展示品107

届出費表の計算

 

表S-8

(表タイプ)

 

イチョウ生物工学持株会社

(登録者の正確な氏名はその定款に記載)

 

表1:新規登録証券

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セキュリティタイプ

セキュリティ類タイトル

費用計算規則

登録金額(%1)

最高発行価格をお勧めします

最高総発行価格

料金基準

登録費の額

権益

A類普通株は、1株当たり0.0001ドルの価値があります

457(c) and 457(h)

148,914,967 (2)

$1.29(6)

$192,100,307(6)

0.00011020

$21,169.46(6)

権益

A類普通株は、1株当たり0.0001ドルの価値があります

457(c) and 457(h)

37,228,741(3)

$1.10(7)

$40,821,315(7)

0.00011020

$4,498.51(7)

権益

B類普通株は、1株当たり0.0001ドルの価値があります

457(c) and 457(h)

148,914,967 (4)

$1.29(6)

$192,100,307(6)

0.00011020

$21,169.46(6)

権益

B類普通株は、1株当たり0.0001ドルの価値があります

457(c) and 457(h)

37,228,741 (5)

$1.10(7)

$40,821,315(7)

0.00011020

$4,498.51(7)

発売総金額

 

$465,843,244

 

$51,335.94

総費用相殺

 

 

 

$0

正味の費用を納める

 

 

 

$51,335.94

(1)

改正された1933年の証券法第416(A)条の規定によると、本登録説明書には、イチョウバイオエンジニアリングホールディングス(以下、当社と略す)によって発行された任意の追加A類普通株、1株当たり0.0001ドルの普通株(“A類普通株”)と、1株当たり0.0001ドルのB類普通株(“B類普通株”と、A類普通株“とともに)が含まれている。2021年インセンティブ奨励計画(“2021年インセンティブ奨励計画”)とイチョウ生物控股有限公司の2021年従業員株式購入計画(“2021年従業員株購入計画”)は(適用状況に応じて)、将来の任意の株式分割、株式配当、資本再編或いは任意の他の類似取引が会社が対価格を受けていない場合に完成し、それによってA類普通株或いはB類普通株の流通株数が増加するためである。2021年インセンティブ奨励計画および2021年従業員株購入計画に基づいて発行される株式は、A類普通株(1対1でB類普通株に変換可能)またはB類普通株であってもよい


 

普通株式(1対1でA類普通株に変換できる)は、会社が決定する。そこで,A類普通株の最大数と発行可能なB類普通株の最大数を登録した

(2)

 

代表が2021年インセンティブ奨励計画に基づいて未来の発行予約の148,914,967株A類普通株を提供する理由は、2022年から2031年1月1日に2021年激励奨励計画に基づいて2022年と2023年の財政年度予約と発行可能な許可株式数が毎年“常青樹”に増加するからである。年間増資は、(A)増資日直前に毎年12月31日に発行·発行される自社普通株式数の4%と、(B)自社取締役会が決定した当該株式数のうち小さい者に相当する。

(3)

代表37,228,741株A類普通株は、2021年従業員株購入計画下の将来の発行予約であり、これは2021年従業員株購入計画下の2022年と2023年財政年度予約と発行可能な認可株式数が2022年から2031年までの1月1日に毎年“常青”増加したためである。年間増資は、(A)増資日直前の毎年12月31日に発行および発行される当社の普通株式数の1%と(B)自社取締役会が決定した当該等株数のうち少ない者に相当する。

(4)

代表が2021年インセンティブ奨励計画に基づいて未来の発行予約の148,914,967株B類普通株を提供する理由は、2022年から2031年1月1日に2021年インセンティブ奨励計画に基づいて2022年と2023年の財政年度予約と発行可能な認可株式数が毎年“常青樹”に増加するからである。年間増資は、(A)増資日直前に毎年12月31日に発行·発行される自社普通株式数の4%と、(B)自社取締役会が決定した当該株式数のうち小さい者に相当する。

(5)

代表が2021年の従業員の株式購入計画に基づいて将来の株式発行のために予約した37,228,741株の追加B類普通株は、2022年から2031年1月1日に2021年の従業員の株式購入計画に基づいて2022年と2023年の財政年度に予約と発行可能な許可株式数が毎年“常青樹”に増加するからである。年間増資は、(A)増資日直前の毎年12月31日に発行および発行される当社の普通株式数の1%と(B)自社取締役会が決定した当該等株数のうち少ない者に相当する。

(6)

証券法第457(C)及び457(H)条の規定によると、登録料は、2023年3月8日のニューヨーク証券取引所における会社普通株の高値及び低価格の平均値に基づいて算出される。

(7)

証券法第457(C)及び457(H)条の規定によると、登録料は、2023年3月8日のニューヨーク証券取引所における会社普通株の高値及び低価格の平均値に基づいて算出される。提案した1株当たりの最高発行価格は1.10ドルの85%に相当し、1.10ドルは会社普通株の2023年3月8日のニューヨーク証券取引所での高値と低価格の平均値である。2021年従業員株式購入計画によると、普通株の購入価格は、会社普通株の登録日や購入日の公平時価の85%を下回ることはできず、両者のうち低い者を基準とする