添付ファイル 99.1

この 文書はオランダ語文書の非公式英語翻訳である.本文書を作成する際には,テキスト全体の連続性を損なうことなく,可能な限り逐語翻訳することを試みたが,便宜上,本文書に掲載されている組織規約第1.1条の定義は英字順に並べられている.しかし,必然的に,翻訳に差が生じる可能性があり,差異があればオランダ語テキストは法的に管轄される.本翻訳では,オランダ語法律概念 は英語で表現され,その元のオランダ語で表現されるのではない.関連概念は、そのような用語が他の管轄区域の法律に従って理解される可能性があるので、英語用語によって記述された概念と完全に同じではないかもしれない。

“会社規約”

1.定義と解釈

1.1これらの会社規約には、以下の定義が適用される

“年次勘定”とは、オランダ民法第2:361節でいう年間勘定のことである

“会社定款”とは、当社の定款を指す

“監査人”系とは、“オランダ民法”第2節:第393条第1項でいう監査役又はそのような監査人が協力する組織を指し、文脈の必要に応じて、いずれの場合も指す

“取締役会”とは、当社の取締役会を指す

“CEO”とは、本規約により最高経営責任者の肩書きが付与された役員役員をいう

“会社”とは、オランダの法律に基づいて当社の定款によって管轄されている上場企業のことである

“役員”系とは会社の役員を指し、文意が別に指摘されているほか、各主管取締役及び各非執行役員を含む

“転換可能備蓄”とは、オランダ民法第2:389または2:390節で指す備蓄を意味する

“分配可能備蓄”とは、当社の定款に基づいて一連の優先株保有者の利益のために維持される分配可能備蓄であるが、株式割増備蓄は除く

“執行役員”とは、当社の執行役員を指す

“株主総会” は,会議を開く権利のある人または会議を開く権利のある人からなる会社機関を指し,それぞれの場合,文脈に応じて必要に応じて決定される

“集団”とは“オランダ民法典”第2:24 b節で指す集団のこと

“グループ会社”とは、オランダ民法第2:24 B節で指すグループのうち会社に関連する法人または共同企業のことである

“保障された者”とは、現職または前任取締役を指す

“管理報告”とは、“オランダ民法”第2:391節でいう管理報告をいう

“会議権利”とは、株主総会に出席し、株主総会で発言する権利をいう

“非執行役員”とは、当社の非執行役員を指す

“普通株式”とは、会社株式における普通株をいう

“会議の権利を持つ人” は会議の権利を獲得した人を意味する;

“質権者”とは、1つまたは複数の質権の所有者を意味する

“優先株”とは、会社の株式における優先株を意味する

“株式”とは、会社の株式のうちの株式を指し、文意に加えて、1株当たりの普通株と1株当たりの優先株を含む

“株主”とは、1株または複数株を保有する株主をいう

“付属会社”とは、“オランダ民法”第2:24 A節でいう付属会社のこと

“用益物権”とは、1株または複数株の用益物権の所有者を意味する。

1.2別に規定がある以外に、本定款で言及されている定款はすべて本定款の定款 を指す。

2.名前、座席、構造

2.1同社の名称は:マインツ·ビマーダー社。

2.2同社の本社はオランダアムステルダムにあります。

2.3当社は“オランダ民法”第2:129 A条を適用します。

3.客体

当社の趣旨は以下のとおりです

(a)人類診断領域の臨床診断テストを研究、開発、製造、商業化し、それに関連する提案とサービスを提供する

(b)任意の性質の他の業務に任意の他の方法で参加し、管理し、援助すること

(c)自分と他人の債務と義務の保証を提供し、保証を提供し、任意の他の方法で自分を拘束する

(d)債券の発行、債務ツールおよび他の証券の発行、およびこれに関連する合意の締結を含む、借入、貸し出し、および資金調達

2

(e)不動産やその他の登録財産を取得、管理、開発、処分する

(f)通貨や証券や一般的な財産を売買し

(g)特許、商標、ライセンス、ノウハウ、著作権、データベース権利およびその他の知的財産権の開発、利用および取引;

(h)あらゆる産業、金融、商業活動に従事しています

そして、上記のいずれかに最も広い意味で付随するか、または容易になる可能性のあるすべての活動。

4.株および株

4.1同社の法定株式は50万ユーロ(50万ユーロ)で、 は:

(a)4500万株(4500万株)普通株、1株当たり額面1ユーロ(0.01ユーロ); と

(b)500万株(500万ユーロ)優先株、1株当たり額面1ユーロ(0.01ユーロ)、細分化 は:

(i)Aシリーズは100万株(1,000,000株)の優先株からなる

(Ii)100万株(1,000,000株)の優先株からなるBシリーズ

(Iii)Cシリーズは100万株(1,000,000株)の優先株からなる

(Iv)100万株(1,000,000株)の優先株からなるDシリーズ;

(v)100万株(1,000,000株)優先株からなるEシリーズ株。

4.2取締役会決議案によれば、法定株式に含まれる普通株式数は減少することができ、法定株式に含まれる優先株数はbrを増加させることができるが、数は法定株式に含まれる未発行であり、いかなる承認普通株権利に制限されない普通株数を超えてはならない。当社はオランダ貿易登録所に法定株式に含まれる普通株数を減少させ、法定株式に含まれる優先株数を増加させるための決議案を提出しなければならない。

4.3各一連の優先順位は個別のカテゴリを構成しなければならない。

4.4株式は登録形式で発行され,番号順は,普通株1 から,A系列優先株1号から,B系列優先株1号から,C系列優先株1号から,D系列優先株1号から,E系列優先株1号から,あるいは取締役会で決定した他の方式番号である.

