別紙4.2

補遺義第6号

2023年3月17日付けの第6号補足契約第6号(本補足契約)は、ジョージア州の法人であるグローバル PAYMENTS INC.(以下「当社」)、受託者(受託者)である米国銀行信託会社(全国銀行協会)、初期支払い代理人である英国 支店(以下「支払代理人」)および米国銀行信託会社銀行信託会社(全国協会)を最初の証券登録機関(証券登録機関)および譲渡代理人( 譲渡代理人)とします。

会社のリサイタル

一方、当社および受託者(全米銀行協会の後継者)は、 発行時に指定された条件で当社が随時発行する証券の発行に関連する2019年8月14日付けのインデンチャー(基本インデンチャーおよびこの補足インデンチャーによって補足されるインデンチャー)の当事者です。

一方、基本契約第9.1(7)条では、当社は、基本契約に基づく追加の有価証券の発行を 提供するための補足契約を締結できると規定しています。

一方、当社は 新シリーズの有価証券の発行を希望しており、当該有価証券の作成と発行、および本補足契約の締結と引き渡しを正式に承認して、基本契約を変更し、以下に説明する特定の追加条項を規定しています。

一方、本契約の当事者は、その 証券の条件を定め、当該証券に関する受託者、支払代理人、証券登録機関および譲渡代理人の権利、義務および義務を規定する目的で、本補足契約を締結することが望ましいとみなします。

一方、この補足インデンチャーをその条件に従って有効で拘束力のある合法な 文書にするために必要な基本インデンチャーのすべての条件および要件は、本契約の当事者によって履行され、履行されています。

したがって、本契約の当事者が受領を確認した前提およびその他の有益かつ貴重な対価について 、本契約の当事者は以下のとおり合意します。

第一条

定義

セクション 1.01 定義。

(a) 本補足契約のすべての目的のため。ただし、別途明示的に定められている場合、または文脈上別段の定めがない限り、

クリアストリームとは、クリアストリームバンキング株式会社、またはその後継者を意味します。


普通預託機関とは、 全部または一部がグローバル形式で発行される普通債券に関して、ユーロクリアとクリアストリームに共通の預託機関であり、当初はElavon Financial Services DACであり、後継者が後継者に取って代わるまでは普通預託機関であり、その後は本契約に基づいてサービスを提供する後継者となります。

連結総資産とは、決定日時点において、一貫して適用される一般に認められた会計原則に従って作成された当社の最新 連結貸借対照表に反映されている総資産を意味します(当該連結貸借対照表の日付以降、連結総資産の決定前または決定と同時に行われた買収および処分を有効にするため、プロフォーマベースで計算されます)。

正式な ノートとは、認定されたシニアノートを意味します。

預託機関とは、いずれの場合も、ユーロクリアおよびクリアストリームを指し、 その候補者またはその後継者を含みます。

ユーロとは、欧州連合 連合の参加加盟国の合法通貨を意味します。

ユーロクリアとは、ユーロクリア銀行SA/NVまたはその後継者を意味します。

ユーロMTF市場とは、ルクセンブルク証券取引所の代替市場を意味します。

先取特権とは、抵当権、担保権、質権または先取特権、またはその他の同様の担保を意味します。

ノート・カストディアンとは、(預託機関が任命する)グローバルノートに関するカストディアンまたはその後継者 人を意味し、当初は受託者となります。

許可された先取特権とは:

(1) 当該不動産の取得、建設、開発、または 改善にかかる費用の全部または一部の支払いを確保するため、またはそのような目的のために資金を提供するために発生した債務を確保するための財産の先取特権。ただし、かかる先取特権によって担保されたクレジットを延長するという債権者の約束は、(a) 取得の完了後の 日後までに取得されたものとする。当該不動産の建設、開発、改良、または (b) 当該物件の運営開始

(2) 当社またはその子会社に有利な先取特権

-2-


(3) 当社または子会社と 統合または合併した時点で個人の財産に存在していた先取特権、または (y) 当該財産が取得された時点で当社または子会社が取得した資産に存在する先取特権(これにより、担保されている負債が 引き受けられたかどうかにかかわらず)。ただし、いずれの場合も、(A) 当該先取特権はそのような統合または合併、または当該個人が子会社になること、またはそのような財産の取得を想定して設立または引き受けられたものではなく、(B) かかる先取特権は 以下にのみ適用されるものとしますそのように取得した資産とその改善、または子会社の買収の場合は子会社の資産、およびいずれの場合にもその収入。

(4) 当社または 子会社が契約を履行したり、債務を確保したりできるようにするために、アメリカ合衆国またはそのいずれかの州、または他の国、またはそれらの 部門、機関、機関または政治的細分化(公害防止または産業歳入型の債務を確保するための担保権を含むがこれらに限定されない)に有利な財産に対する先取特権物件の建設または改善の費用として、購入価格の全部または一部を賄う目的で発生した資金このような担保権の対象となる場合、または法律または規制により 事業取引または特権、フランチャイズ、またはライセンスの行使の条件として義務付けられている場合

(5) クレジットカードまたはデビットカードの請求、小切手またはその他の証券、電子送金、または個人が通常の業務過程において処理者、送金者、資金受取人、または資金の 送信者として行動する 種類の紙または電子決済、送金、または請求取引に関して、(i)現金またはその他の財産の譲渡に基づく、またはこれに関連して生じる義務を担保する先取特権(各取引)、(a) 和解) および (ii) 譲渡または契約上の約束に関する支払いまたは償還義務 (自動決済( 戸建て取引)により決済を行うための現金またはその他の財産の移転(疑義を避けるため、 決済の資金調達を目的として短期融資を提供する銀行または金融機関との契約を含みます)。

(6) 証券化債務および売掛金を担保する先取特権(ファクタリング、ディスカウント、ファシリティ、または 証券化)。

主資産とは、当社またはその子会社が所有するアメリカ合衆国の領土(その領土および所有物およびプエルトリコを除く)にある不動産である 施設に関連する不動産、備品、機械および設備を意味します。ただし、不動産が主資産であるかどうかの決定日に (i) が正味簿価を有する施設を除きます。、連結総資産の2%未満、または(ii)当社の取締役会の意見では、当社および子会社全体が行う事業にとって 重要ではありません。

制限付き 子会社とは、(i) 重要な子会社を構成する子会社(この用語は、1933年の証券法に従って公布され、 改正された規則S-Xで定義され、その規則は本補遺の日付に施行される)、および(ii)主要財産を保有するその他の子会社を意味し、いずれの場合も(A)子会社を除きますアメリカ合衆国のいずれかの州の法律に基づいて組織されていないこと、(B) 事業の大部分を米国外で行う子会社米国および (C) 前述のいずれかの子会社。

-3-


証券化負債とは、 日現在の個人に関して、当該日以前に当該個人またはその子会社または関連会社によって 売却または譲渡されたすべての売掛金、一般無形資産、動産紙またはその他の金融資産、および関連する権利および資産の返済またはその他の方法に関連する当該個人の合理的に期待される負債を意味します。

税金とは、政府の 機関によって課される、現在および将来の 税金、課税、関税、源泉徴収(源泉徴収を含む)、査定、および同様の性質のその他の費用(利息、税金の追加、およびそれらに関する罰則を含む)を意味します。

(b) 本条で定義されている用語には、本条で定義されている意味があり、 単数形だけでなく複数形も含まれます。

(c) 本書で定義なく使用される用語は、基本契約に明記されている意味を有するものとします。

(d) 条項およびセクションへの言及は、特に明記されていない限り、本補足 契約書の対応する条項およびセクションを指します。

(e) 本契約、本契約書、本契約におけるその他の類似の用語は、本補足契約全体を指し、特定の条項、条項、またはその他の細分化を指すものではありません。

セクション1.02定義用語の索引。

期間

セクション

その他の金額 2.17(a)
その他のシニアノート 2.02(c)
エージェント 2.15
エージェントメンバー 2.10 (c) (ii)
基本義歯 リサイタル
税法の変更 2.14(c)
コントロールの変更 2.13(h)
支配権変更オファー 2.13(a)
支配権の変更による支払 2.13(a)
支配権の変更支払い日 2.13 (b) (ii)
支配権変更買戻しイベント 2.13(h)
会社 前文
同等の国債 2.14(e)
同等の国債金利 2.14(e)
グローバルノート 2.10(b)
義歯 リサイタル
独立系投資銀行家 2.14(e)
利息支払い日 2.04(b)

-4-


投資適格 2.13(h)
ムーディーズ 2.13(h)
パーコール日 2.14(e)
支払いエージェント 前文
プライマリーボンドディーラー 2.14(e)
格付け機関 2.13(h)
評価イベント 2.13(h)
リファレンスボンドディーラー 2.14(e)
標準基準日 2.04(b)
予定されている残りの支払い額 2.14(e)
S&P 2.13(h)
証券登録機関 前文
シニアノート 2.01
記載満期日 2.03
補足義歯 前文
税金償還日 2.14(c)
転送エージェント 前文
受託者 前文
議決権株式 2.13(h)

