条、第7条。 領収書の裏書き — 第11条、第12条、第14条、第15条、第16条、第18条、第21条 | ||
3. | 領収書保有者が直接または間接的に支払わなければならない手数料および手数料 | 領収書の反転 — 第19条 |
アイテム 2.入手可能な情報
必要な情報 | ここに提出された領収書の形式の場所 目論見書として | |||
(a) | 預託証券の発行者が、1934年の証券取引法に基づく規則12g3-2(b)に基づく登録免除を維持するために必要な情報を、預託機関による領収書発行プログラムの設立日現在、そのインターネットウェブサイトまたは一般に公開されている電子情報配信システムを通じて、預託証券の発行者が英語で公開していると信じており(限定的な調査の結果)、預託証券が誠実に信じているという声明主要な取引市場。 | 領収書の表面 — 第8条 |
I-2 |
目論見書
このページと別紙(A)として添付されている 米国預託証書の形式は、証券取引委員会のフォームF-6の一般指示III.Bに従って、そのような米国預託証券に関する目論見書を構成します。
I-3 |
パート 2
目論見書には情報は必要ありません
アイテム 3.展示品
(a) 契約書の のコピー-本書に登録された米国預託株式を証明する米国預託証書の預託機関とすべての保有者との間の契約は、本登録届出書の一部として提出された目論見書 を構成する米国預託証書自体の形式で含まれています。
(b) ここに登録された預託株式の発行、またはそこに代表される預託証券の の保管に関する、預託機関が当事者であるその他の のその他の契約。-なし。
(c) 預託機関と預託証券の発行者との間の、過去3年以内に で有効な、預託証券に関連する 重要な契約。-なし。
(d) 登録する有価証券の合法性に関する預託機関の弁護士の意見 以前に提出しました。
(e) 規則466に基づく認証 。
アイテム 4.事業
(a) 預託機関は、預託証券の発行者から受領した報告および連絡のうち、(1) 預託証券の保有者として預託機関が 受領証券の保有者として受領し、(2) 原証券の保有者に一般に公開されているものを、米国預託機関の主たる事務所で確認できるようにすることを約束します } 発行者による。
(b) 請求された手数料の金額が目論見書に開示されていない場合、預託機関は、請求された手数料の 金額を記載し、請求されるサービスを説明する別の書類を作成し、要求に応じて、 手数料なしでそのような料金表のコピーを速やかに誰にも渡すことを約束します。預託機関は、 の手数料表が変更される30日前に、登録された各保有者に領収書を通知することを約束します。
II-1 |
署名
改正された1933年の証券法の要件に従い、ドイツ銀行信託会社アメリカズは、米国預託株式の発行契約によって を設立した法人を代表して、フォームF-6への提出に関するすべての要件 が満たされていると信じる合理的な根拠があり、それがこの事後発効後修正第3号の登録届出書への正当な原因となったことを証明しますフォームF-6は、2月22日以降、ニューヨーク州ニューヨーク市で、署名者の代わりに正式に承認されます。 2024。
セブン&アイ・ホールディングス株式会社の普通株式を受け取る権利を表す米国預託証券を証明する米国預託証券の発行契約によって設立された法人。 | |||
作成者: | ドイツ銀行信託会社、アメリカ大陸、預託機関 | ||
作成者: | /s/ マイケル・フィッツパトリックさん | ||
名前: | マイケル・フィッツパトリックさん | ||
タイトル: | バイスプレジデント | ||
作成者: |
/s/ マイケル・カラン | ||
名前: | マイケル・カランさん | ||
タイトル: | バイスプレジデント |
II-2 |
展示物の索引
示す 番号 |
|
(a) | ADRの形式 |
(b) | ルール 466 認定 |