3

5.優先株を普通株に転換する

5.1適用される転換条件により、保有者の要求の下で、1株当たり優先株を普通株に変換することができる。

5.2優先株の転換条件及び優先株に適用されるさらなる条項は取締役会によって決定されるが、事前に株主総会及び優先株保有者会議に関する承認を得る必要があり、この系列優先株が発行され、当社以外のいかなる者が保有することを前提としているが、いずれの場合も、いかなる優先株も10株を超える普通株に転換してはならない。

5.3第5.2条は、優先株式に適用される条項のいかなる修正又は補足にも適用される。

5.4取締役会は適用された条件に基づいて決議案を通じて優先株を普通株に変換しなければならない。優先株を普通株に変換する決議案は決定でき、転換後、法定株式に含まれる普通株数は 増加し、増加した数は普通株に変換された優先株数と 法定株式に含まれる優先株数に相当し、減算した数量は優先株を普通株に変換する数に相当する。 当社はオランダ貿易登録所事務所に優先株を普通株に変換する決議を提出すべきである。

5.5優先株が普通株に転換されることによる十分な普通株の払込義務 は、関連する優先株シリーズ所有者の利益のために当社が保留している株式割増準備金 に計上しなければならない。もし当該準備金が不足している場合、差額は取締役会が決定した分配準備金または転換準備金 に計上すべきであり、当該準備金が不足している場合、差額は関連普通株の所持者が現金で支払うべきである。

5.6特定系列の優先株を普通株に変換すると、優先株保有者が比例して有している金額と自社が優先株保有者に関する利益のために保持している株式割増準備残高 から第5.5条の適用により当該株式割増備蓄に計上された金額 を差し引いた金額に相当し、関連する株式割増備蓄を計上して取締役会が決定した分配可能備蓄 を計上する。

6.株式を発行する

6.1取締役会が5年以下の指定期間内に株主総会決議を通じて株式を発行することを許可した場合、取締役会決議に基づいて株式を発行することができる。承認された決議案は発行可能な株式数を具体的に説明しなければならない。それぞれの場合、許可は、時々5年以下延長することができる。許可決議案に他の規定がない限り、許可は撤回されてはいけない。

4

6.2取締役会が株式の発行を承認していない限り、株主総会は取締役会の提案に基づいて株式を議決する権利がある。

6.3株主総会発行株式又は許可取締役会 発行株式の決議案の有効性は、同一種類の株式保有者(その権利が当該等の発行により損害を受ける)の各グループの者の承認を事前又は同時に取得する必要がある。

6.46.1条から6.3条は、株式を引受する権利を付与することに適用されるが、先に取得した株式の引受権利を行使する者に株式を発行することには適用されない。

7.株式発行時の優先引受権

7.1普通株発行後、普通株式保有者1人当たり第7.2条に該当する規定の下で、その普通株式総金額の割合で優先購入権を有する権利がある。

7.2普通株式保有者は、以下の事項に対して優先購入権を有していない:

(a)現金以外の対価格で支払って発行された普通株

(b)当社またはグループ会社の従業員に発行する普通株式;

(c)発行される優先株。

7.3優先株保有者は発行する株式に対して優先購入権を有していない。

7.4取締役会が株主総会決議によって5年以下の指定期間内に優先購入権を制限または排除することを許可した場合、取締役会決議を通じて優先購入権を制限または排除することができる。すべての場合、許可は時々延長することができ、期間は5年を超えない。承認された決議案に別の規定がない限り、許可は撤回されてはいけない。

7.5株主総会決議が優先購入権を制限または排除し、または取締役会が優先購入権を制限または排除することを許可した場合、会議に出席した発行済み株式の半分以下であれば、最小3分の2の多数票を取得しなければならない。

7.6取締役会が優先購入権を制限または排除しない限り、株主総会は取締役会の提案に基づいて優先購入権を制限または排除する権利がある。

5

7.7当社は優先引受権を適用した株式発行及び適用法律及び証券取引所規則に基づいて当該等の権利を行使できる期限を公表しなければならない。

7.8第7.1条~7.7条は、引受権の付与に適用されるが、先に取得した引受権を行使した者に株式を発行することには適用されない。

8.株式支払

8.1オランダ民法第2項第80項に影響を与えない場合には、株式を引受する際には、当該株式等の額面を十分に納付しなければならず、引受価格が額面より高い場合には、高い価格と額面との差額を十分に納付しなければならない。しかし、いずれかの優先株を引受する際には、当社がbrと呼ぶ後1ヶ月が満了するまで、額面の4分の3以下の部分を支払い続けることができると規定されている。

8.2他の出資合意に達していない場合には、株式支払は現金で支払わなければならない。

8.3会社の同意を得て“オランダ民法”第2:80 A第3項を遵守した場合にのみ、ユーロ以外の通貨で支払うことができる。

8.4現金以外の対価格形式で金を支払う場合は、“オランダ民法”第2:80 bと2:94 b節を適切に遵守すべきである。

8.5任意のインセンティブ計画または同様のスケジュールに従って発行された普通株式は、取締役会によって決定された割り当て可能な備蓄または変換可能な備蓄から十分に支払うことができる。

8.6取締役会は、事前に株主総会の承認を得ることなく、“オランダ民法”第2:94項第1項に記載の法律行為の実行を許可しなければならない。

9.会社が株式を買収する

9.1細則第9.2条に影響を与えることなく、当社は、株主総会が取締役会が株式の買収を許可した場合にのみ、配当金株式を対価として買収することができる。このような許可の有効期限は であり、18ヶ月を超えない。承認された株主総会決議は,買収可能な株式の数,当該等の株式を買収する方式,設定しなければならない価格制限を規定しなければならない。すべての場合、許可は時々18ヶ月以下延長することができる。許可された決議案に他の規定がない限り、許可は撤回されてはならない。

9.2もし当社が普通株式 を買収して、当該等の従業員に適用される任意の奨励計画或いは類似の手配に従って当該等の普通株を自社或いはあるグループ会社の従業員に譲渡する場合は、株主総会の許可を得る必要はなく、ただこのような普通株はいかなる証券取引所に上場しなければならない。