第二条

シニアノート

セクション2.01証券のタイトル。2031年満期の当社の4.875%のシニアノート に指定される一連の証券(シニアノート)が存在するものとします。

セクション 2.02 元本総額の制限

(a) シニアノートは、当初の元本総額8億円で発行されます。

(b) 本条に定める元本総額は、基本契約第3.4条、第3.5条、第3.6条、第9.6条、第1.6条または第13.3条に基づくシニアノートの譲渡登録時、または当該シニア債券と引き換えに、または当該シニア債券の譲渡登録時に 引き渡されるシニアノートの金額に従うものとする。基本契約の3は、それに基づいて認証および引き渡されたことは一度もないとみなされます。

(c) 当社は随時、シニアノートの保有者への通知または同意なしに、あらゆる点でシニアノートと同じ条件を持ち、シニアノートと同等かつ相応にランク付けされるシリーズのシニア ノートを追加で作成および発行することができます(発行日、公募価格、および該当する場合は当該追加のシニアノートの発行日より前に発生した利息の支払いを除く)最初の利息支払い日)(追加シニアノート)。ただし、そのような追加シニアノートが代替可能でない場合は米国連邦所得税 を目的とするシニアノートには、別途ISINまたはコモンコード番号が付けられます。かかる追加シニアノートは、ランク付け、償還、権利放棄、修正、または シニアノートと統合して単一のシリーズを構成することができ、シニアノートに関するすべての事項について一斉に議決されます。

-5-


セクション2.03元本支払日発行済の 普通社債の元本(未払利息および未払利息を含む)は、2031年3月17日(指定満期)に単回払いで支払われるものとします。

セクション2.04シニアノートへの利息。

(a) シニアノートには、2023年3月17日から、または利息が支払われた、または正式に引当された直近の利息 支払い日から発生する年率4.875%の利率で利息が負担されます。

(b) 普通社債の利息は、2024年3月17日から、元本が支払われるか、支払いが可能になるまで、毎年3月17日(各日、利息支払い日)に、該当する利息支払い日の直前の3月3日(営業日であるか否かを問わず)に保有者に毎年3月17日(各日を利息支払い日)に支払います。

(c) 利息支払い日、記載満期日、または償還日が営業日以外の日に当たる場合、 その日の支払い期限は翌営業日に行われ、当該利息支払い日、記載満期日または償還日以降は利息は発生しません。

(d) シニアノートの利息は、 利息が計算される期間の実際の日数と、シニアノートに利息が支払われた最終日(または、シニアノートに以前に利息が支払われていない場合は2023年3月17日)から次に予定されている 利息支払い日(この支払い規則はACTUと呼ばれる)までの実際の日数に基づいて計算されますが、この支払い方法はACTUと呼ばれます AL/ACTUAL(ICMA)(国際資本市場協会のルールブックで定義されているとおり)。

セクション2.05 支払い場所当社は、 英国のロンドンにシニアノートの支払代理人を1人以上配置します。当社は、最初に英国支店のElavon Financial Services DACを最初の支払い代理人に任命し、Elavon Financial Services DACの英国支店はここにそのような任命を受け入れます。シニアノートが支払いのために提示または 引き渡される場所、譲渡または交換の登録のためにシニアノートを引き渡すことができる場所、シニアノートおよびインデンチャーに関する当社への通知および請求が送達される場所は、英国ロンドンEC2N 1ARの5階オールドブロードストリート125番地にある 支払代理人の事務所とします。

セクション2.06減債権基金の義務。当社は、減債資金、償却、または同様の要件に従ってシニアノートを償還または購入する義務を負わないものとします。

セクション2.07の宗派。シニアノートは、クーポンなしで、最低額面が100,000で、それを超える1,000の整数倍の、1つ以上の完全登録済みグローバル 証券の形で発行されます。

-6-


セクション2.08通貨。シニア 債券の元本および利息はユーロで支払われるものとします。

セクション2.09証券登録機関およびシニアノートの支払代理人。米国 銀行信託会社、全国協会が最初に証券登録機関を務め、Elavon Financial Services(英国支店)が最初にシニアノートの支払い代理人を務めるものとします。

セクション2.10シニアノートの形式、記帳規定。

(a) 普通社債は、実質的には本書に添付されている附属書Iの形式をとるものとする(ただし、追加シニア 債券に関しては、発行日、公募価格、および該当する場合は当該追加普通社債の発行日および最初の利息支払日より前に発生する利息の支払いに関連する変更)。シニアノートには、法律、証券取引所、または当社が従うその他の規則や用法で義務付けられている 表記、凡例、または裏書が記載されている場合があります。各シニアノートには、認証日の日付が記載されているものとします。

(b) 本書に定めるシニアノートは、最初に1つ以上のグローバルノート(グローバル ノート)の形で発行され、シニアノートの購入者に代わって普通預託機関に預託され、普通預託機関またはその候補者の名前で登録され、当社が正式に発行し、以下に定めるとおり、受託者 によって認証されるものとします。未払いのシニアノートの元本総額は、以下に定めるとおり、受託者および預託機関またはその候補者の記録を調整することにより、随時増減する場合があります。

(c) 本セクション2.10 (c) は、預託機関に、または預託機関に代わって預託されたグローバルノートにのみ適用されるものとします。

(i) 当社は、本第2.10 (c) 条に従い、(A) 当該グローバルノートの預託機関または当該預託機関の候補者の名義で登録され、(B) 受託者が当該預託機関に引渡すか、またはその 預託機関の指示に従って保有するグローバルノートを1つ以上認証し、 最初に引き渡すものとします。受託者が預託機関の手形保管人として行う。

(ii) 預託機関のメンバーまたは 人の参加者(代理会員)は、預託機関または預託機関の債券保管人として受託者が保有するグローバルノートについて、本契約に基づく権利を有しないものとし、当社、受託者、および当社または受託者の代理人は、預託機関を次のように扱う権利を有するものとします。目的を問わず、当該グローバルノートの絶対所有者となります。上記にかかわらず、 本書のいかなる規定も、当社、受託者、当社の代理人または受託者が、寄託機関から提供された書面による証明書、代理人またはその他の承認を有効にすることを妨げるものではなく、また、預託機関とその代理メンバーの間で、 あらゆるグローバルにおける受益権を有する保有者の権利の行使を規定する当該預託機関の慣習の運営を損なうものでもありませんメモ。

-7-


(d) 第2.11条または第2.12条に規定されている場合を除き、グローバルノートの受益権を有する保有者は、確定債の現物引渡しを受ける権利を有しないものとします。

(e) シニアノートに含まれる 条項は、本補足契約の一部を構成し、本補足契約の一部として明示的に作成されるものとし、適用される範囲で、当社と受託者は、本補足契約の締結および引き渡しにより、その 条件および条項に明示的に同意し、これに拘束されることに同意するものとします。シニアノートと本補足インデンチャーの条件に矛盾がある場合は、本補足インデンチャーの条件が優先されるものとします。

(f) シニアノートは、証券登録局の事務所で譲渡および交換の登録のために提示することができます。当社は 米国に1つ以上の証券登録機関と1つ以上の譲渡代理人を維持します。当社は、ここに米国銀行信託会社、全米協会を最初の証券登録機関および最初の譲渡代理人として任命し、米国銀行 信託会社、全米協会はここにそのような任命を受け入れます。

セクション2.11特別譲渡規定。

(a) 確定債の譲渡と交換。確定注記が証券登録機関に請求とともに提出された場合:

(i) 当該確定債の譲渡を登録すること、または

(ii) 当該確定債を同額の他の公認額額の決定債と交換する場合、 証券登録官は、当該取引の合理的な要件が満たされている場合、譲渡を登録するか、要求に応じて交換を行うものとします。ただし、確定債が譲渡または交換のために引き渡された場合に限ります。

(A) 会社および 証券登録機関にとって合理的に満足できる形式の書面による譲渡書を正式に承認または添付し、その保有者または書面で正式に権限を与えられた弁護士によって正式に執行されるものとします。

(B) 該当する場合、 以下の追加情報および書類が添付されます。(x) 当該確定債権が当該保有者の名義で登録のために証券登録機関に引き渡される場合は、譲渡なしで、その 保有者からのその旨の証明、または (y) 当該確定債が当社に譲渡される場合は、その旨の証明。

(b) グローバルノートの受益権のための確定債の譲渡に関する制限。決定的手形は、以下の に定める要件を満たす場合を除き、グローバルノートの受益権と交換することはできません。受託者が正式に承認した、または当社および証券登録機関にとって合理的に満足できる形式の書面による譲渡書を添付した決定手形を受領した場合。また、シニア元本総額の増加を反映して、当該グローバルノートに関する帳簿および記録の調整を行うか、手形カストディアンに指示する書面による指示( )グローバルノートに代表される債券。預託口座に関する情報を含む の指示書などこれだけの増額が認められれば、管財人は

-8-


当該確定手形を取り消し、預託機関と手形カストディアンの間に存在する 常設の指示および手続きに従って、グローバルノートに代表されるシニアノートの元本総額を に交換させ、当該指示書に明記されている受益者の口座に入金させるか、またはクレジットさせるよう手形カストディアンに指示するものとします。確定債の元本と同額のグローバルノートへの利息だからキャンセルされました。 未払いのグローバルノートがなく、かつグローバルノートがセクション2.12に従って認証有価証券と以前に交換されていない場合、当社は、会社の注文を受領した時点で、 適切な元本金額の新しいグローバルノートを発行し、受託者は認証するものとします。