6

9.3当社のいずれの株式買収も“オランダ民法”第2:98節を適切に遵守した場合に行わなければならない。

9.4株式預託証明書を発行した場合は、第9.1条から9.3条については、当該等株式預託証明書は株式と同等でなければならない。

10.経済援助

10.1他の人が株式又はその預託証明書を引受又は買収した場合、当社は担保を提供することができず、株式価格について担保を提供することができず、いかなる他の方法で担保を提供することもできず、他人以外又は他人のために共同又は個別に自分を拘束してはならない。この禁止はその子会社にも適用される。

10.2他人が株式又はその預託証明書を引受又は買収することについては、当社及びその付属会社は、第2条:98 C第2項(第7項を含む)を適切に遵守した場合にのみ融資を発行することができる。

10.3第10.1条及び第10.2条は、当社又はグループ会社の従業員が株式を引受又は買収し、又は株式が従業員又はグループ会社の口座によって引受又は取得されたものには適用されない。

11.株を減らす

11.1株主総会は、発行された株式を減少させるために株式を議決したり、組織定款の細則を改訂して株式額面を減少させることができる。この決議案は、決議案が適用される株式を具体的に説明し、その決議案をどのように実行するかを説明しなければならない。発行された株式の金額は、決議が採択されたときに発効する法律で規定されている最低株式を下回ってはならない。

11.2株主総会は取締役会の提案の下でのみ発行された株式を減らすことを決議することができる。

11.3抹消株式の決議案は、当社自身が保有している株式、または当社が預託証明書を保有している株式、または特定系列のすべての優先株にのみ適用される可能性がある。

11.4返済しない場合の株式額面の減少は全株式の割合で行わなければならない。 はすべての関連株主の同意を得て、比例要求を免除することができる。

7

11.5会社以外の誰もが保有する優先株の解約は、以下の場合に行わなければならない

(a)優先株についての未納金を返済する

(b)適用されれば,優先株に関する支払義務を同時に免除する; と

(c)同時に割り当てられた額は以下の通りです

(i)会社がbrシリーズ優先株保有者の利益に関する株式割増準備金残高;

(Ii)‎‎第37.2条に示されるいかなる赤字も;

(Iii)(A)第37.2条(A)項に示す優先株登録抹消の日までに計算された金額

このすべてのことは38.5条を適切に遵守している。

11.6株式額面 を下げる決議を実行した場合にのみ,株式の部分償還を行うことができる.この償還はすべての株に対して比例して行われるか、または同一カテゴリのすべての株に対してのみ行われなければならない。すべての関連株主の同意を得て、対称的な要求を免除することができる。

11.7株主総会では,発行済み株式を削減する決議案の有効性について,当該等の株式削減によりその権利を損なう同一種類の株式保有者のグループごとの株式保有者の事前または同時承認決議案 を得る必要がある.

11.8株主総会は発行済み株式の決議案を削減し、会議に出席する人数が発行済み株の半分以下であれば、少なくとも3分の2の多数票を獲得しなければならない。

11.9発行された株の減少は、“オランダ民法”第2:99と2:100 条項を適切に遵守した場合に行わなければならない。

12.用益物権と持分質権

12.1株式に用益物権を設定することができる。用益物権を担保とした株式の議決権は株主が所有する。前項の規定にもかかわらず、議決権は用益物権に帰属すべきであり、用益物権を設定する際にこの規定があれば。

12.2株式に質権を設定することができる。質権質権株式の議決権は株主が所有する.前項の規定にもかかわらず、質権者は、質権を設定する際に議決権を有する者は、議決権を有するものとする。

13.株式預託証明書

当社は提携して株式預託証明書を発行することを許可しなければならない。

8

14.株主名簿

14.1会社又は代表会社が登録簿を保存しなければならない。その中には、すべての株主、用益物権者及び品質権者の名称及び住所を記録し、オランダ民法第2:85節に記録しなければならない情報及び取締役会が適切と認めるさらなる情報を説明しなければならない。適用される法律や証券取引所規則を遵守するために、一部の登録簿はオランダ以外の場所に保存することができる。

14.2登録簿は定期的に更新しなければならない.

15.連名持株

15.11株以上の株式または当社と協力して発行された株式預託証明書が2人以上の者が共同で所有している場合、または1株以上の株式の用益物権または質権を2人以上の者が共同で所有している場合、連名所有者は、その目的のために書面で指定された者のみが当社 を代表することができる。

15.2取締役会は、何らかの条件に制限されているか否かにかかわらず、第15.1条の規定を免除することができる。

16.株式譲渡

16.1適用法律に別途規定又は許可があるほか、株式又は株式上の用益物権を譲渡し、又は株式上の用益物権又は質権を設定又は解除するには、いずれもこの目的のために文書を作成しなければならない。ただし、当社が法律行為に関する一方でない限り、当社はこの譲渡について書面で確認しなければならない。確認は、チケット上で行われるべきであるか、またはチケット上に、またはチケットのコピーまたは抄録に日付が明記され、譲渡者によって真のコピーとして署名されるべきである。会社にその文書、真のコピー、または抄録を送達することは、受領書と同じ効力を有するとみなされるべきである。

16.2品質権は会社の確認や会社に送らずに設定することもできます。この場合、“オランダ民法”第3:239節、すなわち会社の引受または会社への送達の通知は、“オランダ民法”第3:239節第3項でいう通知に置き換えるべきである。

16.31株または複数株がナスダック証券市場または米国で運営されている任意の他の規制された証券取引所に上場している限り、米国ニューヨーク州の法律は、財産法(Br)関連譲渡代理保存の株主名簿に記載されている株式のbrに適用されるが、“オランダ民法”第 10:140および10:141節には影響を与えない。第百六十一条及び第百六十二条はこの株式には適用されない。

17.取締役会

17.1取締役会は取締役会が決定した執行役員と非執行役員の人数で構成されています。

17.2重役は自然人でなければなりません。

9

18.役員の委任·停職·罷免

18.1取締役は株主総会によって取締役会の1つまたは複数の拘束力のある指名によって任命されなければならない。

18.2取締役会は空き時間、原因、根拠 を埋めることを適切な時期に宣言しなければならない。

18.3指名は、指名された空席、候補者の年齢と専門、彼または彼女が保有する株式の数、および彼または彼女が取締役の職責を履行する上で担当するポストを指定しなければならない。また,彼や彼女が取締役として代表する法人についても言及すべきであるが,同一グループに属する法人が含まれていれば,そのグループに言及すればよい。任命または再選の指名には理由が含まれなければならない。再任されれば,候補者が役員の役割を果たす方式を考慮すべきである。指名はただ一人の候補者だけで構成されなければならない。

18.4株主総会はいずれの場合も、発行された株式の過半を占める最少票の3分の2を占める多数で決議案を可決し、指名の拘束力を覆すことができる。

18.5指名が一つしかない場合、指名の拘束性が覆されない限り、指名に関する決議は候補者が任命されたことを招くだろう。

18.61つ以上の指名があれば、最高票を獲得した候補者は、すべての指名の拘束力が覆されない限り任命されなければならない。

18.7いずれの候補者も任命されていない場合、取締役会は、取締役会決議が取締役数を減少させ、空席がなくなることがない限り、次の株主総会のために新たな拘束力のある指名を行うことができる。

18.8任命を検討する株主総会の通知には指名が含まれなければならない。

18.9株主総会は、取締役を随時一時停止または解散することができる。株主総会は、取締役会の提案に基づいて採択されない限り、少なくとも3分の2の議決権(発行された株式の半分以上に相当)で取締役を一時停止または解散する決議を通過しなければならない。取締役会は、取締役執行役員の職務を随時停止することを許可しなければならない。

10

18.10株主総会が取締役または取締役会の執行停止を停止した場合、株主総会は、停止発効後3ヶ月以内に、当該取締役を解散するか、または一時停止を終了することにより、そうでなければ、停止を発効させなければならない。

19.役員の謝礼金

19.1会社は取締役会の報酬政策を制定しなければならない。この政策は株主総会によって取締役会の提案に基づいて採択されなければならない。報酬政策は、少なくとも“オランダ民法”第2:383 C節から2:383 E節に記載された事項 を含むべきであり、これらの事項が取締役会に適用される限り。

19.2取締役の報酬は,第19.1条で述べた政策を適切に遵守した場合に取締役会によって決定されなければならない。

19.3取締役会は、株主総会の承認のために、第19.1条に記載された政策に基づいて、株式の発行又は株式の引受権利の付与に関する提案を提出しなければならない。提案には,少なくともオランダ民法第2条:135項第5項に基づいて要求される情報が含まれなければならない。

20.取締役会の職責、職責分担、決定

20.1本定款の規定の制限を満たしている場合には、取締役会は会社の管理を担当する。会社の管理には、いずれの場合も会社の政策や戦略を決定することが含まれています。取締役はその職責を履行する際に、当社及びその関連業務の利益に奉仕しなければならない。

20.2取締役会の職責や権力に影響を与えることなく、執行役員が会社の日常管理を担当する。

20.3執行役員の職責履行と会社事務の一般的な過程及びそれに関連する業務の監督は主に非執行役員が実行しなければならない。執行役員は適切なときに非執行役員にその職責を履行するために必要な情報を提供しなければならない。

20.4取締役会は取締役会の事項に関する規則を採択することができる。

20.5取締役会は、規則に基づいているかどうかにかかわらず、各取締役が特別に責任を負う役割を決定することができる。

11

20.6取締役会は非執行役員の中から会長を任命しなければならない。

20.7取締役会は取締役執行役員最高経営責任者の肩書を授与した。取締役会は執行役員に他の肩書きを与えることができる。

20.8取締役会は役員が適切だと思うときに会議を開かなければなりません。

20.9執行役員はもう一人の書面で許可された取締役代表しか出席できず、 非執行役員はもう一人の非執行役員代表のみが会議に出席することができる。許可が電子的に記録された場合、許可された書面要件は満たされなければならない。

20.10各取締役は電子通信で会議に参加することができるが,会議に参加するすべての取締役 はお互いの声を同時に聞くことができなければならない.

20.11各役員は投票権を持っています。取締役会のすべての決議は、投票権のある非執行役員の出席または代表を派遣して出席する会議で絶対多数票で採択されなければなりません。もし投票数が等しい場合は、提案は否決されなければなりません。

20.12取締役はその直接或いは間接的な個人利益が会社の利益及び関連業務と衝突する事項に対する取締役会の討論と決定に参加してはならない。したがって、取締役会が決議を採択できなかった場合、取締役は、任意の取締役が当社及びその関連業務と直接又は間接的な個人利益衝突が存在しないかのように、議論及び意思決定過程に参加することを許可されなければならない。

20.13もし株主総会が査定師を派遣して年度勘定を審査することができなかった場合、執行役員は執行役員報酬金を決定したり、監査師を派遣して年度勘定を審査する討論と意思決定手続きに参加してはならない。

20.14取締役会議長が決議を採択したことに関する書面声明は、第三者に対するこの決議の証明を構成しなければならない。

20.15取締役会は、会議を行わずに決議を採択することができるが、投票権のあるすべての取締役は、このような方法で決議を採択し、書面または電子的に投票することに同意しなければならない。第20.11条[br}20.13条~20.13条は、理事会が会議を行わずに決議を採択することに類推しなければならない。

20.16会社の日常管理範囲に属する事項に対して、執行役員は決議を効率的に採択することができる。第20.8条から20.12,20.14,20.15条は、執行役員が決議を採択することに適用される。執行役員はできるだけ早く採択された決議を非執行役員に通知しなければなりません。