(c) グローバルノートの譲渡と交換。

(i) グローバルノートまたはその受益権の譲渡および交換は、本補足条項(本契約に定める譲渡に適用される制限がある場合はそれを含む)およびそのための預託機関の手続きに従って、 預託機関を通じて行われるものとします。グローバルノートの受益権の譲渡者は、当該グローバルノートまたは別のグローバルノートの受益権を入金する預託機関の参加者口座に関する情報を含む、預託者の手続きに従って発行された 注文書を送付するものとし、当該口座には、該当するグローバルノートの受益権とともに 入金され、譲渡を行う人の口座から引き落とされるものとします。グローバルノートの受益権に等しい金額は転送されました。

(ii) 譲渡の提案が、あるグローバルノートの受益持分を 別のグローバルノートの受益権に譲渡することである場合、証券登録機関は、当該持分が譲渡されるグローバルノートの元本金額の日付と増加額を、譲渡予定の 持分の元本と同額で帳簿および記録に反映するものとし、証券登録機関はその根拠となったグローバルノートの元本金額の減額日およびそれに伴う減額利息が移転中です。

(iii) 本補遺契約の他の規定( 第2.12条に定める規定を除く)にかかわらず、グローバルノートは、預託機関が預託機関の候補者に、または預託機関の候補者が預託機関または預託機関の別の候補者に、または預託機関または当該の 候補者が後継の預金者に譲渡する場合を除き、全体として譲渡することはできません。後継預託機関または当該後継預託機関の候補者。

(d) グローバルノートのキャンセルまたは調整グローバルノートのすべての受益権が確定債と交換されたか、譲渡、償還、買い戻し、または取り消された時点で、当該グローバルノートは預託機関から受託者に返却されて取り消されるか、 留保されて受託者によって取り消されるものとします。かかる取り消しの前にいつでも、グローバルノートの受益権が確定債と交換されたり、別のグローバルノートの持分と引き換えに譲渡されたり、償還、買戻されたり、 キャンセルされたりした場合、当該グローバルノートが代表するノートの元本金額が減額され、当該グローバルノートに関する受託者(その時点で当該グローバルノートの債券カストディアンである場合)の帳簿および記録が調整されるものとします。br} このような削減を反映するために、受託者または手形保管人による注記。

-9-


(e) 債券の譲渡および交換に関する義務

(i) 譲渡および交換の登録を許可するために、当社は、証券登録機関の要求に応じて 確定債およびグローバルノートを執行し、受託者は認証するものとします。

(ii) 譲渡または交換の 登録にはサービス料は発生しないものとします。ただし、当社は、譲渡税、査定額、またはそれに関連して支払われるべき同様の政府手数料(基本契約の第9.6条または第11.6条に従って交換または譲渡時に支払われる 同様の政府費用を除く)をカバーするのに十分な金額の支払いを要求する場合があります。

(f) シニアノートの譲渡登録の提出期日の 前に、当社、受託者、支払代理人または証券登録機関は、シニアノートの元本および利息の支払いを受ける目的で、および当該シニアノートの期限が切れているかどうかにかかわらず、その他すべての目的で、シニアノートが登録されている人物を当該シニア ノートの絶対所有者と見なして扱うことができます期限切れとなり、当社、受託者、支払代理人、または証券 登録機関のいずれも、逆に。

(g) 本補足契約の条件に従って譲渡または交換の際に発行されるすべてのシニアノートは、当該譲渡または交換時に引き渡されたシニアノートと同じ負債を証明するものとし、インデンチャーに基づく同じ給付を受ける権利を有するものとします。

(h) 受託者の義務はありません。

(i) 受託者は、グローバルノートの受益者、寄託機関またはその候補者、またはその参加者または会員の記録の正確性に関して、シニアノートの所有権に関して、または参加者、会員、受益者への 引き渡しに関して、預託機関またはその候補者、またはその参加者または会員の 参加者、またはその他の人物に対して一切の責任または義務を負わないものとします。通知(償還または買戻しの通知を含む)または任意の金額の支払いの所有者またはその他の個人(預託機関を除く)、当該シニアノートに基づく、または当該シニアノートに関して。 保有者に送られるすべての通知および連絡、およびシニアノートに基づいて保有者に行われるすべての支払いは、登録された保有者(グローバルノートの場合は預託機関またはその候補者)にのみ行われるものとします。グローバルノートの受益者の権利 は、預託機関の適用規則および手続きに従い、預託機関を通じてのみ行使されるものとします。受託者は、 寄託機関から提供された会員、参加者、および受益者に関する情報に頼ることができ、またその情報に基づいて完全に保護されるものとします。

(ii) 受託者は、現状のままの証書およびその他の書類または証拠の送付を要求する以外に、シニアノートの持分の移転(グローバルノートの預託参加者、メンバー、または受益者間の 間の譲渡を含む)に関して、本補足契約または適用法に基づいて課される譲渡の制限の遵守について 義務または義務を負わないものとします以下の条件により明示的に義務付けられており、また で明示的に要求されている場合はその義務を果たすことこの補足契約およびこれを検討して、本契約の明示的な要件に実質的に準拠しているかどうかを判断すること。

-10-


セクション 2.12 決定的な注意事項

(a) 本契約の 第2.10条に従って預託機関または普通預託機関に預託されたグローバルノートは、その 譲渡が本契約のセクション2.11に準拠する場合に限り、当該グローバルノートと引き換えに、当該グローバルノートの元本金額と等しい元本総額で確定債の形で受益者に譲渡されるものとします。また、(i) 当該預託機関または普通預託機関が、預託機関または普通預託機関として存続することを望まない、または継続できないことを当社に通知した場合シニアノートの預託機関が 取引法に基づいて登録された清算機関でなくなり、後継の預託機関が90日以内に会社によって任命されない場合、(ii)当社は、本グローバル証券を 交換または譲渡可能にするという会社命令を執行し、受託者に引き渡す、または(iii)債務不履行事由が発生し、継続しているものとしますシニアノートおよび預託機関または普通預託機関は、受託者にグローバル 証券を交換する決定を通知します預託機関以外の名義で登録された有価証券のシニアノート。

(b) 本条に従って受益者に 譲渡可能なグローバルノートは、預託機関または普通預託機関から受託者の企業信託事務所の受託者に引き渡されるものとし、そのように譲渡されるものとし、受託者は、かかるグローバルノートの各部分の譲渡時に、認証を行い、引き渡すものとします。授権された額面の決定債の元本総額が等しい。本条に従って譲渡されたグローバルノート の一部は、元本100,000ドルまたはそれを超える1,000の整数倍の数字でのみ執行、認証、引き渡されるものとし、預託機関 が指示する名称で登録されるものとします。

(c) 本契約の第2.12 (b) 項の規定に従い、グローバルノートの登録保有者は、契約書またはシニアノートに基づいて保有者がとることができるあらゆる行為(エージェントメンバーおよびエージェントメンバーを通じて利害関係を保有する可能性のある者を含む)に、代理人を付与し、その他の方法で権限を与える権利を有するものとします。

(d) 本契約の第2.12 (a) 項に定める事由のいずれかが発生した場合、当社は、利息クーポンなしで、確定的かつ完全登録された形式の確定債券の妥当な供給を 受託者が速やかに 利用できるようにするものとします。有価証券 登録機関がグローバルノートの保有者から当該確定債の発行要請を受けた直後に、当該各受益者に確定債が発行されない場合、当社は、基本契約第5条(本書で 修正)に従って救済を求める保有者の権利に関して、シニアノートの受益保有者の権利を明示的に認めます。グローバルノートのうち、受益保有者シニアノートを代表する部分について、あたかもそのように救済を追求してください。決定版ノートが発行されました。

-11-


(e) 証券登録官は、第2.10条または本第2.12条に従って受領したすべての書簡、 通知、およびその他の書面による通信の写しを2年間保管するものとします。当社は、証券登録機関に合理的な通知を行った時点で、合理的な時期に、そのような書簡、通知、またはその他の書面による通信をすべて検査し、その写しを作成する権利を有するものとします。

セクション2.13コントロールオファーの変更。

(a) 支配権変更買戻し事由が発生した場合、当社が当該支配権変更買戻し事由から30日以内の日付までに すべてのシニアノートを償還する権利を行使しない限り、各保有者は、当該保有者シニアノートの (100,000に等しく、それを超える1,000の整数倍の)全部または一部(100,000に等しく、それを超える1,000の整数倍の)を会社に買い戻すよう要求する権利を有します(シニアノートの元本の101%に、未払利息(ある場合)を加えた金額に等しい現金での購入価格での支配権変更(オファー)ただし、 の買戻し日まで(関連する通常基準日の記録保有者が関連する利息支払日に支払われる利息を受け取る権利を条件とします)(支配権の変更による支払い)。ただし、 買戻しが有効になった後、未払いの手形は、100,000またはそれを超える1,000の整数倍になります。

(b) 支配権変更買戻しイベント後30日以内、または当社の選択により支配権の変更前、ただし 支配権の変更を構成する、または構成する可能性のある取引の公示後 会社がすべてのシニアノートを償還する権利を行使しない限り、当社は受託者にコピーを郵送するか、 受託者に郵送させます各保有者への第一種郵便による通知(または預託機関の該当する手続きに従って送付)、以下を記載した通知