12

20.17非執行役員はその職権範囲内の事項について決議を有効に採択することができる。第20.8条から20.12,20.14及び20.15条に適用され,類推は非執行役員決議案の採択に適用される。非執行役員はできるだけ早く採択された決議を執行役員に通知しなければならない。

20.18取締役会は、取締役会メンバーの中から選出されるか否かにかかわらず、その職責を履行するために必要な委員会を合理的に委任することができる。取締役会は各委員会の構成、職責、権力、そして作業手続きを決定する。

21.取締役会の決議を承認する

21.1取締役会の当社又はそれに関連する業務の身分又は性質の重大な変更に関する決議は、いずれの場合も含む株主総会の承認を必要とする

(a)業務または業務のほぼ全体を第三者に譲渡する

(b)会社またはその任意の子会社は、別の法人または共同企業または有限共同企業または一般組合企業の完全責任パートナーとして長期協力関係を締結または終了し、このような協力または終了は、会社に対して深い意義を有する

(c)当社又はその任意の付属会社が一社の資本における参加権益を買収又は売却し、その価値は、貸借対照表に示す資産額の少なくとも3分の1であり、付記するか、又は当社が総合貸借対照表を作成する場合には、当社が最近採用した年間勘定に基づいて、総合貸借対照表及び付記に示すようにする。

21.2第21.1条に記載された決議案が株主総会の承認を得ていない場合は、取締役会又は取締役が自社を代表する権力に影響を与えてはならない。

22.表示法

22.1取締役会は会社を代表する権利がある。会社を代表する権力は、取締役会の権力を除いて、取締役の各執行役員のみに属する。

22.2取締役会は、1人または複数の持続的に会社を代表する一般的または限られた権力を付与することができる。取締役会はまたこの人たちに肩書きを与えることができる。

13

23.役員が行動しないか役員を阻止するか

23.1取締役執行役員が職務を果たしていない場合、または阻止された場合、取締役執行役員の職責および権力は、残りの執行役員または唯一の残りの執行役員によって一時的に行使され、非執行役員がそのために指定されていないか、または1人以上の者が指定されていない場合。取締役のすべての執行役員または唯一の執行役員が行動を阻止または阻止されなかった場合、執行役員または唯一の執行役員の職責および権力は、一時的に1人以上の執行役員によって行使され、br株主総会によってそのために指定または指定される。

23.21人の非執行役員が履行または阻止されなかった場合、非執行役員の職責および権力は、非執行役員がそのために1人以上の者を指定しない限り、残りの非執行役員または唯一の残りの非執行役員によって一時的に行使されなければならない。すべてのbr名非執行役員が履行または阻止されなかった場合、非執行役員の職責および権力は、株主総会によって指定または指定された1人以上の者によって一時的に行使される。

23.3すべての取締役が職責を履行しなかった場合、または阻止された場合、取締役の職責および権力は、株主総会がそのために指定または指定した1人以上の者によって一時的に行使される。

23.4取締役が休職されている場合、病気、休暇、または任意の他の理由で一時的にbrを行使することができない場合、または少なくとも5日間連続してまたは株主総会が決定する可能性のある他の期間内に彼に連絡できない場合は、阻止されたとみなされるべきである。また、董事は、指定期間内に禁止されていることを書面で通知し、理由を説明し、br行動を阻止されたと見なすべきである。通知を電子的に記録したものは,通知書面の要求を満たさなければならない.

24.賠償金

24.1オランダの法律で許可されている最大範囲では、補償された人に次のお金を返済しなければならない

(a)クレームに対して抗弁する費用には、会社およびそのグループ会社がその職責を履行する際の、またはその現在または以前に会社が履行すべき任意の他の責務として要求されたクレームとしての費用も含まれる

(b)このような行為または非作為のために支払われるべき損害賠償または経済的処罰;

(c)契約された和解協定として、または締結されないいかなる金額についても、それに基づいて支払われなければならない

14

(d)彼らが取締役や元役員として参加した他の法律手続きの出廷費用は、主に彼ら自身を代表してクレームを行うための手続きは除外されている

(e)この第24.1条のいずれかの補償により納付されなければならない税金。

24.2以下の場合、補償を受けた者は、第24.1条に記載された補償を得る権利がない

(a)オランダ裁判所は、または仲裁事件において仲裁人によって最終的かつ決定的な裁決で裁定され、保障された行為または不作為は、オランダの法律が別途規定されていない限り、または事件の状況を考慮して、合理的かつ公平な基準によって受け入れられないように、意図的、故意的な無謀または深刻な過失行為として定性的に判断することができる

(b)補償を受けた者の費用又は財務損失は保険会社が負担し、保険会社は費用又は財務損失を支払っている。

24.3オランダ裁判所又は仲裁仲裁員が最終的かつ決定的な裁決において、補償者の行為又は不作為が故意、故意無鉄砲又は深刻な不注意行為と判断される可能性があり、又は補償者が第24.1条に記載された補償を得る権利がない場合、補償者は直ちに当社の賠償金額を償還しなければならない。当社は保証人にその返済義務の適切な保証を求めることができます。当社は取締役及び元役員の利益のために責任保険を購入することができます。

24.4当社は、協定又はその他の方法により、第24.1条から第24.1条までをさらに実施することができる。

24.5第24条補償者の任意の契約権利が賠償又は補償範囲内に制限されている場合は、契約権利を基準としなければならない。

24.6第24条の修正は、第24条に記載されている当該条の有効期間のために補償された者が補償を受ける権利を損害してはならない。

25.株主総会

25.1毎年、財政年度終了後6ヶ月以内に、株主総会を開催しなければならない。今回の会議の通知 はいずれの場合も以下の事項に言及すべきである

(a)オランダ民法第(Br)2:392項第1項でいう年次勘定、管理報告、情報を審議するが、この項は当社に適用される

15

(b)年度勘定の採用。

株主総会が年次勘定の作成や管理報告の提出期限を延長した場合や、会議通知が関連提案に言及した場合には、会議通知内でその等の事項に言及する必要はない。

25.2取締役会に株主総会を開催することを許可する.