(i) 当該支配権の変更買戻し事由が発生した(または、 支配権の変更前に通知が行われたが、支配権の変更を構成する、または構成する可能性のある取引の公表後に通知が行われた場合、当該支配権の変更買戻し事由が発生することが予想される)、当該保有者は、かかる保有者シニアノートを10ドル相当の現金での購入価格で 買い戻すよう当社に要求する権利を有することシニアノートの未払い元本額の1%に、未払利息(ある場合)を加えたもの(ただし除く)買戻日( 当該通常基準日における登録保有者が、当該利息支払日に利息を受け取る権利を有することを条件とします)。

(ii) 買戻し日(法律で義務付けられている場合を除き、支配権の変更買戻し事由の発生を条件とする場合を除き、支配権変更買付が郵送された日から60日以内、または(当該通知が支配権変更買戻事由の発生を条件とする場合を除き)買戻しの日付は、支配権変更事由の発生を条件とする通知において、参照により以下のように指定できます。特定の日付( 支配権変更支払い日)ではなく、当該条件が満たされた日付。

(iii) 保有者が手形を買い戻すために従わなければならない、本契約に従い 当社が定めた手続き、および

-12-


(iv) 通知には、支配権変更の 完了日より前に郵送またはその他の方法で送付された場合、購入の申し出は支配権変更買戻し事由の発生を条件としていることが記載されます。

(c) 支配権変更支払日が通常基準日以降、かつ関連する利息支払日またはそれ以前の場合、未払利息 および未払利息(もしあれば)は、当該通常基準日の営業終了時に優先手形が登録されている名義人に支払われ、 支配権の変更に従って入札した保有者には追加の利息は支払われません。

(d) 第三者が、当社が行った支配権変更オファーに適用されるインデンチャーに定められた要件に従って支配権変更の申し出を行い、支配権変更オファーに基づいて有効に入札され、取り消されていないすべてのシニアノート を買い戻す場合、当社は、支配権変更買戻しイベント時に支配権変更オファーを行う必要はありません。

(e) シニア ノートの支配権変更オファーに関連して、未払いのシニアノートの元本総額の90%以上の保有者が有効に入札し、当該公開買付けにおいて当該シニアノートを撤回しない場合、当社、または上記の 会社の代わりに当該公開買付けを行う第三者は、当該保有者によって有効に入札され、撤回されていないシニアノートをすべて購入します。当該第三者は、15日以上60日以内に通知を郵送するか、 配達することにより、権利を有するものとします。当該債券がEuroclearまたはClearstreamによって保有されている場合、当社は当該シニアノートの各保有者に電子的に(ただし、かかる通知は、その コントロールオファーの変更に基づく買戻し日から30日以内に発行されます)、当該購入後に未払いのすべてのシニアノートを、シニアノートの未払い元本の 101% に未払利息と未払利息を加えたものに等しい価格で現金で償還すること(ただし、かかる通知は、その コントロールオファーの変更に基づく買戻し日から30日以内に発行されます)。(該当する場合、適用される 償還日まで (ただし除く) (ただし、償還日に関する記録保持者の権利を条件とする)関連する定期基準日(該当する利息支払い日に利息を受け取るための基準日)。

(f) 当社は、該当する範囲で、支配権変更提案に基づくシニアノートの買戻しに関連して、 取引法に基づく規則14e-1の要件を遵守します。証券法または規制の規定がインデンチャーの規定と矛盾する範囲で、当社は適用される証券法および規制を 遵守し、その矛盾によりインデンチャーに記載されている義務に違反したとはみなされません。

(g) 支配権の変更支払い日に、当社は合法的な範囲で以下のことを行います。

(i) 支配権変更提案に従って適切に入札されたが、適切に引き出されなかったすべてのシニアノートまたはシニアノートの一部(100,000に相当し、それを 1,000 の整数で超える)の支払いを受け入れること。

(ii) そのように入札されたすべてのシニアノートまたはシニアノートの一部に関する支配権変更支払いと同額の金額を支払代理人に預けます。そして

-13-


(iii) 当社が買い戻すシニアノートの元本総額または一部を記載した役員証明書とともに 承諾されたシニアノートを受託者に引き渡すか、引き渡させる。

(h) 本条の目的上、以下の用語には以下の意味があります。

支配権の変更とは:

(i) 取引(合併または統合を含む)の完了により、 人の個人またはグループ(このような用語は取引法の第13条(d)および第14条(d)で使用されています)が、直接的または間接的に、会社の議決権の総議決権の50%を超える受益者(取引法に基づく規則13d-3および13d-5で定義されています)になります株式;

(ii) 当社の未払いの議決権株式または当該他人の未払いの議決権株式のいずれかを現金、証券、またはその他の財産に転換または交換する取引に従って、当社は、いずれかの個人を統合または合併するか、当社と合併するか、 会社に統合する、または 当社に株式を統合する、または 会社に統合する、または 当該取引の直前に発行された当社の議決権株式は、その過半数を構成するか、株式に転換または交換される当該取引を実施した直後の生存者 の議決権行使株式

(iii) 当社およびその子会社の資産の全部または実質的にすべてを、1つまたは一連の関連取引において、直接的または間接的に売却、リース、譲渡、移転、または その他の処分(合併または統合による場合を除く)(この用語は は取引法第13条(d)および第14条(d)で使用されています)当社またはその子会社以外、または

(iv) 会社の清算または解散に関する計画または提案を当社の株主が 採択したこと。

上記の にかかわらず、(a) 当社がある個人の直接的または間接的な完全子会社となり、(b) その取引の直後に、(1) 当該個人の議決権株式の直接的または間接的な保有者が、その取引の直前の当社の議決権株式の保有者と実質的に同じである場合、または (2) その取引は支配権の変更とは見なされません。) 直接的または間接的を問わず、いかなる個人または団体(このような用語は取引法のセクション 13 (d) および第 14 (d) 条で使用されています)は、直接的または間接的に以下の受益者ではありません当該者の議決権株式の過半数以上

支配権変更買戻しイベントとは、支配権の変更と格付けイベントの両方の発生を意味します。

投資適格とは、ムーディーズによるBaa3以上の格付け(または Moodysの後継格付けカテゴリにおける同等の格付け)、およびS&PによるBBB-以上の格付け(またはS&Pの任意の後継格付けカテゴリにおける同等の格付け)を意味します。

-14-


ムーディーズとは、ムーディーズ・インベスターズ・サービス社およびその の後継会社を意味します。

格付機関とは、S&Pとムーディーズの各社、または がシニアノートの格付けを公開していない範囲で、全国的に認められた統計格付け機関(この用語は取引法のセクション3(a)(62)で定義されています)、または場合によっては、当社が選んだ 組織を意味し、S&PまたはMoodの代わりとなるものとします。はい、場合によっては可能です。

格付けイベント とは、支配権の変更につながる可能性のある取り決めについて 会社が最初に公示した日から開始し、当該支配権の変更が完了したことを会社が公に通知してから60日後に終了する期間の任意の日に、各格付け機関によって投資適格から各格付け機関によって投資適格以下に格付けされることを意味します(この期間は、債券の格付けは であり、可能性について公に検討中です(かかる支配権の変更の結果としていずれかの格付け機関が格下げした場合)。ただし、格付け機関または格付け機関がこの定義に従って格付けを 引き下げた場合、特定の格付けの引き下げにより生じた格付け事象は、特定の支配権の変更に関連して 発生したとはみなされない(したがって、本契約に基づく支配権の変更の定義上、買戻し事由の定義上、格付け事由とはみなされない)。それ以外の場合は、削減が結果であることを公表したり、公に確認したりしないでください。 適用される支配権の変更から構成される、またはそれらに関連して生じた、またはそれらに関連して生じた事象または状況の全部または一部(該当する支配権の変更が格付け事由の発生時に発生したかどうかにかかわらず)。誤解を避けるために記すと、受託者は、いずれの格付け機関によるシニア ノートの格付けを監視する責任または義務も負わないものとします。

S&Pとは、S&Pグローバル社の一部門であるS&Pグローバル・レーティングスおよびその の後継会社を意味します。

任意の日付における特定の個人の議決権株式とは、 時点で当該個人の取締役会の選挙において一般的に議決権を有する当該個人の資本金を意味します。

セクション 2.14 任意の 償還。

(a) 期日より前のいつでも、シニアノートの全部または一部は、会社の選択により、会社が計算し、(1)償還されるシニアノートの元本の100%、または(2)残りの予定支払いの現在価値の合計のいずれか大きい方に等しい償還価格で 随時、当社の選択により 償還可能です。シニアノートがパーコール日に満期に達した場合に支払われるべき元本およびその利息(償還日に発生した利息を除く)。償還日:年間 ベース(ACTUAL/ACTUAL(ICMA))で、該当する比較対象国債金利での元本および利息に35ベーシスポイントを加えたもの。さらに、償還日までに未払利息および未払利息(ある場合は償還日を含まない)。償還日が通常基準日以降、かつ関連する利息支払い日またはそれ以前の場合、未払利息および未払利息は、該当する場合、当該通常基準日の営業終了時にシニアノートが登録されている名義人に支払われ、 当社による償還の対象となるシニアノートの保有者には追加の利息が支払われません。

-15-


(b) さらに、期日以降、シニアノートの全部または一部は、当社の選択により、償還されるシニアノートの元本の100%に、償還日までの未払利息および未払利息を加えたものに等しい償還価格で、いつでも全部または一部を償還できます。

(c) 米国(またはその国の税務当局)の法律(または法律に基づいて公布された規制または判決)の変更または改正、またはそのような法律、規制、または判決の適用または解釈に関する公的な立場の変更または修正の結果として、変更または改正が発表またはそれ以降に 発効するこの補足契約(税法の変更)の日付をもって、当社は、または、当社が選定した独立弁護士の書面による意見に基づいて、当社がシニアノートに関して本書に記載されている追加金額を支払う義務を負うことになる、または その可能性がかなり高い場合、当社は、当社の選択により、保有者に15日以上60日以上前に通知した上で、シニアノートの全部を、一部ではなく、シニアノートの元本の100%に等しい償還価格でいつでも償還することができます。 償還日に償還される元本に未払利息および未払利息(ある場合)と合わせますが、 償還日(税金)は除きます償還日).