25.3取締役会が適切であると判断した場合には、株主総会を開催すべきであるが、“オランダ民法”第2:112節を含む第2:110節に影響を与えない。

26.株主総会の場所、通告及び議題

26.1株主総会はオランダのアムステルダム、ロッテルダム、ハーグ、アナム、ウデラー、またはHaarlemmermeer(スミポ空港)で開催されなければならない。

26.2株主総会の通知は取締役会または役員によって出されなければならない。

26.3株主総会の通知は電子通信方式で公告 を出すべきであり、株主総会の開催前に直接及び永久に閲覧することができ、そして適用法律と証券取引所の規則を適切に遵守しなければならない。

26.4株主総会通知は言及すべきである

(a)議論しようとしている事項

(b)会議の場所と時間

(c)書面で許可された代表が会議に出席するための手続き;

(d)会議に出席するプログラム、及び第29.3条により議決権を行使できる場合には、任意の電子通信方式で議決権を行使するプログラム。

26.5法律又は当社の定款に基づいて株主総会に提出されなければならない通知は、会議通知に含まれ、その通知に言及された限り、適用された場合には、会社のオフィスで閲覧のために提供された書類に掲載されてもよい。

26.6オランダ民法第2節:114第2項に基づいて会議を行う権利のある者の1名以上が書面で検討を要求する事項は、会議通知において言及されたか、又は同様の方法で公表されなければならない。会社が請求を受けた場合、理由を含むか、又はオランダ民法第2節第114項第2項に規定するbrの日に提出された決議案提案に遅れない。請求が電子的に記録されている場合は、請求の書面での要求を満たさなければならない。

26.7通知は,適用法律に規定された通知期限を適切に遵守した場合に発行されなければならない。

16

27.会員大会議長兼秘書

株主総会 は取締役会議長が司会するが、会長は彼や彼女が会議に出席したとしても、他人に会議 の司会を依頼することができる。取締役会議長は欠席し、かつ他人に会議の司会を依頼していない場合は、会議に出席した取締役はそのうちの1人を議長に任命しなければならない。すべての役員が欠席した場合、株主総会はその議長を任命しなければならない。議長は株主総会秘書を指定しなければならない.

28.大会決議の記録と記録

28.1公証記録が用意されていない限り、株主総会秘書は会議録を保存しなければならない。議事録は採択され、議長と秘書によって採択の証拠として署名されなければならない。

28.2株主総会議長および取締役一人一人が随時指示を出すことができ、当社が大会議事手順の公証記録を作成することができます。

28.3取締役会が代表を会議に派遣しなければ、株主総会議長はできるだけ早く採択された決議を取締役会議長に通知しなければならない。

28.4取締役会は採択された決議案を記録しなければならない。記録は会社のオフィス で提供され、会議を開く権利のある人が閲覧することができます。要求があれば、そのような記録のコピーまたは抜粋は、コストを超えない価格で彼らに提供されなければならない。

29.株主総会での権利

29.1議決権を有する株主,用益物権会社と質権者,当社と提携して発行した株式の預託証明書を持つ所有者のみが会議権利を有する。

29.2会議の権利を有する者は、株主総会に出席し、株主総会で発言し、自ら又は書面で許可された代表がその権利を有する投票権を行使することを許可されなければならない。

29.3取締役会は、会議の権利を有する者一人一人が自ら株主総会に出席し、株主総会で発言し、電子通信方式で投票権を行使することを許可することができる。先に述べたように、会議権利者は電子通信手段で識別でき、会議の議事過程を直接傍聴し、投票権を行使することができなければならない。取締役会は電子通信手段の使用に条件を設定することができ、これらの条件が合理的であることが条件であり、会議権利者と通信の信頼性と安全性を識別するために必要である。このような条件が設定されている場合は,会議通知で説明しなければならない.

17

29.4第29.1条及び第29.3条については,許可が電子的に記録されている場合は,許可された書面の要件を満たさなければならない。

29.5第29.1及び29.3条については、取締役会に設定された記録日 及びオランダ民法第2:119第2項を遵守するために株主総会に投票又は出席する権利があり、取締役会が指定した登録簿に投票権又は株主総会に出席した者として登録されている者は、当該等の権利を有するものとみなされ、会議の開催時に誰が株式を保有する権利があるかにかかわらず、会議の権利を有する者とみなされる。会議通知は、記録日および株主総会に投票および出席する権利を有する者が登録できる方法、および彼らが権利を行使することができる方法を言及しなければならない。

29.6第29.5条に記載の記録日に株主総会に投票又は出席する権利を有する会議権利者、又は書面で許可された代表は、会議権利者 が取締役会に設定された 日前に取締役会にその総会出席の意向を通知し、及び(適用すれば)許可された場合にのみ、総会への参加を許可することができる。そのような日付は会議の日の8日前に確定されてはいけない。会議通知は前の文で言及された日付を言及しなければならない。会社は会議の権利を持つ人に会社の権限を電子的に通知する可能性を提供しなければならない。

29.7株主総会に出席するすべての投票権のある人は、出席リストに署名し、彼または彼女の名前と投票可能な投票数を説明しなければならない。議長は出席リストはまた会議に出席する他の人たちが署名しなければならないと決定することができる。

29.8取締役会は、株主総会前に電子通信方式または手紙方式での採決を決定することができ、大会開催時に行われた採決と同じであるべきである。これらの投票は、取締役会が“オランダ民法”第2:117 b第3項を適切に遵守した場合に設定された記録的日付よりも早く行われてはならない。前2文については、取締役会が設定した記録日が取締役会が指定した登録簿に議決権または会議に出席する権利がある者として登録されている者は、株主総会にとって当該等の権利を有する者とみなされるべきであるため、株主総会の開催時に誰が株式を所有する権利があるかは問わず、会議権利を有する者とみなされる。会議通知は、登録日および株主総会に投票および出席する権利を有する者が登録できる方法、および彼らがその権利を行使することができる方法を言及しなければならない。

29.9したがって、役員は株主総会で諮問投票を行う権利がある。

29.10総会の議長は会議に参加する他の人たちを受け入れることを決定しなければならない。

18

30.“大会議事規則”

30.1大会の議長は会議の順序を決定しなければならない.