このような税法の変更は、(i)シニアノートの発行日より前に(または、該当する関連課税管轄区域がシニアノートの発行日の翌日より前に関連課税管轄区域になった場合)に公に発表されておらず、(ii)シニアノートの発行日以降(または該当する関連する課税管轄区域が関連するようになった場合)シニアノートの発行日以降の日付の課税管轄区域(それ以降の日)。

課税上の理由による償還の通知は、Base インデンチャーのセクション11.4に記載されている手続きに従って公開されます。上記にかかわらず、かかる償還の通知は、当社が該当する追加金額の支払いを行う義務を負う最も早い日の60日前までに行われないものとします。上記に基づくシニアノートの償還通知を 公開または郵送する前に、当社は、(a) 当該償還を実施する権利を記載し、 償還する権利に先立つ条件が満たされていることを示す事実の陳述と (b) 独立税務弁護士の意見を記載した役員証明書を受託者に送付します。関連する課税管轄区域の法律に基づき、当社が支払義務を負っている、または今後支払義務を負う 効力があると認められる税法の変更による追加金額。受託者は、当該役員の証明書および意見を、 上記の条件が満たされていることの十分な証拠として、さらなる調査なしに受け入れ、信頼する権利を有するものとする。その場合、それは決定的かつ債券の保有者を拘束するものとなる。

-16-


(d) 基本契約第11.4条の最初の段落は シニアノートには適用されないものとし、その代わりに以下が適用されるものとします。

償還通知は、償還日の少なくとも10日前から60日前までに、普通預託機関の該当する手続きに従って、第一種郵便、郵便料金前払い、または 電子的に配送(またはその他の方法で送信)して、償還される有価証券の各保有者に、証券登録簿に記載されている保有者の 住所に送付されるものとします。

(e) 本条の目的上、以下の用語には以下の の意味があります。

比較可能な国債とは、比較可能な国債金利の計算に関連して、 裁量により、償還されるシニアノートの満期に最も近い満期であるドイツ国債(当該シニアノートが額面コール日に満期に達したと仮定します)、または独立投資 バンカーが独自の裁量により、そのような類似の債券は発行されていないと判断した場合を意味します(他のドイツ人など)このような独立投資銀行家の国債は、リファレンスボンドディーラーの助言を受けて、 比較可能な国債金利の決定に適切であると判断してください。

比較可能な国債金利とは、 償還の確定日の3営業日前にその価格で購入された場合、償還される債券の総償還利回りが、 パーセンテージ(小数点以下3桁に四捨五入され、0.0005が切り上げられる)で表される価格(すなわち、利回り)が、当該事業の総償還利回りと等しくなることを意味します同業の午前11時(ロンドン時間)に発行される比較対象国債の中間市場価格に基づく比較対象国債発行日 日は、独立系投資銀行家が決定しました。

独立投資銀行家とは、当社が随時独立投資銀行家として任命する独立投資銀行を意味します 。

パーコール日は2031年1月17日(満期日の2か月前)を意味します。

リファレンスボンドディーラーとは、当社が随時指定するドイツ国債のブローカーまたはマーケットメーカー(それぞれプライマリーボンドディーラー)である3社(それぞれプライマリーボンドディーラー)を意味します。ただし、いずれかの企業がプライマリーボンドディーラーでなくなった場合は、別のプライマリーボンドディーラーに取って代わります。

償還予定残額とは、償還される普通社債について、その 元本およびその利息のうち、関連する償還日以降に額面コール日までに償還される予定の残りの支払予定額を意味します。ただし、その償還日が当該手形の に対する利息支払い日でない場合は、次の予定利息支払い額を意味しますそれには、前の利息支払い日からそれまでに発生した利息の額が減額されます償還日。

-17-


セクション2.15 支払代理人、証券登録事業者および譲渡 代理人当社は、シニアノートの保有者への事前の通知なしに、支払代理人、証券登録機関または譲渡代理人(それぞれ「代理人」)を変更することができます。本補足契約に基づき、また シニアノートに関連して行動するにあたり、代理人は会社の代理人としてのみ行動するものとし、いかなる保有者に対しても、代理人または保有者との信託関係または委託関係における受託者責任またはその他の義務を負わないものとします。シニアノートが取引所の公式リストに 掲載され、ユーロMTF市場での取引が認められ、取引所の規則と規制により義務付けられている限り、当社は、支払代理人、証券登録機関、または譲渡代理人の変更に関する通知をルクセンブルクで一般的に発行される新聞に掲載します(この通知は ルクセンブルクワート)または、そのような規則や規制で許可されている範囲と方法で、そのような通知を 取引所の公式ウェブサイト(www.bourse.lu)に掲載してください。

セクション2.16ユーロでの発行。元本、償還価格 (もしあれば)、利息および追加金額(もしあれば)の支払いはすべてユーロで支払われます。ただし、この補足契約の日付以降に、為替規制の賦課または会社の管理が及ばないその他の 事情によりユーロが利用できなくなるか、欧州加盟国でユーロが使用されなくなった場合ユーロを通貨として採用している通貨同盟、または 圏内の公的機関による取引の決済にユーロを採用している通貨同盟銀行関係者の皆様、シニアノートに関するすべての支払いは、当社がユーロを再び利用できるようになるまで、または使用していたユーロが再び利用可能になるまで、米ドルで行われます。このような場合、ユーロで支払われる金額は、該当する支払日の前の 2 営業日の営業終了時点で米国連邦準備制度理事会が義務付けたレートで米ドルに換算されます。また、米国連邦準備制度理事会が 換算レートを発表していない場合は、ウォールストリートジャーナルに掲載された最新の米ドル/ユーロ為替レートに基づいて、 米ドルに換算されます。該当する支払い日の2営業日前、またはウォールストリートジャーナルがその旨を掲載していない場合は 為替レート。レートは、ユーロの最新の市場為替レートに基づいて、当社の独自の裁量で決定されます。米国ドルで行われたシニアノートに関する支払いは、シニアノートまたは本補足契約に基づく 債務不履行事由とはみなされません。受託者または支払い代理人のいずれも、為替レートの取得、換算の実施、またはその他の方法による額面改定の処理について責任を負わないものとします。

セクション2.17追加金額

(a) シニアノートに関するすべての支払いは、法律で義務付けられている場合を除き、米国またはその税務当局によって課される、現在または将来の税金、関税、査定、または政府費の源泉徴収または控除なしに、または 会計で、または会社に代わって行われます。 かかる源泉徴収または控除が、(i) 米国の法律(またはそれに基づいて公布された規制または判決)、または(ii)そのような法律、規制、または判決の適用、管理、解釈、または執行に関する公的な立場(管轄裁判所による判決を含むがこれらに限定されない)米国の税務当局(またはその一部行政区画)の場合は、米国以外の納税者に支払います。国は、源泉徴収または控除後の当該保有者へのシニアノートの元本および保険料(ある場合はプレミアム)および利息の純支払いが、その時点で支払われるべきシニアノートに定められた金額を下回らないようにするために、必要に応じてシニアノートに追加金額(以下「追加金額」)を計上します。ただし、前述の義務は 追加金額の支払いには適用されないものとします。

-18-


(i) 保有者、または保有者が不動産、信託、パートナーシップ、法人の場合は保有者の受託者、決済者、受益者、メンバー、株主、または受託者 保有者が管理する不動産または信託に対する権限を有する者以外に 課されないであろう税金、査定またはその他の政府費用に対して、以下とみなされます。

(A) 米国で取引または事業に従事しているか、または米国に 常設施設を保有または持っていた、または米国ドルを機能通貨とする適格な事業部門を有していたか、持っていた。

(B) 米国と現在または以前の関係を有すること( 紙幣の所有権、支払いの受領、またはそれに基づく権利の行使のみの結果として生じた関係を除く)、またはそのような関係を有していると見なされること(米国の市民または居住者であったことを含む)。

(C) 米国に関する個人持株会社、受動的な外国投資会社、または米国連邦所得税を回避するために収益を積み上げた外国の個人持株会社である、またはこれまでそうであったこと。

(D) 本規範第871 (h) (3) 条または後継条項の意味の範囲内で、会社の資本または利益の 10% 以上の持分を所有している、または所有していたこと、または

(E) 通常の 取引または業務の過程で締結された貸付契約に基づいて行われたクレジットの延長に関する支払いを受ける銀行であること。

(ii) シニアノート、 シニアノートの一部の唯一の受益者ではない保有者、または受託者、パートナーシップまたは有限責任会社である保有者へ。ただし、受託者に関する受益者または決済者、またはパートナーシップまたは有限責任会社の受益者またはパートナーシップまたは有限責任会社のメンバーが 追加金額の支払いを受ける資格がなかった場合に限ります受益者、決済者、受益者または会員が、支払いの受益分または分配分を直接受け取ったこと

(iii) 法令、米国の規制、またはそこにある税務当局により 遵守が義務付けられている場合、保有者または 人がシニアノートの保有者または受益者の国籍、居住地、身元、または米国とのつながりに関する証明書、身分証明書、または情報報告の要件を遵守しなかった場合以外に課されることのない税金、査定またはその他の政府からの請求に米国が締約国となっている適用される所得税条約かかる税金、査定、その他の 政府負担の免除の前提条件(疑義を避けるため、本規範第3406条(または改正または後継条項)に従って課される予備源泉徴収税を含む)

-19-


(iv) 当社または支払い代理人による支払いからの源泉徴収以外で 課される税金、査定またはその他の政府費用。

(v) 法律、規制、または行政上または司法上の解釈の変更により、支払期日または正式に規定されてから15日以上経過して発効する、いずれか遅い方でなければ課されないはずの税金、査定またはその他の政府の 請求に対して。

(vi) 財産税、相続税、贈与税、売上税、物品税、譲渡税、資産税、キャピタルゲイン税、個人財産税または類似の税金、 査定またはその他の政府費用への支払い

(vii) シニアノートの元本または利息の支払いから、支払代理人が源泉徴収する必要のある税金、査定またはその他の政府費用(少なくとも1人の他の支払代理人による源泉徴収なしに行うことができる場合)

(viii) シニアノートの 保有者が、支払い期限となり支払可能になった日または支払いが正式に規定された日から30日以上後の支払いについて、提示が必要な場合に提示しない限り課されなかったであろう税金、査定またはその他の政府費用。

(ix) 法典第1471条から第1474条、 関連の財務省規則、それらに関連する宣言、または後継規定、本法第1471条 (b) (1) に従って締結された契約、米国と他の政府との間で締結された該当する政府間協定 に従って支払いに課される源泉徴収または控除について上記およびあらゆる規制、公法、合意、解釈の実施に関連する権限そのうち 政府間アプローチを実施していること、または

(x) (i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(vii)、(viii)、(viii)、(ix) の項目を任意に組み合わせた場合

(b) 該当する源泉徴収義務者は、(i) 必要な源泉徴収または控除を行い、(ii) 控除額または 源泉徴収された全額を、適用法に従って関連する課税管轄区域の関連税務当局に送金します。当社は、該当する源泉徴収義務者である場合、かかる税金を課す関連する各課税管轄区域から控除または源泉徴収された税金の支払いを証明する税領収書の証明されたコピーを入手するためにあらゆる合理的な努力を払い、そのような証明されたコピーを提供します。または、 そのような税領収書を入手するための当社の合理的な努力にもかかわらず、そのような領収書が入手できない場合、 そのような税額領収書が入手できない場合、その他受託者へのそのような支払いの合理的な証拠を、合理的に実行可能な限り速やかに行う。そのような写しまたはその他の証拠は、合理的な要求に応じて保有者に提供され、 支払い代理人の事務所で入手できるものとします。

-20-


(c) 当社がシニアノートで行われた 支払いに基づく、またはそれに関連して追加金額を支払う義務がある場合、当社は、追加金額が支払われるという事実と 支払可能と見積もられる金額を記載した役員証明書を受託者に送付します(追加金額の支払い義務が関連する支払いの45日以内に発生しない限り)支払い日。その場合、当社は、30日を過ぎると、可能な限り速やかに当該役員証明書を交付することができます。支払い日の 日前)。受託者は、そのような支払いが必要であることの決定的な証拠として、追加の照会なしに、当該役員証明書のみに頼る権利を有するものとします。

(d) 本補足契約またはシニアノートにおいて、いかなる文脈においても、(i) 元本の支払い、 (ii) シニアノートの購入に関連する購入価格、(iii) 利息、または (iv) シニアノートについて、またはシニアノートに関連して支払われるその他の金額が記載されている場合はいつでも、そのような言及には の範囲で、追加金額の支払いが含まれるものとみなされますそれに関して支払いがある、支払われた、または支払われる可能性がある。

(e) 当社は、関連する課税管轄区域で発生する現在または将来の切手、譲渡税、発行税、登録税、裁判所税、ドキュメンタリー税、またはその他の物品税、固定資産税または類似の料金または課税(関連する 利息、税金の追加または罰金を含む)について、シニアノートの保有者および受益者に を支払い、補償します。シニアノート、本補足 インデンチャー、またはその他の文書の執行または登録、またはそれらに関する支払いの受領またはそれに関連する文書(シニアノートの支払いの受領から生じる税金または類似の料金または徴収の範囲に限り、セクション2.17(a)の(i)から(x)の条項で除外されていないそのような税金または類似の料金、または 課税に限定されます)。

(f) 前述の義務は、本補足契約の 解約、脱会または解約後も存続し、適用されます 突然変異した当社の承継者、および当社の後継者が組織され、税制上の目的で事業に従事している、またはその他の方法で税務上居住している法域、またはシニアノートに基づく、またはシニアノートに関する支払いが当社によって、または当社に代わって行われる管轄区域、またはいずれの場合も、課税権を有する行政区画または政府 権限。

-21-


第三条

基本義歯の改正

第3.01条基本契約第10条の改正

シニアノートに関する場合に限り、基本契約第X条は、 セクション10.5の直後に以下を追加することによって修正されます。

セクション 10.6 先取特権の制限.

(a) 当社は、借りたお金に対する 件の負債(当社または制限付き子会社による発生、発行、存続許可、または引き受けの場合)、またはそのような保証(当社または制限付子会社による保証の場合)を負担したり、発行したり、存在を許可したり、引き受けたり、保証したりしない(また、制限付子会社にも許可しない) 会社(またはその制限付子会社)が、当社または制限付き子会社の主要財産または株式のいずれかの先取特権によって担保されている、または担保となるか、または当社の 制限付子会社の借入金に対する負債は、現在所有されているか今後取得したかを問わず、シニアノート(当社が判断する場合は当社またはシニアノートと同等にランクされ、既存または今後設立される制限付き 子会社のその他の負債または義務)が同等かつ比例的に担保されるものとします(または (該当する場合) 借入金に対する負債または保証 (該当する場合) その 債務が発生するまでの間、または保証(該当する場合)は、当該先取特権によってもはや担保されません。ただし、かかる負債または以下の保証によって担保される範囲での保証は除きます。

(i) シニアノートの発行日現在に存在する先取特権、またはシニアノートの発行日時点で存在する契約条件に従って当社または制限付子会社が 合意した先取特権

(ii) シニアノートの発行日以降に付与された、シニアノートの保有者に有利になるように付与された先取特権

(iii) 本条または本条の (i)、(ii)、(iv) 項に基づいて引受が許可されている先取特権によって担保されている借入金の負債の延長、更新、または借り換え(または連続的な延長、更新、または借り換えに関連して)発生する先取特権許可先取特権の定義の1)、(3)、(4)または(5)。いずれの場合も、(A)そのような先取特権が を確保した実質的に同じ財産の全部または一部に限定されている限り、先取特権の延長、更新、または交換に加えて当該資産の改善、および(B)当該債務の担保額が増加していないこと(延長、更新、または借り換えに関連して発生した費用および費用(保険料、手数料、または罰金を含む) に等しい金額を除く)。

(iv) 本条の (i) から (iii) までの条項、または許可された先取特権の定義の (1)、(3)、(4) または (5) 項で認められている先取特権 に代わって作成された先取特権。ただし、(A) 当社の上級役員の誠実な決定に基づき、かかる代替または代替先取特権によって担保される 資産は代替として認められている先取特権によって担保されている資産と性質が実質的に類似しており、(B) 当該債務の担保額が(その他の費用と同額以外)増加していないこと延長、更新、または借り換えに関連して発生した費用(保険料、手数料、罰金を含む)、および

(v) 許可された先取特権。

(b) 上記にかかわらず、当社および制限付子会社は、シニアノートを当該債務または保証と同等に(またはそれ以前に)同等に(またはそれ以前に)担保することなく、借入した金銭に対する債務を負担、発行、存続許可、引き受けまたは保証することができます。ただし、その発生時に {brを与えた後、 与えた場合に限ります} その影響と、実質的に同時に償却される債務の償却に対する借入済みの未払い債務の総額上記の (i) から (v) 項に記載されている先取特権を除き、制限付子会社のいずれかの制限対象子会社の主要資産または借入金に対する先取特権によって担保される金銭またはその保証は、その時点では連結総資産の10%を超えません。