30.2株主総会議長は、会議に出席した任意の者が会議で発言する時間を制限することができ、会議手順が秩序的に行われることを保証するために、任意の他の措置をとることができる。

31.大会で決議を採択する

31.1すべての株は一票を投じる権利を与えた。空白票と無効票は投票されなかったとみなされる。

31.2法律または本規約の要求が大きな多数票を獲得しない限り、株主総会の決議は採決の絶対多数票で採択されなければならない。

31.3表決方式は大会議長によって決定される.

31.4議長が株主総会で採決結果に対する決定を最終決定とした。採択された決議案の内容には、非書面提案と関連された投票の範囲内でも適用される。議長が決定した直後にその正しさを疑問視する場合,会議の過半数の場合,あるいは元の投票が投票や投票で行われていない場合には,投票する権利のある出席者は,新たな自由投票を要求しなければならない.このような新しい投票は元の投票の法的結果を覆すだろう。

31.5総会が決議を採択したことに関する株主総会議長の書面声明は、第三者に対するこの決議の証明を構成しなければならない。

31.6株主総会では、当社又は当社付属会社が保有する株式について投票してはならず、当社又は当社付属会社が保有している預託証明書の株式について投票してはならない。しかし,用益物権や質権が当社またはその付属会社が当該等の株式を保有する前に設定されていれば,当社とその付属会社の保有株式の用益物権所有者および質権所有者 はその議決権から除外されることはない.当社又は当社の付属会社は、その所有用益物権又は質権を有する株式について投票することはできません。

31.7投票権のある会議権利者がどの程度投票、出席、または代表出席を有するか、または株式をどの程度代表するかを決定する際には、法律または本規約の細則に基づいて投票できない株式br}を考慮してはならない。

32.ある種類の株式保有者の会議

32.1取締役会は特定の種類の株式保有者会議を開催する権利がある。

32.2法律又は本組織定款の規定により、カテゴリ株式保有者に関する会議決議又は取締役会が適切であると考えられた場合は、特定カテゴリ株式保有者総会を開催しなければならない。

19

32.3第26条から第31条(第31条を含む)は、特定カテゴリ株式保有者の会議に類推して適用すべきであるが、条件は、:

(a)通知は、会議の日の六日前に出されなければならない

(b)取締役会の提案により、特定カテゴリ株式保有者は会議を行わずに決議を採択することができるが、投票権のある特定カテゴリ株式保有者の一致投票を経て可決され、書面又は電子的に採決されなければならない。関連する特定カテゴリ株式保有者は、採択された決議をできるだけ早く取締役会議長に通知しなければならない。第29.4条はこの等の決議に適用される。

33.財政年度

会社の財政年度はカレンダー年度と重なるべきである。

34.年度勘定·管理報告

34.1取締役会は毎年法律と証券取引所規則に規定されている期間内に年次勘定を作成し、これらの勘定を会社の事務室に置いて会議を開く権利のある者が調べるべきである。取締役会はまた、上記の期限内に会社のオフィスで管理報告を提供し、会議を開く権利のある者に閲覧させなければならない。取締役会は、年度勘定·管理報告書に“オランダ民法”第2:392項第1項で当社に適用される情報を追加しなければならない。

34.2年次勘定はすべての取締役が署名しなければならない;1人以上の取締役が署名していない場合は開示し、理由を説明しなければならない。

34.3当社は、作成された年次勘定、管理報告及びオランダ民法第2:392条第1項に基づいて増加する追加 資料を確保し、当該等の事項を検討する株主総会通知日から当社事務所で提供すべきである。会議の権利を有する者は、会社のオフィスで文書を閲覧し、そのコピーを無料で取得することができる。

34.4年度勘定は株主総会で可決される.年次勘定の採用は取締役の解任を承認するべきではない。

35.監査役

35.1会社は監査役を派遣して年度勘定を監査しなければならない.

35.2この任務は株主総会で行われることが許可されなければならない。もし株主総会がこれをできなかった場合、 は取締役会を許可しなければならない。株主総会はこの譲渡を取り消すことができ、もし取締役会がこの譲渡を下した場合、取締役会もこの譲渡を取り消すことができる。“オランダ民法”第 2:393条第2項を厳格に遵守した場合にのみ、譲渡は撤回されることができる。

20

35.3監査人は取締役会にその監査状況を報告し、監査結果を載せた証明書を発行しなければならない。

36.株式割増備蓄

36.1当社は一連の優先株の保有者の利益のために単独の株式割増備蓄を設立しなければならない。額面を超えた特定系列優先株金を支払うには、当社が当該系列優先株保有者の利益のために保留している株式割増準備金を計上しなければならない。

36.2第36.1条は、自社売却優先株又はその預託証明書に適用されるが、この場合、系列優先株の額面又は発行済み預託証券に関する系列優先株の額面についても関連株式割増備蓄を計上しなければならない。