-22-


第四条

その他

セクション4.01 不可分部分;補足が義歯に及ぼす影響この補足インデンチャーは、基本インデンチャーの不可分な 部分を構成します。本補足契約による修正および補足(シニアノートにのみ適用)を除き、基本契約は締結後も引き続き完全な効力を有するものとします。

セクション4.02採択、批准および確認。本契約は、本契約によりあらゆる点で採択、批准され、 確認されます。

セクション4.03管財人はリサイタルについて責任を負いません。本補足契約におけるリサイタルは 当社が行ったものであり、受託者は当該リサイタルの正確性について一切の責任を負いません。受託者は、この補足契約の有効性または十分性について一切の表明を行いません。

セクション4.04の対応物。この補足契約は複数の対応文書で締結される場合があり、それぞれが 原本であり、そのすべてが1つの同一の文書にすぎないものとします。本補足契約のコピーおよび署名ページのファクシミリまたはPDF送信による交換は、本 補足契約が本契約の当事者に対して効果的に締結および送付されたものとみなされ、元の補足契約の代わりに使用することはあらゆる目的に使用できます。ファクシミリまたはPDFで送信された本契約当事者の署名は、 目的を問わず、元の署名とみなされます。

セクション4.05準拠法。本補足契約およびシニアノートは に準拠し、抵触法の原則にかかわらず、ニューヨーク州の法律に従って解釈されるものとします。

セクション4.06電子署名。 本契約に基づくすべての通知、承認、同意、要求、および通信は、書面で行う必要があります(ただし、本契約に基づいて受託者に送信される通信は、手動で署名された文書形式、またはDocuSign(または権限のある代表者が受託者に書面で指定するその他のデジタル署名提供者)が提供するデジタル署名によって署名された文書形式でなければなりません)。当社は、電子署名および電子的方法を使用して受託者に通信を送信することから生じるすべてのリスクを負うことに同意します。これには、 ベースインデンチャーのセクション6.3の規定に従うことを条件として、受託者が不正な指示に基づいて行動するリスク、および第三者による傍受および誤用のリスクが含まれますが、これらに限定されません。

[署名ページが続きます]

-23-


その証として、本契約の当事者は、上記で最初に書かれた日および年の時点で、本補足契約を 正式に締結および証明させました。

グローバルペイメント株式会社
作成者: /s/ ジョシュア・J・ウィップル
名前: ジョシュア・J・ウィップル
タイトル: 上級執行副社長兼最高財務責任者

証明:

作成者: /s/ デヴィッド・L・グリーン
名前: デヴィッド・L・グリーン
タイトル: 上級執行副社長、法務顧問、コーポレートセクレタリー

[補足契約第6号の署名ページ]


米国銀行信託会社、全国協会、

受託者として

作成者: /s/ デヴィッド・フェレル
名前: デヴィッド・フェレル
タイトル: バイスプレジデント

[補足契約第6号の署名ページ]


エラボン・ファイナンシャル・サービス・ダック、英国支店

支払いエージェントとして

作成者: /s/ クリス・ホッブズ
名前:クリス・ホッブズ
タイトル:認定署名者

米国銀行信託会社、全国協会、

証券登録機関および譲渡代理人として

作成者: /s/ デヴィッド・フェレル
名前: デヴィッド・フェレル
タイトル: バイスプレジデント

[補足契約第6号の署名ページ]


附属書I

シニアノートの形式

フェイスオブセキュリティフォーム

このグローバルノートは、普通預託機関(本グローバルノートに適用される契約で定義されている)またはその 候補者が本契約の受益者の利益のために保管しており、(1)証券登録機関が契約書のセクション 2.11に従って要求されるような表記を本契約上で行うことができる場合を除き、いかなる状況においても第三者に譲渡することはできません。グローバルノートは、契約書のセクション2.11 (C) に従って全部譲渡または交換できるが、一部は譲渡または交換できない。(3) このグローバルノートは証券に引き渡される可能性がある契約書のセクション2.11 (D) に基づく解約登録機関

アネックス I-1


グローバルペイメント株式会社

(セキュリティタイトル)

いいえ。 []

€[]

GLOBALPAYMENTS INC. は、ジョージア州の法律に基づいて組織され存在する法人(以下、「当社」といいます)会社( 期間には、本契約に基づく承継法人(以下、「本契約」といいます)の受領価額について、以下のいずれかに支払うことを約束します。 [•]、または登録譲受人、元本の合計 [•]2031年3月17日に、ユーロ、または本契約に従って証券登録機関の記録(以下、本契約に従って指定)に 記載されている可能性のあるその他の元本(記載満期日)。当社はさらに、 2023年3月17日から、または直近の利息支払い日(各日)から、当該元本に対して利息を支払うことを約束します利息支払い日)利息が支払われた、または正式に引当された利息のうち、2024年3月17日から 年率 4.875% の割合で、毎年3月17日に、本契約の元本が支払われるか、正式に支払可能になるまで、毎年3月17日に延滞して利息が支払われたか、正式に計上されたもの。本証券で利息が支払われる日付が営業日でない場合、その日に支払われる利息の 支払いは、支払が最初に支払われた日と同じ効力で、翌営業日である翌営業日に(かかる遅延に関する利息やその他の支払いなしで)行われます。Aビジネスデーニューヨーク州または 支払い場所のある都市で、土曜日、日曜日、または金融機関の閉鎖が許可または義務付けられている日以外の日を指します。利息支払日に支払可能で、期限内に支払われる、または正式に定められた利息分割払いは、本契約に規定されているように、当該利息分割払いの通常基準日(当該利息の次の3月3日(営業日であるかどうかにかかわらず)の営業終了時に本証券(または1つ以上の前身の 証券)が登録されている人に支払われます。支払い日。 期限内に支払われていない、または正式に定められていない利息の分割払いは、当該通常の基準日に直ちに保有者への支払が中止され、受託者が定める債務不履行利息の支払いの特別基準日の営業終了 日に本証券(または1つ以上の先行証券)が登録されている名義人に支払うことができます。注意当該特別基準日の10日前までに本シリーズの有価証券の保有者に付与されるか、その他の合法的な場合はいつでも に支払われるものとします。このシリーズの有価証券を上場する可能性のある証券取引所の要件と矛盾しない方法で、当該取引所が要求する通知をもって、すべて上記 契約にさらに詳しく規定されています。

本証券の元本(およびもしあれば保険料)と利息の支払いは、支払代理人の事務所でユーロ建てで行われます 。

本書には、本書の裏面に記載されている本証券のその他の規定が参照され、 その他の規定は、いかなる目的においても、この場所に記載されている場合と同じ効力を有するものとします。

本契約の認証証明書が、本契約の裏面に記載されている受託者によって 署名によって署名されていない限り、本証券はインデンチャーに基づく利益を受ける権利はなく、またいかなる目的においても有効または義務付けられないものとします。

附属書I-2


その証として、当社はこの文書を正式に執行させました。

グローバルペイメント株式会社
作成者:
名前:
タイトル:

証明:

作成者:

名前:
タイトル:

アネックス I-3


本証券は、 項に記載されたインデンチャーで言及されているシリーズ有価証券の1つです。

米国銀行信託会社、全国協会

個人の立場ではなく、受託者としてのみ

作成者:
認定署名者

認証日:

アネックス I-4


セキュリティーの逆転の形式

この証券は、当社の正式に認可された有価証券の発行の1つです(以下、「本証券」といいます)証券)、2019年8月14日付けの基本契約に基づいて発行され、 に発行される(基本義歯)、2023年3月17日付けの補足契約第6号によって補足されます( 補足義歯そして、ベースインデンチャーと合わせて、義歯)、当社、米国銀行信託会社、全国協会(米国銀行全国協会の後継者)間、受託者(以下、 と呼びます)受託者(この用語には、本契約に基づく後継受託者が含まれます)Elavon Financial Services(英国支店)を最初の支払代理人として、米国銀行信託会社(全米協会)を最初の証券登録機関および 譲渡代理人とします。本書には、本契約に基づくそれぞれの権利、権利の制限、義務および免責事項に関する声明が記載されます。受託者、支払代理人、証券登録機関、 譲渡代理人、当社および有価証券の保有者、および以下の条件の受託者有価証券は認証され、引き渡される予定であり、今後も引き渡されます。

本証券で使用されるすべての用語は、インデンチャーで定義されています。

オプションの引き換え

(a) 期日の 前であればいつでも、シニアノートの全部または一部は、会社の選択により、当社が計算し、(1)償還されるシニアノートの元本 額の100%、または(2)残りの予定支払いの現在価値の合計のいずれか大きい方に等しい償還価格で、いつでもまたは一部を償還できます。シニアノートがパーコール日に満期に達した場合に支払われるべき元本およびその利息(償還日に発生した利息 を除く)。償還日(ACTUAL/ACTUAL(ICMA))、該当する比較対象国債利率での元本および利息に35ベーシスポイントを加えたもの。さらに、償還日までに未払利息および未払利息(ある場合は償還日を含まない)償還日が通常基準日以降、かつ関連する利息支払日またはそれ以前の場合、未払利息および未払利息は、当該通常基準日の営業終了時にシニアノート名が登録されている の個人に支払われ、当社による償還の対象となるシニアノートの保有者には追加の利息は支払われません。受託者も支払い代理人 も、オプションの償還価格の計算、またはかかる計算に関連するレートまたは情報の決定について、一切の責任を負わないものとします。

(b) さらに、パーコール日以降、シニアノートの全部または一部は、 社の選択により、償還されるシニアノートの元本の100%に、償還日までの未払利息と未払利息を加えたものに等しい償還価格で、いつでもまたは一部を償還できます。

(c) 米国 (またはその税務当局)の法律(または法律に基づいて公布された規制または判決)の変更または改正、またはそのような法律、規制、または判決の適用または解釈に関する公的な立場の変更または修正の結果として、変更または改正が 以降に発表または発効する補足契約の日付 (a)税法の変更)、当社は、または、当社が選定した独立弁護士の書面による意見に基づいて

アネックス I-5


当社は、シニアノートに関して本書に記載されている追加金額を支払う義務が生じるか、当社がシニアノートに関して追加金額を支払う義務が生じる可能性がかなりあります。その場合、当社は、当社の選択により、保有者に15日以上60日以上前に通知した上で、シニアノートの全部をシニア元本の100%に相当する償還価格でいつでも償還することができます。償還日に償還される元本に 未払利息および未払利息(ある場合)を含むが、償還日は除く(a税金償還日”).