37.損益

37.1株主総会に利益を分配することを許可しなければならないが,第37.2条及び第37.3条の規定を遵守しなければならない。

37.2いずれの財政年度の利益においても,まず,可能な限り以下の分配を行うべきである

(a)優先株保有者については、財政年度内に欧州中央銀行が設定した12カ月のユーロ銀行間同業借り換え金利(Euribor)に関する平均値に等しく、その金利を適用した日数で重み付けを行い、増加幅は500ベーシスポイント以下であり、取締役会が関連優先株発行時に確定し、当該財政年度内に十分に納付されたと催促された優先株総額の加重平均で計算される。したがって、分配ごとに計算する際には、その財政年度内に十分に納付されたと催促された優先株金額のいかなる増減も考慮すべきであり、会社が優先株を保有している日数は含まれていない

(b)優先株が前財政年度に解約された場合、当該優先株の最後の前所有者には、(C)条に記載されている割当額から彼を差し引くなど、その条文に基づいて割当額 を受け取った金額が支払われなければならない。

21

どの財政年度にも利益がこのような分配を行うのに不十分である場合には、取締役会が決定した分配可能準備金から損失を可能な限り分配しなければならない。いずれかの財政年度の利益又は分配可能準備金がこのような分配を行うのに十分でない場合は、発生した利益の中から赤字を分配し、次の財政年度に分配可能準備金を保留し、赤字を完全に補填した後、まず本条第37.2条及び第37.3条の前の規定を適用しなければならない。本条37.2条に述べた以外は、優先株は当社の利益及び備蓄に関与してはならないが、一連の優先株の保有者は、関連系列優先株保有者が保持する株式割増備蓄に参加しなければならない。

37.3取締役会は、第37.3条の適用後の余剰利益の全部または一部を保留する権利がある。

37.4株主総会は、第 37.3条を適用した後の余剰利益を分配しなければならない。

37.5取締役会は損失をどのように計算するかを決定する権利がある。

37.6法律で許可されている範囲でのみ、赤字は法に基づいて保留された準備金 に利用できる。

38.分配する

38.1株主総会は,分配の発表を許可しなければならないが,第38.2条の規定により,第38.4条まで適用されなければならない。

38.2株主総会は取締役会が提案した場合にのみ分配を宣言することができる。

38.3当社は株主及びその他の分配可能な利益を有する者にのみ割り当てを行うことができるが、その権益は適用法律に基づいて保持しなければならない発行済み株式及び備蓄総額 を超えてはならない。

38.4いかなる利益分配も,株主総会が年次勘定を通過した後に行うことができ,この年度勘定は,第38.3条の規定により,任意の利益分配を許可することを示している。

38.5取締役会は、オランダ民法第2:105第4項でいう中期財務諸表が第38.3条の要件を満たしていることを前提として、中間配分を決議することができる。

38.6分配毎に計算する際には、当社が保有する株式は計上すべきではなく、当該等の株式が用益物権又は質権を担保としない限り、 とする。

38.7第38.6条の規定の下で、特定カテゴリ株式の割り当ては、関連する特定 カテゴリのすべての株式に比例して割り当てられなければならない。ログアウトした前優先株最終所有者への分配は,ログアウト直前に保有していた優先株総額の割合で行わなければならない。

22

38.8割り当ては、株主総会 が取締役会の提案に基づいて別の日を決定しない限り、発表後4週間以内に満了して支払わなければならない。

38.9満期と対応の翌日から5年以内にまだ受け取っていない割り当ては、当社に返却しなければなりません。

38.10株主総会は、取締役会の提案に基づいて、株式またはユーロ以外の通貨での割り当てを全部または部分的に決定することができる。

38.11当社は、適用法律及び証券取引所規則を適切に遵守する場合には、電子通信方式により任意の割当提案を発表し、割り当てられた日時及び場所 を全株主に支払うべきである。

39.当社の定款を改正する

39.1株主総会に当社の定款を修正することを許可しなければならない.

39.2株主総会は取締役会の提案の下でのみ当社規約の改訂を決議することができます。

39.3株主総会に改訂本組織規約の細則を提出する予定であれば、株主総会通告の中で言及しなければならない。

40.解散と清盤

40.1株主総会で当社を解散させることを許可しなければならない。

40.2株主総会は取締役会が提案した場合にのみ会社の解散を決議することができる。

40.3第39条この方法は当社解散の提案に適用される。

40.4もし当社が株主総会決議案によって解散した場合、その資産は執行役員が非執行役員の監督の下で清算しなければならない。ただし、株主総会は他の方法で決議してはならない。

40.5株主総会は清算人と清算を監督する者の報酬を確定しなければならない。

40.6清算は,オランダ民法第2巻第1章の関連規定を適切に遵守した場合に行わなければならない。清算期間中、本規約は可能な範囲で完全に効果的に継続されなければならない。

23

40.7債権者がまず弁済を受けた後の会社余剰資産残高のうち、可能な範囲で以下の分配を行うべきである

(a)優先株保有者は、その優先株総金額の割合:

(i)彼らの優先株の実納額

(Ii)第37.2条に示されるいかなる赤字も;

(Iii)第37.2条(A)項で示した金額に相当する金額は、会社解散の日まで計算される

(b)一連の優先株保有者毎に、その優先株総金額の割合に応じて、会社が関連系列優先株保有者の利益のために保留している株式割増準備金残高を支払う

(c)解約した優先株の最終前所有者は、解約直前に保有していた優先株総額 に比例する

(i)第37.2条に示されるいかなる赤字も;

(Ii)彼らの優先株が当社解散の財政年度に抹消された場合,彼らがこの条文により受け取った割当金額 を差し引くと,金額は細則11.5条(C)項で指摘された割当金額に等しい.

もし黒字 が全額分配を行うのに十分でない場合、黒字は優先株保有者と優先株の最後の上位 所有者に割り当てられ、黒字が十分な時に彼らが獲得する権利がある総金額に比例してログアウトすべきである。

40.8第四十七条適用後の残高は、普通株式保有者普通株式総金額の割合で株主に分配される。

41.当社が消滅した後、その帳簿、記録、その他のデータキャリアは、清算人が指定した人によって7年間保管されます。

24