このような税法の変更は、(i)シニアノートの発行日より前に(または、該当する 関連課税管轄区域がシニアノートの発行日の翌日に関連する課税管轄区域になった場合)に公表されておらず、(ii)シニアノートの発行日以降(または該当する 関連する課税管轄区域が関連性を持つようになった場合)シニアノートの発行日以降の日付の課税管轄区域(それ以降の日)。

課税上の理由による償還の通知は、Base インデンチャーのセクション11.4に記載されている手続きに従って公開されます。上記にかかわらず、かかる償還の通知は、当社が該当する追加金額の支払いを行う義務を負う最も早い日の60日前までに行われないものとします。上記に基づくシニアノートの償還通知を 公開または郵送する前に、当社は、(a) 当該償還を実施する権利を記載し、 償還する権利に先立つ条件が満たされていることを示す事実の陳述と (b) 独立税務弁護士の意見を記載した役員証明書を受託者に送付します。関連する課税管轄区域の法律に基づき、当社が支払義務を負っている、または今後支払義務を負う 効力があると認められる税法の変更による追加金額。受託者は、当該役員の証明書および意見を、 上記の条件が満たされていることの十分な証拠として、さらなる調査なしに受け入れ、信頼する権利を有するものとする。その場合、それは決定的かつ債券の保有者を拘束するものとなる。

(d) 本条の目的上、以下の用語には以下の意味があります。

同等の国債比較可能な国債金利の計算に関連して、 独立投資銀行家の裁量により、償還されるシニアノートの満期に最も近いドイツ国債(当該シニアノートが額面コール日に満期に達したと仮定します)、または 独立投資銀行家が 裁量により、当該類似の債券が発行されていないと判断した場合、その他のドイツ国債を意味します。独立系投資銀行家は、リファレンスボンドディーラーの助言を得て、以下の目的に適していると判断することができます比較可能な 国債金利の決定

同等の国債金利つまり、償還予定の債券の総償還利回りが償還予定日の3営業日前の3営業日にその価格で購入された場合、 比較対象の営業日の総償還利回りと等しくなる価格(つまり、利回り)(小数点以下3桁に四捨五入、0.0005は切り上げる) によって決定された営業日の午前 11 時(ロンドン時間)に発行される比較対象国債の中間市場価格に基づく国債独立系投資銀行家。

アネックス I-6


独立系投資銀行家つまり、当社が随時独立投資銀行家として任命する独立投資銀行を意味します。

パーコール日2031年1月17日(満期の2か月前)を意味します。

リファレンスボンドディーラー ドイツ国債の仲介業者および/またはマーケットメーカーである3社を意味します(それぞれプライマリーボンドディーラー)当社は随時指定しますが、そのいずれかがプライマリー・ボンド・ディーラーでなくなった場合は、別のプライマリー・ボンド・ディーラーと入れ替えます。

予定されている残りの支払い額償還されるシニアノートに関して、その 元本の残りの予定支払い額と、関連する償還日以降にパーコール日までの償還期限が到来する利息を意味します。ただし、その償還日が 当該債券に関する利息支払い日でない場合は、その債券に対する次の予定利息支払額は前回の利息支払い日からその償還日までに発生した利息の額を控除します。

本証券の一部のみを償還する場合、本契約の取り消し時に、本証券の未償還分に対応する新しい有価証券または本シリーズの有価証券が 本契約の保有者の名義で発行されます。

インデンチャーは、 に規定されている特定の例外を除き、当社および受託者は、影響を受ける各シリーズの発行済み有価証券の元本の過半数以上の 保有者の同意を得て、当社および有価証券保有者の権利と義務を何らかの方法で変更する目的でいつでも補足インデンチャーを締結することを許可します。補足義歯。インデンチャーには、発行済時点で各シリーズの有価証券の元本に占める特定の割合の保有者が、当該シリーズのすべての有価証券の保有者に代わって、当社がインデンチャーの特定の条項およびインデンチャーに基づく特定の過去の債務不履行およびその結果に従うことを放棄することを許可する条項も含まれています。本証券の保有者によるかかる同意または権利放棄は、かかる同意または権利放棄の表記が本証券に基づいてなされているかどうかにかかわらず、当該保有者および本証券の譲渡登録時に、または 本証券と引き換えに、または本証券に代わって発行される有価証券の将来のすべての保有者に対して決定的かつ拘束力を持つものとします。

インデンチャーには、いずれの場合も、インデンチャーに定められた特定の条件を遵守した上で、本証券の全債務または本証券に関する特定の制限条項および債務不履行事由をいつでも破棄する条項が含まれています。

インデンチャーの規定に従い、本シリーズの有価証券に関する債務不履行事由が、未払いの発生時の 時点で継続している場合、このシリーズのすべての有価証券の元本は、インデンチャーに規定されている方法および効力をもって期日を申告することができます。

アネックス I-7


本契約に規定されているとおり、本証券の保有者は、本契約の条項に従い、本契約に関して、受領者または受託者の任命、またはそれに基づくその他の救済を求めて訴訟を起こす権利を有しないものとします。ただし、当該保有者は、本シリーズの有価証券に関する 件の継続的な債務不履行事由について事前に受託者に書面で通知している場合を除きます。発行済時点での本シリーズの有価証券の元本の25%が、書面で請求を行ったものとします受託者は、受託者として当該債務不履行事由に関して 手続を開始し、受託者に満足のいく担保または補償を受託者に提供したが、受託者は、その時点で、この シリーズの有価証券の元本の過半数の保有者から、当該要求と矛盾する指示を受け取っていないものとし、受領後60日間、当該手続を開始しなかったものとするそのような通知、請求、および補償の申し出上記は、本証券の保有者が、本書に記載されているそれぞれの期日以降に、本契約に関する元本、または保険料または利息の支払いまたは引き渡しを執行するために提起した訴訟 には適用されないものとします。

本契約における本契約への言及も、本証券またはインデンチャーのいかなる規定も、本証券の元本(およびもしあれば、プレミアム)および利息を、本書に規定されている硬貨または通貨で支払うという 社の絶対的かつ無条件の義務を変更または損なうものではありません。

インデンチャーに規定されているように、また同規約に定められた一定の制限を条件として、本証券の譲渡は、本証券を引き渡して、基本インデンチャーのセクション10.2に基づいて管理されている会社の事務所または機関での譲渡登録時に、 証券登録簿に登録できます。ただし、 形式の譲渡書が当社および証券登録機関によって正式に承認された、または 形式の譲渡書が添付されている必要があります。本契約の保有者または書面で正式に権限を与えられた弁護士によって執行され、その際に1つ以上の新しい有価証券このシリーズのうち、承認された額面金額で、元本の総額が同じ 額面で、指定された譲受人または譲受人に発行されます。このような譲渡または交換の登録にはサービス料は発生しませんが、当社は、それに関連して支払われる税金またはその他の政府手数料を賄うのに十分な金額の支払いを要求する場合があります。

譲渡登録のための本証券の提出期限が切れる前に、 会社、受託者、および当社の代理人または受託者は、本証券の期限が過ぎているかどうかにかかわらず、本証券が登録されている氏名を本契約の所有者として扱うものとし、当社、受託者、または そのような代理人は、反対の通知による影響を受けないものとします。

このシリーズの有価証券は、最低額面が100,000枚、それを超える1,000の整数倍の クーポンなしで、登録された形式でのみ発行できます。インデンチャーに規定されているように、また同契約に定められた特定の制限を条件として、本シリーズの有価証券は、保有者が引き渡す要求に応じて、授権額が異なる同シリーズの有価証券の元本総額と同等の ドルと交換できます。

インデンチャーで定義されている本証券で使用されるすべての用語は、インデンチャーで割り当てられた意味を持つものとします。

本契約および本証券は、 法の抵触原則にかかわらず、ニューヨーク州の法律に準拠し、それに従って解釈されるものとします。

アネックス I-8